中継記者や理事会の仕事、テレワーク化進む ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中継記者や理事会の仕事、テレワーク化進む





954:名無し名人: 2020/04/13(月) 12:25:09.74 ID:gMkS2iI1
公式戦のネット対戦解禁しろよ
このままだと棋戦の日程が破綻するぞ



[ 2020/04/13 15:00 ] ニュース | CM(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/04/13 (月) 15:05:36
    公式戦はスポンサー次第だろうな
  2. 2020/04/13 (月) 15:08:12
    棋士のおでこにウェブカメラ付けて、対局中何みてるのか中継しながらネット対局
  3. 2020/04/13 (月) 15:08:34
    ソフトと差別化しにくくなる方向性は悪手な気がするなあ。
  4. 2020/04/13 (月) 15:08:58
    オンライン対局になったら勝率とか変わるだろうな
    相手の雰囲気とか読めないから指し手変わりそうだし
  5. 2020/04/13 (月) 15:11:20
    様々な利害の調整とファンサービスの両立、西尾先生、頑張ってください。
  6. 2020/04/13 (月) 15:15:39
    棋譜は現場からテキストファイルで送れるはずだが
  7. 2020/04/13 (月) 15:22:48
    雰囲気による妙手、勝負手、みたいなのは無くなるよね
  8. 2020/04/13 (月) 15:26:27
    防護服をきて、部屋の窓は全開にして、対局
  9. 2020/04/13 (月) 15:33:08
    オンラインにしたら最初のうちは指し間違いが多発しそうでやだなぁ。
  10. 2020/04/13 (月) 15:34:51
    オンラインにしたら渡辺の勝率10割になりそう
  11. 2020/04/13 (月) 15:36:26
    鍋一派はどう思うんだろうね。オンライン
  12. 2020/04/13 (月) 15:38:15
    取り巻きが映らないようにソフトの手を助言できるな。
  13. 2020/04/13 (月) 15:42:50
    オデコにカメラってトイレに行くときも付けたまま?
  14. 2020/04/13 (月) 15:47:44
    オンラインで不正防止出来る画期的な方法を
    将棋民が知恵を出し合ってなんとか捻り出せんもんかな
  15. 2020/04/13 (月) 15:48:38
    お互い将棋盤から1m離れてマジックハンドで指せば距離は取れる
  16. 2020/04/13 (月) 15:49:16
    もうこの人会長で良くね?
  17. 2020/04/13 (月) 15:51:48
    まだ気付いてない人だらけだけど批判覚悟であえて言う
    名人戦以外のタイトル戦は消えるよ!!!
    コロナ以前とは世界が変わったのです。
    移動を伴う対局ができないし、スポンサーの体力もありません。
    これを機にプロの将棋の世界は見直されるでしょう!!
    残念です。
  18. 2020/04/13 (月) 15:52:58
    ここで糸谷が席を立つ。
    冷蔵庫からケーキを持ってきたようだ。
    再度席を立ち、やや急ぎながらどこかへ。どうやらフォークを忘れていたようだ。
  19. 2020/04/13 (月) 15:54:05
    2ch名人コメント投稿者は最初からテレワーク
  20. 2020/04/13 (月) 15:58:01
    何ごみサイトの管理人の分際でえらそうなこと言ってんだ

    自作自演の自分コメントだけ入れてまとめサイトぶってんじゃねーよ
  21. 2020/04/13 (月) 16:01:21
    さすが西尾理事。対局のネット化に向け大きな一歩ですね。
  22. 2020/04/13 (月) 16:04:40
    対局リモートワークとか、みうみう最強じゃん
    というか対局姿が売り物なんだから、
    これがなくなったら将棋なんて終わり
  23. 2020/04/13 (月) 16:29:23
    だいたい外野がアレコレしろっていってくる業務って中の人達は当然に検討している事項であることがほとんど
  24. 2020/04/13 (月) 16:37:08
    既存のシステム使うのと一からシステム作り出すのとじゃあ、運用までの時間は雲泥の差なんだよなぁ
  25. 2020/04/13 (月) 16:47:06
    こういう事態になって西尾が理事にいるの、会長や他理事からしても心強いだろうね。
    既存の色んなツールでさくっと出来ることもあるし西尾はその判断出来るし。
  26. 2020/04/13 (月) 16:55:03
    トイレで不正されたら困るからオデコカメラは対局時間中はずっと着く事になる。

    ついでにVR将棋メシも楽しめる
  27. 2020/04/13 (月) 17:00:17
    スマホ野郎には監視をつけないといかんな
  28. 2020/04/13 (月) 17:02:24
    オンライン対局なんてゲームとかわらんやんけ、何が面白いんだ?
  29. 2020/04/13 (月) 17:11:17
    ニコ生始まる前はネットで対局風景をリアルタイムに見るなんてなく、
    観戦記者さんのテキスト解説と盤面図だけで楽しんでたんだから、
    その時代ならば対局が実際面と向かって指されてても
    ネット対局してても大差はなかったね。AIも弱かったし、
    昔なら逆にネット対局しやすかったかもしれないな。
  30. 2020/04/13 (月) 17:19:56
    10年前までは別にネット対局でもそんなには問題は無かっただろう
    PCの隣に将棋本や継ぎ盤を置いてやるやつは出てくるだろうがな

    今ではもうソフトが強すぎて不正の有無が誰にも分からないから無理だろう
    勝ったら絶対にお前ら「あいつはソフト使ったな」「75手目の55銀はソフトだな」
    とか言うだろ
  31. 2020/04/13 (月) 17:22:34
    オンライン対局かあ。渡辺指しする棋士がいないこと祈る。
  32. 2020/04/13 (月) 17:27:19
    おデコカメラつけたままだったら、トイレの時にチ〇コ見えちゃうじゃん
    糸谷先生は見えないかもしれないけど……。
  33. 2020/04/13 (月) 17:28:48
    三浦のお得意戦法がでるから無理
  34. 2020/04/13 (月) 17:33:12
    まずは記録係をなくすとこから始めたら?
  35. 2020/04/13 (月) 17:41:38
    ※32
    別に大した問題じゃなくね
    緊急時なんだし見えるぐらいしょうがないわ
    棋士も将棋のプロである以上それぐらいの覚悟はしてるだろうしね
  36. 2020/04/13 (月) 17:55:50
    米長なら見せただろね。
  37. 2020/04/13 (月) 18:15:03
    ※35
    ここの住人は自分の娯楽>>>>>>人間の尊厳なのか
    すげえ世界だな
  38. 2020/04/13 (月) 18:27:21
    管理人もヒマそうやね
  39. 2020/04/13 (月) 18:34:59
    ((基本的に自分勝手だからな、ここは))
  40. 2020/04/13 (月) 18:35:55
    ※37
    それぐらいの覚悟はできてるのが当たり前だからな
    女流だっていつでもマン.コぐらい晒してもかまわないぐらい全員が思ってるだろうし
    将棋指しになる覚悟とはそういうものだ
  41. 2020/04/13 (月) 18:36:23
    2016年秋に根拠薄弱な中、不正ありきで動いてしまった
    「将棋棋士は人目がなければコンピュータを使って不正をする」と一般人が思うようになった

    自宅に居ながらのオンライン対局の導入が困難になってしまった
  42. 2020/04/13 (月) 18:37:57
    守衛室に変わる新手が出そう
  43. 2020/04/13 (月) 18:42:42
    新手 グーグルグラスwith アルファゼロ
  44. 2020/04/13 (月) 18:46:55
    新手 名人戦七番勝負が行えなかったら、レートが上の者が名人となる
    順位戦での連勝記録もあるから、誰も文句あるまい
  45. 2020/04/13 (月) 18:47:10
    藤井システムがソフトの20年先を行っていた話好き
  46. 2020/04/13 (月) 18:52:42
    ※32
    あらやだ、聡太のソウタが見れちゃうのね
    猛のタケシも見てみたいわ
  47. 2020/04/13 (月) 19:05:12
    こらぁ~
  48. 2020/04/13 (月) 19:12:20
    お互いソフト使いながらでもOKってことにしたら解決
  49. 2020/04/13 (月) 19:16:02
    観戦記の名作は、新聞社所属の記者じゃないと無理なのかな
    専属で入ってる人で、ソフトを駆使しつつ、棋士からのコメントも
    反映させて作る人が育ってきてほしいけど
  50. 2020/04/13 (月) 19:17:06
    ※48
    それやったら完全にソフトvsソフトになってしまうぞ
    一昔前ならともかく今はソフトの言う通り指すのが最善だから
  51. 2020/04/13 (月) 22:07:41
    コロナキャリア同士なら規制不要
  52. 2020/04/13 (月) 22:09:50
    感想戦もテレワークで結構
  53. 2020/04/14 (火) 04:11:26
    一部観戦記者もAIに置き換えて健全化しよう
  54. 2020/04/14 (火) 06:09:01
    不急不要の判定が下手な人は感染しやすいのでご用心
  55. 2020/04/14 (火) 15:44:13
    情報通信系担当理事は新しい対策迫られて自然に対応してれば有能っぽく見られるね
    前任の遠山も、NECとのタイアップでメイドで将棋を中川にやらされどうなるかと思ったら、
    今見たら普通の企画だもんなあ。当時は寒かった
  56. 2020/04/14 (火) 15:45:18
    延期されたタイトル戦とか、冬の南禅寺を一週間借り切って一気にやってほしいなあ
  57. 2020/04/14 (火) 15:51:47
    近くの公民館借りて一人二人立会人つけてネット対局やろうや
  58. 2020/04/14 (火) 19:31:14
    東西対局は、それぞれ会館の個室の専用端末からのオンライン対局になったり
    3段リーグあたりで試してみるのはありかも。
    支障がなければ交通費が浮く
  59. 2020/04/15 (水) 01:11:17
    おでこにカメラは自分も考えた。トイレは小でも座ってすればOK。鏡を見ながら鼻をほじるのはNG。
  60. 2020/04/15 (水) 05:38:28
    未だに「○○は黒、悪、追放せよ」としつこく言う人がいる

    オンライン対局は無理だな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。