【竜王戦】藤倉勇樹五段が先崎学九段に勝利 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】藤倉勇樹五段が先崎学九段に勝利

竜王戦5組昇  ○ 藤倉勇樹  先崎学 ●

417-01_2020041708311540a.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/5hon.html


15:名無し名人 (ワッチョイ 375f-jide): 2020/04/16(木) 18:54:43.29 ID:g+xxin980
藤倉おめ
これで来期まで竜王戦は出れるんだっけ


17:名無し名人 (ワッチョイ b74b-1/v9): 2020/04/16(木) 18:59:01.77 ID:AxpxpWBo0
藤倉は
34期は確定で出れる
35期は5組以上なら出れる
36期は4組以上にならないと出れない


19:名無し名人 (ワッチョイ 1f2d-rNZR): 2020/04/16(木) 19:36:14.98 ID:J/GmEUWI0
ええ…引退寸前の不利飛車党の不利クラさんに矢倉で勝てないんか…


20:名無し名人 (ササクッテロ Sp8b-1fuy): 2020/04/16(木) 20:47:24.42 ID:/Snpl4Lyp
先崎酷いな


22:名無し名人 (ワッチョイ 375f-jide): 2020/04/16(木) 21:50:35.73 ID:g+xxin980
もうリハビリ期間っていうには長すぎるから鬱病前ぐらいには戻せそうもないな


26:名無し名人 (ワッチョイ 57ad-BuP1): 2020/04/17(金) 08:13:48.25 ID:gZi02TRh0
>>22
メンタルかかると感覚的にはそれ以前の60-70%くらいがMAXになるよ
年齢的にも厳しいからしょうがないね


23:名無し名人 (ワッチョイ 9f32-MOiJ): 2020/04/16(木) 23:40:57.08 ID:BnfoA2az0
メンタルの調子が悪いのかも。
鬱病経験者ならわかると思うが思考に天井ができてしまうのだ。
処方された薬を飲んでいるとメンタルがヤバめになるとセーフモードに入ってしまう。
先崎先生の今の体調はわからないが
集中力と思考力を妨げる何かがいいのであるような気がする。


515:名無し名人 (ワッチョイ 9fda-+ZVK): 2020/04/16(木) 10:21:07.32 ID:oBwJL//j0
#ShogiLive #第33期竜王戦5組昇級者決定戦 #藤倉先崎 #1手

◆藤倉 勇樹(ふじくら ゆうき)五段◆
1979年10月23日生まれ、東京都新宿区出身。桜井昇八段門下。2002年、四段。2012年、五段。棋士番号は245。

先崎の振り歩先で行われた振り駒の結果は、と金が5枚。藤倉の先手と決まった。
藤倉が順位戦C級2組から陥落してフリークラスに編入となったのは、2010年の4月1日。
陥落から10年以内にC級2組に復帰できなければ引退というフリークラス規定により、今月初めに日本将棋連盟から出された今春の引退棋士の発表には、藤倉の名も含まれていた。
現在、対局が残っているのは本棋戦一つだが、竜王戦については5組在籍棋士は引退期限後も2年間参加可能という規定があるため、竜王戦だけは今期が最後ではなく、来期、来々期と参加できる見込みだ。

また、4組以上の在籍者は無期限で参加し続けることができるため、藤倉も今期あるいは来期、来々期に昇級することができれば、引退日はさらに延びる。
なお、仮に来期に降級した場合は、来々期は指せずにそこで引退となる。


【引退が決まった棋士の各棋戦参加条件】
https://www.shogi.or.jp/news/2010/07/post_307.html


519:名無し名人 (ワッチョイ 9f32-MOiJ): 2020/04/16(木) 16:15:23.16 ID:BnfoA2az0
>>515
引退したプロ野球選手が対横浜戦だけは試合に出るようなもの?


516:名無し名人 (ワッチョイ 1701-Ho7r): 2020/04/16(木) 11:17:11.46 ID:vXbjnav00
>藤倉も今期あるいは来期、来々期に昇級することができれば、引退日はさらに延びる。

あれれ、スレ内では最終期限の年度に昇級してもダメという説が濃厚だった気がする。
中尾が引退した時も最後は竜王戦6組昇級者決定戦だったが、
5組昇級してれば竜王戦だけ翌期も指せたのかな?


518:名無し名人 (オイコラミネオ MM6b-fVbL): 2020/04/16(木) 13:03:54.86 ID:pW+tXF1GM
>>516
連盟の条件をそのまま理解すると現在5組の棋士は2年の猶予、6組の棋士は終わり次第引退

そう読める

中尾は6組で藤倉は5組


520:名無し名人 (ウラウラ 97c2-lcBc): 2020/04/16(木) 16:19:44.56 ID:SvS+LUat0
引退が決定した時点で5組に「在籍」している必要がある。

引退が決定した時点で6組だと
入れ違いで5組に昇級を決めたとしても
有終の美を飾って終わり。


521:名無し名人 (ワッチョイ 1701-Ho7r): 2020/04/16(木) 16:39:39.86 ID:vXbjnav00
>>520
その論理だと、藤倉が2年後に竜王戦引退が決定した時点で
4組に昇級してもダメそうな気もするが。


522:名無し名人 (ワッチョイ 573d-rLgb): 2020/04/16(木) 18:18:30.72 ID:jc13dPUC0
竜王戦4組以上だと永久に現役はぬるすぎるだろ
他の棋戦はベスト4以上とかなのに


523:名無し名人 (ワッチョイ ff2c-uUv8): 2020/04/16(木) 18:30:17.14 ID:lJgPXtDx0
>>522
落ちたら引退なんだから別に緩くないだろ


524:名無し名人 (スププ Sdbf-/kWp): 2020/04/16(木) 18:38:48.55 ID:yWWulfgRd
逆に王位/王将リーグ残留できるような奴がC2から落ちるわけないし
どういう意図で規定したんだろうか


525:名無し名人 (ワッチョイ 97a5-ycCE): 2020/04/16(木) 19:52:31.81 ID:oS2AQESz0
シード権は引退よりも優先されますよ程度の意味合いやろ


美濃囲いを極める77の手筋 (マイナビ将棋BOOKS)
藤倉 勇樹
マイナビ出版
2016-02-23

[ 2020/04/17 08:30 ] 竜王戦 | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/04/17 (金) 09:03:25
    なるほどね
  2. 2020/04/17 (金) 09:03:59
    1なら先崎竜王
  3. 2020/04/17 (金) 09:05:10
    先崎はもう女流上位より弱そう
  4. 2020/04/17 (金) 09:06:49
    この人は10年の間で復帰できるチャンスはあったの?
  5. 2020/04/17 (金) 09:07:00
    先崎って鬱病前から弱かったような
  6. 2020/04/17 (金) 09:23:28
    引退棋士だけど竜王戦のみ特例で参加できるの解釈でいいのかね。
    つまりクマーが今でも4組だったら竜王戦だけ毎年登場みたいなイメージ。
  7. 2020/04/17 (金) 09:36:40
    先崎と藤森は酒さえやめれば今からでもタイトル取れる天才
  8. 2020/04/17 (金) 09:40:06
    先崎も藤森もタイトルなんて無理だよ
    現実見ろよ
  9. 2020/04/17 (金) 09:46:01
    竜王戦のルールだけ他と比べて軽いのは確かなんだけど、
    それでも今まで該当者が出なかった
    他が厳しすぎるだけだと思う
  10. 2020/04/17 (金) 09:53:22
    藤倉って解説うまいのにCS以外で見たこと無いな
  11. 2020/04/17 (金) 09:53:25
    酷い棋譜だった
    どんだけ鈍足なんだよ
  12. 2020/04/17 (金) 09:55:25
    できる若聞き手・和田さんことわだーきのお師匠さんか
  13. 2020/04/17 (金) 10:05:10
    藤倉さん 23歳でプロ入り棋士か、、
    本田も一歩間違えると同じ道に、、
    西山はプロ入り出来たとしても藤倉より遅いデビュー。
    森ケイジ、一基の例外はあるものの、やはり10代でプロ入りしないと厳しい
  14. 2020/04/17 (金) 10:12:14
    40そこそこで引退したらその後どうするの?
    桐谷さんコース?
  15. 2020/04/17 (金) 10:13:52
    藤倉と本田を一緒にすんな
    藤倉はどんなに良い年度でも勝ち数が負け数より2つ多いだけの熊坂と史上最弱を争うレベルの棋士
    一方、本田は初参加棋戦でタイトル挑戦する記録を作った歴史に残る棋士
  16. 2020/04/17 (金) 10:20:00
    藤倉さん、動いてるところ見たことない。
  17. 2020/04/17 (金) 10:30:26
    引退棋士は指導棋士の上級版だし、将棋教室で普及に貢献するタイプの人やろうねぇ
    イベントとかに多くでてないフリクラは、元々生計は別でたててるだろうし
    ただ、コロナで個人教室はキツそうなのが心配ではあるね
  18. 2020/04/17 (金) 10:44:40
    なぜか自分の中では藤森と藤倉がごっちゃになる
  19. 2020/04/17 (金) 10:44:46
    竜王戦で6局指すことができれば順位戦復帰なんだな藤倉
    具体的には、ランキング戦と昇級者決定戦でそれぞれ2勝1敗なら復帰

    藤倉にとってはこれでも厳しすぎる条件だが、なんか緩くね?
  20. 2020/04/17 (金) 11:15:18
    そういや藤倉さんも弟子が奨励会に入って師匠になったからな。本人も体調を崩したこともあるから、実力あるなし引退も早かったんじゃないかな?
  21. 2020/04/17 (金) 11:18:22
    ※19

    もう順位戦復帰できないよ
    引退棋士として確定発表されてるから。
  22. 2020/04/17 (金) 11:19:00
    因みに中尾さんの六段昇段は引退規定と表向きはいっているけど、あれは竜王戦のランキング戦の連続昇級が認められての冗談半分じゃないかと思うんだけどね。(その時は連続昇級ではなく、連続優勝だったから)
  23. 2020/04/17 (金) 11:19:03
    いや、こういう連中は即引退でいんじゃね
  24. 2020/04/17 (金) 11:20:52
    因みに中尾さんの六段昇段は引退規定と表向きはいっているけど、あれは竜王戦のランキング戦の連続昇級が認められての昇段じゃないかと思うんだけどね。(その時は連続昇級ではなく、連続優勝だったから)
  25. 2020/04/17 (金) 11:21:48
    藤森は酒さえやらなければ天才説あるね
    大内一門で有名なことだね
  26. 2020/04/17 (金) 11:22:01
    そういや藤倉さんも弟子が奨励会に入って師匠になったからな。本人も体調を崩したこともあるから、実力あるなし関係なく引退も早かったんじゃないかな?
  27. 2020/04/17 (金) 11:22:17
    因みに中尾さんの六段昇段は引退規定と表向きはいっているけど、あれは竜王戦のランキング戦の連続昇級が認められての昇段じゃないかと思うんだけどね。(その時は連続昇級ではなく、連続優勝だったから)
  28. 2020/04/17 (金) 11:26:09
    藤倉さんは普及の地盤を作ってきたのに引退のタイミングでコロナとは
    オンライン指導対局とかあったら1回受けてみようかな
  29. 2020/04/17 (金) 11:28:30
    ※23
    竜王戦が最高棋戦だから、他より優遇してるんだろう
    (本当は、順位戦ではなく竜王戦を現役生活に直結する棋戦にすべきなのだろうが。
    まあ読売もそこまで求めてないから)
  30. 2020/04/17 (金) 12:13:40
    こないだNHK杯の直後に放送された駒師の特集番組で中尾さんが出てて嬉しかったな
    元気そうだった
    中尾さんの様なプロ経験者が駒を手に取って評価をくれるってのは実に良い事だ
  31. 2020/04/17 (金) 12:28:36
    29
    竜王戦を最高棋戦と思っている人なんて読〇の社員か回し者以外誰もいない。
    棋士にとって一番大事なのは順位戦。
  32. 2020/04/17 (金) 12:55:45
    ぶっちゃけ名人の称号より賞金の大きい竜王の方が欲しい棋士はいるだろ
    ナベはそんな感じ
  33. 2020/04/17 (金) 12:59:29
    順位戦は棋士の基本給に直結するんだから順位戦の方が大事に決まっとるやろ
    名人なんて"名前だけ"なんてことはない
  34. 2020/04/17 (金) 13:40:36
    ※32
    ソフトと公の場で対局するのにナベの100倍以上の金額を要求した人がいるらしいな
    イベントも出演料が相場よりも高額でないと出ないとかなんとか
  35. 2020/04/17 (金) 14:02:54
    竜王戦専門棋士ってフジクラーが初めて?
  36. 2020/04/17 (金) 14:04:00
    2016年のNHK杯でもこの二人は対局してるけどその時は先崎が圧勝だった
    まだうつ病になる前だったけどやっぱり鬱影響してるのかな
  37. 2020/04/17 (金) 14:21:47
    どうみても川上の方が藤倉より数段強いのに
    先崎は仮にもA級経験者で負けまくりの中座より強いと思うが
    わからんもんだな
  38. 2020/04/17 (金) 14:24:45
    藤倉は史上初の竜王戦専任棋士
    桐山も残決の相手がヘボの井出だから
    たぶん竜王戦専任棋士だろう
  39. 2020/04/17 (金) 16:00:46
    ※31
    システム上、順位戦・名人戦が最高棋戦なのは見ればわかる

    しかし、竜王戦が最高棋戦ということになっているのも事実。
    スポンサー様の顔を立てる落としどころが、この辺なのだろうと思うわけ
  40. 2020/04/17 (金) 16:28:15
    美濃囲いを極める手筋77はめちゃくちゃいい本なので藤倉先生はいいぞ
  41. 2020/04/17 (金) 17:47:01
    うつ病九段を読めばわかるけど、一旦は七手詰めが読めなくなったそうだ。
    もう少し待ってあげないと先崎先生がかわいそう。
  42. 2020/04/17 (金) 18:30:17
    将棋連盟とは竜王戦が最高棋戦だろうが名人戦が最高棋戦だろうが、どっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
  43. 2020/04/17 (金) 19:59:29
    でも実際どっちでも良くね? ほとんどの棋士が気にしてなさそう。
  44. 2020/04/17 (金) 20:05:33
    順位戦のC2が竜王戦の4組と言う考えなんだろう。
    他棋戦はシードが抜けると本戦やリーグに欠員がでちゃうからだろう。
  45. 2020/04/17 (金) 20:46:40
    ほとんどの棋士は名人だけは特別って何かに書いてたな。
    名人、竜王ネタでもめるのは日常茶飯事。
  46. 2020/04/17 (金) 23:25:23
    このまま竜王戦だけ60歳まで指せたら面白い
  47. 2020/04/18 (土) 06:09:12
    高齢に成ると詰将棋無理だし、ダブルパンチ起きてそう
    文才は残ってるだろうし、そっちに期待しとる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。