日本将棋連盟、YouTube棋譜利用に関する公開質問状に回答 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

日本将棋連盟、YouTube棋譜利用に関する公開質問状に回答








670:名無し名人: 2020/04/17(金) 16:28:05.81
釘刺されてて笑った

余計なこと言わなきゃよかったのに馬鹿だなあ


672:名無し名人: 2020/04/17(金) 16:43:51.80
棋譜利用でお金を稼ぐつもりはなく、(本件に関する)裁判を通じて再生回数を増やし、広告料で稼ぎたい

カスすぎん?


673:名無し名人: 2020/04/17(金) 16:47:33.13
棋譜の一般利用ガイドラインは早急に作ってほしいね
ライブ中継を月500円で提供できてるんだから調整はつくはず
訴訟行為そのものを金儲けの手段と公言するのは炎上商法としても馬鹿きわまりない


674:名無し名人: 2020/04/17(金) 16:50:13.47
公開質問状回答来たな。

無回答が多くて悪かったけど今は回答してるで。
棋譜の優先掲載に関する契約してるし、棋譜の利用も含む営業上の利益を連盟が持ってるで。
ガイドライン?検討だけはしたるわ、検討だけな。
お前の放送で裁判で注目集めて再生数稼ぐって言ってるけど調子のんなや。

って内容やね。
多分最後のを言いたくてわざわざ回答したと思うぞ、これだと。


675:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:02:16.49
炎上目的だったのか
残念過ぎる


676:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:06:49.31
記事みて来た
バカな連中だな


677:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:08:23.80
頭の足りない馬鹿と社会のことを全くわかってない弁護士のために
わざわざ回答してくれるなんて連盟優しいね


679:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:13:43.51
ヤフコメで叩かれて、
「棋譜利用なんてする気ないもーん、裁判して炎上したら再生数増えて儲かるもーん」
って本音が出ちゃったのが大悪手だったね。
自分の金儲けのために連盟と裁判所を振り回そうとしたんだからそりゃ駄目でしょ。


680:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:14:15.80
炎上狙いなの公で指摘されてて草、やっぱ馬鹿だわ


681:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:15:22.90
棋譜にたかるどころか裁判で目立ちたいとかみっともないにも程がある。


683:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:16:28.25
棋譜申請に返事がないとまだ言ってるけど、そもそも利用するつもりがないんでしょ


684:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:20:41.81
無視せずにさらし上げかますなんて連盟やるじゃねえか。
正直見直したわ。


685:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:28:50.05
すぎうら君は将棋界の復興目的で利用申請出していたのか


686:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:30:01.13
嘘でも棋譜を紹介することで
将棋界に貢献したいみたいな姿勢をずっととってればよかったのに
ヤフコメで他人のフンドシだと叩かれて
再生数稼ぎの金儲け狙いだってバラすんだもんな。
マジでどうしようもない。


687:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:44:04.19
赤旗は棋譜利用申請にちゃんと対応して許可出してるやん
はやくソフト再生垂れ流し低品質以上の動画をあげろよw


688:名無し名人: 2020/04/17(金) 17:45:56.19
こうなるの知ってた

すぎうら先生の次回炎上にご期待ください

〜〜終了〜〜



[ 2020/04/17 18:00 ] ニュース | CM(153) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/04/17 (金) 18:04:43
    そりゃそうなるよね。
  2. 2020/04/17 (金) 18:05:57
    語るに落ちてて草
    ガチで頭足りないんやろな
  3. 2020/04/17 (金) 18:05:59
    なるほどね
  4. 2020/04/17 (金) 18:08:03
    どんな実況者でも動画掘れば失言の一つや二つは見つかるよ
    そんな奴が訴訟すること自体既に判断ミス
  5. 2020/04/17 (金) 18:08:33
    これでこのチャンネル覗いたらこいつの希望通りだろうから絶対に見ないわ
  6. 2020/04/17 (金) 18:11:23
    前から思ってるんだけど、連盟がyoutubeに支払差止めを求めることって出来ないの?
  7. 2020/04/17 (金) 18:21:16
    2
    わざと周りを笑かそうとしたんでしょ。(適当)
  8. 2020/04/17 (金) 18:24:09
    康光ガチ切れだな
    奨励会員とかコイツと距離置いた方がいいぞ
  9. 2020/04/17 (金) 18:25:04
    ばかすぎて笑ってしまった
    もう少し賢くできなかったんか
  10. 2020/04/17 (金) 18:28:36
    徹底解説将棋の定跡はアウト
  11. 2020/04/17 (金) 18:30:57
    こんなクレーマーに対応しなきゃいけないんだから連盟もかわいそうだわ
  12. 2020/04/17 (金) 18:34:43
    なんだ炎上商法だったのか
  13. 2020/04/17 (金) 18:34:58
    まあ、原則アウト寄りを示せたらグレー組がやりにくくなるしいいこと
    自粛しろよ自粛
  14. 2020/04/17 (金) 18:36:54
    正直でええやないか
    じゃあここはサングラス外しで落とし所としようではないか
  15. 2020/04/17 (金) 18:37:51
    何の権利かと聞かれて結局「名前の言えないなんらかの権利」という回答しかしてないじゃん。

    まあ少なくとも著作権だと言うつもりはないと言うことだけは分かったけど。
  16. 2020/04/17 (金) 18:38:19
    康光も呆れとったわ
  17. 2020/04/17 (金) 18:40:54
    なんか了見の狭い将棋連盟だなあと思ったし、
    なんて了見の狭い将棋連盟会長だと思ったわ
  18. 2020/04/17 (金) 18:42:39
    矢張り米長さんでないと上手く舵取り出来ないよ
  19. 2020/04/17 (金) 18:42:48
    ユーチューバーと渡辺明は世界に不要の存在
    一日も早く地獄にいる米長が地獄に引きずり込んでほしい
  20. 2020/04/17 (金) 18:44:09
    嫌儲多いね、まあ、稼いだモン勝ちだから苛々しても無意味で滑稽
  21. 2020/04/17 (金) 18:47:25
    しょせんN国代表と同じ思考
    やはりユーチューバーはコロナに匹敵する害毒
  22. 2020/04/17 (金) 18:47:30
    塵浦。
  23. 2020/04/17 (金) 18:47:49
    コロナはよくないが、この休止期間を巧く使って普段できないことをしっかり時間とって協議でもして欲しいね
  24. 2020/04/17 (金) 18:47:52
    公開回答狙いも作戦じゃないのか?
  25. 2020/04/17 (金) 18:49:01
    申請の殆どに回答している(不許可)だろ?
    非商用利用でも

    プロの棋譜を使って金儲けはしないけど、公開質問のやり取りに関しては広告つけさせてもらうで、ってのを失言としたいみたいだけど嫌味じゃなくて本題にちゃんと答えてほしかったな
  26. 2020/04/17 (金) 18:51:26
    連盟が公式でやれば他の動画は再生されなくなるだろ
    スポンサーとはCM入れたりで折り合い付けよう
  27. 2020/04/17 (金) 18:52:06
    22
    地球代表を貶める表現はやめろよ(笑)
  28. 2020/04/17 (金) 18:52:44
    >原告は(中略)この機に乗じた売名行為とも評されかねない不自然な要求に固執し、本訴訟に至ったという経緯がある。(中略)
    >被告将棋連盟の理事の陣容について説明を付すと、会長には谷川浩司永世名人・九段、専務理事には青野照市九段、担当常務理事には中川大輔八段らが就任しているなど、将棋界の一流のスター棋士が名を連ねており、
    >原告の要望どおり、仮に理事らとの面談が実現されれば、原告は将棋ソフト開発者として将棋界において、将棋ファンのみならず世間からも高い注目を受け、大きな反響を巻き起こすには想像に難くないところであった。


    たぶんこれを書いたやつと同じ連盟職員が書いただろ

    我らが将棋連盟は売名目的の訴訟などに屈しません
    ちなみにこのときは連盟が負けて慰謝料払ったけどまあそれは別の話
  29. 2020/04/17 (金) 18:52:59
    27
    見当違いだな、無能
  30. 2020/04/17 (金) 18:53:51
    けいっていうyoutuber嫌い
  31. 2020/04/17 (金) 18:54:20
    つまり妄想虚偽告発をしたナベも
    世間一般への知名度を上げたいだけの売名行為だったというわけだな(確信)
  32. 2020/04/17 (金) 18:55:24
    29
    m9(^Д^)プギャー
  33. 2020/04/17 (金) 18:56:34
    youtuberが悪いんじゃない、
    盗人猛々しい棋譜盗作動画作成マンがダメっていうだけの話
  34. 2020/04/17 (金) 18:56:43
    法的根拠に関する疑念自体はすごくまっとうなのに、下らない方向に議論が散逸してるのは残念。

    絶対にナニ権なのか言わないで済ます方針らしいけど、ヤクザじゃあるまいし…。
    正直まともな人に改めて裁判起こして欲しいくらい。
  35. 2020/04/17 (金) 18:57:31
    佐藤康光会長の名でこんなん出すなよ
  36. 2020/04/17 (金) 18:58:32
    ※25
    結局スポンサー次第のようだから仕方ないんじゃない?
    しかも>>棋戦ごとに契約内容が異なる とあるからまともにやろうと思ったら1社ごとに協議しなきゃならないのだろうし。

    しかしアレだよな、運営敵に回すより仲良くして棋士とコラボとかした方が再生数も伸びるだろうに。
  37. 2020/04/17 (金) 18:58:34
    無自覚の嫌われ者
  38. 2020/04/17 (金) 18:59:12
    結局は連盟の完全勝利でファイナルアンサー?
  39. 2020/04/17 (金) 18:59:56
    youtubeの棋譜再生いけないなら
    棋譜、またはその一部の脳内再生やめとくわ

    障らぬ神に祟り無し
  40. 2020/04/17 (金) 19:01:13
    ユーチューバー側が壮絶に頓死した一局でした
  41. 2020/04/17 (金) 19:01:14
    要するに「調子乗るなよ?棋譜を悪用して金稼ぎたいだけの乞食どもが」的な内容かね
  42. 2020/04/17 (金) 19:08:04
    真面目に申請出すより無許可でやった方が得するんじゃねこれ
  43. 2020/04/17 (金) 19:15:51
    OK、問題無しか、今まで通り動画あげるわ
  44. 2020/04/17 (金) 19:17:57
    悪手咎められててわろた
  45. 2020/04/17 (金) 19:19:08
    大悪手だから当然咎められるよね
  46. 2020/04/17 (金) 19:21:11
    こういう非常時には乱世の奸雄米長邦雄が必要だわ
  47. 2020/04/17 (金) 19:21:11
    将来父親になったときにパパは将棋界の復興目的で棋譜申請したんだよ、って言うのかな
  48. 2020/04/17 (金) 19:25:53
    将来Youtubeにおんぶに抱っこになる未来が目に見えているっていうのに
    目の敵にしてるんだから日本将棋連盟運営執行部って老の害の集団だなあ(ーー;)
  49. 2020/04/17 (金) 19:32:12
    新しい物を臆する事なく取り入れていきつつ、
    時代のニーズに合った対応をしていかないと、
    どんどん取り残されていってしまうだろうな。
  50. 2020/04/17 (金) 19:32:44
    連盟が会長の名でいちいち嫌味書くのも何だかねぇ



  51. 2020/04/17 (金) 19:36:25
    新しい物を取り入れたら古い物は順次捨てていかないとな
    渡辺とか小暮とか
  52. 2020/04/17 (金) 19:36:32
    これ連盟も判断難しいよな
    へたするとJASRACのせいで衰退した音楽界みたいになりかねんし
    視聴者側としては誰が儲けてるとか別にどうでもいいし
    気軽に記譜が見られないなら一般ファンの棋戦に対する興味もなくなる
  53. 2020/04/17 (金) 19:42:50
    え、これ、最初見た時、この人は真面目にルール守って
    勝手に棋譜使わないようにしてるのに、返答すら来ないからこういう形で
    質問することにしたって話だったよね?

    >「棋譜利用でお金を稼ぐつもりはなく、(本件に関する)裁判を通じて再生回数を増やし、広告料で稼ぎたい」といった趣旨のご発言がありました。

    っての知らなかったんだけど、こんなこと言ってたならひどすぎるでしょ。
    ばかじゃないの。
  54. 2020/04/17 (金) 19:47:18
    ※53
    やるなら真摯な態度でやってほしいよな
    これたややんさんも悪手の巻き添え食って大迷惑だろ
  55. 2020/04/17 (金) 19:48:10
    弁護士まで付けていながら「裁判を利用して稼ぎたい」と発言した動画をupするってどういう神経なのよ
    そりゃ連盟に咎められるわな
  56. 2020/04/17 (金) 19:50:47
    ※54
    金儲けがしたいのも真摯な態度だろいいかげんにしろ!
  57. 2020/04/17 (金) 19:51:39
    棋譜を使って稼ぎたいYouTuberやmtmtみたいな底辺記者は自由利用を求めるだろうし、どうでもいい人は炎上目的を嫌うだろうね
  58. 2020/04/17 (金) 19:52:37
    グレーでうまく回ってるものをはっきりさせたらスポンサー逃げるかも、
    という懸念がありながらも、「主張自体はもっともなこと言ってはいる」
    という論調がここでも多かったと思うけど、
    所詮炎上しか能がない底辺YouTuberてオチなのか。くだらね。消えて欲しい。
  59. 2020/04/17 (金) 19:53:54
    米長はウヨネナガと揶揄されるくらいゴリゴリの保守
    モテは左党康光と言われる程のリベラリスト
  60. 2020/04/17 (金) 19:56:37
    これは連盟側の悪手と見た。
    この一手が敗着にならないといいけど・・・
  61. 2020/04/17 (金) 19:57:53
    簡単な解決法は、棋戦解説や実況を将棋連盟が棋士やゲスト使ってYouTubeで動画上げて、ほかの棋戦解説を駆逐するクオリティで高頻度投稿する事だね。
  62. 2020/04/17 (金) 20:05:29
    というか連盟が進んでYOUTUBEやれば早いんとちゃうか?
    小物将棋YouTuberには好きにやらせといてさ
  63. 2020/04/17 (金) 20:10:36
    それが多分正着だけど連盟には指せない手だろうな
  64. 2020/04/17 (金) 20:13:54
    すぎうらもgmだけど連盟も何言ってるのかさっぱりわからん。
  65. 2020/04/17 (金) 20:14:02
    実況動画はニコ生やアベマとの関係性を危うくするからダメだよ
  66. 2020/04/17 (金) 20:15:50
    >>62
    いや、新聞に掲載され終わるまでは連盟も使えないだろうからかなりタイムラグが出る
  67. 2020/04/17 (金) 20:16:34
    ※64
    なにを言っても連盟を擁護する奴は擁護すると心に決めてるから
    極力揚げ足を取られないようにぼんやりした主張を展開して体力勝ちするのが戦略的に正しい
  68. 2020/04/17 (金) 20:20:20
    どうしても棋譜利用に対して見解求めるなら
    主催の新聞社に聞いてみるのもいいのでは
    将棋連盟はおそらくスポンサーに従うだろうし
  69. 2020/04/17 (金) 20:22:42
    なんかとてもくやしい(´;ω;`)
  70. 2020/04/17 (金) 20:24:43
    法律上の扱いはよくわからんけど、コンテンツの価値として考えたときに「藤井聡太七段、伝説の77飛車成!」の棋譜は大谷翔平のホームランシーンと同じぐらいの価値はあるんじゃない?そうであれば、その利用にはそれ相当の手続きと費用がかかるよね。
  71. 2020/04/17 (金) 20:26:19
    これって目前の法律問題なんかじつはどうでもよくて、根本的には今後の長期の経営戦略をどうするかの話が最重要なんだけどね。
    だから連盟は弁護士なんかじゃなくてIT戦略に詳しい人間に相談して方針を決めるべきなんだよなあ
  72. 2020/04/17 (金) 20:27:51
    ニコ生とは十年来の長い付き合いがあるし、
    Abemaはこれから毎週Abemaトーナメント放送という一大イベントがある
  73. 2020/04/17 (金) 20:28:00
    んー、本文読んだけど基本的に何にも言ってないねwグレーのままってことか。
    すぎうら氏は炎上ビジネス狙い?なのかもしれんけど、
    本当の黒船がやってきたとき、慌てふためいて幕府が倒れるような事態にならなきゃいいけど。

    今回は逃げきれたとしても、結局いつかは正面から向き合わなきゃいかん問題なんだし、
    この場で今すぐとはいかなくても、法的に認められる線と将棋連盟が共存していく形を模索していかないと、望まないタイミングで厳しい選択を迫られる形になる。
    あと、すぎうら氏が炎上で儲けたいと言ったとかどうとかは蛇足すぎる。
    別に相手が下劣だろうが高潔だろうが、それで将棋連盟の主張の妥当性が変わるわけでもない。


  74. 2020/04/17 (金) 20:44:27
    73
    何が言いたいのコメンテーターさん?
  75. 2020/04/17 (金) 20:44:53
    蛇足ではない。公開回答した理由付けとして重要な論点
  76. 2020/04/17 (金) 20:47:18
    連盟としてはすぎうらのみに回答したら、またYouTubeにアップされて飯の種になるから公開したってことでしょ
  77. 2020/04/17 (金) 20:47:47
    棋譜垂れ流し動画を利用して稼ぐのが許せないという気持ちは理解できるが、問題はそこではない。
    『棋譜利用に関するお願い』は動画だけを対象にしていないからだ。ブログやツイッターにとばっちりが来ている。

    例えば、感動した局面の図をツイートするときに毎回許可申請して回答来てからつぶやくのは非現実的。将棋めんどくさい、他のことしようってなるのは目に見えてる。

    将棋普及を掲げているなら、むしろ話題にしてくれてありがとうの姿勢が正しいと思う。


    <連盟の回答内容>
    「棋譜利用に関するお願い」はどの法律に基づく権利なのか?→棋譜を利用した営業の権利を有しているとするだけで具体的な法律については回答なし
    ガイドライン作成の期限→回答なし。
    最後に嫌味

    マジで何も答えていない。
    下手をするとユーチューバーのただ乗りはけしからん。というずれた考えが嫌味から伝わってくる。

    個人的には『お願い』を出したことで連盟自身が招いた事態だと思っている。ユーチューバーが儲けるかどうか?などはどうでも良い話で興味もない。
  78. 2020/04/17 (金) 20:48:53
    ん、棋譜利用を自由にさせたらスポンサーが降りてしまうって話じゃないのか?
    棋士の対局料はスポンサーから出ているのだよな
  79. 2020/04/17 (金) 20:51:35
    康光じゃこの難局を乗り切れないかもしれないような気がしてきた
  80. 2020/04/17 (金) 20:53:37
    営業の権利wwワロタ
    営業上の利益な
    不正競争防止法とか少し勉強しよう
  81. 2020/04/17 (金) 20:55:36
    なんかスッキリしない回答だなあ。
    もっと旗幟を鮮明にしないとだめ。
    何を言いたいのかよく伝わらない。
    政治家の答弁じゃないんだからさ。
  82. 2020/04/17 (金) 21:13:12
    鮮明にして棋譜の権利まで踏み込むと、負ける可能性もあり、
    そうなるとスポンサーさんが離れてしまいかなねないからグレーに
    しておきたいわけで。政治家的なのが最善手という判断も分かるけどな。
    このYouTuberも最初からどこに着地したいか謎だったが、
    アクセス云々の悪手指したこともあり、このへんでやめておくのがいいよ。
  83. 2020/04/17 (金) 21:16:16
    >78
    個人的に問題だと思うのは、『お願い』に従って毎回申請した場合に将棋離れが進むことです。

    特に局面図を使ったツイッターなどは瞬間的に投稿するものだと思うので、申請して回答を待つのでは止めてしまうと思います。ツイッターは良いとなるかもしれませんが、連盟アプリのツイート機能を削除したことから連盟としては止めたいのだと捉えるのが自然です。

    『お願い』に従った場合、プロの棋譜を叩き台にして序盤を研究してきたブログなどは過去の記事について申請する必要があるのかはわかりません。仮に必要だとして、申請するだけで大変な手間になってしまいます。ですので、広告がついたブログに局面図や棋譜を載せることを一律に許可して頂けた方が安心して続けられると思います。ツイッターも同様で一律に許可してもらえた方が良いと思います。

    更に言えば、アマの棋譜やソフトの棋譜もきちんと許可を取ってから利用となれば余計に面倒なことになりそうです。プロ棋士にだけ棋譜の権利が認められる筈がないからです。
    24のゲストあたりは許可を取るのが不可能にも思えます。


    >80
    適当になってしまったですが、「棋譜を利用して稼ぐ権利は連盟にある」という連盟の回答だったと書きたかったです。
  84. 2020/04/17 (金) 21:17:13
    >>74
    どんくさい奴にも分かるようにハッキリ言うと、
    多分、棋譜に関する著作権は認められないから、
    白黒つけると、動画で配信することを将棋連盟が法律で差し止めることはできないという結論になる
    (実況は別として)
    そうなったときに、スポンサーがじゃあ、もうスポンサーしないわっていって、
    伝統ある棋戦がなくなったり、プロ棋士っていう職業が無くなったりするのは嫌だから、
    棋譜に関する著作権が認められないことを前提として、棋戦を維持してプロ棋士という人たちが存続できるように考えて欲しいし、そのための方策を打ってほしいなってことだよ。
    具体的にどうやって?って言われると困るのだけれど。
  85. 2020/04/17 (金) 21:19:11
    裁判を通じたやりとりで広告で一儲けしたろ!発言て、茶化しが半分、変なこと言ってきたら晒すからな?っていう牽制半分の軽口でしょ
    自分は全部オープンにしますよって表明
    そんなん嫌味で返してもダサってなるだけや
  86. 2020/04/17 (金) 21:19:46
    将棋ユーチューバー全員死ん
    だら解決するだけのことちゃうの?
  87. 2020/04/17 (金) 21:23:36
    独自のガイドライン作ってくれる方向を期待したんだけどね、これはダメみたいですね
    しょうがないから今後はお願いは無視するわ^_^
  88. 2020/04/17 (金) 21:25:36
    独自のガイドラインってなんだww
    他に棋譜のガイドラインって存在するのか?
  89. 2020/04/17 (金) 21:27:07
    >>86
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
  90. 2020/04/17 (金) 21:27:11
    1局10円とか、ちゃんと決めてほしい。
  91. 2020/04/17 (金) 21:28:21
    そうなんだよ、こんなのあきらかにしなくても、
    記譜そのものを売るとか度が過ぎたことしない限り、
    ガイドラインなど無視しておのおの勝手にやってくれる方が、
    連盟としてもありがたいわけだよ。

    でもコロナ時代になって、つい先程棋士会のYouTubeチャンネルも
    開設されたし、今後は公式でコンテンツ拡充していく
    流れになるといいね。
  92. 2020/04/17 (金) 21:29:44
    月額500円を払って棋譜を入手し動画配信で広告収入を得る
    転売と同じだよね
  93. 2020/04/17 (金) 21:35:00
    昔流行ったミラー配信みたいな盤面を見せながらのようつば解説生配信を止めさせるために
    「棋譜の著作権」って咄嗟に言っちゃった単語の処理に困ってるだけだろ
  94. 2020/04/17 (金) 21:43:00
    >>83
    >>一律に許可してもらえた方が良い
    新聞社は嫌がるでしょうな、だってみんながネットで棋譜やその解説を見れるようになったら新聞に掲載される棋譜をわざわざ見なくなるだろうから。(しかも掲載時期も遅いし)
    そうなると(建前上)スポンサー側の利益がなくなってしまう。
    逆に連盟が許可しない理由は思いつかないから、すぎうらは最初から訴え出る相手を間違えていたんだろうな。
    連盟は板挟みの感じに過ぎないと思う。
  95. 2020/04/17 (金) 21:43:17
    「STAY HOME お家で将棋を楽しもう」のCM?かっこいいね
  96. 2020/04/17 (金) 21:46:51
    スポンサーが経営苦しいオールドメディア中心なのが難しいところだな
    棋譜問題を良い口実に逃げられたらたまらん
    ヒューリックみたいな形で徐々に移行出来たらいいんだが
    ゆくゆくはアベマさんにもタイトル戦持ってもらえたらありがたいが
    楽天の三木谷とかあの辺り将棋に興味ないんかな
  97. 2020/04/17 (金) 22:26:04
    ジリ貧新聞業界、もともと止める機会を伺ってたかもしれないのに、
    コロナで決定的になる可能性だってある。
    この人達何が目的か知らないけど、これ以上絡んでも、
    更にスポンサー様にやめる理由与えるかもよ。
    ファンのひとりでもあるだろうから、
    ここは納得せずとも引き下がるべきだと思うな。
  98. 2020/04/17 (金) 22:29:43
    ※6
    youtube相手に差止めが出来るかどうかは、要するに棋譜に著作権があるかどうかと同じ。
    独占的な利用権だったかな、これは結局は債権だから、基本第三者には関係ない。 特殊な場合に可能かもだが今回はそれに入らない。
  99. 2020/04/17 (金) 22:40:27
    ものすごい適当な法律論をかまさないでくれ
  100. 2020/04/17 (金) 22:43:34
    呆れるわ
  101. 2020/04/17 (金) 23:13:00
    質問状に回答がなければ確認訴訟をするという話だったと思います。

    「お願い」はどの法律が根拠なのか?→回答なし
    棋譜利用ガイドライン作成の期限→回答なし

    実質的に回答なし。これでは訴訟することになりますよね。
    嫌味で煽っていれば余計に。
  102. 2020/04/17 (金) 23:36:20
    質問者は炎上狙いで連盟はゼロ回答で捨て台詞とかひどすぎるだろどっちも。
  103. 2020/04/17 (金) 23:38:16
    炎上狙いにゼロ回答は普通では?
  104. 2020/04/17 (金) 23:44:48
    ※38
    訴訟になったら連盟というのは負ける組織
  105. 2020/04/18 (土) 00:01:40
    現状棋戦維持が最重要課題である以上スポンサーのメリットが薄くなるのは避けたいわなぁ
  106. 2020/04/18 (土) 00:07:52
    無許可転載で広告収入得ている徹底解説!将棋の定石は法的に咎められることはないっていう認識でおけ?

  107. 2020/04/18 (土) 00:26:13
    すぎうらは言うまでもなく炎上狙いの胡散臭いやつなんだけど
    質問自体は別に真っ当だから誠実に回答しない理由にはならんと思うが
    この捨て台詞には何の意味があるのか
  108. 2020/04/18 (土) 00:30:15
    そもそもさ、棋戦をスポンサードする旨みって新聞に棋譜が掲載できることなのか?
    今やみんな棋譜速報とアプリで見てるでしょ?
    それでも新聞社はスポンサー止めてないけど
  109. 2020/04/18 (土) 00:36:31
    野次馬的立場のアフィブログ管理人は自分には批判の矛先が向かないと思ってる?
  110. 2020/04/18 (土) 00:51:41
    弱小Youtuberなぞどうでも良い
    許すまじはロックショウギだろう

    不正棋譜利用サイト、ロックショウギ断罪!!!!!
    不正棋譜利用サイト、ロックショウギ断罪!!!!!
    不正棋譜利用サイト、ロックショウギ断罪!!!!!
  111. 2020/04/18 (土) 00:53:08
    これはお願い聞かずにやったもん勝ちだな。
  112. 2020/04/18 (土) 00:53:43
    なんか同人界隈の構図と似てるな
    慎ましやかにグレーでやる分にはよくても
    公式の領分まで食おうとしたり公式見解を伺ったりさ
    ほどほどにしとけばいいのに
  113. 2020/04/18 (土) 00:59:21
    もっともな主張ではあるけど、こいつらが詰めたせいで
    スポンサー降りることにつながったらファンは支持出来るの?
  114. 2020/04/18 (土) 01:01:01
    >>108
    棋譜速報を大勢が見るようになったのって精々この10年位でしょう
    新聞掲載は明治からで、しかも棋戦の無い最初の頃は対局料が支払われてなかった
    今や対局料、賞金もすごい金額だし、新聞自体売れなくなってることも考えると撤退してもおかしくないかもね
    それでもスポンサー続けてくれてるのはありがたいと思った方がいいかもしれない
    金銭的なメリットってあるのかね
  115. 2020/04/18 (土) 01:04:55
    「棋譜利用でお金を稼ぐつもりはなく、(本件に関する)裁判を通じて再生回数を増やし、広告料で稼ぎたい」
    この発言はク/ソだとしてもそれを理由に訴訟自体を叩いてたら連盟の思うつぼだぞ

    棋譜事体に著作権なんて認められるわけないんだから
  116. 2020/04/18 (土) 01:08:58
    ていうか、別に炎上で稼ぐなんて趣旨の発言ないんじゃないのか?
    誰が文章作ったのか知らんが流石にこの引用の仕方は連盟がストローマンに見えるわ
  117. 2020/04/18 (土) 01:11:46
    ※113
    普通に居場所なくなるだろね
  118. 2020/04/18 (土) 01:24:59
    すでに棋譜DB2というサイトがあるわけで
    youtuberが棋譜を動画で使わなければスポンサーは安心というのは苦しくないか
    棋譜解説をしなければ公開okってこと?
  119. 2020/04/18 (土) 01:33:33
    何の回答もしてないなこれ
    10年後ものらりくらりと躱すつもりだろうけど、その頃には新聞屋スポンサーも撤退で干上がってるだろう

    こういう時代には康光じゃだめだなぁ
    米長なら奇策を打てただろうが、現状だとAbemaとつながりある大介ぐらいか期待できそうなの
  120. 2020/04/18 (土) 02:08:03
    この弁護士が個人的には、と前置きして、以前の棋譜中継の
    3局面までならツイートokってぐらいが良かったとツイートしてるのは同感かも。
    SNSにシェアされてなんぼの時代に逆行してるとは思う。
    でもこの連中は誰も得しない方法でやってるから迷惑に思うけどね。
  121. 2020/04/18 (土) 03:21:42
    119
    / \''力だねえ
    お前が康光の立場ならどういう回答をするのか具体的な案を出してから批判しろ
    お前の読みは浅い。浅すぎる。極めて幼稚なんだ。

    個人的には今回の回答は正解だと思うけどね。意向がすごく良く分かるけど。
    物事は複眼的に見ないと本質が見えないぞ。笑。
  122. 2020/04/18 (土) 03:41:41
    > 大多数の棋戦に関して棋譜の使用の許可・不許可に関する返答が全くない現状
    連盟さ、自分からお願いを作っておいて、何故そんなことになるの?
    返答に時間がかかるのはしょうがないとして、無視してたのは良くないでしょ。
    時間がかかるならかかるでその旨早めにお知らせするなりしとかないとさ。
    皆わからないじゃん。プロの将棋指しなのに全然頭回ってない組織だな。
  123. 2020/04/18 (土) 04:46:27
    棋譜でワイワイする権利は欲しいけどこういうのがいるとなんだかな
  124. 2020/04/18 (土) 05:58:16
    将棋界復興目的って面白い申請趣旨だな
    で、棋譜使う気は元々ありませんって舐めてんのか
  125. 2020/04/18 (土) 06:08:22
    簡単に言うと「スポンサーに許可申請してくれ」ってことかのw
  126. 2020/04/18 (土) 06:29:41
    コロナ禍で対局中止が増えて
    棋士が対局のオンライン解説、YouTube配信をするようになったらどうするのだろう
  127. 2020/04/18 (土) 06:42:01
    砂糖は甘いと思うが、それとこれとは話が別だ
  128. 2020/04/18 (土) 07:13:20
    だからお察し案件だと。

    というより連盟からの回答が相当計算されつくしてて驚いた。
  129. 2020/04/18 (土) 07:15:56
    >>112
    同人界隈と似ているようで異なるのは、
    同人界隈は著作権を侵害してというのが根底にあって、同時に、
    元コンテンツの人気の広がりに一定の貢献をしているというのが、黙認の理由として存在する。

    棋譜配信問題は、棋譜に関する著作権はそもそもないので、
    誰が配信しても本来咎めることは出来ない(のだとチェスの例から推定される)

    同人界隈は法廷で戦ったら基本同人側が負けだが、
    将棋の方は法廷まで行ったら多分連盟の負け。
    別の言い方をすれば連盟は本来誰もが持つ棋譜を配信したりする権利を侵害してる。

    ただ配信側だって、法廷で連盟に勝ったところで、
    金の卵を産むガチョウを殺してしまっては意味が無い。
    自分たちの権利を認める形で業界を再編してくれという動きだろう。
    その辺が、棋譜じゃなくて炎上動画で稼ぐ発言に繋がってるんじゃないか?
    私たちはあなた方と徹底的に敵対したいというわけじゃないって意図の。

  130. 2020/04/18 (土) 07:24:11
    おわりにってあれ嫌味なのか?
    どちらかというと売られた喧嘩買ったるわって感じに見えるけど
    あと将棋界復興目的で申請してるって完全にヤバいやつやん
  131. 2020/04/18 (土) 07:54:14
    損害賠償請求は、著作権とかの権利侵害だけじゃなくて、法律上保護されるべき利益の侵害に対しても可能だぞ(民法709条)
    裁判になったら連盟負けるって言う論調が多いけど、連盟の事業の性質に鑑みれば、どんな形態で利用しているかにもよるが、裁判になっても連盟勝つと思う。
  132. 2020/04/18 (土) 09:28:44
    ※129
    対局料として棋譜にお金を払ってるスポンサーのいる将棋と、賞金だけのチェスを同列に扱っちゃいかんでしょ。
  133. 2020/04/18 (土) 09:30:33
    ※131
    損害賠償請求ができないとは言わないが認められる損害額なんてせいぜい数万円だと思うぞ
  134. 2020/04/18 (土) 09:33:10
    ※132
    そもそも対局料の対価が棋譜に対して払われているものかどうかということも当然争いになる
  135. 2020/04/18 (土) 09:33:57
    外周自粛要請と一緒で、お願いの域を出ていないということでOK?
  136. 2020/04/18 (土) 10:47:07
    全然違う
  137. 2020/04/18 (土) 10:53:50
    ※133
    お前がそう思うならどんどん配信すればいいんじゃないか?
    数億程度の請求がなされて泣くのはお前だから。
  138. 2020/04/18 (土) 10:59:55
    リアルタイムで棋譜の全部を配信するのはアウトだとしても、数局面をツイートしたりブログ利用したり、ポイントを絞ってユーチューブ解説したりするのは絶対全面的に認めた方がいいと思う。

    むしろ将棋の普及に貢献したファンにオンライン普及賞を送っても良いくらいじゃ無い?

    対局の詳しい続きは新聞で。ぐらいな感じで宣伝を必ず入れるようにすればいい。
    もしくは棋戦をスポンサーしてる企業に儲けの10%支払えばいい、とか。

    連盟は大局観をもってスポンサーとファンと棋士にウィンウィンな解決法を模索するべき。もっとずっと積極的に。
  139. 2020/04/18 (土) 11:41:18
    判断資料に乏しい素人が、ぼくがかんがえたさいきょうのきふりようほうほうを提案しても何の実益もないと思いますよ。
  140. 2020/04/18 (土) 13:06:52
    ニコニコに上がってるタイトル戦の解説動画は許可出てるんだよなあ
  141. 2020/04/18 (土) 13:31:57
    ※121
    俺ならスポンサーだけに頼り切りの脆弱な体質を改善するかな
    具体的には他のスポーツみたいに興行化をすすめて、リアルタイムでもっと盛り上がれる仕組みにしたい
    今だとesports界隈がやってるようなことかな、配信もして客もいれてチケット売ってね
    だからAbemaとはかなり適正があるんだよね、自前でも金稼ぐようにしていかないといずれ干上がってしまう
  142. 2020/04/18 (土) 15:04:33
    肝心のアベマが真っ赤っかなんだが
  143. 2020/04/18 (土) 16:00:42
    youtuberに真面な奴はいない
  144. 2020/04/18 (土) 16:41:28
    Youtubeで広告料を稼ぎたいんだろ?月額100万ぐらいで使い放題、商業利用も可にしたら?
    開放してるから文句は言えないし、高いって文句言われても商業利用も可なんだからそんなもんだろって言えるし、100万なら連盟だって入ってくりゃ助かるだろうし、無断使用してたら逆に連盟は差し止め請求できる。連盟が100万の中から新聞社とかスポンサーにロイヤリティを払えば新聞社だって文句ないだろうし。
    まあ100万が適切かどうかは知らないけれど、とにかく商業利用に見合う金額を提示すればいいんじゃないの?
  145. 2020/04/18 (土) 20:57:32
    とにかく頭ごなしにYouTuberを否定にかかるような人が、逆に2ch名人には来るのが不可解
    勝敗だけペタッと貼って棋士を小馬/鹿にしたようなレスまとめて小銭稼いでるサイトはよくて、この対局のこの手がすごいんですよ!って解説する動画はダメってなんでなん?
  146. 2020/04/19 (日) 10:31:39
    営業上の利益が主催者にはあるから
  147. 2020/04/19 (日) 10:46:07
    棋譜利用できずルサンチマン爆発してる人みると悲しくなるな
    社会的に立場がある人でも感情的になっていて情けなくなる
    私的利用以外でそんなに棋譜を使いたい理由がわからん
  148. 2020/04/19 (日) 11:44:13
    将棋界の復興目的とかって書いてる時点でお察し案件だな
    たややんも組む相手を間違えたな
    正直すぎうらは頭よわすぎる
  149. 2020/04/19 (日) 13:23:04
    パテントトロールやないかこんなもん
  150. 2020/04/19 (日) 18:52:01
    小暮と渡辺のせいで将棋界はめちゃくちゃ
  151. 2020/04/19 (日) 22:15:30
    連盟なんらかの方向性を示さないと
  152. 2020/04/21 (火) 11:54:54
    三浦のせいで将棋界はめちゃくちゃ
  153. 2020/04/26 (日) 01:11:11
    棋譜の話なのに何だこりゃ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png