中井広恵女流六段、対局延期も新型コロナではなく容体も安定 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中井広恵女流六段、対局延期も新型コロナではなく容体も安定





509:名無し名人: 2020/04/23(木) 22:49:49.33 ID:z3QF+Nmh
中井はコロナではないみたいで良かったな


510:名無し名人: 2020/04/23(木) 23:11:22.35 ID:S/BhqQ8h
本人が異常を感じてから数日以内にPCR検査すればかなりの確率で陽性判定となるだろう
でも検査はあまりしない

重症患者として集中医療をする必要があるかどうかを判定するための検査だから
軽症者は放置する

この病気は軽症でも2ヶ月以上感染力を維持することはざらで
さらに家族や同僚にに感染者が1人でもいれば周囲全員がほぼ確実に感染する

こういう流れなのでおそらく国内の数千万人が既に一度は感染していると思われる
理由は不明だが国内で重症化する人間はごくわずかなので心配はあまり必要ない



[ 2020/04/24 23:30 ] ニュース | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/04/24 (金) 23:39:29
    まあ、本人は今のところ大丈夫なようで何より。
  2. 2020/04/25 (土) 00:05:28
    なるほどね
  3. 2020/04/25 (土) 00:17:38
    喉の痛みがストンと落ちて肺に行くと一気に悪化するらしい
    ちょっとでも胸・呼吸に異常を感じたらすぐ病院へ
  4. 2020/04/25 (土) 02:03:18
    軽症者がほとんどとか言ってる人、その軽症がどの程度のものなのか、ちゃんと調べて言ってるのかな?
    本当の無症状もいるけれど、すごく幅があるから、検索した方がいいよ
  5. 2020/04/25 (土) 02:24:21
    CTまで撮ってるのにPCRは敢えてやらないんだね
    検体摂取に感染リスクあるとはいえ、一体何ヶ月経ったら検査体勢が拡充されるんだか
  6. 2020/04/25 (土) 04:24:59
    >>5
    37.1℃では発熱していないからでしょ。平熱の範囲。そしてCTの画像所見で異常がないのになぜいきなりPCRなんだ。

    ちなみにコロナに限らず感染症法の発熱の基準は37.5℃以上。38.0℃以上を高熱とする。
  7. 2020/04/25 (土) 04:40:01
    色々個人の信じた情報のみを発信するなら、論文でも書いたら?
    解らない事だけだから、感染拡大が収まらないのに、やれ何ヵ月ウイルスを撒き散らすだ、感染者が何人だとか、そこら辺のデマと同類。
  8. 2020/04/25 (土) 04:46:38
    検査はやらないのではなく、マンパワー的に出来ないんでしょ。
    複数人の知り合いの医者の話ではPCR検査担当者は1日12時間勤務はザラで帰宅後も新型コロナの可能性が有る急患が来ると病院に戻って検査を行う。
    おまけに検査精度は良くないから、陰性→陽性→陰性なんかの結果の患者が出て、退院させるにさせれなく、病室が空かない。
  9. 2020/04/25 (土) 06:13:18
    新型コロナの治療法も薬もないのに、PCR検査増やしてどうする?って気がする。
    あの検査は隔離したい政府と防御体制取りたい医療側にはメリット有るが、隔離されるだけの感染者側は自由を奪われるだけやん。
  10. 2020/04/25 (土) 06:17:08
    感染していない者までも自由を奪われるよりマシ
    皆の自由が奪われた結果、プロの将棋対局の多くが行えなくなっている
  11. 2020/04/25 (土) 06:41:34
    米5 一昨日だったか専門家会議の先生たちの会見で今後はPCR検査どんどんやっていくと発表されてたよ
    あなたの情報もどんどん更新していかないと かっこ悪いよ
    なお、詳しいことは自分で調べて
  12. 2020/04/25 (土) 06:50:38
    ttps://www.worldometers.info/coronavirus/
    国ごとの患者数、死者数などとともに人口100万人あたりの検査数も見える

    人口100万人あたりの検査数日本は隣国の1/10
    イラン、イラク、エクアドル、コロンビア、ペルーより少ない
    隣国は最近、一日の新規患者の報告が10人程度
    首都ソウルは警戒しているが東京ほど不自由ではない
  13. 2020/04/25 (土) 07:55:43
    >心配がある現状、

    ギリギリに言葉を選んでいる
    俺も言ってしまうかもしれん
  14. 2020/04/25 (土) 08:12:03
    コロナじゃなかった場合
    いちいち検査しに行ったことで、逆にコロリそうなんだよな
  15. 2020/04/25 (土) 08:15:19
    11
    緊急事態宣言が出たときも言ってましたよ
    専門家会議と感染研がクラスター対策の失敗を認めて検査もっとやれと言い出したのは更に前だったかな

    もうそろそろ宣言から2週間経つけど、クリニックでCTは撮れてPCRの余力がない状態って、要は現場に負担がかかってる状況でしょう
    あれはあれで消毒とか大変なんよ
  16. 2020/04/25 (土) 08:17:43
    つまり棋界初のコロナキャリアーは千田さんなわけ?
  17. 2020/04/25 (土) 08:37:37
    対処の仕方がよかった国はロックダウンをゆるめる方向に動いている
    日本はワクチンができるまでお手上げと医者がいってる
    指導者の力も格段におとっている
  18. 2020/04/25 (土) 09:01:21
    クラスター対策は失敗してないでしょ 感染経路が不明な人が増えたためこの方法が難しくなったってだけで。
    時間はかかったけどホテルなど準備が整ってきたこともあり 若者など無症状の陽性患者を炙り出して行くために
    PCR検査を増やすんだよ
    最初からPCR検査主体でやってたらマジでコロナ以外の緊急を要する患者さんを受け入れる病院なくなって最悪の医療崩壊に至ってたよ
  19. 2020/04/25 (土) 09:07:02
    専門家気取りの素人の決めつけはまとめなくていいよ
  20. 2020/04/25 (土) 09:12:32
    クラスター対策ばかりをやっていたことが大失敗
    市中感染が広がっていることは保健所も医者も(はっきりいって素人も)みんな気づいていた
    でも無策のままだったんだよね
  21. 2020/04/25 (土) 09:19:20
    院内感染で外来受付全面拒否
    とっくのむかしに崩壊してるし
  22. 2020/04/25 (土) 09:23:54
    クラスター対策は自分の読み筋だけ見ているようなもの
    読み筋外されたら指されたことすら気づかない
  23. 2020/04/25 (土) 09:32:38
    うまい言い方だなあ
    将棋ファンすげえ
  24. 2020/04/25 (土) 10:01:39
    クラスター対策は将棋は盤上だけで決まると思っているようなもの
    出場停止にされたら挑戦することすらできない
  25. 2020/04/25 (土) 10:31:46
    検査を増やすな 医療崩壊するだろ コロナにかかるのは自己責任 安倍さんは悪くない 国に負担かけるな 韓国発祥のドライブスルー検査しろなんて反 日かよ


    言いたい放題言ってた安倍サポ
    結局安倍サポの言うとおりにやったら、大流行で非常事態宣言発動
  26. 2020/04/25 (土) 11:04:52
    安倍じゃコロナ収束はむり
    さいきん目に力がなくなったというから
    また政権ぶんなげるんじゃない
  27. 2020/04/25 (土) 12:43:26
    クラスター対策は結果としては失敗だったけど、失敗した=悪いわけではない
    ひとつ悪手を指しても踏ん張って方向転換すればいいわけで、最悪なのは失敗なんてしてない!って固執して取り返しのつかないところまで突き進むこと
    無理筋の攻めを突貫して、攻めが切れたら投了なんてのが最悪
  28. 2020/04/25 (土) 13:07:33
    ※27
    今正にそうなっているじゃん
    クラスター対策自体は手としては十分ある手だったが上手くいかないことを知ってからの予定変更が遅すぎた
    ※18
    その医療崩壊を恐れた結果今はコロナ以外の患者どころかコロナ感染者だけでも医療崩壊寸前な訳だが
  29. 2020/04/25 (土) 13:19:42
    何もしなかったら年間42万人死ぬんでしょ
    だったら仮に10万人に抑えればよくやったってなるよ
  30. 2020/04/25 (土) 13:41:46
    日本のコロナ対策はうまくやっていると思うが
    最大の失敗は指定感染症にしたことだ
    これにより自己負担なく公費で治療してもらえる
    貧乏人が感染しても平気だから外出する
    今からでもインフルと同じにすべき
  31. 2020/04/25 (土) 14:44:25
    肺炎が起きてないから新型じゃないってw
    あほじゃね?www
    肺に到達してないだけかもしれんやん。
  32. 2020/04/25 (土) 14:49:14
    無症状感染あるから、PCRやらんと陽性は分からんよ
    ただ、その陽性も見逃す事がある
    陰性も適当に言ってるだけで、PCRやっても陰性証明は不可能
    そして、抗体あっても再感染すると言われてる

    結局、今の時期に重症化すると病室が足りねーから、お前ら感染するなって話だ
    重症化しても病院行かずにikiきますって奴だけ働けって事
  33. 2020/04/25 (土) 15:20:26
    秋になればコロナ第二波がくる
    スペイン風邪のときもそうだったが、ほんとうに怖いのはこっち
    今回うまくコロナをおさえこんだ国はとっくにその対策・物的準備をしているが日本は泥縄式
    世界的評価はさがりっぱなし
  34. 2020/04/25 (土) 16:10:56
    もはや、日本は後進国に成り下がった。 皆、認めたくないだろうがそれが現実。お金がないあなたはアフリカンと同じなんです。
  35. 2020/04/25 (土) 16:44:54
    えりりんは天使
  36. 2020/04/25 (土) 18:02:55
    2月3月のクラスター対策一本槍って将棋に喩えると相穴熊で龍と馬を自陣に引っ込めて、と金作られたら逐一取る感じ
    まあ当分負けることはないけど筋は悪い
    将棋を終わらせるには龍と馬(財政健全化と東京オリンピック)勿体ぶらずにぶった切って敵の王将を取りにいかないとね
  37. 2020/04/25 (土) 23:16:03
    日本政府はとっとと韓国や台湾に頭さげて支援とアドバイスを求めろ
    おまえらは信用されてないんだよ
  38. 2020/04/26 (日) 13:34:10
    無作為にPCRをしてもその結果は確率上意味がない。
    PCRは特性上、事前確率が高い群に適用しないと精度がが出ない。
    何言っているか分からんという人はprecisionとrecallというキーワードで調べてみろ。
    調べてみても分からんという人は...まあ人の迷惑にならない様に生きような。
  39. 2020/04/26 (日) 14:18:23
    38はベイズ統計の話だと思う
    precisionとrecallを調べるより、まずベイズ統計の基礎をおさえることだろう

    ところでこの場合事前確率はどうやって求めるのだろう?
    中井女流六段、千田七段の陽性陰性の事前確率はどう定めるのだろう?
  40. 2020/04/26 (日) 17:37:05
    > 39
    適合率(precision)と再現率(recall)は一応殆どの人が習った高校数学で出てきたはずだけど、ベイズは学部からだろう?

    > ところでこの場合事前確率はどうやって求めるのだろう?
    > 中井女流六段、千田七段の陽性陰性の事前確率はどう定めるのだろう?
    CT所見で肺炎が見られるか、その他特徴的な症状が見られるか、感染者と濃厚接触していたかetc...

    因みにコロナに限らず他のウィルスのPCRや簡易検査でも、無作為に抽出した群に適用しても効果がある手法って少ないからな。
  41. 2020/04/26 (日) 18:21:58
    発熱が続いてるって段階で篩はかかってるだろ…
  42. 2020/04/26 (日) 18:41:04
    検査数を
  43. 2020/04/26 (日) 18:52:14
    コロナ肺炎患者は発熱が多く見られるから発熱は「特徴的症状」と言える
    一方で風邪やインフルエンザ、その他の病気でも発熱は見られるしコロナウイルス陽性の人には発熱しない人もいる
    だから発熱は「特徴的症状」ではないとも言える

    「これは矢倉」「これは美濃」「これは無駄な合駒」のように誰もが納得する明確な線引きになっていない
  44. 2020/04/26 (日) 19:07:38
    CTが一番手取り早いぞ。肺炎のある無しが分かるから、後はコロナかそうじゃないかだ。
  45. 2020/04/26 (日) 19:57:42
    できるだけ軽症の段階で抗ウイルス剤を用いたほうが症状は改善する
    完全なやり方ではないが、タイなどでは快復率90%の成果をあげている
  46. 2020/04/27 (月) 06:49:45
    ttps://en.wikipedia.org/wiki/Precision_and_recall
    日本語の記事はありません。高校の数学で習うほど重要な事項なら日本語になっていないのはどういうこと?

    「第一種の過誤と第二種の過誤」から解説した方が理解されるだろう。

    千田棋士が他の棋士の公式戦対局の指し手と将棋ソフトの指し手の一致率を計算。
    一致率が90%超と高いのでこれはソフトをこっそり参照した不正だと主張しました。
    その後入念な調査が行われ、不正は無かったとの結論になった。
    こういうのを何と言いますか?
  47. 2020/04/28 (火) 05:35:01
    将棋でのソフト不正を検出する方法が存在するが、それはときに誤判定を下すと知られているとする

    不正は黒、潔白は白

    a 白を白判定
    b 白を黒判定
    c 黒を白判定
    d 黒を黒判定

    accuracy = (a+d)/(a+b+c+d) = 正しい判定/全体
    precision = d/(b+d) = 真の黒/黒判定
    recall = d/(c+d) = 黒判定/黒全部
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png