佐々木勇気七段の棋書、浅川書房から発売「横歩取り勇気流」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

佐々木勇気七段の棋書、浅川書房から発売「横歩取り勇気流」



817:名無し名人 (ワッチョイ 2101-QpYc): 2020/04/25(土) 01:42:26.43 ID:5yhhuAFK0
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=59
ついに来たか

「研究や考え方を惜しみなく披露した一冊。
しかし勇気氏に本が書けるとは思わなかった。」──永瀬拓矢二冠


833:名無し名人 (スップ Sd02-lWp3): 2020/04/25(土) 13:32:47.01 ID:iMIR6w2ad
>>817
永瀬のコメント面白いじゃないかw


818:名無し名人 (ワッチョイ 522c-ak6x): 2020/04/25(土) 01:53:44.19 ID:au83TLxL0
浅川だったんだ
正直いま発売しても売れ行き悪いだろうけど、よくお蔵入りさせないで出してくれたわ


819:名無し名人 (ワッチョイ 1432-qPaQ): 2020/04/25(土) 02:38:48.36 ID:vD4HDdSO0
勇気流って浅川から出発されるんだ
マイナビだと思い込んでたわ


820:名無し名人 (ワッチョイ d0b0-R0M4): 2020/04/25(土) 02:55:31.57 ID:+PNKQ3b80
マジでびっくりだわ、ついに勇気流が出版されるのか
浅川からってのも驚いたがハズレが少ない分安心して買えるわ


821:名無し名人 (ササクッテロ Spea-Dszw): 2020/04/25(土) 03:29:30.31 ID:DeGktql6p
しかも浅川なのか。。買っちゃいそうだ畜生。


822:名無し名人 (アウアウカー Sa11-Xf5N): 2020/04/25(土) 04:15:43.87 ID:5aBVeGyaa
勇気流、ためし読みしたけど面白そうだな
さすが浅川だわ


830:名無し名人 (ワッチョイ 7602-ICXH): 2020/04/25(土) 12:19:02.03 ID:32MQk8CQ0
勇気流どれだけ待ったことか
いつ発売なんだろう


横歩取り勇気流
佐々木 勇気
浅川書房
2020-05-21

[ 2020/04/25 15:00 ] 棋士 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/04/25 (土) 15:05:49
    買います
  2. 2020/04/25 (土) 15:06:37
    定跡書というより、ファンブックってレス納得だわ
  3. 2020/04/25 (土) 15:11:29
    「将棋界のサグラダ・ファミリア」ついに完成か!
  4. 2020/04/25 (土) 15:12:44
    おー楽しみが増えた
  5. 2020/04/25 (土) 15:13:14
    洒落たデザインで棋書っぽくないね
  6. 2020/04/25 (土) 15:19:49
    断筆したかと思ってたわ
  7. 2020/04/25 (土) 15:20:46
    浅川からなら期待!
  8. 2020/04/25 (土) 15:30:20
    ナベの意見を聞こう
  9. 2020/04/25 (土) 15:31:52
    永瀬二冠。
    そりゃ推薦じゃなくてアオリだよ。
  10. 2020/04/25 (土) 15:37:58
    勇気流楽しみやな
    最近横歩取りの先手持たされること少なくなったけど
  11. 2020/04/25 (土) 15:48:13
    Tシャツは付かないのか?
  12. 2020/04/25 (土) 15:50:31
    勇気流ってもう結論出てたんじゃなかったの?
  13. 2020/04/25 (土) 15:54:56
    永瀬も迷惑だろうな
  14. 2020/04/25 (土) 15:56:28
    間違いなく機は逸してるけど、ファンなら必携だな
    ファンブックとの評はなるほど
  15. 2020/04/25 (土) 15:56:35
    永瀬も迷惑ってw永瀬の推薦なのに迷惑なわけねーわ
  16. 2020/04/25 (土) 15:57:23
    絶対飽きて書くのやめたと思ってたわw
  17. 2020/04/25 (土) 16:00:07
    横歩取りのピークは2016年
  18. 2020/04/25 (土) 16:00:59
    商売下手やなーサインやら写真やらつければ女共にも売れるでー
  19. 2020/04/25 (土) 16:02:54
    プロでは横歩激減中の今、この本出すのかw
  20. 2020/04/25 (土) 16:09:58
    こんな本に2000円も出すのは勇気がいる
  21. 2020/04/25 (土) 16:13:22
    すっかり青野流がメインになってしまった感
  22. 2020/04/25 (土) 16:22:29
    68玉のアイディア自体は広く残ったから…
  23. 2020/04/25 (土) 16:27:14
    プロでは確かに激減しましたが、アマでは横歩取りはごく普通に指されていますし、飛車を振る人の割合が多いので相掛かりには殆んどなりません。
    僕は勇気流興味有りませんが、横歩好きの方なら覚えて損は無いと思います。
  24. 2020/04/25 (土) 17:18:02
    2-3年遅いよなあ
  25. 2020/04/25 (土) 17:32:00
    正直勇気の方が永瀬より本書けそう
    永瀬流負けない将棋はいい本だけど
  26. 2020/04/25 (土) 17:32:54
    管理人の次のターゲットは勇気か
  27. 2020/04/25 (土) 17:36:29
    遂に来たか。どのような変化があって、どの様な棋理がここから見えて来るのか。待望ですな。
  28. 2020/04/25 (土) 17:38:09
    モダンなモノトーンの表紙は勇気っぽくない
  29. 2020/04/25 (土) 17:39:38
    低段で指してるけど相居飛車4大戦型のうち横歩だけ極端にお目にかからないぞ
    後手が誘導する戦型ではあるが先手も25歩早決めしてしまえば避けられるし
    昔は少し損と言われていたけど今は全く問題ないから、よほど気が合わないと横歩は取らないし取らせない
    じゃあ何が多いかといえば角換わりと後手雁木が多い
  30. 2020/04/25 (土) 18:00:13
    もうプロでほとんどお目に掛からないけど
  31. 2020/04/25 (土) 18:07:07
    浅川書房の棋書は名著多いからな
    金子タカシの寄せの手筋とか浦野のハンドブックとか藤井の四間飛車とか
  32. 2020/04/25 (土) 18:11:36
    20.さんのコメントに思わず嫉妬 
  33. 2020/04/25 (土) 18:15:41
    この前大平が出した横歩取らずの本と飯島の相掛かり本は、結構良かったな。どっちも▲6八玉って指すやつ。
  34. 2020/04/25 (土) 18:28:30
    ここのコメ見るとやっぱりマイナビ出版ってあれなのね
  35. 2020/04/25 (土) 18:31:00
    永瀬&勇気はいつも公衆の面前でイチャついてるな
  36. 2020/04/25 (土) 18:31:27
    厳しい目の人は横歩取り戦法を過大評価したか
  37. 2020/04/25 (土) 18:40:18
    ええっついに出たのか今世紀中には出ないだろと思ってたのにww
  38. 2020/04/25 (土) 19:12:36
    アマチュアで横歩取りやってるの見たことない
  39. 2020/04/25 (土) 19:29:29
    永瀬の推薦だと思ってるのか
    無知って幸せだよな
  40. 2020/04/25 (土) 19:32:54
    ホームページに書いてありますけど
  41. 2020/04/25 (土) 23:07:33
    浅川の量より質戦略は好き
  42. 2020/04/25 (土) 23:42:25
    コロナの影響で本の売り上げは急増してるからな
    売れるタイミングだと思ったのか
  43. 2020/04/25 (土) 23:44:20
    つまり便乗商法ってこと?
  44. 2020/04/26 (日) 00:41:33
    もっとレーティング上げないと売れんがな
  45. 2020/04/26 (日) 01:02:02
    浅川書房から出すなら、内容はガチだな。
    万人受けする内容ではなく、上級やマニア向け。
  46. 2020/04/26 (日) 01:14:15
    ※34 マイナビが悪いってわけじゃない。
    マイナビは序盤定跡ガイドのような初級者向けでも読める幅広いジャンルを取り扱っているけど。
    浅川はそこから難易度を少し上げたディープな内容の物を出している。
  47. 2020/04/26 (日) 02:49:16
    もう横歩自体激減してるし、25歩早決めで避けることもできるからな。
    それに青野流のほうが流行ってるし。あえて覚える必要のない戦法のような気が。
  48. 2020/04/26 (日) 05:11:52
    でもアマチュアの世界(とくに棋書を買い求めるレベル)では、プロで指される主流の形より、
    少し外れた形の方が、相手が対応策を知らない(忘れる)から勝ちやすいってのはあると思うぞ。

  49. 2020/04/26 (日) 09:05:32
    「25歩早決めで避けることできるから」とか言ってる奴いるけど、それ厳密には損してるし、避けたら避けたでその将棋の研究は必要だし、先手横歩の勝率がいい今横歩をわざわざ避けるのは雑魚のやること。
    もちろん青野流のほうが勝率高くて主流なんだろうが、今横歩をやってくるってことは対青野流にそれなりの自信を持ってるってこと。それを外す意味でも勇気流はあり得る選択肢。青野流ほどではないにしても勇気流でも勝率は高いわけだし。
  50. 2020/04/26 (日) 11:47:56
    相掛かりとかでも応用できそうだし、横歩取りはやらないかもだけどちょっと欲しい
  51. 2020/04/26 (日) 11:51:55
    試し読みしてきたが、まえがきとあとがきを読むだけでも価値のある本!
    勇気らしくとことん本音で書いている。

    本書についての思いやこだわり、勝負師ならではの微妙な心の動きをさらけだしている。
    文章もうまく物語を読むようで心に響く。もちろん私は即刻予約してきました!
  52. 2020/04/27 (月) 01:47:14
    コメントの伸びの無さが勇気のガッカリ度合いを表している
  53. 2020/04/27 (月) 06:36:02
    青野流が優秀すぎるから勇気流は勇気以外指さなくなった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。