村)「主催紙の藤井七段の次戦に向けたコメントに『大事な一番なのでしっかり指したい』というものがあり、思わず苦笑しました。『いや、次はほどほどにしてくれないか』と言いたい気分ですが…」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) April 28, 2020
藤井七段と対戦「感傷に浸った」前回、17年ぶりの思い:朝日新聞デジタル https://t.co/iSQ3p8s9Al
≪ 将棋barルゥク、クラウドファンディングを開始 | HOME | CA・藤田晋社長「TVでABEMAの設定をしたら、父が将棋番組を見られるようになって喜んだ」 ≫
と思って見ようとしたら有料記事だから読めんw
勝ちあがってきた師匠。
ひるおび生中継を希望w
決勝の時点で昇級確定してるから頭ハネは起こらない
ただ藤井(聡)七段のサクセスストーリーを早く見たいと思うものの,杉本(昌)八段からすると棋歴最後の晴れ舞台となる可能性もあるだけに,どちらを応援するか本当に悩みます。
かっこよすだわ
と書いているのにスレタイだと八百長お願いしてるみたいにされてかわいそう
似たような性格のやつがヲタになるんだな
しゃしゃってくんなよ
永世持ってない棋士では加藤と並んで升田の次に実績あるくらいの棋士だし
羽生さんが規格外すぎただけで
生きていれば79歳のはずだからまだ健在でもおかしくないくらいなのに
14歳上の升田幸三に勝ち越し
8歳下の加藤一二三に勝ち越し
名人に3回挑戦したのも凄いし、タイトルが今より少ない時代に21回挑戦は傑出してる
あの世代で800勝してるのも凄い(800勝以上の棋士で二上より年上は大山のみ)
師匠に勝って恩返しとよく言うが、こんな冗談が新聞の見出しに出るだけでも半分以上恩返しだろ
55歳までA級にいて58歳でB1残留だからめっちゃすごいけど
つまりそういう事なのか
改革しなきゃな
もしかしたら聡太相手にボロ負けすることはできるかもしれん
藤井の活躍で師匠の杉本の名声が高まったけど
自分の若い頃には、羽生の活躍で二上が知名度を上げたことを思い出した
3級の父親すら二上の名前を知ってたし
特にホテルフォレスタだったらトヨタがスポンサーつくでしょ。
GW中にやろうよ。
狭い将棋民のあいだの話。将棋民の間口広げたのがデビューから29連勝。
王座戦で藤井聡-大橋の初戦で勝った方が当たる相手はサイタロウだよ
豊島とは挑決まで当たらない
自分もこの前そこを勘違いしたコメントしちまったが、レーティングサイトで豊島と齊藤の位置が逆になってる。そこだけ見てると間違えてしまう
意味わかってないだろう
俺は40代のおっさんだがだいぶ年上の杉本師匠に勇気づけられてるわ。
今期当たりきつくないとはいえ杉本師匠がB1復帰はもう難しいだろうからな
1組は羽生九段が決勝に駒を進め、2組は竜王戦巧者の松尾八段、丸山九段が残っており、3組は師弟対決。そして、6組は西山が準決勝に駒を進めている。
なかなかに見所が多いランキング戦ですね。
盤外戦術の雄や滝止め男や突撃オヤジに地獄の師匠・・・
後の将棋の強者は普通ですらない。
現役のタイトル経験者が塚田・升田・大山しかいないって状況が1952年8月の木村義雄引退から1963年3月の二上の初タイトルまで10年7か月続いたし
現役のタイトル経験者が塚田・升田・大山・二上しかいないって状況が山田道美が1967年7月に初タイトル獲るまでさらに4年4か月続くからな
「2組昇級おめでとうございます」と深々と頭を下げる藤井7段が印象的だったと書いてるけど
この師匠と弟子の関係本当に素晴らしいわ
「あなたは今回は1組に行くことも竜王になることもありませんよ、
なぜならばここで負けるからです」という宣戦布告でもあるな
文句なしで2組でやっていけるだろうよ
ハタチン「せやせや。弟子に負ける師匠とかwww」
将棋は2人いて成り立つものなんだなぁと感じた
今回も将棋界の厳しさを見せつけてやれ
何様のつもりや、失せろ
順位戦で弟子に勝って八段昇段するハタチン
順位戦では弟子を阻んで昇級して、竜王戦では決勝で対決する師匠
二人ともかっこいいわ
絶対に杉本師匠に優勝させないという強い意思を感じる当たりにワラタ