-
131:名無し名人: 2020/04/29(水) 23:08:19.27 ID:QoT4nhYR
- 緊急事態宣言が延長されればスポンサーも正式に
今期のタイトル戦は取りやめるだろう
-
134:名無し名人: 2020/04/29(水) 23:48:49.39 ID:qvdls8Wh
- いまでもホテルや温泉が倒産し始めてるのにあと一ヶ月となったらもうどこも保たんな
タイトル戦の舞台になってた旅館もやばいわ
-
140:名無し名人: 2020/04/30(木) 06:19:12.26 ID:lkNYJYf4
- 名人戦は無くなるだろうけど、順位戦をどうするかが問題
渡辺の挑戦をなかったことにして一から順位戦をやり直すのが、渡辺挑戦で来年もしできればやるのか
いずれにせよ再開できなければ永久にできないのだが
-
142:名無し名人: 2020/04/30(木) 07:06:18.44 ID:1j/MMJyh
- 名人戦も順位戦もできなければ後ろにだらだらずれるだけだろ
-
143:名無し名人: 2020/04/30(木) 07:33:50.85 ID:A0dAW2D9
- 名人戦は五番勝負に減らした上で全局将棋会館でやることになるのでは?
≪ ジャンボモナカとガーナを組み合わせた「#いおモナカチャレンジ」が流行中 | HOME |
都成竜馬五段の実家・ 白水舎乳業が新型コロナの影響で売り上げ落ち込む ≫
B1は全員A級昇級、A級は全員名人挑戦だな
それで一気に悪化するのか
タイトル戦はやってもいいけど地方には来ないでくれ
1ヶ月先も多分延長だろう
諦めて経済廻そうぜ
欧米並みに感染拡大しても爺婆100人に一人程度の死期が数年早まるだけだろう?
他のタイトル戦もずらせば調整つくんだし
いつの時点で情報が止まってんだよ
十代未満~四十代まで普通に亡くなってるこの時期に
押さえ込みできなければ日本の国際評価はガタ落ち
経済回そうにも相手してくれない
宣言が今後何か月も続くってことはなさそう
GWで解除されないのは誰もが予想できたこと
感染は人と人の接触で起きるので、半分の50%では、1.25で増加を続け、60%削減すれば1になる。70%減で0.75になり減り始める。80%減で0.5になり、感染者数が半減していく。もちろん100%削減して誰にも合わなければ・・0で感染は起きない。すごく単純。小学生でも理解できる。
ごちゃごちゃ言ってるのいるが、コレを厳格に出来ないで、出歩く連中がいるから収束が長引いて社会が壊れていく。産業がー経済が・・・じゃねーよ!!
日本の産業はこのままじゃ4ヶ月が限界、11ヶ月後には。大企業含む50%が倒産する。パチやろうや出歩く連中が日本を破壊する。
医療崩壊を起こさないように感染ペースを落とすのが目的だからな
これは現実になるかもしれない
このままズルズル行くんだろうな
経済動かさなきゃ自殺者がコロナの比じゃなく増えるだろうし、かと言ってそのまま経済動かせば医療崩壊の谷底へ猛スピードで突っ込むことになるわけだし
現状評価値-3000ぐらいありそうだわ
はよワクチン作ってくれ
将棋もふたたび中止になるだろう
日本における29歳以下の死者数はゼロなんすけど
あくまで原理的には。
経済廻す
年寄りが死ぬ
年金暮らしが少なくなる
日本の未来も明るいね
それとも医療水準が高いからなのかしら
こんなのに付き合ってたらキリがない
元々棋士は雨が降ろうが槍が降ろうが対局優先という方針だったはず
今みたいに自粛に従ってる方がおかしい
クラスター追う手法で撲滅可能なレベルまで一気に感染者減らすか、ノーガードかの二択
日本は前者を選んだ 個人的には妥当だと思うけど、数ヶ月先までのビジョンを見せて欲しい
土足で自宅内をウロウロしない(新コロは土でも広がる)
人的距離が遠い(間合い。ハグや握手、ビズがない)
医療崩壊とはいいつつも、高水準医療がある
これらを踏まえれば、緩やかに経済活動や教育現場を週1.2.3.4.5.と半月おきくらいに増やしていって、その間に新コロをインフルエンザみたいにある程度治療法や正体がはっきりしていて「死なない病」になるよう頑張るしかない。
京大山中と同じ勘違いしてるな
検査数は基本的に公立の保健所の数しかすぐには発表されないけど陽性者は民間検査分も含めた人数が速報で発表されてんだよ
実際には陽性率は15%前後
職業の自由は精神的自由になり、いつでも辞めれるから職場環境改善、生活保護って概念もなくなる。
近くの施設借りて立会人つければよいだろう
立会人の資格とか緩和して近場で調達すればよいし
もちろん立会人抱き込みの不正とか可能だが非常事態の措置だし
不正対策を厳密にしたいなら対局やらなければよい
学校と違って連盟にもスポンサーにもそれほど不都合があるようにも見えないが
何も見てないんだよw
だからそんな発想になる
アベちゃんは感染者数がロックダウン解除の重要要素といったが、じゃ、いま何人いるんだと聞かれて、こたえられなかった
森羅万象を担当しているんじゃなかったんかい
もちろん、「仮に」棋聖戦を勝ち抜けていてもの話だけど。
再開しないと最年少タイトル挑戦記録がマジでなくなるぞ
藤井聡太のタイトル最年少とコロナのリスク回避とどっちが大事だと思ってるんだ?
しかも名人戦は東西棋士だし
なんでそんな変な発表のしかたをするんですか
日本は検査しないといわれているが医療崩壊している欧州が検査できてるわけないし
科学的な根拠が出てこない限りBCGとか民族的特性とかに期待して楽観するのは藁にすがるようなもんだ
どうせ二年か三年のことだし
日本だけ少ないんじゃなくて欧米人がやたら死んでるだけ
アベマとフィッシャーのオンライン対局の公式戦開催してほしいね
今週末の企画はそのための準備と思いたい
旧叡王戦とおなじく申込制で良い、40歳以下は強制参加とか
いっそタイトル戦でもいいかも、閃王戦とかどうだろうか?
民間の検査事業者は陽性者は即日発表するけど検査数は金曜日に一週間分まとめて上げてくるから
なんでそうしてるかまでは知らん
アメリカ内でさえニューヨークとロスで被害差段違いだし
衛生面とか医療設備が整っているといい難い東南アジア諸国はいまのところ日本並み
数字の信ぴょう性に乏しいがインドもほとんど被害出てない
>十代未満~四十代まで普通に亡くなってるこの時期に
おまえみたいなやつがtwitterで気軽にデマを流したり拡散させたりしてるんだろうな
まともな数字あげてから出直してこい
ちょっと見たい
ただ、ここまでの装備は金が必要な事が問題だよね
結局、金があれば防げる
さすがに全世代普通に亡くなってるっていうのは無理があるわな
そりゃこれだけの人数がいるから世界では16歳で死んだ子とかもいる訳だけど明らかに例外だし
日本で40歳以下で死亡した人っていたっけ?
ベルギー 647人
スペイン 519人
イタリア 458人
イギリス 384人
フランス 369人
アメリカ 186人
ドイツ 77人
世界 29人
中国 3人
日本 3人
インド 1人
この期に及んで盤駒使って差し向かいで対局できなきゃヤダヤダヤダって言ってる場合か?
公園も人だらけで逆に危ない
地方在住で東京、大阪に移動するだけで100km超えちゃう棋士もいるから
研修会やってるところでリモートできるように整備するって感じかねえ
三浦 群馬
杉本 愛知
藤井 愛知
澤田 三重
菅井 岡山
豊川 福岡
三浦と菅井は怪しそう
将棋民は出掛けず自宅待機しよう
三浦九段はギリギリアウト(高崎ー千駄ヶ谷で110km)
菅井八段は完全にアウト(岡山ー福島で180km)
日本は検査数少な過ぎと検視し無さ過ぎ
日本法医病理学会がキレてたろ?
検査数は死亡者数と一緒に見ないと意味が無い
そして検査数で最下位争いしてる先進国があるらしいぞ
「自粛?そんなもん知るか!将棋で死ぬなら本望じゃ!」
将棋界はこうであってほしいところだけどな
恥ずかしくないのか
対局時計の同期はどうするんだ
6%くらいなら「もともと人口にたいして罹患者がすくない」から意味ないということか
それはそうと高校の数学の基礎があやふやでも慶応大学医学部に入れるのか
俺も来年あたり受験してみようか
そうなると藤井の最年少記録がー となるが一組織じゃ政府には逆らえんか
将棋会館の窓開けっ放して記録机の前にビニールカーテン
対局者はそれぞれ盤から1メートル離れて座り
指す時だけ盤に寄る
これでタイトル戦もやれるやろ
棋士としての尊厳を捨てるなら今後一切プロ棋士とは名乗らないでほしい
将棋ゲーマーと名乗るべき
何もかもすぐ元通りになるわけないし、する必要はない
ソフトが人間を超えたショックに比べたら大した問題じゃない
対局<スポンサーの意向。
気になったんだが日本に限定するのはなんで? 欧米で普通に若者も亡くなってるけど
「大したことない」とか言ってる奴らってどうしていつもこうなんだろうな
日本ではヒトヒト感染が確認されてない、とか間抜けな発表してたやつらと同じ
つーか、日本でも三十代が亡くなってる時点でとっくにジジババの病気ではない罠
日本やイギリスやアメリカは見通しが甘く、対応はグダグダだった
また渡辺が1位ならプレーオフなしで
自分も同意見。プレーオフ。
今挑戦権を持っているのが他の棋士なら文句が出るだろうけど、渡辺なら文句は言えない(言う権利がない)はず。
渡辺はA級全勝で文句なしの挑戦を決めたんだぞ
それをねじ曲げろっていうのは藤井を特例でA級にしろと騒いでる連中と変わらん
だからなんで欧米でも極レアなケースを持ってきて”普通”とか言い出すかな
隕石に当たって死んでしまえ
徴兵されたり行動履歴をネットでさらされて良いの?
韓国はそれが出来るから 見た目の感染者数 は増えてないんだよ。
台湾も管理国家。
ニュージーランドは日本の人口の25分の1。
同じように出来るのかね?
0-17歳 0.04%
18-44歳 4.5%
45-64歳 23.1%
65-74歳 24.6%
75- 歳 47.7%
経済のこと(オリンピック、インバウンド)しか考えていない指導者には
台湾やニュージーランドのような対策は取れないだろうね
ネット対局でもファンは十分楽しめるから連盟はIT化をすすめてくれ
将棋バーのやつみたいに棋士仲間の助けを借りて
クラウドファンディングで乗り切ってほしいわ
慶太先生や石田先生のとこは弟子の棋士多いから
いざとなったらクラファンも強いだろうけど
だけどあの事件のおかげで不正対策の重要性を学んだから意味はあったのかもしれない
将棋がゲームじゃなくて文化、真剣勝負の顔をしていられるのは将棋に人生をかけてるプロがたくさんいるからなんだけど、昭和と違ってリベラルというか仕事の一環というかゲームの延長というか、強さが全て強くなるためには仲間も人間性も命さえもいらないみたいなある種の狂気性は無くなったよな
漫画だから参考にならんが昭和の方が月下の棋士に近かった
人生をかけた対局に観客はのめり込んで行ったんだろうけど、最近の棋士が淡々とし過ぎてみんな冷めちゃったんじゃないかな
だから将棋文化が斜陽になってる
まあ、将棋に限った話じゃないけど
正にこれ
これがなくなってしまってはただ将棋という種目をやってるだけのプロゲーマーでしかない
棋士とは名ばかりで本当の意味での棋士は消滅してしまったのかもしれない
升田?
谷川以降は棋士ではなくスマートな将棋プレイヤーばかりになってしまった
更にソフト研究が主流になってきてますますそれが色濃くなってきてしまい
もはや棋士とは名ばかりのものとなってしまった
ちょw 思わず笑ってしまったw
まあ、隕石に当たるよりはレアじゃないけどそうも言いたくなるよな
プレーオフになるだけでも有り難いと思わないと
名人戦は無くなりました、も十分あり得ると言うのに
感染防止のカレー定跡
昼食も夕食も対局前の朝食もみなインド料理にするのが一番の感染防止策
経済死は予算回せば助かるが、コロナ死は無理なんやで
ベトナム戦争の死者を超える被害を出すより、出さない方が後の経済的損失も小さい事は明らかだろうしな
おれもそう思う
一番それがわかってないのは政府だけどな
野球の試合ができるなら囲碁将棋対局もできるだろう
多数の感染者が日々報告される日本は残念だがそうはいかない
正直、うらやましいよ
アベ外交のつけがきてる
欧米並み~って言ってるのは元々※8だぞ
それを※10が「(欧米なら)若者も死んでるだろ」って突っ込んだら
横から※24が「(日本国内では)死者ゼロだぞ」って野次を飛ばしてるだけ
俺は欧米で若者が死ぬのがレアケースかどうかは知らんけど
最初に※8が言ってる理屈だと、レアケースだろうがなんだろうが
若者も確実に犠牲になるんだしアカンやろと思う
全財産使う勢いでネットショッピングでもすればいいんじゃないですかねぇ
経済の心配は治安の心配に直結する
経済苦でホームレスが増えてきて治安が悪化するよ
まずネットカフェ難民がただの難民になる所から
この国は政府よりマスコミの方が権力が上の国だから
安倍政権は当初は緊急事態宣言に消極的だったが、マスコミから強要されて仕方なく踏み切った
マスコミが国民の世論を煽ってコントロールし、全国で自粛派の喜ぶ知事が高評価
この流れを止める権力は安倍にはない
これ以上の補償をしろとか、そもそも少子高齢化で1億人超の国なんてないし、政府に金なんかない
そんなに金が余ってるならこれからも年寄を余裕で養えるはずだが、現実には年金も介護も目減りしている。
要は元々できないことを政府に要求して、案の定できなければリンチするだけの話
それに乗っかる日本国民が低次元過ぎる
とっくに民心は離れてるのに、権力は手放したくない
まるで将棋界を見るようだ
車走ってる時点で老若男女問わず確実に犠牲になるんだしアカンやろと思う
車廃止せな、な?
極稀に若者も死ぬだろうけど仕方ない
経済廻そう
タカミチの十段剥奪も
三浦の冤罪対局者変更も
まったく救済なし
これで渡辺だけ特別扱いなら本当に将棋連盟は終わりだよ
この発想は将棋連盟所属棋士にとって一番まずい
高齢者以外もバンバン死ぬで
わりとマジで過密日程の対策しないと永瀬(叡王、王座、王位(仮)、棋聖(仮))とか過労死するかも
緊急事態宣言だろうがなんだろうが
将棋界はそんなものは関係ない!と突っぱねればいいのに
これ
将棋界はそういうとこ
渡辺がかわいそうって言ってる人は今までの歴史を知らないだけ
実態はみこしの載せられたようなものだと思う
将棋市場最大の不祥事への関与から将棋連盟会長はまず無理(当サイト頻出の次期会長既定路線論はその反動)
本人は自分で言い出した沿う方向の会見の場を設けたいのだろうが実現しない
かわいそうと言えばかわいそうかも
個別に議論すべきことを混同して話を引っ掻き回すのはどんな場所でも嫌われる行為だと思うよ
車廃止だの、モチの販売禁止だの、そういう議論をするのは自由だけど、今回の新型コロナとなにも関係ないからね
祝 東西交流解禁!
長距離移動自粛は5/6まで(4/8発表)