世界コンピュータ将棋オンライン大会の初日が終わりました!結果は以下のとおりとなり、上位16チームが2日目に進出です!#wcsoc2020 #wcsoc pic.twitter.com/7HqGJWr9iJ
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) May 3, 2020
世界コンピュータ将棋オンライン大会 1日目結果
1位 Daigorilla∞…7勝0敗1分
2位 Sylwi…6勝1敗1分
3位 ichibinichi…6勝2敗
4位 GCT…6勝2敗
5位 koron…5勝2敗1分
6位 Miacis…5勝3敗
7位 スーパーうさぴょん2X…5勝3敗
8位 AobaZero…5勝3敗
9位 W@nderER…5勝3敗
10位 たこっと…5勝3敗
11位 Fluke…4勝4敗
12位 ねね将棋…4勝4敗
13位 Argo…4勝4敗
14位 芝浦将棋Softmax…4勝4敗
15位 山田将棋…4勝4敗
16位 CGP…4勝4敗
-------------- 通過の壁 -------------------
17位 TMOQ…4勝4敗
18位 あやめ…3勝4敗1分
19位 手抜き…3勝4敗1分
20位 まったりゆうちゃん…3勝4敗1分
21位 人生送りバント失敗…3勝5敗
22位 きのあ将棋…3勝5敗
23位 隠岐…3勝5敗
24位 きふわらべ…2勝5敗1分
25位 EasyShogi…2勝5敗1分
26位 762alpha…2勝6敗
27位 SNNS…0勝7敗1分
≪ 本田圭佑・羽生善治・大谷翔平・美輪明宏からの明日を生きるヒント 「君たちに贈る言葉」 | HOME | 第3回ABEMATVT、出場チーム名 ≫
の人ですよ
次々と新鋭が出てきてるのか
ソフトの完成度はかなり高そう
飛車ってお荷物何じゃね?
それもまとめてほしかった
今回は不参加の強豪ソフトが結構ある
いい研究材料めっけ
明らかな三浦の名誉毀損は削除しろよ。
先生を非難する人は反省こそすべきなのに
ぬすっと猛々しいとは…
チェスで人間打ち負かした後はAI研究のテーマは囲碁にシフトして、アルファ碁の出現で一気に自動運転とかの実用領域に取り組むようになったと言うのに
囲碁のAIはアルファ碁が引退した後は世界トップクラスのが中国に10個ぐらい有るんだが、日本は東大が絡んだDeepZenが引退した後は民間会社のが一つ有るだけだ
日本のマイナーゲームでしか無い将棋なんかじゃ無く、将棋よりはるかに複雑で世界中で打たれてる囲碁のAI開発に注力して欲しいもんだ
まあプログラム開発の難易度じゃ将棋の方がずっと楽なのかも知れないが