世界コンピュータ将棋オンライン大会、水匠が優勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

世界コンピュータ将棋オンライン大会、水匠が優勝





235:名無し名人 (ワッチョイ bfda-jqGf): 2020/05/04(月) 19:10:03.96 ID:DhUspAHd0
1位 水匠…7勝1敗
2位 Hefeweizen-2020…6勝1敗1分
3位 elmo…6勝1敗1分
4位 Qhapaq from Neo-Saitama…6勝2敗
5位 習甦…5勝2敗1分
6位 ichibinichi…5勝3敗
7位 名人コブラ…5勝3敗
8位 Novice…4勝3敗1分
9位 究極幻想アルテマタヌポン…4勝3敗1分
10位 Sylwi…4勝3敗1分
11位 HoneyWaffle…4勝3敗1分
12位 nozomi…4勝3敗1分
13位 dlshogi…4勝4敗
14位 NineDayFever…4勝4敗
15位 AobaZero…3勝3敗2分
16位 Daigorilla∞…4勝4敗
17位 スーパーうさぴょん2X…4勝4敗
18位 W@nderER…4勝4敗
19位 GCT…3勝5敗
20位 Miacis…3勝5敗
21位 koron…3勝5敗
22位 ねね将棋…3勝5敗
23位 CGP…3勝5敗
24位 Argo…3勝5敗
25位 たこっと…3勝5敗
26位 Fluke…2勝6敗
27位 芝浦将棋Softmax…1勝7敗
28位 山田将棋…0勝8敗

今年も皆様お疲れ様でした


225:名無し名人 (ワッチョイ 5f2d-ur4w): 2020/05/04(月) 18:52:45.99 ID:dvCJ05nf0
水匠ノーヒットノーランならず


233:名無し名人 (ワッチョイ 075f-i6Oo): 2020/05/04(月) 19:07:51.47 ID:lRRph82v0
習甦が表彰されるの嬉しいねえ
もしなにか新しい工夫がされてるなら独創賞もの


244:名無し名人 (ワッチョイ 0782-r+sk): 2020/05/04(月) 19:30:24.45 ID:1wM4seqC0
習甦とかichibinichiはパソコンの性能がそこまででもないのかな?


246:名無し名人 (ワッチョイ df01-D935): 2020/05/04(月) 19:38:37.35 ID:Y5cgq74k0
結局今年もやねうら王系が強かったね

やねうら王系 / 1位 水匠…7勝1敗
やねうら王系 / 2位 Hefeweizen-2020…6勝1敗1分
やねうら王系 / 3位 elmo…6勝1敗1分
やねうら王系 / 4位 Qhapaq from Neo-Saitama…6勝2敗
5位 習甦…5勝2敗1分
やねうら王系 / 6位 ichibinichi…5勝3敗
やねうら王系 / 7位 名人コブラ…5勝3敗
8位 Novice…4勝3敗1分
やねうら王系 / 9位 究極幻想アルテマタヌポン…4勝3敗1分
やねうら王系 / 10位 Sylwi…4勝3敗1分


250:名無し名人 (オッペケ Sr5b-80X9): 2020/05/04(月) 20:09:24.65 ID:95bkxv8ir
>>246
Qhapaqは結局やねうら王ベースで出場したの?


251:名無し名人 (ワッチョイ a7d0-pSi1): 2020/05/04(月) 20:18:16.70 ID:aQLnfRSt0
>>250
やねベースだがhalfKPE9評価関数らしい


248:名無し名人 (ワッチョイ e765-GPK9): 2020/05/04(月) 19:50:55.28 ID:PeFnmPhn0
トップ同士だとほとんど入玉な感じ


249:名無し名人 (ワッチョイ dfda-DGIg): 2020/05/04(月) 20:04:44.86 ID:5mtV7GR70
dlshogiは去年よりR600は強くなってるし、AobaZeroもR1000以上は上がってる
それでもトップにはまだ届かなかったな
dlshogiに関しては指運も足りてなかったかも


255:名無し名人 (ワッチョイ 7f68-D935): 2020/05/04(月) 20:23:51.32 ID:f9ghgPL70
トップ集団は実質的な差は殆どないんだろうな


256:名無し名人 (スッップ Sdff-7bF8): 2020/05/04(月) 20:26:29.63 ID:DMwhrDdWd
ライブラリパクリでの大会って意義あるの?


260:名無し名人 (スッップ Sdff-z9G2): 2020/05/04(月) 20:34:55.45 ID:Y+b6KJzPd
>>256
強くなってれば問題ない
使った資源の明示さえされてればな


261:名無し名人 (ワッチョイ e701-ki1L): 2020/05/04(月) 20:36:04.79 ID:/0sjPVON0
>>256
やねさん本人が出てないから代理戦争の印象。ほとんど同族で潰しあっちゃったけど

従来のNNUE評価関数はもう頭打ちで、探索の性能差で水匠が優勝したんじゃなかろうか。
あふろんさんの計測だと1500万~2500万ノードでYO488から+R100以上ありそう
halfKPEは未知数


257:名無し名人 (アウアウクー MM5b-eT+L): 2020/05/04(月) 20:29:51.34 ID:JlbPPKBOM
公開は嬉しいけどGPLなんだから
ソースも一緒にいれてくれないかなわざわざ開示してくれって手間だし


259:名無し名人 (スッップ Sdff-z9G2): 2020/05/04(月) 20:33:26.08 ID:Y+b6KJzPd
水匠2は自己対局だけならギリギリR4500に届くかどうかで実際はそこには少し離れてる感じかな


262:名無し名人 (ワッチョイ a7e6-2yUP): 2020/05/04(月) 20:36:50.78 ID:VdtHL9vH0
公開された水匠2のソースみたら
ノーマルやねうら王探索で大会版じゃないわこれ


263:名無し名人 (JP 0H8f-Uj1P): 2020/05/04(月) 20:38:51.24 ID:NQ6A/KdHH
読み抜けが多い印象のhalfkpe9が開発者の中で意外と高評価だったな
halfkpe9は高depthで強いらしいし、
話題のパラメータ調整を行えばノード次第でSOTA取れるかもな


264:名無し名人 (ワッチョイ bfbd-1VVT): 2020/05/04(月) 20:39:01.00 ID:WuElI//50
ソース落とせたならビルドすればいいじゃん
Visual Studioっていう統合環境でできるからやってみて
ビルドのボタンあるから押してみ


265:名無し名人 (ワッチョイ e701-ki1L): 2020/05/04(月) 20:39:16.10 ID:/0sjPVON0
AobaZeroがR1000強くなってるって、逆に去年そこまで弱かった?


269:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-ts7H): 2020/05/04(月) 20:42:59.16 ID:pxiKK+UWa
カッパの中位力凄いわ
申し訳程度に強豪に勝つのもw


273:名無し名人 (ワッチョイ df35-h83k): 2020/05/04(月) 20:46:32.87 ID:y+kooyzN0
対やねチル勢に最適化して習甦 Noviceのフルスクラッチに星を落とす河童



[ 2020/05/05 08:00 ] コンピュータ将棋 | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/05/05 (火) 08:01:45
    なるほどね
  2. 2020/05/05 (火) 08:06:58
    現在のソフトは戦型居飛車ばかりなの?
  3. 2020/05/05 (火) 08:08:55
    こいつは大人しく強いソフトだけ作ってればいいんだよ
  4. 2020/05/05 (火) 08:11:55
    連盟訴えてた弁護士か
  5. 2020/05/05 (火) 08:23:14
    将棋界の恥晒し
  6. 2020/05/05 (火) 08:33:57
    こいつは将棋界にとって害悪でしかない
  7. 2020/05/05 (火) 08:37:34
    連盟は訴えられて当然なムーブばっかりするからしょうがないよ
  8. 2020/05/05 (火) 08:43:24
    こいつは連盟にとって不必要可欠
  9. 2020/05/05 (火) 08:44:45
    フルスクラッチできる人よりこういう上手く扱える人の方が強くなるんかな
  10. 2020/05/05 (火) 08:46:55
    将棋連盟などつぶして、この人に新しい組織を作ってもらいたい。
  11. 2020/05/05 (火) 08:49:34
    この最強ソフトってどこで買える?
    ノーパソだと性能厳しそう?
  12. 2020/05/05 (火) 09:02:37
    個性が殆ど見られなくなってつまらない大会になった。5,6年くらい前までは胸踊る大会だったのに残念だ。
  13. 2020/05/05 (火) 09:14:40
    で、これ勝って良いことあるの?w
    お金貰えるとしても労力に合うの?w
  14. 2020/05/05 (火) 09:14:55
    ソフト自体のレベルが上がりすぎて異次元の将棋になってることは理解できるけど
    確かにどんどん面白くなくなってる気がするなぁ
    将棋の真理を追求し続けるとこうなってしまうのか
  15. 2020/05/05 (火) 09:17:37
    振り飛車のハニーワッフルが勝ち越してるならそこまで不利飛車でもないって証明
  16. 2020/05/05 (火) 09:47:30
    ハニーちゃん予選免除だったのか
    振り飛車トップは取れなくても十分強い
  17. 2020/05/05 (火) 09:52:42
    全盛期の羽生さんにはまだ及ばないだろうな
  18. 2020/05/05 (火) 09:53:58
    ゼニゲバクレーマーたややん
  19. 2020/05/05 (火) 09:55:13
    ※15
    少なくとも人間が可能な研究範囲なら誤差の範疇だろうね
    例え盤上真理が居飛車という結論になったとしてもこれは朗報
  20. 2020/05/05 (火) 10:13:34
    ハニーワッフルの4勝のうち1勝は居飛車だそうで
  21. 2020/05/05 (火) 10:17:50
    大会面白かった
    批判してる奴はちゃんと見てたのか?
  22. 2020/05/05 (火) 10:22:29
    将棋ソフトファンが面白かったのは当然じゃん
    将棋ファンに訴えかけられるものはなにもなかったわ
  23. 2020/05/05 (火) 10:29:58
    Aperyってどうなったの?平岡何してるの?ついでに山本って今何してるの?あと習甦は何でこんなに盛り返したの?
  24. 2020/05/05 (火) 10:32:17
    ゴリラよっわwwww
  25. 2020/05/05 (火) 10:46:24
    プロ棋士の解説がないとよくわからんよ
  26. 2020/05/05 (火) 10:51:21
    左玉は終わりました、これからは入玉です
  27. 2020/05/05 (火) 10:53:42
    昨日ちょっと見たけど、面白かったよ
    優勝したソフトは、水匠2として無料公開されたよ
    おすすめはデスクトップの速いパソコンで使うことだけど、古いパソコンじゃなければ、普通のパソコンやノートパソコンでもかなり強い
    ダウンロード方法やインストール方法は、検索すると説明してるサイトがある
  28. 2020/05/05 (火) 10:59:49
    そうか。上位陣は習甦以外、全てやねうら系ソフトだったか。道理でどの対局見ても、角換わりばっかだった訳だ。昔の個性溢れる大会が懐かしいわ。来年の大会はぜひライブラリ禁止で。
  29. 2020/05/05 (火) 11:01:39
    くじらちゃんは?
  30. 2020/05/05 (火) 11:07:47
    二百手越えると見るのしんどい
  31. 2020/05/05 (火) 11:17:57
    10年以上前にやねうらの日記でニュースステーション?に出てる将棋AIの専門家の教授みたいなのがとっくに廃れてる古いアルゴリズムを偉そうにしゃべっててワロタみたいな記事があって、当時はふーんって感じだったけど誰が正しかったのはわかったな
  32. 2020/05/05 (火) 11:19:23
    ※28
    むしろライブラリを禁止するということが実現不可能なので、今年からは何を使うのも自由になったという経緯があってな(転用禁止を謳っているもののパクリはもちろんアウトだけど)

    たややんは、来年は全て1から自作して打倒きふわらべを目標に頑張ると言ってる(プログラム経験のない人なので妥当な目標。きふわらべはあれでも小学生からプログラムやってる)ので、素直に応援したい

    あと、今大会ではkoronの作者が13歳中学一年生だったのが驚き
  33. 2020/05/05 (火) 11:28:00
    dlshogiとAobaZeroの伸びを見るとαβ探索最後の優勝だったなんてことにもなりかねない
  34. 2020/05/05 (火) 12:14:19
    将棋連盟ファンにはつまらなかった、の間違いだろww
  35. 2020/05/05 (火) 13:12:14
    13
    実益というより知的好奇心じゃないかな?
    優勝者の職業は弁護士らしいし、頭の良い人が趣味に熱中してる印象
    東大生がレゴとかルービックキューブに夢中、みたいな
  36. 2020/05/05 (火) 13:22:47
    ※29
    結婚してリア充勢になっちゃったよ
  37. 2020/05/05 (火) 14:14:14
    営利目的でやってないものに損得言わずに居られないやつは意識他界系落ちこぼれ大学生だから無視安定でいいよ
  38. 2020/05/05 (火) 15:05:23
    今回は500手ルール?
  39. 2020/05/05 (火) 15:14:54
    (短期決戦で)より強いソフトを作った人が勝ちであって、一からソフトを作る腕を競う大会ではない
    手段と目的をすり替えてケチをつけるのは、本人は勝った気になれるかもしれないが端から見るとダサい
  40. 2020/05/05 (火) 18:02:54
    習甦すごいなぁ
    めちゃめちゃ強いベテラン棋士みたいだわ
  41. 2020/05/05 (火) 18:07:40
    Googleたまにでいいからお遊びで参加してくれないかな
  42. 2020/05/05 (火) 18:42:21
    将棋ソフト作成経験のある方の意見求む
    どんなソフトでも良い
    作った経験あるのと無いのとでは違う
  43. 2020/05/05 (火) 19:16:32
    ※13
    いやそれ全てのアマチュア将棋大会どころか
    世の中のすべてのアマチュアスポーツ全般に言えることだから

    今更何言ってんの?
  44. 2020/05/05 (火) 23:12:04
    ちょっとずれてる人か
    でも優勝したことはおめでとうございます
  45. 2020/05/06 (水) 01:45:46
    指し手が最も広いはずの序盤が人間とたいして変わらない作戦ばかりだった
    コンピュータ将棋としては不健全な方向に進んでいると思うね
    やねうらベースで定跡勝負とか狭い所で勝ち負けを競うのやめたら?
  46. 2020/05/06 (水) 02:42:52
    将棋は最初から駒が配置されていて、まず大駒をどうにかしなきゃいけないんだから序盤なんてのはもう限られてくるんだよ
  47. 2020/05/06 (水) 17:17:55
    ハニワ11位か
    振り飛車の亜種があるのって水匠だっけ?そっちの実力はどんなもんなんやろ
    振り飛車じゃ結局ガチのソフトには届かないんかな
  48. 2020/05/06 (水) 17:21:06
    そもそも人間がソフトの真似してる現状だから似てるのは当たり前じゃないか
    言うなら人間と比較してどうかではなくソフト同士の序盤にもっと個性が欲しいとかそういう話にするべき

    まあ特殊な定跡や評価関数乗せたソフトじゃ上の方にはあがれないだろうけど
  49. 2020/05/07 (木) 07:31:00
    いい加減にしてくれない?
    この世に棋理が存在するなら、それは人智を超えた宇宙の果ての果て
    誰にも理解されず興味も持たれず、それを示す媒体は人智を超えないとおかしい
    それで何を感じて考えて行動するのかって言ってるんですけど
  50. 2020/05/07 (木) 08:37:21
    ↑統合失調症?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png