棋士達は藤井聡太の出現をどう思ってるわけ? ~ 2ch名人

棋士達は藤井聡太の出現をどう思ってるわけ?



1:名無し名人: 2020/05/01(金) 07:54:28.53 ID:ZEOWFvl5
圧倒的バケモノが現れたせいで今後タイトル取るのが厳しくなった
だがスーパースター出現のお陰で将棋人気に火が付き将棋界の未来は明るくなった

結局憎いの?感謝なの?なんなの?


2:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:00:24.31 ID:dMfJSdL7
>>1
タイトルとまず縁が無い棋士やもうピークをすぎたベテランなら、
感謝やら応援やら肯定的な感情の棋士が多いじゃないの?
まあ、彼らにもある程度の妬みのようなものは混ざるかもしれんが、
それは将棋に人生を捧げた同業者なら仕方ない感情だ


3:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:05:50.92 ID:MF36ZOSy
会長谷川あたりの世代は間違いなく可愛いと思ってるよな 
豊島天彦あたりは焦り 羽生は謎


6:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:27:07.36 ID:dMfJSdL7
>>3
勝手な想像

谷川
藤井君の強さと才能に脱帽し、将来の活躍も大いに期待してる。しかし、最年少名人の記録を破られる可能性だけは心配してる。

羽生
自分の実績を脅かす可能性がある恐るべき存在としと認識し、内心では少なからず畏れや妬みを感じてる。

康光
連盟の会長として大スターとしての将来を大いに期待してる一方、一流棋士としてのプライドから少しだけ妬みもある。

森内
藤井君を特に応援してるわけでもないが、かと言ってナガティブな感情も無い。才能は大いに認めてる。

先崎
面白くない存在。かつて羽生に対して抱いてたコンプレックスを、今は藤井君に投影してる。


31:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:10:09.90 ID:c1otamWX
>>6
そんな感じかと思う


33:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:18:05.82 ID:RuWMcQCW
>>6
森内だけは合ってそう


240:名無し名人: 2020/05/06(水) 17:31:16.29 ID:6+gI1DEB
>>6
先崎ヒドスw


4:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:16:47.08 ID:JAsXW2wi
普通に感謝だよ
プロとは強いからプロなのではない 「客を呼べるからプロ」なのだ
そして藤井は客を呼べるプロだった

野球も王だけだったらそこまでの人気になってなかっただろう
長嶋という存在で野球自体が国民的人気になっていった
将棋の内容がわからなくても見てくれる客が一気に増えたからな


5:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:26:21.27 ID:ZEOWFvl5
年齢は関係ありそうだな

俺が藤井のニ、三個上なら消えてくれと思うし一回り以上離れてたら素直に感謝できそうだ

そう考えると増田とか永瀬とか藤井リスペクトしてて大人だよな


7:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:40:35.95 ID:IxMYDsTr
若くて強いやつを歓迎しない奴は組織から去れ


8:名無し名人: 2020/05/01(金) 08:47:11.09 ID:djXA7wO/
実力制になってからは1人~3人の天才がタイトルを殆ど独占する時代の繰り返しだったからそれと同じだよ


9:名無し名人: 2020/05/01(金) 09:03:07.63 ID:1BXWcCPK
藤井も一部の老害棋士から結構陰湿なことされてるよ
内田記者が逆転負けした深浦戦で
終局後の態度についての批判記事を書けって数人の棋士から言われたらしいし
神崎もそうだけど、なんかあれば批判したろと思って重箱の隅つつくように見張ってる
気に食わねえと思ってる


11:名無し名人: 2020/05/01(金) 09:42:44.81 ID:dMfJSdL7
>>9
そりゃまあ、年齢問わずあれこれ口を挟みたくなる棋士はいるだろうな
妬みとかだけでなく、「スターに意見する俺カッケー」みたいな感情もあるだろうからな


17:名無し名人: 2020/05/01(金) 10:21:46.17 ID:xlqA2cgZ
>>9
> 内田記者が
> 逆転負けした深浦戦で終局後の態度についての批判記事を書け
> って数人の棋士から言われたらしい

将棋プロ棋士は、爽やかな性格してる人が多いなあ。


10:名無し名人: 2020/05/01(金) 09:09:00.58 ID:31tntHYD
当たらなければどうという事はない


12:名無し名人: 2020/05/01(金) 09:44:04.64 ID:u+r7FheW
ライバルだろう
ほとんどの棋士は、藤井くんとの対局が楽しみなのだろう


61:名無し名人: 2020/05/01(金) 18:54:48.18 ID:uui6G5Jy
>>12
棋士の立場によって、違うだろ。
ただ、恐らくほぼ全員が藤井の登場が将棋界を救ったとは思っているだろうよ。
直前のスキャンダルで全体が意気消沈していたのに、
藤井の登場で対局収入だけでなく、解説業務増加や将棋教室の経営が好転したんだからね。
ABEMATVとか将棋チャンネルなんかも視聴者を大分獲得したようだし、
藤井関連書籍、グッズ、ゲームとかも好調。つられて将棋本のコーナーその物が大きくなった。
フジイノミクスと言われる由縁だ。


15:名無し名人: 2020/05/01(金) 09:52:14.26 ID:nohEs8Mj
最初から天才だから嫉妬はなさそう
本田とかの方がありそう


16:名無し名人: 2020/05/01(金) 10:17:23.94 ID:xt8iRIwB
藤井以前の将棋界の状況を知ってれば救世主以外の何物でもない
競争相手としてどうたら、という前にこれがトラウマのようにあると思う


18:名無し名人: 2020/05/01(金) 10:29:57.40 ID:IXS3lCOT
この件に関しては確かに本音が気になる


20:名無し名人: 2020/05/01(金) 10:50:59.47 ID:4+VVP/RQ
藤井とよく当たる棋士達は昨日タニーが言っていた「困ったなという感じ」だろな
今このレベルで年齢的にもまだ強くなる、しかも現在放牧中


24:名無し名人: 2020/05/01(金) 11:05:45.56 ID:b2KlFowY
みな心の内では苦々しく感じているに決まっているでしょう。
注目による将棋人気はありがたいだろうけど、対戦ゲームである以上強い相手はむかつく。


27:名無し名人: 2020/05/01(金) 11:53:45.57 ID:eEeV0RZb
嫉妬されるレベルはもう超えちゃってる気がする
彼を認めることで自分のアイデンティティを保つのでは?


28:名無し名人: 2020/05/01(金) 11:55:03.51 ID:rAEt7Raq
卑屈になったら勝負師として終わりという態度を取りつつも、
たぶん勝てないことには薄々気付いてる。


38:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:26:41.17 ID:rZl+DPrT
藤井の才能を最も認めているのは案外渡辺なんだよな


42:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:58:28.25 ID:lbekLSHY
>>38
永瀬・渡辺・豊島は藤井の才能をめちゃくちゃ認める感じだね
て言うか、認めてるのを超えて畏怖してるって感じだけど


39:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:31:21.09 ID:mPfxrnkU
藤井を持ち上げておいた方が好感度が上がるからな
あんな事件を起こして好感度が地に落ちたのに更に嫌われるような事を言うわけがない


41:名無し名人: 2020/05/01(金) 12:42:07.12 ID:BhdCFewD
一局教えてもらいたいという感じなのか


43:名無し名人: 2020/05/01(金) 13:07:25.13 ID:XW6gc1+Y
強い棋士ほど藤井の才能を認めてるような気がする
やっぱり藤井の真価は盤を挟んで戦った棋士じゃないとわからないんだろうな


44:名無し名人: 2020/05/01(金) 13:08:23.76 ID:bxMNN9jT
戦えば感想戦も含めてどれだけ読んでるかはよくわかるしな


45:名無し名人: 2020/05/01(金) 13:10:48.22 ID:Ur2zCW4P
ド素人の俺でも何て事ない必然の一手にあれだけ時間使って考えてるの見て畏怖するからな
中継見る度に見えてるモノが違うんだなって感じるよ


48:名無し名人: 2020/05/01(金) 15:23:20.33 ID:m8Fpjmb/
AIや学習環境は進歩してるから将棋人口が変わらないなら第二の藤井君も出てきそうだけど
将棋人気の低下、日本そのものの人口減、経済衰退、コロナ危機等々を考えると
藤井君が最大かつ最後の天才になってもおかしくない


49:名無し名人: 2020/05/01(金) 15:29:17.95 ID:m8Fpjmb/
まあでも将棋の能力はともかく業績は羽生を超えられないだろ
20年後にタイトル戦が今と同じだけ残ってるとは思えないし


50:名無し名人: 2020/05/01(金) 16:08:20.71 ID:nSqIilQP
>>49
そこらへんは運というか時勢というかそういうものがあるからな
タイトル数や強力なライバルの存在や健康……
升田は間違いなく瞬間的には将棋史上でも最強に迫った男だが
色々恵まれずタイトル獲得一桁で終わっていたな


99:名無し名人: 2020/05/02(土) 18:48:30.69 ID:mF8YSeAP
>>49
メディアが新聞・雑誌だけの時代、新聞テレビ等の時代、インターネット主体の時代と
移り変わってきたから新聞主催の棋戦は無くなり、
その他のその時代の勢いの有る企業主催になるとは思うが。
棋戦その物が減るとは思わんな。


51:名無し名人: 2020/05/01(金) 16:53:43.32 ID:Ctaku4FD
タイトル争いに手が届く棋士にとって見れば、生涯年収を半減させる悪魔だろう
でもそんな有望株は全体の1-2割程度だしマイノリティだけど



[ 2020/05/06 19:00 ] ネタ | CM(143) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2020/05/06 (水) 19:03:19
    羽生が凡人に見えるレベルの天才
  2. 2020/05/06 (水) 19:15:44
    将来の人に、藤井システムや藤井矢倉が藤井聡太由来だと勘違いされることを
    懸念している棋士がいるんじゃないですかね?
  3. 2020/05/06 (水) 19:16:04
    お人形ごっこ楽しいかい?
  4. 2020/05/06 (水) 19:20:27
    > 内田記者が
    > 逆転負けした深浦戦で終局後の態度についての批判記事を書け
    > って数人の棋士から言われたらしい

    実名特定はよ
  5. 2020/05/06 (水) 19:22:34
    誰だったか、ニコ生がまだ元気な頃だったかと思うが、藤井聡太という存在について語っていた解説者がいたけれど、
    曰く
    「藤井くんをどう思っているか、ですか?」
    「少なくないプロが自分の教室を持って、運営しているんです。ただそれは想像以上に大変なことなんです。藤井フィーバーがあって、今どこの教室でも満員ですよ。はっきり言って、プロ棋士のほぼ全員が、藤井くんには足を向けて寝られないと言うか、感謝していると思いますよ。口では直接言わないかもしれないけれど、藤井くんに恩義を感じていないプロはいないと思いますね」
    こんな感じのことを言っていた
    誰だったか覚えている人いる?
  6. 2020/05/06 (水) 19:23:52
    強さを認めるのはいいが
    ひふみんが次は勝てると言っているように
    棋士は皆そういう気持ちを持っていて欲しい
  7. 2020/05/06 (水) 19:24:30
    ※2
    3年後ぐらいに藤井システムについて記者から質問されて
    「あれは僕ではなく亡くなった藤井猛先生という方が考案された戦法でして・・・」
    と気まずそうに答えてる聡太の姿が目に浮かぶわ
  8. 2020/05/06 (水) 19:24:37
    よくもまぁ妄想でここまで他人を貶められるもんだな…


    恥を知れ
  9. 2020/05/06 (水) 19:27:38
    将棋の神様と対局したい人たちの集まりなんで楽しんでんじゃない?
  10. 2020/05/06 (水) 19:28:27
    *7
    3年後はいくらなんでも早すぎる
  11. 2020/05/06 (水) 19:29:53
    さっきマックでJKが構文じゃん
    こんなのまとめるなんて管理人は食うのにも困ってるのか?
    対局の記事を間違いなくまとめるのと誹謗中傷コメントをしっかり消してくれたら資金援助考えるで
  12. 2020/05/06 (水) 19:30:28
    ク′/スレまとめんな
    ぼちぼち予選やってんだからまとめろよ
  13. 2020/05/06 (水) 19:33:20
    まぁ、最初の頃は何もしてないのに生意気とか言われてたよね、羽生ですらその経験はあるしそれは仕方のない事だわ。ただ羽生時代よりもネットの普及が比べめのにならないから注目度もそれに比例するわな
  14. 2020/05/06 (水) 19:33:59
    羽生さんと藤井君はよく比較されるけれど、藤井君が幸運なのは、
    羽生さんの時代における大山先生の位置にいるのが、他ならぬ羽生さん本人だという事。

    場外・盤外戦、何でもござれで、周りは良くも悪くも「昭和」な時代と比べて、
    知識を出し惜しみせず、周りのレベルも上げて将棋を一段上の世界に引き上げた人がいて
    周りも気を遣ってくれる今の時代とじゃ、随分と住みやすいんじゃないかな?
    その分、今はAIである意味チート出来る(暗記的な面で)から、
    下位にいる棋士もそれなりに手強いでしょうけど。

    勝負事を生業にしてる人は、その天才とよく接する人ほど、一言では言い表せない様な
    複雑でドス黒い、ドロドロとした感情をお持ちなんじゃないでしょうか。
    本音なんて、聞けないと思うなあ。聞きたいけど。
  15. 2020/05/06 (水) 19:36:17
    少なくともナベファンのワイは歓迎してないが
  16. 2020/05/06 (水) 19:36:49
    ※4
    棋士に聖人君子像を求めてるの?
    それは勘違いだわ。目の前で負けそうになって苦しんでいる人を見て
    心から喜べる勝負士の集まりだぞ?
  17. 2020/05/06 (水) 19:38:12
    冤罪事件を起こした奴の説明も処分もされてないのに
    藤井君ブームでうまく誤魔化せたもんな
    救世主だろ
  18. 2020/05/06 (水) 19:38:23
    でも、いまいち実績がついてきてないな
    藤井ブームから3年くらいたったっけ?
    あの頃は2年以内にはタイトルとるんじゃないかと思ってたけどあともう少し足りないな
    まぁそのうちとることは間違いないけど…
    最年少タイトル逃したら、あとはタイトル全冠とタイトル100期しか残ってないんだぞ
    藤井少年に価値があって藤井青年と藤井おっさんにはそこまで価値ないよ
  19. 2020/05/06 (水) 19:39:48
    先崎は「うつ病九段」で
    スマホ事件で康光会長たちとスポンサー探しに四苦八苦したせいか、うつとなり入院。
    入院中に藤井聡太フィーバーで、自分がいない間に将棋界の未来への懸念が雲散霧消してしまった。
    うれしいけど、自分たちの苦労はなんだったのか、という複雑な感情のようだ。
  20. 2020/05/06 (水) 19:40:22
    ニコニコのなんかの棋戦特集の動画で
    「羽生は安堵した。この少年なら棋界を正常に回してくれるに違いない」みたいな羽生の言葉を勝手に代弁してる動画あったな
  21. 2020/05/06 (水) 19:40:24
    JTこども大会やタニー指導対局でギャン泣きした頃に比べれば、
    深浦戦逆転負けの態度は成長した方だと思うが
  22. 2020/05/06 (水) 19:42:53
    若いからってチヤホヤされるのもあと数年だからな
    毎年4冠キープしても羽生越えは25年後っていう
  23. 2020/05/06 (水) 19:43:11
    コロナが斜陽の将棋連盟にとどめさしたかな
    ラストエンペラー藤井なら連盟崩壊後もオープントーナメントの賞金と、講演会である程度稼げるだろうだろうね
    唯一のプロ棋士とか呼ばれて、昔の棋士連中からは断絶した存在になるかな
  24. 2020/05/06 (水) 19:44:59
    最年少タイトル獲得がダメだったら次は最年少名人がどうなるかだろうな
    それ以降はもう羽生の記録との戦いになる
  25. 2020/05/06 (水) 19:45:40
    将棋に人生賭けてきた先輩に8割勝つ高校生なんて生意気だろ
  26. 2020/05/06 (水) 19:47:36
    むしろ将棋に人生賭けてきたのに高校生にいいように無双される人たちに問題がある
  27. 2020/05/06 (水) 19:48:22
    まずプロ棋士って生き物は強い棋士が好きだってのが前提にあるぞ
  28. 2020/05/06 (水) 19:50:40
    藤井君が好感の持てる外見だったのが幸いしたと思う
    低身長・肥満体系・不潔面だったら、いくら若くて才能があっても将棋界は沈んだままだった
    ルッキズムは侮れない
  29. 2020/05/06 (水) 19:55:17
    彼の存在がなければ三浦の一件のダメージで将棋界は相撲業界並みに世間での評判は悪くなってたと思う
  30. 2020/05/06 (水) 19:59:48
    先崎が嫉妬してるとしても、それは彼が鬱になるまで例のスキャンダルの火消し頑張ったからだろ
    自分が死ぬほど頑張っても払拭できなかった問題を綺麗さっぱり消してしまった
    藤井に羽生の影を見てるからじゃない
  31. 2020/05/06 (水) 19:59:59
    ※28
    逆に藤井君が超絶イケメンだったとしても、もっと嫉妬されて足を引っ張られたと思う。
    好感を持たれやすい丁度良い感じだったね。
  32. 2020/05/06 (水) 20:00:04
    今藤井くんを応援している「見る将」ファンは「羽生越え」だの100期だの全く気にしてないと思うわ
  33. 2020/05/06 (水) 20:02:02
    まぁ、内心で何を考えているかどうかなんて、気にする必要はないし、どうでもいい
    重要なのは、表に出てくる行動だけなのだ
  34. 2020/05/06 (水) 20:03:55
    藤井くんが嫌われるのはマスコ"ミのせい。
    全く関係ないところでも藤井くんについてコメント求められれば誰でも嫌いにもなる。
  35. 2020/05/06 (水) 20:04:57
    今年度、棋聖王位王座竜王王将のうち3冠以上とるから、名人以外ひれ伏すしかない。
  36. 2020/05/06 (水) 20:10:09
    ※25
    先輩に忖度して負けロト
    強いる将棋界なら国民に見放されるのは必至だろ
  37. 2020/05/06 (水) 20:12:39
    VS独占の永瀬は羨ましいかな
  38. 2020/05/06 (水) 20:13:58
    聡太は勝つから嫌われているのではない
    連盟やスポンサーに忖度されているから嫌われてる
    本人にとっては不幸だ
  39. 2020/05/06 (水) 20:18:06
    32
    そりゃそうだ。
    藤井が登場してまだ三年、
    最近の見る将は、週刊少年漫画のような成長過程を楽しんでいるのであって、
    20年以上掛けて成し遂げられた長期連載小説のような偉業なんぞ興味なんかない。
    ついでにソフトで手を語るソフト厨には興味あるが、昔話でマウントを取る老害にも興味がない。
  40. 2020/05/06 (水) 20:18:21
    どんどん名前出して藤井批判すればええやん
    他人への悪感情をろくにコントロール出来ない程度の雑魚棋士なら当人の知名度アップも出来てウハウハでしょ
  41. 2020/05/06 (水) 20:20:33
    そもそも羽生を超える必要も無い
    羽生だって大山の記録を全て超えたわけじゃない
    仮に藤井が毎年三冠〜四冠を10年続けてて、羽生を超えてないからダメとか言うやつは無視でいい
    大事なのは藤井時代を作れるかどうか
  42. 2020/05/06 (水) 20:24:37
    これくらい強かったら嫉妬しないだろ。羽生に嫉妬してますって言えるか?
  43. 2020/05/06 (水) 20:28:18
    誰だったかタイトルと縁のない棋士は自分が注目される機会でもあり藤井との対局は楽しみだと言ってた。まあ、本音だろうね。
    羽生に対する森下の「全棋士にとっての屈辱」とか、増田の「将棋界がぬるいところと思われないように勝ちます」とかがトップ棋士の思いじゃないかな。
    羽生世代のファンの自分からすると藤井の将棋は強いけどソフトみたいでつまらない。でも、そのおかげで将棋界が盛り上がるので感謝という感じか。
  44. 2020/05/06 (水) 20:28:31
    藤井時代は間違いなくくるよ
    でも「じゃあ彼が次の羽生なのか?」と言われると現時点ではまだ分からない
    下からもっととんでもないのが出てきて谷川ポジになる可能性もないとは言い切れないから
  45. 2020/05/06 (水) 20:29:45
    1年後には、「将棋界のスーパースター」と誰もが答える。
  46. 2020/05/06 (水) 20:34:39
    別にひふみん、谷川、羽生の系譜の新しい1人でしか無いからな
    ひふみんはともかく谷川と羽生なんて最近なんだから今更藤井1人でどうこうなんてあるかよ
  47. 2020/05/06 (水) 20:35:04
    藤井君がいなかったら 俺は将棋をまったーーーーく見てねぇと思う
    藤井君きっかけで 色んなレジェンドや今の強い人を知れた
  48. 2020/05/06 (水) 20:35:34
    32へ
    あなたの言われる通り、聡太七段に出会え将棋に出会え幸せだよ
    ABEMAで毎日見られ幸せだよ

    ただ関東の若手棋士の嫉妬、女流の時間時間の叫び、あれだけは何とかしてほしい
  49. 2020/05/06 (水) 20:38:13
    若手棋士にやっかまれて嫌われるならまだ理解できるが(筆頭は八代とか勇気あたりか)
    そんなに接点もなさそうなロートルに嫌われてるってのはまずくない?

    ロートルなんていつぞやの神谷みたいに「藤井くんのおかげで地元でワイの知名度上がったンゴよ~」とか、むしろブームの恩恵受けて感謝してんのかと思ったよ

    諏訪景子曰く、関西所属棋士の間じゃフジイソータの名前は迂闊に出すと空気が悪くなる悪魔のワードらしいから
    言うほど藤井にいい感情持ってる棋士なんていないのかもね
  50. 2020/05/06 (水) 20:49:14
    関西の話は、菅井が藤井くんに対抗心を持っていた頃の昔話。

    今では、往復ビンタ×2の4連敗して、JT杯でもまた当たる。もう結構、が本音でしょ。
  51. 2020/05/06 (水) 20:50:56
    このレジェンドの3人も他のベテラン棋士も「藤井七段」と呼ぶのは違和感がある
    「藤井君」でいいのにと思ってしまう

  52. 2020/05/06 (水) 20:58:36
    外から見れば大スターだが、若手棋士からしたら感謝と羨望と嫉妬と尊敬で複雑極まりないだろうな
  53. 2020/05/06 (水) 21:00:09
    関西でそんなに嫌われてるの?
    なんか関西って異質だね
  54. 2020/05/06 (水) 21:02:20
    ※51
    棋士に年齢は関係なく、棋士になったら対等と言う考えがあるからじゃね
  55. 2020/05/06 (水) 21:02:52
    ※20
    それ先ちゃんの文章なのよね
    「正常に」という文言は意味深
  56. 2020/05/06 (水) 21:13:06
    書く気はなかったが八代君の名誉のため書いておく、
    八代君じゃない  最悪は三枚堂。勇気ライン嫉妬心で一杯だ

    ところで糸谷八段はじめ竜王名人も何かあると聡太七段の名前を出し好かれてるよ
  57. 2020/05/06 (水) 21:13:33
    若手棋士からしたら強すぎて嫉妬の対象というよりは尊敬の対象やろ。
  58. 2020/05/06 (水) 21:15:20
    ハッシーなんかB2での対局決まる前から藤井とはやりたくねぇとギャーギャー騒いでてみっともなかったな
    もう一回言うぞ
    藤井と戦う事を恐怖してる奴は「情けなくみっともない奴」だ
    覚えておくと良いぞ
  59. 2020/05/06 (水) 21:15:56
    藤井が高校卒業して他の棋士との交流機会が増えれば自然と今の違和感は解消されてくんじゃないかな
    殆どの棋士が棋譜と対局姿以外についてファンと同程度のことしか藤井について知らないから距離感がね

    あと強いんだけどまだタイトル取ってないのがまた扱いを難しくさせてる要因のような気もする
    トップ棋士のリップサービスかガチの賞賛なのか外野が翻弄されてしまう
  60. 2020/05/06 (水) 21:17:07
    勝手に忖度され渡辺事件の汚名返上に利用され
    本人が望んでもいないのにルールが変わり
    本人のいないところで話題にされ挙句嫌われ疎まれる。
    若き才能が潰される要素十分。
    本人じゃなく周りの環境が悪い。
  61. 2020/05/06 (水) 21:24:57
    藤井の、実力で到底かなわないと言われてた相手を倒して周囲を黙らせていくスタイルは好き
  62. 2020/05/06 (水) 21:26:44
    藤井は将来間違いなくA級に上がる名人候補。
    一生A級にたどり着けそうもない棋士は竜王とか叡王を目指せばいいじゃん
  63. 2020/05/06 (水) 21:30:04
    ヲタが面倒ってのが棋士の共通認識
  64. 2020/05/06 (水) 21:31:58
    対局しなけりゃ、非常においしい存在だし、食い扶持拡大につながってるのは分かってると思う
    重要対局であたると大変だろうけど、一発当てたときはでかいよね
    負けたらくやしいのは一緒やね
    そして、B2であたらないことが確定した、井上慶太、持ちネタの拡張に成功。ハッシーもあたっておいしいと思うわ
  65. 2020/05/06 (水) 21:39:54
    56
    好かれてる妄想きもいわー

    名前出さないと邪推して変な叩き方してるのもきもい
    藤井周りはファンが総じてきもい
  66. 2020/05/06 (水) 21:40:21
    32
    自分も藤井君が強いだけじゃ興味持たなかった。謙虚な人柄みて応援するようになった。
  67. 2020/05/06 (水) 21:41:00
    まー今となっては全棋士が藤井聡太の切られ役だから複雑な心境ではあるだろうな
    ヒーローは悪役がいてこそ輝けるしそれも立派な役割だと割り切って腐らず頑張ってもらいたいけどね
  68. 2020/05/06 (水) 21:48:28
    身近でも何でもない相手の心中を勝手に想像して虚しくならんのか
    キミはこう思ってるはずだ、とか言われる内容てほぼ的外れで不快じゃね?
  69. 2020/05/06 (水) 22:01:53
    関西棋士に嫌われるんじゃなくて、船江もんもサイタロー大好きな諏訪に嫌われてるだけ
  70. 2020/05/06 (水) 22:03:11
    船江もん「と」です。失礼しました
  71. 2020/05/06 (水) 22:15:09
    中原や羽生って前例があるのに、いまさら驚く事態でもないでしょ
    温度差はあるだろうけど、カンニング事件を揉み消して将棋ブームつくってくれたんだから
    その点には感謝してるとおもうよ
  72. 2020/05/06 (水) 22:27:39
    藤井七段の指す手をソフト的と言う人多いけど
    手を深く読める人から見たら実に人間的な手を指してるんだけどな
    アマチュア高段者でも指せそうな手が人間的というなら、藤井七段の手は人間超えてるけどね
  73. 2020/05/06 (水) 22:30:53
    自分たちでマンセーしてればいいのに、棋士でお人形遊びし始めた...羽生ヲタの系譜だ......
    妄想してそうに違いないって喜んでら
  74. 2020/05/06 (水) 22:34:03
    69-70
    ふなえもんは詰将棋選手権で連盟から打診されて藤井君のためにわざわざ名古屋会場にで受けたんだぞ
    内心でどう思ってるかはともかくお前みたいな力スに貶されるような恥ずかしい行動はとってないぞ
  75. 2020/05/06 (水) 22:34:06
    67
    切られ役にも強さは必要でな・・・
    菅井やさいたろうは「負けてなお強し」って言ってもらえるじゃん。
    無様な棋譜は残せないから、そりゃあみんな必死だろうさ。
  76. 2020/05/06 (水) 22:35:03
    嫉妬してもいいから藤井に負けないくらい強くなれよ、佐々木勇気
    順位戦楽しみにしてるからな
  77. 2020/05/06 (水) 22:36:06
    14
    でも中学生からメディア露出の多さは異常でしょ
    昭和の大変さは無いけどネット時代の大変さはある
    昔より今の方が良いとか比べるもんじゃない
  78. 2020/05/06 (水) 22:37:21
    ※74
    ちゃんと文章読んでる?
  79. 2020/05/06 (水) 22:43:03
    ※65
    八代や三枚堂の名前使って嫌ってる妄想してるヤツはきもくない
    でも聡ちゃんが○○に好かれてる~とか言うのはきもい

    はぁ~ ア ホ くさ
  80. 2020/05/06 (水) 22:44:05
    加藤、森内、三浦、深浦、井上、杉本、菅井、斎藤、誠也、マンモス、デビル、係長、今泉、上村、この辺りは明確に喜んでんじゃないの
  81. 2020/05/06 (水) 22:47:50
    将棋に限らず囲碁やテニスのような個人種目はトップがある程度は独占してしまうからぶっちゃけこれまでと変わらん
  82. 2020/05/06 (水) 22:48:53
    ※79
    お〜、2chっぽくていいね!
  83. 2020/05/06 (水) 22:49:02
    将棋界も改革が必要なのでは最低限畳を離れて机で対局しなくては
  84. 2020/05/06 (水) 22:51:20
    自分が主役のインタビューで藤井のことばっかり聞かれたらそりゃあ嫌になるよ、毎日愛想笑いでフジイサンスゴイデスネーって言わないといけないんだから
    メディアがそれしか扱い方知らないんだから藤井が悪くなくても関係なく嫌われるに決まってる
  85. 2020/05/06 (水) 22:53:08
    半世紀以上将棋を見てるが、
    大山、中原を始め、「強い」と思う棋士は何人もいたが、
    「面白い」と思う棋士は聡太七段が初めて

    ・・・と思うのは私だけかな。
  86. 2020/05/06 (水) 22:54:04
    好かれてる妄想とかじゃなくてさ、豊島がわりと藤井の名前を出すのは4-0から来る竜王名人様の余裕の現れだと思うよ
    藤井?強いよね。でも俺っちは4-0だけどね っていう
    藤井って天才かもしれないしレートは1位でめちゃ強いかもしれんけどたかだかB2の無冠七段じゃん
    過剰に意識してる人ってよっぽど余裕がないのかなって思うよ
  87. 2020/05/06 (水) 22:54:54
    羽生も相当面白いと思う棋士だけどなぁ
  88. 2020/05/06 (水) 22:59:20
    何をおもしろいと思うかは人それぞれなのだ
    谷川や三浦が勝つ時の将棋はめちゃくちゃおもしろいと思う
  89. 2020/05/06 (水) 23:02:59
    ※86
    豊島のはまだ余裕あるんだろうけど17でその成績もおかしいからな...
  90. 2020/05/06 (水) 23:08:17
    とにかくモテてるはず。羨ましいです。
  91. 2020/05/06 (水) 23:24:47
    藤井の才能に嫉妬しない棋士はいないだろうなあ
  92. 2020/05/06 (水) 23:25:04
    89
    豊島はあと7年後ぐらいにくる藤井聡の全盛期に互角の戦い方したい、それはなかなか大変なことだけども。って言ってるので今は余裕で勝っときたいところ。だが直近の王将戦では豊島も負けを覚悟した、というぐらいに接戦だったところが不安なところ。
  93. 2020/05/06 (水) 23:26:25
    今は勝ってる豊島も直に菅井みたいな立場になるんじゃないの
  94. 2020/05/06 (水) 23:38:31
    現状対抗できる実力と才能のある人間は素直に受け入れて認めることができる、なぜなら余裕があるから。
    逆に現状に余裕の無い人間は認めることができない悔しいから、何かと理由をつけて批判し心の平穏を保つ。すでに終わってる人間は傍観者的意見を出して蚊帳の外。
  95. 2020/05/06 (水) 23:56:43
    最近はピークの年齢も上がってはいるからなぁ
    羽生に限らず森内や郷田、丸山も40半ばくらいまでトップ棋士を維持してたし
    佐藤、三浦に関しては現役のA級棋士だし
    豊島や永瀬がここから落ち目になることはないと思う
    まぁ羽生世代がおかしいだけという説もあるが
  96. 2020/05/07 (木) 00:02:38
    ナベや豊島はリアリストだから淡白に割り切ってそう
    羽生は「10年早く出会いたかった」と残念に思ってそう
  97. 2020/05/07 (木) 00:05:59
    すごいのはすごいけど一人だし1990年頃の羽生世代を見るプロ達よりは衝撃少ないんでないの?
    別に藤井7段を軽く見てるわけじゃないが個より群のがヤバそうってことで
  98. 2020/05/07 (木) 00:10:13
    まだ分からんよ
    伊藤匠や上野が高校生で棋士になってタイトル取ったりすれば
    後に藤井世代と呼ばれるかもしれん
  99. 2020/05/07 (木) 00:11:04
    羽生との歳の差が10年違ったら、羽生の棋風も何かしら変わったのかな…気に成るわ
  100. 2020/05/07 (木) 00:14:37
    もっと藤井みたいなのがどんどん出てくるのかと思ったがそうでもなさそうだしな
    ソフトが全体の底上げしてるのは確かだが、みんな使ってるからそこでは差は出ないってことか
  101. 2020/05/07 (木) 00:26:09
    直接対局する相手としたら嫌だけど(強いから)将棋界的にみれば羽生世代がタイトルに絡まなくなってるし、世間から注目浴びる棋士が出てきてうれしいでしょ。
  102. 2020/05/07 (木) 00:26:35
    ぼくのなかのプロ棋士の考えw
  103. 2020/05/07 (木) 00:37:19
    95
    豊島、永瀬が落ち目になるならないというより藤井聡の成長スピードがそれより上に行くかもしれんし。藤井聡は1人の棋士に勝ったり負けたりっていうのはあんまなく、以前、負け続けた相手にも1度勝つとそのままもうその相手には勝つって感じなのがな。まあまだタイトル戦見てみないと分からんけど。タイトル戦見たい。
  104. 2020/05/07 (木) 00:37:47
    ※100
    大半の棋士や奨励会員にとってはソフトあっても序盤研究の効率が上がるだけで、棋力は影響無いんじゃないか
    むしろ全体的に研究速度がアップしてよりシビアな世界になってる
  105. 2020/05/07 (木) 00:50:57
    藤井が仮に賞金1億稼ぐようになったら
    その1億は他のトップ棋士からぶん取るわけだから勘弁してほしいよなw
    長期で見れば藤井みたいなのがいないと廃れるからあれだが
  106. 2020/05/07 (木) 01:04:19
    勝負の世界だからなぁ
    文句がある奴は勝てばいいだけ
  107. 2020/05/07 (木) 01:07:59
    ※106
    渡辺「戦わずして勝つ方法ならありますよ。」
  108. 2020/05/07 (木) 01:39:43
    管理人至福の1日
  109. 2020/05/07 (木) 01:49:08
    藤井渡辺羽生三浦で記事貼っときゃ管理人はいつでも幸せよ
  110. 2020/05/07 (木) 01:50:04
    管理人の下水道
  111. 2020/05/07 (木) 01:50:39
    てんてーが言ってたけど
    羽生の時はもっとギスギスしてた
    藤井くんはみんなすごいねえって言ってるって
  112. 2020/05/07 (木) 02:07:31
    羽生がプロになった頃は期待の若手と言えば谷川だったし
    羽生の将棋は邪道だと思われてたしね
  113. 2020/05/07 (木) 02:08:58
    まだ10代の青年の対深浦戦の逆転負けの態度でさえ、いい年こいた大人のワイよりも冷静だしな...
    ウォーズやクエストで悔しい負け方をした時は、負け筋に入った瞬間に接続切るわw
  114. 2020/05/07 (木) 02:09:14
    羽生が若いころの爺棋士とか昭和の価値観で面倒くさそうだな、当時を知らんけど
  115. 2020/05/07 (木) 02:11:11
    升田や羽生の華麗な閃きがない大山をもっと手堅くした将棋
    自分が有利になるまで手を繰り返す
    観ていてつまらない

    間違いなく才能は抜群なのだからいまは勝ちにこだわるより研鑽を
    くだらん大衆のあれこれに惑わされない
  116. 2020/05/07 (木) 02:14:11
    この前のアベマ企画で会長が藤井七段は時間の使い方が羽生世代に似てるって言ってたから
    会長から見ても若手の中では異質である程度共感できるんだろうね(なお序盤の価値観
  117. 2020/05/07 (木) 02:17:36
    藤井の背中開いたら大山先生が出てきそうとか誰か言ってたような
  118. 2020/05/07 (木) 02:18:58
    勝ちにこだわる=研鑽積んでないの意味がわからん
    そもそもお前さんがつまらなくても藤井には問題ないよ
  119. 2020/05/07 (木) 03:10:05
    一般人は現役の将棋棋士といえば羽生と藤井聡太しか知らないよ。
    そのくらい価値のある存在。
  120. 2020/05/07 (木) 03:11:44
    119
    一般的には、ひふみんと桐谷さんが謎の知名度があるけどな
  121. 2020/05/07 (木) 03:52:42
    山崎(初対局前)
    「(今ならまだいい勝負できそうだから)1回は当たってみたいなと思いますね。
    ただ2回、3回当たってるベテランは『もう流石に当たりたくない』って言ってましたけどね(笑)。
    『酷いだろこのクジは』『おかしいんじゃないか』って怒ってましたけどね(笑)」
  122. 2020/05/07 (木) 04:00:23
    加藤、桐谷は棋士だったということを忘れられてそう
  123. 2020/05/07 (木) 04:51:24
    くだらない
  124. 2020/05/07 (木) 05:30:00
    もう全盛期を過ぎたようなプロは単純に歓迎してるだろうな
    ただ藤井が居なければ生涯で一つ二つタイトルや棋戦優勝に絡めたくらいの棋士はそりゃ面白くないだろう
    これが年上の棋士相手ならともかく、自分より年下に現時点で敵わないってことはもう一生涯勝てないってのとほぼ同義だから
  125. 2020/05/07 (木) 06:18:41
    将棋の実力は、レーティングでみるのが妥当。いまの四強は、渡辺、豊島、永瀬、藤井だ。この四人が頭ひとつ抜けている。藤井は、渡辺、豊島、永瀬とは現時点では、ほぼ互角かなぁ。ただ、短時間での一分将棋、二日制のタイトル番将棋は、藤井の圧勝と予想している。また、今後 藤井のレーティングは、Maxで2150程度まで上昇し、他棋士との差がはっきりしてくると思っている。その兆しが至近でてきている。いよいよ今年度から藤井時代のはじまりか。現状ライバルの若手棋士がいないのが残念。鷹取初段、山下二級に期待している。うまく育って藤井のライバルになり、将棋界を盛り上げてほしいね。
  126. 2020/05/07 (木) 07:42:16
    ※119
    鳩やぐら店主「知ってる棋士は羽生さん・加藤さん・藤井さん・藤井さんに勝った目つきの鋭いお兄さんです」
    目つきの鋭いお兄さんも知られているぞ。
  127. 2020/05/07 (木) 07:56:01
    目つきの鋭いお兄さんって誰?上村五段か近藤七段?
  128. 2020/05/07 (木) 08:00:41
    佐々木大地でしょう?
  129. 2020/05/07 (木) 08:11:25
    現時点唯一の苦手は中途半端な持ち時間の対局だけ。若くて有望なのはいっぱいいたがどれも期待を裏切ってきた。人間、晩節を汚しちゃだめ。藤井七段の育ちのよさを信じてる。あの突撃しますーだけは将棋ファンにとっては悪夢だった。
  130. 2020/05/07 (木) 09:12:55
    長文改行無しおじさんみたいなのが藤井にはつらいとこだよな
    信 者がア ンチ作る典型
  131. 2020/05/07 (木) 10:22:44
    >>それを英語に直してみな
  132. 2020/05/07 (木) 10:30:56
    タイトルや棋戦に絡む一線級の棋士たちは嫉妬なども含め複雑な心境もあるだろうけど
    将棋教室や指導で生計立ててるのはもっぱら感謝してるだろうよ。
    それに藤井との対局になればほぼ中継だから、特に昔にA級やタイトルに絡んでたベテラン勢は、
    それで気合いが入るって喜んでたのもいるし。シーザーだって(放送事故だったけど)

    それで若手時代のタナトラや渡辺みたいに生意気なら叩きようもあるけど、
    あそこまで穏当に発言されると、あとは神崎や勘違い観戦記者みたいな実力を伴わないプライドの化け物でもない限り、
    少なくとも公にはネガティブには扱わないだろうよ。
  133. 2020/05/07 (木) 12:59:56
    藤井君のことツイッターでごちゃごちゃ書いて批判されて鍵かけて逃亡した棋士誰だっけ
  134. 2020/05/07 (木) 13:02:00
    >>133
    神崎だろ
    杉本がちゃんとしつけないのが悪いとか
  135. 2020/05/07 (木) 13:08:23
    126
    佐々木勇気だろう。
  136. 2020/05/07 (木) 14:35:05
    基本的には感謝はしてるんじゃない?戦いたくはないだろうけどね
    強いからとかじゃなくほぼ全員が藤井を応援してしまう環境で打ちたくないだろうから

    むしろ藤井は師匠に恵まれたなぁ
    あんなに人柄のよい師匠じゃなけりゃ潰されてた気がする
    師匠なのに将棋を教えてないって言い切ってしまうのはアレだけどw
    中学生に気を使われて心の支えなのでとか言わせてしまうのはワロタ
  137. 2020/05/07 (木) 19:06:42
    もうソフトと言う棋士の上位ができてしまったわけで
    今更藤井とかどうでもいいだろ
  138. 2020/05/07 (木) 23:57:07
    終局後の態度が気に入らなきゃ自分で発言すりゃいいのにねえ
  139. 2020/05/08 (金) 01:11:13
    競争相手にダメージを与えてくれる代わりに時には自分も被害を受けるような、天災のように思ってるんじゃないの?天才だけに。
  140. 2020/05/08 (金) 08:13:58
    芸能人の不仲説とかもそうだけど、人間って勝手に他人の負の感情を想像するの好きだよな
  141. 2020/05/08 (金) 19:54:56
    139
    天才=天災 ですか。なるほど。正面衝突は避けるに若かずですね。
  142. 2020/05/09 (土) 00:30:18
    若手は脅威に思うかもしれんが、ベテラン勢は、羽生の脅威をもろに受けた世代なんで、別に今更何とも思ってないんじゃない
  143. 2020/05/11 (月) 12:57:19
    羽生さんが強い棋士の出現に喜ばない訳がない。
    他の棋士にしても※6は知ったか代弁もいいところだ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。