23歳でB級1組にスピード昇級した近藤誠也七段にインタビューしました。
— 文春将棋🐧 (@bunshun_shogi) May 8, 2020
「以前はビッグマウスでした」と語る若き日のエピソードとは……。
“チーム所司一門”近藤誠也七段インタビュー #1 #shogi #将棋 https://t.co/hYKiU3N0X3
https://bunshun.jp/articles/-/37675?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
≪ 日本将棋連盟、緊急事態宣言の延長を受け対応策発表 | HOME | 将棋ルール改変案、打ち歩詰廃止、千日手は先手が打開 ≫
それでいいし 若手は大人しすぎる
森下の若い頃の方がかなりズバズバ言ってたぞ
最近の若手のナベ人気は凄いよな!
あのチーム皆見た目と年齢の差がすごい
1. 東西対局停止期間延長(~5/31)
2. 1に伴ってタイトル戦が1~2ヶ月遅れることも示唆
3. 加古川青流戦中止
ww
他の棋士も聡太戦は誠也くらい研究しろよ。
ttps://www.shogi.or.jp/news/2020/05/10_38.html
あちゃー棋戦中止になっちまった(´;ω;`)
これは初耳なのは私だけ?
他人の悪口を言ったり、貶めたりする発言をしなければ
三浦が憧れの棋士というのは聞いたことないな
2人の人望の差だな
10年前なら奨励会三段上位レベルやんけ
とりあえず最近のプロは外向けには優等生すぎるから、もう少し外向けにもプロレスしてもいいとは思う。裏話とかで結構すごいこと言ってるなってやつ実際多いんだし
おそらく近藤以外も藤井聡太戦は特に気合を入れて研究してきてる。実際そう言ってる棋士もいるし、だからこそ見応えのある棋譜が多いんだと思う。しかも、藤井聡太のレベルアップのスピードの早さにも関係してそう。
豊島将之竜王名人
杉本昌隆八段
阿部健治郎八段
やっぱり渡辺の記録はとらなかったんだな
近藤さんは渡辺さんの対局の記録もとっていたことあるはずだよ
大局観がすごいって
一番獲りたいタイトルが王将、と言ってるのは
初参戦のルーキーイヤーに王将リーグ入りして、
羽生と豊島に勝ったのが自信に繋がったからなんだろうな
康光谷川森内がツイッターで親父ギャグ連発してるのを誰か止めろw
結構棋士友達が多いんだなあとびっくりした
アベケンみたいな孤高の人だと思ってた
棋士仲間が多いのは兄弟子の三冠もそうだけど、
今後は西の森一門に並ぶ大所帯になっていきそうだし、
獲得タイトル数では森一門を更に引き離していきそう
増田康宏、佐々木大地、山本博志、青嶋未来
今んところ門下で他にタイトル取れる可能性あんのって千田くらいだな
いつだったかの竹内五段のインタビュー記事読んだときは
ただの頑固親父のように感じたなー
同門の記録は取れないんじゃなかったっけ?
1期抜けとまではいかないが、2~3年で抜ける必要はあろう
「将棋の作りが上手くて優位に立ったら引き離して勝つ、
そこが理想です」
ってのは自分で挙げてる逆転負けの課題につながってるしな
盤外戦術として批判の的になるだけ
勝っても喜ぶ文化がないから雰囲気的にも合わない
そう
同門棋士の記録係にはなれない規則がある
バ力が事実を歪曲して発言まで捏造してるが
何もなくても隙藤するのに
大口をたたくことがあったと振り返ってたし、
永瀬の黒歴史ブログもそうだったからな
若くしてプロで活躍するプレイヤーならさもありなん
若くしてB1に上がった棋士をも凌駕する天才について
触れないわけにはいかないでしょ
まぁ23歳の若さでB1なんて過去に前例がない快挙だし当然と言えば当然だけど
有名どころの名前が誠也の口から出てたけど
とよしの名前が出てこなかったのはちょっと残念
21歳で名人を経験した現役棋士がいますよ
関東と関西だし対局も4年前に1回あっただけだし
豊島は完全に将棋界の悪役になってるしな
加藤一二三は17歳でB1七段、18歳でA級八段
喋ってる映像見ると年相応のはあどけなさがあるよ。
スタイルも良くて服装にも気を使ってるから
活躍次第ではまっすーより人気出ると思う。
以後、藤井ファンの自分も逆に近藤プロも応援したくなったもの
それできっちり実績積んでいただいて藤井7段戦がまた盛り上がるぢゃないw
実年齢プラス20歳位言われても納得してしまう
ただの乾燥肌っていう感じはしている
それを克服できたらA級もタイトルもいけんじゃないのかね
おかしいなあ🤔
加藤さんや谷川先生は23歳以前でB1
ってことでしょうか?
今は豊島渡辺永瀬の誰かから奪取しないといけないし
少しすれば藤井から奪取しなければいけなくなる
フレディ・マーキュリーなんて顔の下半分全部青々としてたけど堂々としてた