-
-
269:名無し名人 (ワッチョイ 8f70-mVsf): 2020/05/09(土) 22:32:25.30 ID:tcUZdiSt0
- うひょー
-
291:名無し名人 (ワッチョイ 8f02-CIW1): 2020/05/09(土) 22:32:46.04 ID:d8gnUw2p0
- すげえ
-
292:名無し名人 (ラクッペペ MMe6-G0ct): 2020/05/09(土) 22:32:46.05 ID:ukIFBh43M
- どちらにも詰みがあったのか
-
293:名無し名人 (ワッチョイ 1763-yuUU): 2020/05/09(土) 22:32:46.75 ID:SEOWYiAE0
- なんだこれwwwwwwwwwwww
-
308:名無し名人 (ワッチョイ 6a02-gIrT): 2020/05/09(土) 22:32:54.32 ID:4EmD/ICa0
- すげえなあw
-
326:名無し名人 (ワッチョイ da2d-gIrT): 2020/05/09(土) 22:33:09.13 ID:wrW0FL9R0
- そうかあ… どっちも逃したか
-
330:名無し名人 (ワッチョイ 660a-Yo3O): 2020/05/09(土) 22:33:11.75 ID:IjB0Oy910
- うわーうわー
-
356:名無し名人 (ワッチョイ bb01-oySJ): 2020/05/09(土) 22:33:33.41 ID:ByYFyBIX0
- すげえwwwww
-
253:名無し名人 (ワッチョイ ba7e-gIrT): 2020/05/09(土) 22:32:05.57 ID:mU8MjMxO0
- 持将棋かよ、面白すぎw
-
-
676:名無し名人 (ワッチョイ 5be1-tFUs): 2020/05/09(土) 22:47:24.65 ID:/wANf9Ji0
- 「ほぼ負けみたいなところ(ry」
ほんまやな
-
680:名無し名人 (ワントンキン MM96-PBpQ): 2020/05/09(土) 22:47:31.16 ID:zad0CfqfM
- 天彦受けきったんだなあ
すごい
-
687:名無し名人 (ワッチョイ da2d-gIrT): 2020/05/09(土) 22:47:49.64 ID:wrW0FL9R0
- 55龍が敗着?
-
751:名無し名人 (ワッチョイ 6a02-gIrT): 2020/05/09(土) 22:50:09.30 ID:J6nbcbo/0
- >>687
敗着はその次の45桂
-
690:名無し名人 (ワッチョイ 8f70-mVsf): 2020/05/09(土) 22:47:55.51 ID:tcUZdiSt0
- 何がなんだか
-
618:名無し名人 (ワッチョイ 6b43-7oqX): 2020/05/09(土) 22:46:16.98 ID:NbupkGSI0
- あんなにやり合ったのに二人とも大喜びじゃねえかw
-
619:名無し名人 (スフッ Sd8a-8TGl): 2020/05/09(土) 22:46:17.07 ID:sxcJUCeEd
- ナベめっちゃ悔しそうで草草
-
631:名無し名人 (スププ Sd8a-Iu9S): 2020/05/09(土) 22:46:27.01 ID:ExrfmLpXd
- 名人3期は伊達じゃない
-
634:名無し名人 (ワッチョイ 6a02-oySJ): 2020/05/09(土) 22:46:28.80 ID:YqfDP5T20
- これは名人3期アマヒコ
≪ 及川拓馬六段、解説時に「奇声が多い」と妻から指摘 | HOME |
第3回ABEMATVT予選Bリーグ第二試合 チーム渡辺明 対 チーム佐藤天彦 ≫
詰パラの中編をたくさん解くとよかろう
いいじゃない。評価値乱高下。面白いじゃない。
急所での詰み逃し率はゼロなのになー
研究会でも真剣に番数をこなすことだ
今回の棋士連中は日頃の稽古の仕方を検討してみなさい
余力は棋界内政治に使う
これが将棋界最高権力者、渡辺明の生き様だ
佐藤天彦九段を臨時会長としてコロナ対策に当たってもらう
もともと、NHK杯だと詰み逃し多いんだっけ?
これが不満なら長時間の将棋を観れば良いだけの話
ただ、藤井なら詰ましたかもしれないと思うと、彼が勝ちまくる理由がわかる
プロとしていいの?こんなん
普通に持ち時間があったらこの2人が同時に詰み逃しなんてまずないだろう
A級トップ棋士の凄みが伝わるカードだったと思う
評価値だけ見てサゲている奴はたぶん将棋を知らない
当たり前じゃん
今のソフトは数百手の詰将棋でも1秒で終了だぞ
※28とかね。
分岐が極端に少ないか、煙詰みたいに手が進むにつれて選択肢が減っていく特殊な例を聞きかじったのかな?w
よくもまあ将棋になるもんだ
それ、プロじゃないお前らの棋譜でやってみたらオンパレードだろうにw
何故プロである時点で機械と同等の事をできなければおかしいのか。'人間である以上'、たとえプロでも機械と同じ精度は無理無理
偶に出るソフト超えの手でも盲信したら?そして一部の方除いてプロすらアマとして見做した方が楽じゃない?お前らのク ソ意見から生まれる理屈なんてこんなもんだぞ?
良い加減評価値に踊らされるなっての。
プロとは言っても中位棋士同士の早指しならこんなもんだぞ
この速度の将棋で詰み逃しがないのはプロの中でもトップクラスだけ
1番どうなるかわからなかった1局。
途中の手の評価は結構揺れるが
詰みがあるとしても難しくて間違えさせる局面を作るのも技術やね。
それなら全部腑に落ちる
コメ欄変なマウント取るなw見苦しい
対局者は詰まなかったときの手も考えないといけないからね
詰みそうだと思っても負けにくそうな手を選ぶのは仕方ない
天彦大好きだから