東大大学院在籍中にプログラミング専門書を執筆、将棋棋士になった谷合廣紀四段に聞く ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

東大大学院在籍中にプログラミング専門書を執筆、将棋棋士になった谷合廣紀四段に聞く






[ 2020/05/14 12:30 ] 棋士 | CM(77) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/05/14 (木) 12:31:58
    谷合はC2の当たりがキツくてクマー2号になりそうなんだが
  2. 2020/05/14 (木) 12:39:50
    こいつはどっちつかずになりそう
  3. 2020/05/14 (木) 12:42:08
    こないだダニーに連勝してたけどどうなんだろ
  4. 2020/05/14 (木) 12:48:57
    インタ―ネットだからという紙のような防御力しかない状態で
    人を非難したり中傷できる人、

    (無意味な)度胸がすごいか
    何も考えてないか
    それしかできないか

    のどれかだと思う。
  5. 2020/05/14 (木) 12:54:22
    プロ棋士の頭脳は将棋だけでなく別の方に使うべき
  6. 2020/05/14 (木) 13:02:17
    目標は武市三郎
  7. 2020/05/14 (木) 13:02:27
    将棋棋士になってしまったからには将棋で大成してほしい
    もちろん本人の自由なんだけど、学究その他にフェードアウトしたら奨励会で轢かれた人たちが浮かばれない
  8. 2020/05/14 (木) 13:07:38
    広瀬って、たしかプロデビューする前は廣瀬だったと思うんだけど、谷合は廣のままでいくのかな
  9. 2020/05/14 (木) 13:07:41
    棋士としての期待値はそんなでもないが
    連盟運営の人材としてはピカピカに超一流
  10. 2020/05/14 (木) 13:18:18
    将棋なんかで暇つぶしせずプログラミングに集中していれば今頃はノーベル賞の2つ3つ取れてたはず
  11. 2020/05/14 (木) 13:18:35
    タニー2号
  12. 2020/05/14 (木) 13:20:31
    東大って研究室希望は成績順なのかな?
    工学部みたいな人数の多いところだと、事前に学生同士で調整したりできないから大変だね
  13. 2020/05/14 (木) 13:25:37
    ※8
    常用漢字制定後に生まれたのに姓でなく名が旧字体なのよね
    不思議だわ
  14. 2020/05/14 (木) 13:26:38
    このまま東大で研究してたほうが国にも本人にも良さそうだけどね
    26歳まで掛かるってことはタイトルは無理かも
  15. 2020/05/14 (木) 13:27:17
    この記事のインタビューでも語っているが、谷合は普通に企業に就職するつもりだよ
    東大院での研究をフイにするつもりはないしAIの自動運転の研究者になるんじゃねーの
    そのほうが間違いなく日本国にとっても有益だろう

    教養を深めるために東大に行った片上とは人生設計がまったく違う
  16. 2020/05/14 (木) 13:27:23
    三段時代から先生だから。。
  17. 2020/05/14 (木) 13:29:10
    二刀流は将棋界でも可能なのか?

    渡辺三冠がもうじき会長になるけど、谷合は成績は振るわなくても良き相談役くらいにはなってほしいね
  18. 2020/05/14 (木) 13:31:48
    ※10
    努力は当然必要だが、ノーベル賞なんて運がほぼすべてなのに何言ってんの?
    本人の頭の良し悪しはあまり関係ないよ
  19. 2020/05/14 (木) 13:37:29
    西尾とタッグを組んで将棋界にIT革命をもたらしてほしい
    囲碁界に2周差ぐらいつけられる
  20. 2020/05/14 (木) 13:39:48
    渡辺が次期会長だと連盟は確実に潰れるね。賢い棋士達はなべには頭皮しないよ。
  21. 2020/05/14 (木) 13:40:38
    海軍技術中尉ってのがあったろ
    谷合技術五段でいいだろう
  22. 2020/05/14 (木) 13:45:43
    多様性が不足しがちな棋界にあって発展のために貴重な存在だね
    メガネにネルシャツ同じ髪型のやつが多すぎだし。趣味はアニメやカードゲームの一派
    あとは麻雀競馬パチンコ、囲碁の一派
    特にこれほどまで専門性の高いひとでプロの将棋指しってほんと稀有
  23. 2020/05/14 (木) 13:47:09
    連盟は本当に彼を棋士にできて良かったな。彼はいずれ連盟会長になるよ。
  24. 2020/05/14 (木) 13:47:10
    豊島の後追い劣化版みたいな若手で溢れてたからね
  25. 2020/05/14 (木) 13:54:23
    タイトルをいくつも取る棋士になるならいいけど、万年C2のプロ棋士になるくらいなら本人が得意な別の分野で花咲かせた方がいいのかも
    勿論本人次第ではあるけど
    瀬川は給料下がっても棋士の道を選んだわけだし
  26. 2020/05/14 (木) 13:57:38
    >>タイトルをいくつも取る棋士になるならいいけど

    東大の六大学野球優勝や東大出身プロ野球選手に個人タイトル獲得を求めるようなことは控えてもいいかも思うが
  27. 2020/05/14 (木) 14:07:45
    まさに天は二物を与えずの好例だな
  28. 2020/05/14 (木) 14:12:41
    ゆとりはゆとりに厳しい

    これマメなw
  29. 2020/05/14 (木) 14:36:53
    鍋ガー
  30. 2020/05/14 (木) 14:36:53
    まだ写真だけでしか観たこと無いから
    なんかまだまだ おきもちがわるいわ
  31. 2020/05/14 (木) 14:37:05
    東大だから運営として優秀と言ってるやつは片上を知らんのか
  32. 2020/05/14 (木) 14:42:46
    研究員は研究員で競争は大変だよ
    運良く大学教授や理研とかの職員になれればいいけど
    新卒一括採用の昨今では中途半端に院に行けば高学歴ニートになるリスクもあるし
  33. 2020/05/14 (木) 14:43:04
    頭良すぎて怖いけど凄い才能持ってますわ
  34. 2020/05/14 (木) 14:43:49
    頭いい顔しているわ。同級生で東大行った友達もあんな顔付きだった。
  35. 2020/05/14 (木) 14:49:29
    谷合君は企業に就職したら棋士続けられないだろう
    星野とは違うし
    でも長く棋士として活躍してほしい
  36. 2020/05/14 (木) 14:54:03
    ※26
    もし〜〜ならっていう仮定の話じゃん
    これでタイトル求めてるように読解されるのはしんどいわ
  37. 2020/05/14 (木) 14:55:12
    そういえば片岡も東大卒だったな
  38. 2020/05/14 (木) 14:58:46
    あっこ可愛いな。将棋弱いけど。
  39. 2020/05/14 (木) 15:11:43
    片上ってプロ棋士と東大生の両立という本来ならとてつもない人物のはずなのに
    なぜかプロ棋士の株を下げ東大生の株を下げる残念な存在になってしまってるよなぁ・・・
  40. 2020/05/14 (木) 15:13:47
    東大とか関係なしに単純に情報処理やAIの専門家だからな
    今後の棋界や将棋連盟の行く末を考えると強力すぎる人材
  41. 2020/05/14 (木) 15:18:00
    今でも質では永瀬に勝てるだろう
    ただし量で遠く及ばないので彼を越えることはできない
  42. 2020/05/14 (木) 15:24:50
    片上は嘘つきをアシスト。
  43. 2020/05/14 (木) 15:25:54
    将棋か研究者かの一択じゃなくて
    将棋と研究者の二足なのが重要なんよね
    このどちらをもプロレベルで理解して2つ3つ接続することができるわけだから
    それも専門分野がダイレクトすぎてもう
  44. 2020/05/14 (木) 15:26:54
    5/14、22「日刊!さいたま~ず」に羽生善治九段が出演
  45. 2020/05/14 (木) 15:32:53
    まぁ…機械が文章も自動生成してくれるからねぇ。
    それを使ったのかな?としか。
    (ポケモンやりながら棒読み)
  46. 2020/05/14 (木) 15:41:11
    何気に14年間も奨励会に居た苦労人なんだな
  47. 2020/05/14 (木) 16:01:45
    谷合4段には一刻も早く不正検知システムを確立して三浦を罰して頂かないと
  48. 2020/05/14 (木) 16:11:06
    三浦はさすがにもうやってないだろ
    例の一件で懲りたはず
  49. 2020/05/14 (木) 16:16:51
    TOYOTAの研究部門とかに就職しそう
    棋士です、ってめちゃくちゃ就活でアピールポイントになるやろな
  50. 2020/05/14 (木) 16:17:40
    谷合4段には一刻も早く流言察知プログラムシステムを確立してあらぬ噂をまき散らした渡辺一味を罰して頂かないと!
  51. 2020/05/14 (木) 16:19:35
    振り飛車党ってのがええな
    居飛車党なら研究時間の不足がモロに響きそうだが、振り飛車ならなんとかなるかもしれん
  52. 2020/05/14 (木) 17:01:19
    東大卒にはまともな人もいるとここの皆に知らしめてくれ
  53. 2020/05/14 (木) 17:02:15
    こないだ糸谷を2局連続でボコボコにしたぐらいだし
    タイトルに手が届いてもおかしくないぐらいの棋力はあるんだろうな
  54. 2020/05/14 (木) 17:28:50
    ノーベル賞舐めすぎ
  55. 2020/05/14 (木) 17:49:52
    片山、渡辺弥生に続く東大卒ですか
    これは期待でき(ry
  56. 2020/05/14 (木) 17:51:02
    東大博士卒はまともな人多いぞ
    京大とか東北大は遊び呆けてたか教員のパワハラでぶっ壊された人間の残骸になってて修復しないと使えん
  57. 2020/05/14 (木) 18:23:00
    ※10
    プログラミングにノーベル賞はない。チューリング賞。
  58. 2020/05/14 (木) 18:35:22
    やったことが凄すぎでチューリング賞の候補にならない人二人知っている
    そのうち一人はノーベル賞あげるべきだろうとの意見あり
  59. 2020/05/14 (木) 18:54:14
    ノーベル賞はとんでもないが学術と文化のW紫綬褒章受賞とかならあり得るんだろうか。
  60. 2020/05/14 (木) 19:03:01
    将棋棋士の歴代の紫綬褒章見ると最低でも永世かそれに準ずる実績がないと無理だからな
  61. 2020/05/14 (木) 19:21:58
    谷合はガチの秀才
    ダニーの良き話し相手になりそう
  62. 2020/05/14 (木) 19:38:09
    ノーベル症
    東大脳
  63. 2020/05/14 (木) 19:41:46
    いずれは谷合名人vs藤井聡挑戦者みたいなことになっていくんだろうね
  64. 2020/05/14 (木) 22:01:14
    本はなかなかよく書けていた。ちょっと頭がいい人特有の説明が飛ぶ部分があったけど他の本と比べると少ないほう。ただし、ちょっと古い。新しいバージョンのPythonでは動かない部分があるので、HPでフォローしてくれていると一番良いが、それはしてもらえなさそう。そこは不満。
    最後に個人的な感想では、私に必要なのは「Pythonで理解する統計解析の基礎」ではなく、「統計解析で理解するPythonの基礎」だってことが分かった。
  65. 2020/05/14 (木) 22:03:41
    むしろ将棋ソフトを作れ
    その研究成果と相まって画期的な新定跡を生み出すかもしれんぞ
  66. 2020/05/14 (木) 22:07:01
    谷合にとっては将棋棋士はバイトみたいなもんじゃないの?
  67. 2020/05/14 (木) 22:41:59
    電王戦がまだ残っていたなら
    叡王戦と電王トーナメントを制して
    自分が作ったソフトとの電王戦が実現できたかも
  68. 2020/05/14 (木) 23:42:04
    特に将棋に対するこだわりはなさそうだね。
  69. 2020/05/15 (金) 00:53:12
    星野みたいな例もあるし
    どんな生き方しようとも本人が納得すればよい
  70. 2020/05/15 (金) 04:40:29
    タイトルに"プログラミング専門書"とあるが、ちょっとね。
    せいぜいがPythonを使った統計関連の啓蒙書ですよ。
    出版すること自体は有意義でりっぱではあるが、専門書とは言えない。
    まあ素人からすれば専門書と呼びたくなるのはわかるんだけど。
  71. 2020/05/15 (金) 05:36:40
    詳しくは知りませんが、グーグルの開発者集団に引き抜かれるほどの人でないことは確か。普通のサラリーマン研究者になると棋士は無理。26じゃ四六時中必死に将棋の勉強をしても伸び白はもうあまりないが、そこそこ活躍して連盟の経営なり将棋普及なりに貢献できればいい。
  72. 2020/05/15 (金) 06:16:04
    この人脳みそ半分くらいしか使わないでプロになってるんじゃないか? 全部使ったらどうなるか知りたいけど、数学者がチェス強いって訳でもないから別の脳みそなのかね?
  73. 2020/05/15 (金) 08:41:22
    文句ばっかだな
  74. 2020/05/15 (金) 12:43:53
    エロそうな男ですな
  75. 2020/05/15 (金) 23:03:57
    そういえばあの人どうしてんの
    ほら冤罪騒動のとき真っ先にチェスの例のツイートした勇気ある人

    理事だか役職になったとか、すごい情報科学に詳しいんじゃなかったっけ
  76. 2020/05/15 (金) 23:57:51
    西尾でしょ?あの人も東工大だからな
  77. 2020/05/16 (土) 08:06:02
    西尾は千田のウソ(又は勘違い)を瞬時に見抜いた。
    統計学の基礎があれば自明の理。
    カメは千田のウソを間に受けた。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。