記事を書きました。
— mtmt (@mtmtlife) May 13, 2020
東大大学院在籍中にプログラミング専門書を執筆し、奨励会を抜け将棋棋士になった谷合廣紀さんに聞く(1)(松本博文) - Y!ニュース https://t.co/gjcU321gqL
記事を書きました。
— mtmt (@mtmtlife) May 13, 2020
東大大学院在籍中にプログラミング専門書を執筆し、奨励会を抜け将棋棋士になった谷合廣紀さんに聞く(2)(松本博文) - Y!ニュース https://t.co/F6NpDZrbTw
≪ 棋士の思考に登場する3つのプロセス:直感・読み・大局観 | HOME | 三浦弘行九段、アニメ「邪神ちゃん ドロップキック」に登場した模様 ≫
人を非難したり中傷できる人、
(無意味な)度胸がすごいか
何も考えてないか
それしかできないか
のどれかだと思う。
もちろん本人の自由なんだけど、学究その他にフェードアウトしたら奨励会で轢かれた人たちが浮かばれない
連盟運営の人材としてはピカピカに超一流
工学部みたいな人数の多いところだと、事前に学生同士で調整したりできないから大変だね
常用漢字制定後に生まれたのに姓でなく名が旧字体なのよね
不思議だわ
26歳まで掛かるってことはタイトルは無理かも
東大院での研究をフイにするつもりはないしAIの自動運転の研究者になるんじゃねーの
そのほうが間違いなく日本国にとっても有益だろう
教養を深めるために東大に行った片上とは人生設計がまったく違う
渡辺三冠がもうじき会長になるけど、谷合は成績は振るわなくても良き相談役くらいにはなってほしいね
努力は当然必要だが、ノーベル賞なんて運がほぼすべてなのに何言ってんの?
本人の頭の良し悪しはあまり関係ないよ
囲碁界に2周差ぐらいつけられる
谷合技術五段でいいだろう
メガネにネルシャツ同じ髪型のやつが多すぎだし。趣味はアニメやカードゲームの一派
あとは麻雀競馬パチンコ、囲碁の一派
特にこれほどまで専門性の高いひとでプロの将棋指しってほんと稀有
勿論本人次第ではあるけど
瀬川は給料下がっても棋士の道を選んだわけだし
東大の六大学野球優勝や東大出身プロ野球選手に個人タイトル獲得を求めるようなことは控えてもいいかも思うが
これマメなw
なんかまだまだ おきもちがわるいわ
運良く大学教授や理研とかの職員になれればいいけど
新卒一括採用の昨今では中途半端に院に行けば高学歴ニートになるリスクもあるし
星野とは違うし
でも長く棋士として活躍してほしい
もし〜〜ならっていう仮定の話じゃん
これでタイトル求めてるように読解されるのはしんどいわ
なぜかプロ棋士の株を下げ東大生の株を下げる残念な存在になってしまってるよなぁ・・・
今後の棋界や将棋連盟の行く末を考えると強力すぎる人材
ただし量で遠く及ばないので彼を越えることはできない
将棋と研究者の二足なのが重要なんよね
このどちらをもプロレベルで理解して2つ3つ接続することができるわけだから
それも専門分野がダイレクトすぎてもう
それを使ったのかな?としか。
(ポケモンやりながら棒読み)
例の一件で懲りたはず
棋士です、ってめちゃくちゃ就活でアピールポイントになるやろな
居飛車党なら研究時間の不足がモロに響きそうだが、振り飛車ならなんとかなるかもしれん
タイトルに手が届いてもおかしくないぐらいの棋力はあるんだろうな
これは期待でき(ry
京大とか東北大は遊び呆けてたか教員のパワハラでぶっ壊された人間の残骸になってて修復しないと使えん
プログラミングにノーベル賞はない。チューリング賞。
そのうち一人はノーベル賞あげるべきだろうとの意見あり
ダニーの良き話し相手になりそう
東大脳
最後に個人的な感想では、私に必要なのは「Pythonで理解する統計解析の基礎」ではなく、「統計解析で理解するPythonの基礎」だってことが分かった。
その研究成果と相まって画期的な新定跡を生み出すかもしれんぞ
叡王戦と電王トーナメントを制して
自分が作ったソフトとの電王戦が実現できたかも
どんな生き方しようとも本人が納得すればよい
せいぜいがPythonを使った統計関連の啓蒙書ですよ。
出版すること自体は有意義でりっぱではあるが、専門書とは言えない。
まあ素人からすれば専門書と呼びたくなるのはわかるんだけど。
ほら冤罪騒動のとき真っ先にチェスの例のツイートした勇気ある人
理事だか役職になったとか、すごい情報科学に詳しいんじゃなかったっけ
統計学の基礎があれば自明の理。
カメは千田のウソを間に受けた。