すごく興味深い話の連続。東工大の未来の人類研究センター、第1回のゲストは羽生善治九段。このレポートを公開していただいたことに感謝。将棋に興味がある方も、そうでない方もぜひ。https://t.co/vtixWWizqm— 小松雅人 (@masato_komatsu) May 13, 2020
すごく興味深い話の連続。東工大の未来の人類研究センター、第1回のゲストは羽生善治九段。このレポートを公開していただいたことに感謝。将棋に興味がある方も、そうでない方もぜひ。https://t.co/vtixWWizqm
≪ 金井恒太六段、埼玉県上尾市のPR動画「キラリ☆あげお」に出演 | HOME | 東大大学院在籍中にプログラミング専門書を執筆、将棋棋士になった谷合廣紀四段に聞く ≫
勉強不足としかいいようがない
才能がねえのかな
あきれてものも言えない
三浦がカンニングしなければ羽生も裏の顔がバレずに嘘で塗り固めたイメージが保てたのにな~
さあ証拠を出せよ
顔真っ赤にして書き込んでそうw
「三浦は間違いなく黒」とは言っていないはずだが
「羽生さんはそう言った」と思っている人がいるのがこの投稿からわかる
くやしくてくやしくて堪らないみたいだね。
ちなみに奥さんが途中まで指して、少し悪い状態から羽生さんが逆転勝ちしてた。
次の会長は渡辺になるそうで大出世だもんな
おまえら残念だったなw
もう分かってるんだろ羽生が衰えた今渡辺に勝てる棋士は居ないってことをよ
NGワード増やすのが管理人の限界
まず完璧に負けてるで!!最低でも疑いをかけた方に立証責任があるからな。
どんな事でも疑わしきは罰せずやぞ。羽生が正しいわ。少なくとも誰にも納得出来る証拠が無いのに吊し上げる
のはリンチと同じ。
渡辺は疑惑のある状態では対局できないと宣言し、週刊誌記者と連絡を取り、謎のPDFの作成者となっていただけだ
その話が表に出ると慌てて疑わしきは罰せずなんて言い訳初めて羽生の人間性が出たよ
そりゃ守衛室往復してソフト使われたら誰も勝てないわ
中島岳志が「囲碁ではAIによって江戸時代の打ち方が見直された」って記事の中で言ってるのは本当にそうで、妙に秀策の序盤が見直されたりしてるのよな
将棋でさすがに江戸時代まではバックしてないけど、矢倉が一回昭和中期まで戻ったあとで土井矢倉が出てきたりしてるのは面白いと思う
羽生も去年は後手でやたら一手損角換わり指したり、記事で言ってるように面白いこと目指してるのは間違いないと思うので、楽しみたいね
当時文春をすぐに買いに行ったぞ。
当時は三浦はひどいことをすると憤慨した。何故週刊誌に連盟を売ることができたんかね。文春から貰った取材費連盟に寄付してくれ。
IPやプロパイダで制限かければやろうと思えばできる
ただし絶対ではないし抜け道があるのも事実
でもやらないよりはマシだろう
羽生は逃げ回ってないで早くソフト対局したらどうだ?
ところで、今は何人をアクセス禁止にしているの?管理人さま。
アルファ碁は囲碁界に衝撃を与えたが、アルファゼロは将棋界に衝撃を与えてない。
拒絶し飲み込まれたように思うがな。
なんでってここはそういうところだから。
ケ"イバーで男しかいないのかって聞くのようなもの。
捻くれ者のくせにチキン野郎だからネットでしか目につかないだけで
長年の経験からおおよその形から詰みがありそうか判断するんだろう。
人間は読みではコンピューターに全く及ばないが、そういう判断力で何とかカバーしている。
フレーム問題はAI開発においてまだ解決できていない。だから人間は幅広い問題程AIより強いと言われる。
将棋は世界の出来事に比べれば遥かに狭い中の出来事なので勝敗では人間を超えただろう。しかしその将棋の中でさえ絞り込んで判断する能力はまだ人間の方が強い場面が残っている。
藤井君とかたまにコンピューターより先に長手数の詰みが見えたりするのは幅広く読まなくても直線的に詰みを見つける判断能力が優れているからなのだろう。
読み:友達いなさそうだし結婚したばかりの弱みもあるから攻撃したらノーリスクで消せる
大局観:週刊誌記者や観戦記者を始め棋士以外にも疑ってる人がいそうだ
指し手:疑惑のある棋士とは戦えない、タイトルを剥奪されても構わない
大変なことになってしまいました
天に唾吐く次期会長。
あはれ連盟獅子身中の虫にぶち切らる。
嗚呼連盟あはれなり。
次期会長と自薦するに潰される。
嗚呼あはれなり。あはれなり。
連盟あはれなり。
って管理人の自作自演でしょ。
マッチポンプうまいね。
…こっそり忍び込んでるかもしれんがw
ttps://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/14/kiji/20200514s00002000132000c.html
サッカーは全26チームを1か所に集めて再開。
将棋はたかだか200人くらい。1か所に集めて再開しようぜ。
羽生さんの直観力からのだいたい詰みがあるかどうかは今までの棋士には通用したが藤井聡の場合は本当に詰むかどうかマジ読んでくるので、藤井には通用しない。相性悪い。
棋士の中傷なんかしたことないから不思議だわ
さぁ叡王戦名人戦やろうぜ
本人はやる気満々だったろう
単にベスト4で天彦に負けたから実現しなかっただけで
あの時の天彦は本当に強かったし
ナベは出場すらしてないのにな
結果がどうなるかなんて分かりきってるんだから
天彦がフルボッコ負けした2016年バージョンのPonaにすら勝てる人間は存在しない
羽生がやると言えばスポンサーはいくらでもついたさ
結果しか見ないならそうなんだろう。
やる前から結果の見えてる公式戦はいくらでもある。
羽生さんがどんな将棋を指すのか見たいのさ。
そんな連中が羽生がどんな将棋を指すかなんてまともに見てるはずがない
どんな話題にも隙あらば渡辺3冠を登場させて例の件について語ろうとする人たちって
いったいどういう了見なのかしら
アルファ碁も別に囲碁界に衝撃与えてないでしょ
囲碁ファンの大半はそもそも老人だし、そんなことは興味ない
むしろ関係者が必死に衝撃的って演出をしようとしたが、まったくの不発って感じだった
だから小学生プロを誕生させることにした
アルファ碁が衝撃的ではないってのは無いと思うけどなあ。チェス、将棋と来てたからある程度のショックはなかったかもしれんけど。
しかし、いい記事だった。
羽生さんがまだ油のってたころにソフトと対戦できなかったのはまあ、当時の状況を加味しても仕方ないと思うよ。
今と全然受け入れられ方が違ったからね、コンピュータとの対局は。そういうのを無視して意見しても片手落ちなんだよなあ。
な、ますます嫌われる行為www
浅い感覚と深い感覚だよな
どっちも感性
棋士が指し手を選ぶ基準は読みと感性と知識だけど
将棋ソフトも探索と評価関数とbookで指してるから、指し手を選ぶプロセスは人間もソフトも大差無いと思うわ
あと若松氏が言った
勝ち負けよりも、指している「人」を見ていた
これはいい言葉だと思いました
人気女流1位 山口 で、まなお8位と
大々的に宣伝
そういうヲタの図々しさが
余計に嫌われるってこった
計算高い
むしろ9位残留じゃないのがおかしいだろ前期A級なのに
ま、最終局で順位最下位の三浦にとどめさせなかった奴が悪いわな
羽生さん、黒嘉嘉、矢内さんなんかは
なんだかんだタイトルが豊富(真の実績がある)なので
向こう10年は安泰ってこと
王道ですわ
羽生さんに伺いたい
そうでなくても検査してないのに死者少ないからって日本ロシアは気味悪がられているのに
中韓とだけ取引してて経済回るならコロナなんざタチの悪い風邪だと笑ってるだけでいいと思うけど
アルファゼロが登場した時、アルファゼロに勝てると言ったプロ棋士はいなかった。
くさいの、あっちいけ
疑われるような行動をした三浦は悪くないのか?
最初にきっかけを作った久保は悪くないのか?
限りなく黒に近いと発言した羽生は悪くないのか?
挑決で負けたくせにシレッと竜王戦に登場した丸山は悪くないのか?
千田率を使ってまるで証拠を見つけたかのように追い詰めた千田は悪くないのか?
名人という立場でありながら我関せずを貫き存在を消してた天彦は悪くないのか?
竜王戦の挑戦者変更を強制した連盟は悪くないのか?
どさくさに紛れて鬱病ビジネスで本を売りさばいて荒稼ぎした先崎は悪くないのか?
挙げればキリがないわ
この件に関しては誰か一人が悪いという問題でもないだろ
それでもあえて何が悪いか?と問われれば将棋界全体の連帯責任としか言いようがないわ
これほどまで読む価値のないコメントしかないまとめサイトを今まで見たことがない
このあたりの風の通しの良さは囲碁界がうらやましい
百歩譲って(笑)(笑)(笑)
何様だお前
それならお前がコメント欄見なければいいだけだろ
この辺藤井7段はどう考えてるのだろう?
>それでもあえて何が悪いか?と問われれば将棋界全体の連帯責任としか言いようがないわ
その「将棋界」とは何か?
将棋道場経営者、将棋教室の主催者、アマチュア大会上位入賞者、詰将棋作家、2ch名人を含むネットの将棋サイト運営者
この人たちも将棋界ではないのか?
このサイトの記事を日々閲覧する者までも連帯責任?
渡辺だけが悪いってことはないけど渡辺が一番悪いし、渡辺だけが得をした
本人たちも今更この件でゴチャゴチャしたいなんて思ってないだろ
AIが発達してきたらいつかは起こる問題があのタイミングで起こった
ただそれだけの話
加害三人衆が悪いってみんな知ってるよ
ただの天災みたいなもんだろ
それを材料に元々ナベアンだった連中がしつこく何年間も暴れてるだけ
理事が監視してシロという結論が出ていたのだから、それ以上話を大きくする必要はどこにも無かった
渡辺がどうして悪いのかを説明できる人を見たことがない
ただ渡辺が悪いー渡辺が悪いーと狂ったように繰り返すだけ
法律の専門家の意見を聞き、将棋連盟や主催者の現実を勘案してその後の展開を予想するのは読み
「黒に限りなく近い灰色」と週刊誌の宣伝で世間に知らしめた時の「羽生さん本人は消極的だが、押し切れるだろう」というのは大局観
そのテーマでスレ立ったよ
連盟に大損させといて自分は鐚一文も出さなかったアイツ
どういう神経してんのか、面の皮の厚さだけは超一流
一方三浦は竜王戦に出てもいないのに大金(推定1億円)をもらい
戦ってもいないA級での残留を決めた
挑戦者変更にまで追いやったとんでもない棋士もいたな
あちこちに書いてあるのに、見たくないコメントを見てないだけの話
具体性を述べられないナベアンの言い訳w
もう聞き飽きましたよ~ん
これいいな
人間の将棋はこうじゃなきゃ
この掲示板だけが社会との関わりという人はいるとしても。少数派ではなかろうか
将棋連盟は一つの掲示板で特定の意見の投稿を一つでも見かけたら、
同様の意見の者がいくらかは存在する筈と考えて行動するだろう
すごく面白い興味深い記事だったのにもったいない。
長文が理解できない原始人だからしょうがない。
火の熾し方、ようやく覚えてウホウホ喜んでるレベルだもんw
足のことがあって体調の考察が新たに加わったぽい