5手詰はいかがでしょうか。密を避けた配置にしてみました。 pic.twitter.com/kXslEVwZWi— 詰将棋指し (@nenehimapapa) May 17, 2020
5手詰はいかがでしょうか。密を避けた配置にしてみました。 pic.twitter.com/kXslEVwZWi
≪ 佐藤天彦九段、貴腐ワインを飲み比べ | HOME | 【マイナビ女子オープン】西山朋佳女王が勝ち、2勝2敗でフルセットへ ≫
龍移動するもんだって固定観念にしばられて
苦戦してしまった
このような密を避けたものもあるなんて奥深いな
タニーが藤井君に詰将棋創作自粛させろと言ったのも納得
51、12、21、21、22まで
一瞬間違えたかと思った。
初手が妙手w
ヘボ低級の自分には解けない
25からでも詰みそう
ただ、4手めは2通りあるな(21同玉or13玉)
13に金でも置いてあるほうがいい問題なんだろうか(より簡単になっちゃうけど)
解いてみると違うと気付くけど
しまったしまった
22225223で詰むの?
それで好きなだけ超長手数の詰将棋を作ってもらいたいな
駒余り回避で12打だろうけど
なんか綺麗じゃないな
親方こと田村康介七段にそっくりなのが今日の驚き
ホクロの位置とか
25龍32玉22龍43玉のときに44金で詰む
初手51飛車成りと成らずどっちでも詰むのを避けるためでは?
自分の才能がないのを浦野のせいにするな
そういう人がいたらどうしますか?
まず王手をします。
コマ数が少なくなるほうが正解ってことでいいの?
浦野先生の詰将棋で基本手筋を習った人は多いと思う
21,21,22だな。そりゃそうだわなあ。
まだ一目では五手詰は解けねえ。
アカンで
そこまで楽しんでこそ作者も喜ぶもんよ
意匠の部分で「ここは我ながらうまくいったな」ってところも「ちょっと強引かな」と思うところも思った通りの反応が来るとそうだよねーって思うもので
ありがとうございます。
お陰で解くことが出来ました。
最初はソーシャルディスタンス保っているけど菌(金将)に濃厚接触されて氏ぬという問題だぞ
浦野先生は今は興味ないらしいけど、引退したらまたこの二作や「春時雨」に並ぶような強烈な煙詰を作って欲しいね