浦野真彦八段、密を避けた詰将棋を作成 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

浦野真彦八段、密を避けた詰将棋を作成



7手詰ハンドブック〈2〉
浦野 真彦
浅川書房
2015-05-16

[ 2020/05/18 21:30 ] 詰将棋 | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/05/18 (月) 21:32:34
    なるほどね
  2. 2020/05/18 (月) 21:34:13
    こういうのは相手の飛車か角の利きに
    龍移動するもんだって固定観念にしばられて
    苦戦してしまった
  3. 2020/05/18 (月) 21:36:57
    都成のような密を避けないものや
    このような密を避けたものもあるなんて奥深いな
    タニーが藤井君に詰将棋創作自粛させろと言ったのも納得
  4. 2020/05/18 (月) 21:37:42
    22,22,52,21,22まで
  5. 2020/05/18 (月) 21:40:02
    違うやろ
    51、12、21、21、22まで
  6. 2020/05/18 (月) 21:42:26
    一見両王手に見せてそれでは詰まないところがミソ
  7. 2020/05/18 (月) 21:44:06
    五手詰めと書いてあるのにアドが七手詰めという罠。
    一瞬間違えたかと思った。
  8. 2020/05/18 (月) 21:48:19
    うーん形から期待した筋と違うんだな
    初手が妙手w
  9. 2020/05/18 (月) 21:49:42
    22から読んでしまう。51から33があるのね。
  10. 2020/05/18 (月) 21:52:40
    こういう形だとどうしても初手▲2二金から考えたくなるな
  11. 2020/05/18 (月) 21:52:45
    詰め上がりは結局密じゃないか(怒
  12. 2020/05/18 (月) 21:57:53
    金と玉が濃厚接触してるな
  13. 2020/05/18 (月) 22:08:50
    詰め上がりが密ならピッタリじゃないか。詰み=死なんだからw
  14. 2020/05/18 (月) 22:19:43
    なるほどそれで最後は菌に密着されて死ぬのか
  15. 2020/05/18 (月) 22:31:58
    いい作品だな
  16. 2020/05/18 (月) 22:35:05
    詰将棋くらい密将棋でもいいじゃない
  17. 2020/05/18 (月) 22:35:39
    広すぎて
    ヘボ低級の自分には解けない
  18. 2020/05/18 (月) 22:36:24
    なんだ、詰み筋いくつかある感じか
    25からでも詰みそう
  19. 2020/05/18 (月) 22:45:20
    25からじゃ詰まない
    ただ、4手めは2通りあるな(21同玉or13玉)
    13に金でも置いてあるほうがいい問題なんだろうか(より簡単になっちゃうけど)
  20. 2020/05/18 (月) 22:48:58
    なんとなく森信雄っぽい作品
    解いてみると違うと気付くけど
  21. 2020/05/18 (月) 22:50:24
    あいや、13に駒があると3手で詰んじゃうなw
    しまったしまった
  22. 2020/05/18 (月) 23:09:57
    詰将棋さっぱりだわw
  23. 2020/05/18 (月) 23:46:45
    4手目13玉は22龍で駒余りでは?
  24. 2020/05/19 (火) 00:39:08
    94飛がいないときの余詰めがわからん
    22225223で詰むの?
  25. 2020/05/19 (火) 00:46:00
    玉方の角と飛車がいなければ51 12 21 13 23以下エレベーターになるのか、元ネタっぽいな
  26. 2020/05/19 (火) 01:06:07
    浦野先生には大将棋を覚えてもらって
    それで好きなだけ超長手数の詰将棋を作ってもらいたいな
  27. 2020/05/19 (火) 01:14:58
    ※24
    駒余り回避で12打だろうけど
    なんか綺麗じゃないな
  28. 2020/05/19 (火) 01:27:24
    そんなことより、ウィッグをはずした池江璃花子選手が、
    親方こと田村康介七段にそっくりなのが今日の驚き

    ホクロの位置とか
  29. 2020/05/19 (火) 05:41:22
    駄作量産作家
  30. 2020/05/19 (火) 06:26:16
    ※24
    25龍32玉22龍43玉のときに44金で詰む
  31. 2020/05/19 (火) 07:17:20
    55が飛車でなく龍である必要は何かあるのか?
  32. 2020/05/19 (火) 07:49:06
    かしこいw
  33. 2020/05/19 (火) 07:51:05
    55飛車だと
    初手51飛車成りと成らずどっちでも詰むのを避けるためでは? 
  34. 2020/05/19 (火) 07:53:00
    ネタ提供なんだからそんな厳密な詰将棋考察しなくていいだろw
  35. 2020/05/19 (火) 07:58:51
    こいつの作品(…と呼べるかどうかも疑わしいが)は実力養成にはならないし楽しむこともできない
  36. 2020/05/19 (火) 08:04:36
    楽しむことすらできないのはお前が向いてないだけだろ
    自分の才能がないのを浦野のせいにするな
  37. 2020/05/19 (火) 08:06:59
    金はトゲトゲしてるからな
  38. 2020/05/19 (火) 08:09:19
    「ここの投稿(…少なくとも一部)は国語の実力養成にはならないし楽しむこともできないどころか不愉快になる」
    そういう人がいたらどうしますか?
  39. 2020/05/19 (火) 08:10:16
    サイトを報告する
  40. 2020/05/19 (火) 08:31:21
    ヒント
    まず王手をします。
  41. 2020/05/19 (火) 08:59:46
    先日の都成の駄作よりはマシだな
  42. 2020/05/19 (火) 09:07:53
    詰みの形が密じゃないの作って欲しいね
  43. 2020/05/19 (火) 09:54:00
    こいつは芸術としての詰将棋作品を残そうという気持ちは微塵もなく、商売として詰将棋を利用しているに過ぎないからね
  44. 2020/05/19 (火) 10:46:40
    正解が2つある場合って
    コマ数が少なくなるほうが正解ってことでいいの?
  45. 2020/05/19 (火) 10:54:40
    ハンドブックシリーズで貴重な財産を搾り取られた連中にはお悔やみ申し上げたい
  46. 2020/05/19 (火) 18:23:51
    棋書が有益かどうかは人それぞれだろうが
    浦野先生の詰将棋で基本手筋を習った人は多いと思う
  47. 2020/05/19 (火) 19:25:23
    51,12,22,13,11とやって、24で詰まないじゃんと考えてしまった。
    21,21,22だな。そりゃそうだわなあ。
    まだ一目では五手詰は解けねえ。
  48. 2020/05/19 (火) 19:33:04
    初手22金打ちでええんけ?
  49. 2020/05/19 (火) 19:41:00
    >>48
    アカンで
  50. 2020/05/19 (火) 19:43:38
    >>34
    そこまで楽しんでこそ作者も喜ぶもんよ
    意匠の部分で「ここは我ながらうまくいったな」ってところも「ちょっと強引かな」と思うところも思った通りの反応が来るとそうだよねーって思うもので
  51. 2020/05/19 (火) 19:45:09
    金と玉の濃厚接触(意味深)で詰み……
  52. 2020/05/19 (火) 19:53:12
    >>40
    ありがとうございます。
    お陰で解くことが出来ました。
  53. 2020/05/20 (水) 00:28:18
    詰みの形も密じゃないければと言ってるやつは問題の意図を理解してるのか?
    最初はソーシャルディスタンス保っているけど菌(金将)に濃厚接触されて氏ぬという問題だぞ
  54. 2020/05/22 (金) 13:15:49
    これの逆が「月蝕」とか「涓滴」か
    浦野先生は今は興味ないらしいけど、引退したらまたこの二作や「春時雨」に並ぶような強烈な煙詰を作って欲しいね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png