【先崎学 今日のひとこと】
— 囲碁将棋スペース・棋樂(きらく) (@gmf1tn) May 19, 2020
30年以上前。十代若手棋士数人で四国を旅行した。
愛媛?にて、ヒマだから街の将棋センターに入った。幸い顔バレなし。羽生、森内、先崎で、10番くらいその土地の強豪と指した。「何段?」「四段です」嘘はついてない。森内が半分くらい指して羽生先崎は吹き出していた。
≪ レジェンドの神々しい散歩に刮目! チーム康光の映像を公開 | HOME | 【王座戦】丸山忠久九段が佐々木慎七段に勝ち、2回戦進出 ≫
四段と余談がかかってるってこと?
アマの四段とプロの四段
地方強豪のアマ六段で奨励会の級に相当するから、
強さが段位に全く合っていないってことだよ
土地の強豪
「(アマチュア)何段?」
先崎
「(プロ)四段です」
って事かと
「(プロ)四段です」
っていう話じゃないかと
トッププロは新聞にのっても、新人プロの顔なんてわからんだろう
それくらい理解しろ
まさか愛媛の片田舎にいるとは思わんしな
NHK杯の放送とかを見て「あ!あいつらはあの時の?」ってなってるかも
ただ、我々のような低級からしたらアマ四段だってプロ並みに強そうに見えるし、
ある程度の実力が無いとプロ四段との区別はつかないかもしれない
(福島の)四段です
将棋雑誌の新人紹介だって、特集みたいな形で大々的に顔写真が載るわけじゃないし、
写真と実物の印象も違う。
ここ20年くらいは将棋倶楽部24の普段のRか最高Rを聞くのが一般的
…というのは時代の変化なのかもしれない
まあ、ガチじゃなくて指導将棋みたいな感じで指してたのかもしれんが
「千田です。」
「?」
棋譜中継もないしな
「プロ棋士がアマのふりして町道場で対戦した結果とんでもないことにwww」
みたいなのやる人が出てくるかも。
俺の父は碁会所に通ってアマ五段になるくらい囲碁好きだけど、七冠を2度達成した井山を顔どころか名前すら知らなかった
毎週NHK杯の囲碁を録画してまで見てるのに
誰が指したかっていうのに全く興味がない
だから、指すことしか興味がない将棋アマがプロを全く知らないとかあり得ると思う
ましてや30年以上前なら羽生さんも七冠達成前だし、世間の人の目に入るくらいのニュースになったのは中学生デビューくらいでしょ
言われてるけど この旅行って3人のほかに森下さんと阿部隆さんも一緒だったはずよ 以前森下さんが
若いころの四国旅行の話をニコニコ動画でしていたわ 確か羽生さんがNHK杯優勝した後だったと思う
んだけど
こいつ(アマ)四段のくせにやけに強えなって思ったんだろうな
ありがとう
将棋センターや将棋道場に通うアマの将棋指しがNHK杯優勝者を知らないとかザラ
今の時代ですら、自分が指すことは好きだけどプロがどうとか全く興味ない人がいるのに、ましてや30年前の話だし
服部、谷合が近所の将棋センターにいても気づく自信はない
将棋とか囲碁とかやってるとこういう遊び方が出来るんやなぁ
・・・奨励会の
プロ四段に一発入らないとも限らない
1991年、平成3年 7月14日
羽生善治棋王、先崎学NHK杯選手権者、森内俊之五段の若手プロ棋士。
午前中は三氏による将棋解説と講演、午後からは三氏による3面指し4面指しの指導将棋
日本造園本社ビル会議室にて、会費はいずれも無料
県内の将棋愛好家、家族連れら120人余が参加。
森鶏二九段も飛び込みで5面指しを行いファンを喜ばせていた。
その時の子もいまや女流棋士
バッタもんだろうな。弱いんだろ
小池vs羽生は可能性があった
若手の顔なんて知らないよねぇ。
吹き出しちゃうなw
奥原忠吉さんは石垣島在住で
昭和54~55年、新宿・歌舞伎町にあった“天狗茶屋”という
「従業員に将棋で勝てば無料」というサービスを行っていた居酒屋の従業員だった
小池さんとは「相性」が良かったらしい
森内は絶対わかるw
なのでこいつらは田舎の街道場を選んだのだろう。
藤井四段デビューの頃とは認知度に大きな差があったんだろう
性格悪いな
羽生さんも一緒にいたのか、幻滅
バックギャモン4段かもしれんけど
世間一般での棋士の認知度なんてそんなもんよね
旅先の道場でアマチュア相手に無双して吹き出す他に
何もすることないくらい退屈な旅だったの?
もし現役四段が同じことして得意げにツイートしたらめっちゃ叩かれそう
今もし10代で棋士になった子が2~3人出てきてこんなことやったら・・・
炎上しまくって康光が公式に謝罪するハメになりそう
この頃はまだ先崎も勝ったり負けたりで先輩風を吹かせていた頃でしょ
(プロ)四段です。
↑ココ笑うトコロ!
てな感じで書かれてるっぽいが、特に笑い所もないのが悲しい
よくあるちょっとしたドッキリ企画みたいなもんじゃん
だれも傷つかないし、むしろプロとタダで指せてラッキーなくらいでしょ
今だったら、
【悲報】プロ棋士.旅行先でアマ狩りして嘲笑う
とかの記事名であちこちのまとめサイトに転載されて
下手すりゃヤフーにも載るかもなあ
声優のラジオでの一言がワイドショーにまで広がる時代だし
視聴者からの苦情でなくなっちゃったの思い出した
羽生世代と対局できるなんて普通に羨ましいわ
何年か後にテレビで見てあいつじゃんってなれば一生の自慢話になる
炎上なんてのは対象に興味のない層が好き勝手に叩いて広がるもんだ
叩いても自分は傷つかないから野次馬的に存分に叩く
芸スポ板にこんなスレ立ったら駒の動かし方もわからない連中が
こぞって大喜びで餌に飛びつくのが目に浮かぶ(笑)
と言われ、メンバーの中で唯一知名度が無かったとわかり、ウツになる先崎さん。
非公式の指導対局というの?そういうノリでしょ?
敢えて名乗らずに指してみた程度のことだし、フリで行ったんだから、
非難すべき事でもないと思う。
若者の遊び心みたいなもの。
今みたいにプロ入りした瞬間にはネットに高画質の顔写真が上がる時代と一緒にしてはいけない
よそで大げさに騒ぎ立てられて
将棋村飛び越えて大炎上して
渦中の棋士が謝罪させられそう(´;ω;`)
メガネ外してコンタクトにして自分の近所の将棋会館に居たとしても気付かないと思うわ
こんなしょうもないことしなさそう😁
そりゃ彼はプロ相手に雑魚狩り無双してるからなぁ
わざわざアマ狩りなどする意味がない
これは余談だが
羽生世代みたいな陰湿なことしないし。
一般の人相手にイキってたなんてガッカリだわね
今はどうやねん?、今わ
大事なのは今やぞ
奨励会時代から雀荘行ってタバコ吸ってビール飲みながら麻雀を打ってたような中学生だったんだから
森内はもう終わった人だよ
蓄積された分はあるけど
それでももうすでに折田や西山より弱いと思う
格下を狩るような真似をする輩が多いのか
しかもやってるのがプロだからな
悪友にそそのかされて悪ノリするなんて子供みたいだね。
やっぱ今の若手のが好きだな。
ソフト>プロの時代になって「お前ら偉そうにしてるけどソフトから見ると雑魚なんでしょ?」
ってやり返されちゃうんだよね
サトシンだって絶対に気づかんだろうしな。
これの意味がわからない
かつてのプロレスがそうであったように。。。
強烈な個性を確立させ、根強いファンを虜にしたひふみんや橋本、さとしんは先見性がある!
そりゃあ世の中から炎上がなくならないわけだ
が悪いと言えば悪い。まあ、アマでは結構強い人に
「あなたは6級です」とかやってたら金にならないってのも
判るけど。
確かアマの最高段位が七段なんだっけ
藤井クンは友達いないし・・・・・
米長とかよくやってたじゃん
これはプロっぽい手だのアマっぽい手だの言って
因果応報だったんだね。
町のおっさんじゃプロ4段と区別つかねえわ
何か盛ってない?
俺も
センスいいじゃん
おまえらそろそろ管理人さんにケチつけるのやめろ
俺も
吹き出すとか無神経すぎて意味不明
楽しすぎる!
自分を最後にするなんて奥床しい
アマと指すことが見下すことになるの?
駒落ちとか百面指しも見下すことになるの?
どんなんかなーて入っただけじゃね?
英語は英検1級が難しいし、英検1級無くてもプロの仕事している人いる
昔は今より将棋雑誌がたくさんあったんだぞ。
それとも知ってる人がジョークのつもりで書いているのか。
昔の2chみたい
棋士以外でもある
歌手とかふらっとライブハウスに遊びに来て偽名でライブしていく時とか
棋力近い人と対局したいところに、棋力過少申告が来て一方的に狩られるなんて迷惑なだけだろ
指導対局とはまた別の話
ほのぼのエピソードでいいね!
これってどういう感情なんだろう?
例えプロ相手でも負けると悔しいってことなんだろうか?
それとも最初から相手を嬲る目的で将棋センター通ってるのか?
大会にアマチュアと偽ってプロが出るなら問題だけど、センターでわいわい指してる時に相手が強すぎる! 出てくんな! なんて思ったことないけどなー
強い人と指せればそれだけ勉強になるし相手がプロだって分かれば思い出になるしいいことづくめだと思うんだけど
映画「火垂るの墓」に対する感想も、以前は「清太可哀想…おばさんクスじゃん…」だったが、今は「おばさん正しい」に変わってきてるようです。
時代ですね!
プロを名乗ってる人たちは、結果に対してスポンサーから金をもらってるんだから、弱いものいじめなんかせず、ソフトに勝ってからでかい面してね!
その将棋場の席主さんは若くてずいぶん達者な坊やども、と思ったでしょうね。
野球でもサッカーでも同じだと思うけど