川崎出身のプロ棋士 #本田奎(けい)さんから川崎の子どもたちへ応援メッセージ
— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) May 19, 2020
21歳でプロ入り、初参加の #棋王戦 で挑戦権獲得と史上初の快挙を成し遂げた将棋界の超新星🌟
『壁』を乗り越える衝撃の方法とは!?
本田さんありがとうございます!https://t.co/TRtV1JGkLq#川崎の子どもたちへ pic.twitter.com/JLiEPKZ2E7
≪ 羽生善治九段、コロナ禍で日本人の規律の良さを実感 | HOME | レジェンドの神々しい散歩に刮目! チーム康光の映像を公開 ≫
これからも頑張れ~
コロナでボディブローが効いているね。毎日新聞が自社取材をやめて共同通信から記事を買い出したこととここ最近の論調から反'日勢力が記事を書く機会が増えている。
断言します。毎日新聞はおそらくは3年持ちません。赤日も赤字でリストラしているから名人戦と順位戦は中止になります。だから早く対策を取らないと連盟は詰みますよ。と言ってたのに。後の祭りにならないように棋士達を路頭に迷わさないで下さいよ。日本将棋連盟殿。
↓
川崎市出身、将棋界の超新星
将棋棋士 本田 奎(ほんだ けい)五段
★ 5歳から将棋を始める
★ 小学6年生「奨励会」入会
★ 21歳でプロ棋士へ
★ 初参加の棋王戦(きおう)で挑戦権を獲得
タイトル戦で初参加・挑戦権獲得は「史上初」!!
プロ入り即タイトル挑戦者になった本田ですら壁なんてもんがあるのか
まぁ渡辺相手に互角の競り合いを演じたものの奪取には至らなかったからそれが壁と言えば壁なのかね
アマチュアからは先生と呼ばれ神様の如く扱われてたから勘違いしちゃってたけど
今の時代の棋士は自分より圧倒的に強いソフトの存在があるから謙虚なんだろうね
ましてや本田なんてソフトのおかげでここまで強くなれたと豪語してたような棋士だし
互角にもなってねえ。フルセットにもいってねえ。負ける時はタイトル戦とは思えないほどの惨敗。
自分の実力をしっかり認識していて驕らないところが謙虚だなあと思った
謙虚なのかな?と思いきやAbemaのドラフトでは
「(1巡目で)選ばれる自信はありました」と言ってたり
絶対にこれだけはやられちゃいけないって教わったんだけど…
そんで結構バッシングされてたのにw
たしかに川崎に治安いいイメージないけど
藤井とかいう一向にタイトル挑戦できない雑魚専と違って1年で結果残してるんだから当然だろ
得意の相掛かりでアマチュアの折田に負けた時点で絶滅したのかと思ってた
時系列的にはあのフィッシャーの後に王位リーグで先手相掛かりで豊島に完敗し
折田にもボロ負けして棋王戦でも渡辺にフルボッコにされてしまったんだけどな
理想はコンピュータなんて一般受けしねーんだよ。
粘着してるのは棍棒に使ってる奴だろ。
戦法も相掛のみだとこれもまたタイトル獲るとなると難しい。順位戦、リーグ戦も前後あるからな。とりあえず順位戦上がるように。
とても四段になりたての人とは思えなかった
本田は実は先手番と後手番で勝率がほとんど変わらない棋士
ただ相掛かりとそれ以外で凄まじい差がある
流石に相掛のみではタイトルは無理だったね。
運が良くても、忖度されても挑戦できない藤井とは格が違うな
唯一ラッキーだったのは豊島がジメイに負けて消えたぐらいで
あとはずっと強豪続きだった
予選からしてコール→永瀬→増田という当たりだったし
本戦は行方→天彦だね
深浦倒したのは王位戦の方だったかな
まるで赤子の手をひねるかのようにあっさり防衛してしまう渡辺って・・・
やっぱタイトル戦での防御力はハンパじゃないわ
渡辺三冠は藤井七段に0勝1敗でしょ。雑魚専に0勝1敗は雑魚認定されないの?
仮に雑魚じゃないとしても、本田五段に対しては3勝1敗。その1敗は番勝負ならではの小手調べに思える。
・大学1年5歳の時に将棋を覚える。
矢野祥博士(*)もびっくりの超天才の本田君は、5歳で将棋を覚えた時にはすでに大学生だった。
日本ではこれほどの飛び級は無理なので、米国の大学であろう。
・大学2年かつ小学6年12歳の時に奨励会入会。
あたら超天才が、将棋を覚えてしまったばかりに休学し、7年で1学年しか進んでいない。
休学中に日本の小学校にも入学。
・大学3年21歳の時にプロ入り。
今度は9年で1学年しか進んでいない。
(*)日韓混血の日系米国人。年齢は豊島竜王名人と同じ。9歳で大学に入学し、12歳で主席卒業。18歳で学術博士号、21歳で医学博士号取得。4歳でピアノ曲の作曲を始め、12歳の時にピアノの国際コンペに出場。医師業の合間にリサイタルを開いている。
渡辺って誰?
正和五段? 大夢五段? 和史四段?
確かに藤井君は明三冠には勝っているけど、それ以外の渡辺姓の棋士とは対局してないから、勝ってもいない。
ナベには勝ったことあるやんけ。永瀬には公式戦ではやってない。豊島には非公式戦では勝ったことある。
棋王戦挑戦者になったこととコアラに似ていること以外特にエピソードがないからかしら
アクション映画の一場面か
関西の忍者服部新四段なら面白エピソードあるかもしれんが
最初から最後までズタボロだったのは4局目だけで
1局目とかは負けた将棋ながら銀矢倉の構想自体は良かったと思うよ
ただ中盤での1手の緩みを見逃してくれるようなナベではなくそこからボコボコだったけど
明日斗とかも心配
とりあえずそこも立て直さないとね。
本田棋士は童顔で額の広いタイプか
しかし、遺伝はどうしようもないね
第2局では先手本田の相掛かりが炸裂して負けたし
勝負だから相手の得意戦法を避けたナベを悪く言うつもりはないが、そこまで褒められるものでもないよね
横綱将棋ではなかった