日本将棋連盟、対局者の長距離移動を伴う公式戦・奨励会・研修会を6月1日以降に再開 ~ 2ch名人

日本将棋連盟、対局者の長距離移動を伴う公式戦・奨励会・研修会を6月1日以降に再開



228:名無し名人: 2020/05/26(火) 21:42:38.38 ID:5YU/wOKq
マスクと検温徹底すればいいかと


将棋世界 2020年7月号
マイナビ出版
2020-06-03

[ 2020/05/27 08:30 ] 未分類 | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2020/05/27 (水) 08:46:04
    普通、人間は76歳であるものだが、
    土曜の混む日に65歳でアウトなのは
    感染したら重篤化するからかな
  2. 2020/05/27 (水) 09:32:37
  3. 2020/05/27 (水) 09:33:28
    第二波を考えたら、ワクチンが出来るまで1年くらいは自粛する必要があると思うんだが
    安全第一でやるべきでは?
  4. 2020/05/27 (水) 09:39:09
    いい加減この程度の感染症は普通に過ごせばいいと気が付けよ
  5. 2020/05/27 (水) 09:40:20
    プロ棋士だって文化事業という名目こそあれ商売なんだからそんなぬるいこといってられんでしょ
    完全に安全になるまで!なんていってたら全娯楽産業のみならず全産業死亡だわ
  6. 2020/05/27 (水) 09:41:16
    一気に緩和の方向に雰囲気が行ってるな。
    週末の人出がすごそうだ。
    ただ、経済考えたらこの辺が限界か。
  7. 2020/05/27 (水) 09:43:01
    タイトル戦とかはまだやらんのかな
    豊島戦が観たいんだが
  8. 2020/05/27 (水) 09:46:50
    芸術関係者に最大150万円支援だって
    連盟ももらえるんじゃないの
  9. 2020/05/27 (水) 09:50:09
    渡辺三冠は支援してもらえるだろう
  10. 2020/05/27 (水) 09:52:40
    ※7
    名人戦は6/10三重で始まるよ
  11. 2020/05/27 (水) 09:54:52
    ここに巣くってるのみたいなのが騒げなきゃ何でもありだよ
  12. 2020/05/27 (水) 09:57:19
    検査や隔離や医療の体制が整っているならいいが今までとまるっきり同じまま
    九州だっけ、どこかの県は解除したとたん感染者が増えてまた自粛要請出した
  13. 2020/05/27 (水) 10:02:10
    やっと例会も再開
    中二段は今年22歳(連盟サイトの生年月日はたぶん間違い)
    半年以内に昇段しても残された三段リーグはあと8期。
    間に合うか。
  14. 2020/05/27 (水) 10:14:15
    破傷風などの打っとけば大丈夫系のワクチンは作れないし
    子宮頸がんワクチン宜しくでゼロリスク一派が邪魔するだろうから
    ワクチン待ちは無理
  15. 2020/05/27 (水) 10:16:28
    コメ10
    ありがとう。楽しみだ
  16. 2020/05/27 (水) 10:28:00
    対局日程は相当密になりそうだ
  17. 2020/05/27 (水) 10:40:42
    これには渡辺次期会長もげんなり
  18. 2020/05/27 (水) 10:46:31
    換気も大事!
  19. 2020/05/27 (水) 10:58:29
    これには渡辺明次期連盟会長ももっこり
  20. 2020/05/27 (水) 11:00:16
    前にギャグ漫画家が富士山の頂上で漫画描こうとして
    ネタを考え始めた途端に頭に激痛が走り、結局一コマも描けず断念というのがあった
    結論として人間は頭使うと酸素を消費し、空気の薄い場所で考えるのは向いてないとの事だった

    マスクって棋士の超高速回転する思考の邪魔にはならんの?
  21. 2020/05/27 (水) 11:12:04
    好判断
    タイトル戦の前夜祭とイベは様子見で、対局はひっそりでおk
    記者は少な目、検温、マスク有りでよろしく。
  22. 2020/05/27 (水) 11:17:44
    これには渡辺次期将棋連盟会長もぐったり
  23. 2020/05/27 (水) 11:19:42
    20 邪魔になると思う。その”影響度”は夏場の方が大きいのでは。それまで発展途上国だった東南アジアが近年急速に発展した「隠れ要因」は頭の回転がエアコンの普及で速くなったからではないか、と個人的に仮説を立ててる。
    つまり影響の中味は「血中の酸素飽和度」ではなく「暑さ」が頭脳パフォーマンスにとって問題なのではないか。冬場はそれほどではないにしても夏場のマスクは体温を籠らせる要因になり頭脳労働の邪魔になるかと。エアコンを例年より低めに設定すればマスク装着の対策になるかも?
  24. 2020/05/27 (水) 11:21:46
    これには渡辺次期将棋連盟会長もマリモッコリ
  25. 2020/05/27 (水) 11:25:43
    ※3
    1年自粛すれば状況が変わるという根拠がない
    自粛すれば何かが良くなるなら喜んで自粛するがそうではないので時間の浪費でしかない
  26. 2020/05/27 (水) 11:30:40
    棋士だって対局料で食ってんだから、ずっと対局できませんってなればおまんま食い上げだしな。どこかで再開するのは普通の判断
  27. 2020/05/27 (水) 11:38:48
    渡辺は藤井に初タイトル献上しそう
  28. 2020/05/27 (水) 11:41:16
    レーティングからしても
    ナベは
    負けない
  29. 2020/05/27 (水) 11:54:40
    レーティングからしちゃったら負けてるんですがそれは
  30. 2020/05/27 (水) 11:54:50
    ただね、藤井7段の敵は「夏の暑さ」だと思うわけ。成長期を脱しつつあるとはいえまだまだ新陳代謝の活発な18間近のセブンティーン。まだ若い彼にとって「栄養」は脳より身体に配分されるだろう。その割合が冬より増えると思われる夏は「藤井7段の脳のキレ」にとって苦手な時期。しかもマスク装着で体温もこもりがちで二重にハンディキャップなのでは。
     本当はエアコンガンガン冷やしてほしいのが本音だろうが、最若年の藤井7段の要望は言いづらいだろう。年配をたてる慣習のここ日本w
    なので、藤井7段ファンの自分でもタイトル戦は厳しいとみる(挑戦できれば望外の喜び)
  31. 2020/05/27 (水) 12:09:32
    再開するのはいいが奨励会の密集はどうにかしないと
  32. 2020/05/27 (水) 12:12:47
    6月は過密日程やろうなぁ
    名人戦もそうだけど、棋聖戦も、準決・挑決、タイトル初戦がすぐに組まれてるし、叡王戦、王位リーグ、竜王戦も
    重要対局目白押し
  33. 2020/05/27 (水) 12:13:20
    オンライン対戦でいいだろ。
  34. 2020/05/27 (水) 12:49:24
    もう「完全に安全」なんてあり得んよ。
  35. 2020/05/27 (水) 12:51:05
    ※23
    エアコンと換気は両立しないからな
    これがなかなか難しい
  36. 2020/05/27 (水) 12:57:03
    月1回の例会の日を増やして分散するしかないよね
    幹事の先生大変だろうけど
  37. 2020/05/27 (水) 13:07:36
    今週の時点でずいぶん人が街に溢れてる
    6月には9割ぐらいまで人出は戻るだろう
  38. 2020/05/27 (水) 13:21:19
    誰か保冷剤入りマスクを贈って
  39. 2020/05/27 (水) 13:56:42
    35
    この間歯医者行ったら窓開けてる上に空調ついてた。換気と室温調整両立してるかもだけど電気代かかるね。
  40. 2020/05/27 (水) 16:12:58
    マスク外してフェースガード推奨
  41. 2020/05/27 (水) 16:49:13
    例えばだけど第1・第3の土日に奨励会は級位、研修会はDクラス以下の人達で例会やって第2・第4の土日に奨励会は有段、研修会はCクラス以上の人達でやったりすれば分散はうまいことできそうだけど問題は幹事側の負担がめちゃくちゃ増えそうな事だよね、詳しくはわからないけど
  42. 2020/05/27 (水) 18:36:46
    ???「検温意味ないです」
    暑い日に歩いてきた人が体温上がってるに決まってるでしょ
    エアコン効かせた車通勤の人とは違うんだよ
  43. 2020/05/27 (水) 19:31:08
    30 実際藤井は夏になると若干だが勝率下がる 奨励会の頃から言われてた弱点のひとつね
  44. 2020/05/27 (水) 22:11:03
    県境移動は控えた方がいいかと
  45. 2020/05/27 (水) 22:40:11
    ほう
  46. 2020/05/28 (木) 02:50:52
    棋士は全員東京に居住すれば県境移動の問題解決
  47. 2020/05/28 (木) 02:54:42
    地方の普及が疎かになったら連盟滅びるがな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。