第38回NHK杯 谷川浩司名人 対 羽生善治五段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第38回NHK杯 谷川浩司名人 対 羽生善治五段



谷川浩司の将棋 振り飛車篇
谷川浩司
マイナビ出版
2019-11-21

[ 2020/05/31 10:30 ] メディア | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/05/31 (日) 10:39:12
    棋士の器が分かります。
    かめとは違う。
  2. 2020/05/31 (日) 10:48:46
    レジェンドクラスの対局ばかり再放送するなんて視聴者に対する忖度が過ぎるな。
  3. 2020/05/31 (日) 10:49:58
    かめはアウトローのキャラクター。
    谷川羽生が猪木馬場なら、かめはタイガ-ジェットシン
  4. 2020/05/31 (日) 10:50:18
    全くだな。
  5. 2020/05/31 (日) 10:54:43
    ピロリー
  6. 2020/05/31 (日) 10:54:46
    渡辺は悪役でこそ最高に輝くキャラ
    もっと憎たらしい発言を前面に出してれば人気棋士ランキング3位は固かった
  7. 2020/05/31 (日) 10:55:30
    森ケイジが若い!
    高校生くらい時に将棋と出会い、その後の奨励会に入会し、プロ入りした棋士は先にも後にも森ケイジのみ。
    日本画家の上村ショウエンが 
    ショウエンの前にショウエン無し、ショウエンの後にショウエン無し
    と言われたが、棋界においては森ケイジが当てはまる
  8. 2020/05/31 (日) 11:29:23
    羽生さん肌綺麗すぎてびっくり
  9. 2020/05/31 (日) 11:33:26
    ※2
    そんなことを言うと忖度絶対許さないマンが登場してしまうぞ(笑)
  10. 2020/05/31 (日) 11:49:11
    既に棋力は羽生が上回っている感がある
    ねじり合いで制した内容
  11. 2020/05/31 (日) 11:54:53
    来週は決勝の中原対羽生。
  12. 2020/05/31 (日) 11:59:37
    羽生が勝つ将棋しか放送しないのはなんで?
  13. 2020/05/31 (日) 12:00:30
    タニーが飛車を7筋にまわって、金取りに▽7三銀と打たせて、タニー優勢見えたけど
  14. 2020/05/31 (日) 12:02:28
    ※3
    王道の馬場に比べると猪木がすでにアウトローなんで…
    いや二大巨塔であることは確かだしなんなら猪木のほうが人気はあったかもしれないが…
    三沢vs小橋かヒョードルvsハリトーノフでどうだろうか
  15. 2020/05/31 (日) 12:05:39
    これはまとめサイトじゃないの?
    何をまとめたんですか?
  16. 2020/05/31 (日) 12:12:10
    NHK杯は週に一回しか放送しないから遅れを取り戻せないじゃん。どうするんだろうか
  17. 2020/05/31 (日) 12:18:20
    甲子園中止になった枠で、どうにかならんかね。。。
  18. 2020/05/31 (日) 12:19:38
    さすがにここまで放送して決勝だけ放送しないとクレームの嵐だろうからな
  19. 2020/05/31 (日) 12:20:19
    甲子園の枠で将棋トーナメントなんて需要あるんかなw
    かといって四局お蔵入りも考えにくいし、
    これからは決勝戦4月になるんかな
  20. 2020/05/31 (日) 12:25:42
    もともとNHKは1年で3週分の空があり、女流出場枠や将棋まつり(天童市など)で枠を埋めていた。
    決勝が4月になっても来年度の空枠を使えば1年程で調整できる。
  21. 2020/05/31 (日) 12:27:49
    アウトローは役作りだが、かめはガチでアウトローだからな、、冤罪事件の工作だけでなく、キセルの話といい、
    既に内閣府では叙勲の対象外にはなっているかと。

  22. 2020/05/31 (日) 12:31:49
    来週も再放送の告知が出たから、もう6回分になっちゃうんだよね。
    つまり来年度の分を使った場合は、余裕がいっさいない。
    それもつらかろう
  23. 2020/05/31 (日) 12:33:13
    甲子園中止で枠がじゃぶじゃぶ余るからセーフ
  24. 2020/05/31 (日) 12:42:49
    いやー
    毎度の事ながら見事な52銀だった
  25. 2020/05/31 (日) 12:50:11
    熱心に見入ったわ
    やっぱり名人経験者は違うね
    格調も高いし
  26. 2020/05/31 (日) 13:12:40
    貼ってるだけでまとめサイト語ってんの?
  27. 2020/05/31 (日) 13:24:44
    >19, >22
    いざとなったら「Eテレサブチャンネル」を活用して、3月中に終わらせるのでは?
    実際に生中継対局となった藤井聡太-森内俊之戦(第67回2回戦第5局)では、時間までに終局しなかったならサブチャンネルで続きを放送する予定だったらしいので。
    問題は、そうなった場合にメインとサブで放送する対局をどのような基準で決定するのか・・・
    (メインチャンネルでの対局者がサブチャンネルで解説していたら視聴者が混乱しそう)
  28. 2020/05/31 (日) 13:28:37
    遂に1人で講座やらされている阿久津があまりにも不憫になってきた
    映像も安上がりなかんじで教習所のビデオでも観てるようだったぞ
  29. 2020/05/31 (日) 13:36:48
    まるで本人から聞いてきたかのように語るやつは、どっちの陣営だとしてもはっきり邪魔。
    たんなる印象操作でしかないし、デマ発生機だからね。証拠がきちんと出てるなら、出るとこ出てこいよ、こんなところで書いてないでさ。
  30. 2020/05/31 (日) 13:39:47
    精神と時の守衛室が施錠されてからタイトル挑戦すら不成
  31. 2020/05/31 (日) 14:16:08
    解説の森さんが「悔しい手」を連発していてわろた
  32. 2020/05/31 (日) 14:35:01
    この時代に、もう現代感覚の横歩取りやっていた、というのがすごい。
    当時のタイトルホルダー森先生すら、読みが間に合っていないくらいの争い。
  33. 2020/05/31 (日) 15:03:54
    谷がわもまだ名人3期総タイトル7期の頃か。
    まだ全盛期よな。羽生がいなけりゃ谷川がタイトル70期はいってたわ
  34. 2020/05/31 (日) 15:16:53
    確か昔、1日2局放送したこともあったよね
  35. 2020/05/31 (日) 15:17:29
    ※12
    これは、羽生が名人経験者4人を下して18才の史上最年少でNHK杯を初優勝した時の再放送だろ。
    すでに「天才少年」として有名になっていたが、TV棋戦での鮮烈な優勝劇で一挙にスター棋士になった。羽生マジックの言葉が生まれたのもこの頃だ。



  36. 2020/05/31 (日) 15:39:20
    人気のない対局は、8〜16倍速でまとめて放送すればOK
  37. 2020/05/31 (日) 16:14:06
    収録月2回で夕方までかかり1日2局。
    1日3局はかなり遅くなるので
    難しいだろうな。
    また囲碁と隔週で他の番組あるので
    月曜以外収録難しいと思われる。
  38. 2020/05/31 (日) 16:53:52
    ※33

    羽生・谷川NHK杯対局後
    1989年2月6日レート順位

    羽生善治 五段   1845
    谷川浩司 名人   1812
    中原 誠 二冠   1811
    南 芳一 王将   1800
    田中寅彦 八段   1780
    高橋道雄 九段   1753
    島 朗  竜王   1736
    森下 卓 五段   1714
    桐山清澄 九段   1700
    塚田泰明 八段   1691
    森内俊之 四段   1690
    内藤國雄 九段   1689
    石田和雄 八段   1683
    森 雞二 王位   1680
    加藤一二 九段   1678
    米長邦雄 九段   1676
    村山 聖 五段   1675
    森安秀光 九段   1664
    佐藤康光 四段   1656
    福崎文吾 七段   1656
  39. 2020/05/31 (日) 17:36:34
    南先生すげー
  40. 2020/05/31 (日) 18:26:51
    藤井はNHK杯敗退決定
  41. 2020/05/31 (日) 19:14:13
    33
    同感。
    羽生全盛期と自身の全盛期が重なった谷川、康光は羽生がいなければ実績は半端なく伸びていた。
    以前試算したところ、羽生の99期のうち 羽生がいなければ谷川+25期、+康光25期は タイトル獲得期は伸びていた。
    森内は晩成型で羽生の全盛期とは重なっておらず、羽生がいない場合タイトル獲得は+8期程。
    渡辺然り。
  42. 2020/05/31 (日) 20:48:54
    中原が衰えてきて混戦模様から谷川が抜け出たところで羽生が出てきてるのか。そりゃ悔しいわ……
  43. 2020/05/31 (日) 21:40:36
    ※33
    羽生がいなくても康光や森内など羽生世代と死闘になってるだろうから70期は無理じゃね
  44. 2020/05/31 (日) 21:54:52
    これはまとめサイトじゃないの?
    何をまとめたん?
  45. 2020/05/31 (日) 22:05:34
    渡辺の自慢をまとめるサイトや。
  46. 2020/05/31 (日) 22:40:12
    村山の生前の対局とか、やらないのかね。
  47. 2020/05/31 (日) 23:16:48
    今週中に本戦1回戦の収録を行い、再来週から放送再開を予想。

    対局室は対局者と記録時計係のみ。棋譜読上はアフレコ。聞き手と解説はリモートで解説用将棋盤はコンピュータ画面とか。
  48. 2020/06/01 (月) 02:11:56
    おい、一個上の荒らし記事にもう書き込みできねえぞさっさと次の煽り場作れやボケ管理人
  49. 2020/06/01 (月) 04:32:49
    ※33、41
    所詮、たられば
    屋敷が酒と競艇にハマらなければとか言い出したらキリがない
  50. 2020/06/01 (月) 06:02:56
    谷川は70期は難しいと思うが、50期は超えていたかと。
  51. 2020/06/01 (月) 08:32:37
    38
    羽生五段の次は森下五段が有望
  52. 2020/06/01 (月) 11:59:16
    羽生さんにみとれてボーっとなったわ
  53. 2020/06/01 (月) 12:34:32
    やっぱ着物はカッコいい。谷川さんの気合いを感じた。
    オールドファンとしては、アーカイブは嬉しい。
    花村九段とか、やってほしいな。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png