第38回NHK杯 中原誠NHK杯 対 羽生善治五段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第38回NHK杯 中原誠NHK杯 対 羽生善治五段



決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
2005-07-08

[ 2020/06/07 10:30 ] NHK杯 | CM(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/06/07 (日) 10:32:26
    この時間に記事上げてるのはまとめる気がなさすぎだろ・・
  2. 2020/06/07 (日) 11:07:53
    ↑ぐう正論( ̄~ ̄;)
  3. 2020/06/07 (日) 11:19:45
    大山永世名人の解説が当たりすぎて偉大さがよくわかる。
  4. 2020/06/07 (日) 11:21:04
    これには渡辺次期会長もサッパリ
  5. 2020/06/07 (日) 11:21:26
    大山十五世名人「羽生さんでも10年、15年すれば6割ぐらいに落ちますよ」

    なお・・・
  6. 2020/06/07 (日) 11:22:05
    6割台な
  7. 2020/06/07 (日) 11:31:19
    皇族のお相手してるような、永井さん
  8. 2020/06/07 (日) 11:36:28
    永井さんも、よくついて行けるわ。この方、元奨だっけ?
  9. 2020/06/07 (日) 11:48:12
    羽生の勝率、30年しても6割に落ちなかったんだよな

    なんなんだよ
  10. 2020/06/07 (日) 11:50:35
    大山永世名人の解説が当たりすぎだから、解説は後から収録したなんて
    まことしやかに言っていた奴いたけど何なんだよ。感想戦にいるじゃないか。
  11. 2020/06/07 (日) 11:52:50
    ※10
    そんなの信じるほうがどうかしてるだろ
    本田が大学から将棋はじめた、を信じてるのと同レベルの荒唐無稽
  12. 2020/06/07 (日) 11:55:02
    そもそも本田大学で将棋始めた説なんて真面目に信じるやつなんているわけないしな
  13. 2020/06/07 (日) 11:55:35
    Aちゃんの解説とは真反対。
  14. 2020/06/07 (日) 11:55:35
    大山十五世名人は手が良く見えるな、まあ当然なのか
    貫禄と威圧感もある
  15. 2020/06/07 (日) 12:02:18
    大山先生があと少し長生きしていたら、羽生七冠独占と中原林葉の騒動にどのような感想を抱いたであろうか…
  16. 2020/06/07 (日) 12:06:42
    中原のスキャンダルは個人的なもので大山は何もしないだろうが、冤罪事件・渡辺事件は 大山は盤外工作の首謀者に対し追放の一手を放っていた。
  17. 2020/06/07 (日) 12:09:45
    大山は読売の嘱託だったから読売には逆らえなかったろう
  18. 2020/06/07 (日) 12:12:14
    永井さんすげー
    羽生先生の全盛時代にNHK杯の司会進行を仰せつかって
    人生の中で一番充実して幸せな時間だったんだろうなって思う今日この頃。
  19. 2020/06/07 (日) 12:13:47
    これ大山十五世名人の見ている方向にモニターがあるからそらで解説しているわけじゃないでしょ。
  20. 2020/06/07 (日) 12:38:05
    囲碁のNHK杯見てたら、対局者の前にアクリル版があったぞ(下から打つスペースはあったが)
    将棋のNHK杯も同じことをやりそう。
  21. 2020/06/07 (日) 12:38:26
    NHK杯、囲碁はアクリル板設置で収録再開してるのか。
    将棋も何かしら対策を施したうえで再開なのかな。
  22. 2020/06/07 (日) 13:12:47
    大山は毎日新聞の嘱託だよ。当時会長が大山でなくてよかったな。なべよ。大山ならチョーんだよ。
  23. 2020/06/07 (日) 13:13:55
    この決勝はあまりにもワンサイドゲームになっちゃって中原の凄みが一切出てないから
    後年になってこう観られるとお気の毒なかんじ
  24. 2020/06/07 (日) 13:19:34
    永井さんは追贈とはいえアマ八段
    実力的には恐らく女流の上位並みは最低ある
  25. 2020/06/07 (日) 13:27:50
    永井さんは下手に出ても嫌みを感じない素敵なおじ様です
  26. 2020/06/07 (日) 13:34:21
    大山15世名人、60代であの回転の速さは素直にスゴいと思った。あと「相手が気付いてないと思ったら4八銀と引く」が、印象的だった。
  27. 2020/06/07 (日) 13:41:26
    知ってて当然の棋譜やし上げる必要が無い

    来週からも再放送なら上げ無くていいから
  28. 2020/06/07 (日) 13:52:28
    永世名誉聞き手
  29. 2020/06/07 (日) 14:14:34
    羽生さんのダブダブスーツが、バブル時代を彷彿とさせたな
  30. 2020/06/07 (日) 14:45:50
    将棋は進化してるんだなと感じたわ
  31. 2020/06/07 (日) 15:14:50
    当時の羽生さんはまるで聖闘士星矢が黄道十二宮を突破していくかのように見えた
  32. 2020/06/07 (日) 15:24:17
    元気
  33. 2020/06/07 (日) 15:26:17
    まゆゆのお父さんは、ナベさんですか
  34. 2020/06/07 (日) 15:27:50
    そうだよ。なべさんは大山名人の生まれ変わりだよ。
  35. 2020/06/07 (日) 16:23:43
    ナベ信.者が大山を讀賣の嘱託にしたがってて草
  36. 2020/06/07 (日) 16:26:40
    17
    昔なら棋士は新聞社の言いなりにはなってない
  37. 2020/06/07 (日) 16:28:13
    29
    彷彿とさせるもなにも
    バブル時代そのもの
  38. 2020/06/07 (日) 16:33:40
    加藤は朝日の言いなりだった。
  39. 2020/06/07 (日) 16:38:49
    名人18期の大山と0期の渡辺じゃ釣り合いがつかん。控えおろう。
  40. 2020/06/07 (日) 16:49:46
    加藤、大山、中原との対局を観ると明らかに若い指し手と読みが合ってないのがわかる
    逆に歳が近い谷川とはほぼ僅差の勝負だった
  41. 2020/06/07 (日) 16:50:20
    加藤、大山、中原との対局を観ると明らかに若い指し手と読みが合ってないのがわかる
    逆に歳が近い谷川とはほぼ僅差の勝負だった
  42. 2020/06/07 (日) 16:52:10
    来週から放送再開だってよ
    谷川対太地
  43. 2020/06/07 (日) 17:00:10
    谷川もこれでNHK杯は見納め最後の対局になるかもな。B2は予選からだから。
  44. 2020/06/07 (日) 17:35:04
    ひねり飛車のワンサイドゲーム。
    中原先生はどの辺で読み違えたのか?
  45. 2020/06/07 (日) 18:28:25
    永井英明の前には神田山陽という講談師が聞き手してたことがあるんだぜ
  46. 2020/06/07 (日) 20:43:19
    今なら、コンピュータで局面が大きく傾いた分岐点を示してほしいわ。
    単純に再放送するのでなく字幕で評価値を表示してほしかった。
  47. 2020/06/07 (日) 22:02:07
    43
    永世名人はシードだよ
  48. 2020/06/07 (日) 23:02:20
    >>47

    永世称号を名乗ってないウティが予選落ちしてる。
  49. 2020/06/08 (月) 06:51:20
    中原の駒はなんでマス目の左に寄ってるの?癖なの?
  50. 2020/06/09 (火) 00:03:00
    ※22
    大山先生が存命してたら、
    まず、お前ら将棋フーリガンを一掃してるよ。
  51. 2020/06/10 (水) 14:01:11
    35分28秒あたりで「最悪じゃん」とささやいているのは中原さん?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png