藤井聡太七段、和服は師匠と相談して第2局目以降に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、和服は師匠と相談して第2局目以降に



109:名無し名人 (ワッチョイ d67c-uikQ): 2020/06/08(月) 20:28:31.55 ID:9HKnSo410
よかった着てくれるのかw


110:名無し名人 (ワッチョイ 355f-Y5tH): 2020/06/08(月) 20:28:33.46 ID:GAChbKuC0
和服着方難しいからね


112:名無し名人 (ワッチョイ 1a2d-Alfg): 2020/06/08(月) 20:28:35.60 ID:uK2XsO3J0
流石に第二局は和服か


116:名無し名人 (ワッチョイ a14a-Alfg): 2020/06/08(月) 20:28:43.86 ID:rIPOKwl00
「勝手がわからなかったので」


126:名無し名人 (ワッチョイ 355f-ceCv): 2020/06/08(月) 20:28:55.70 ID:vV3RR09Y0
>>116
きゃわわ


122:名無し名人 (ワッチョイ 06db-uikQ): 2020/06/08(月) 20:28:49.32 ID:w9Ldwb8M0
こんなの言ったら和服業界総出で着付けにくるだろw


147:名無し名人 (ワッチョイ d95f-T7za): 2020/06/08(月) 20:30:08.56 ID:L1ykP9XQ0
>>122
まぁ、白瀧呉服店で決まりかと


132:名無し名人 (ワッチョイ ea8b-nxLJ): 2020/06/08(月) 20:29:23.42 ID:FwEeRpMR0
和服質問どーでもええやろ


157:名無し名人 (ワッチョイ 0a25-w/Up): 2020/06/08(月) 20:30:36.21 ID:gfRmrSV10
>>132
いや、次局以降は和服着るべき


178:名無し名人 (ワッチョイ 7d7f-kU2g): 2020/06/08(月) 20:31:34.89 ID:710gc82f0
>>132
師匠に貰ったの着ないとか次回はありえんw
今回は時間無かったからしゃーないが


199:名無し名人 (ワッチョイ b982-Mery): 2020/06/08(月) 20:32:34.30 ID:2FE4jwAE0
>>178
送った師匠自身が1局目はスーツではないかって新聞に答えているので大丈夫


134:名無し名人 (ワッチョイ 4a01-Alfg): 2020/06/08(月) 20:29:29.78 ID:jkdo3Wbx0
二局目以降和服強要の流れになったか


143:名無し名人 (アウアウウー Sa11-4VWh): 2020/06/08(月) 20:30:00.94 ID:dfhuNXmQa
ひふみんを見習えばスーツでもOK


158:名無し名人 (ワッチョイ 0a01-uikQ): 2020/06/08(月) 20:30:38.98 ID:9heSkwoZ0
藤井2局目アルマーニでいいよ


159:名無し名人 (アウアウエー Sab2-Alfg): 2020/06/08(月) 20:30:42.02 ID:3FwtL7Raa
和服屋が着付け担当派遣つきで和服くれるレベル


弟子・藤井聡太の学び方
杉本 昌隆
PHP研究所
2018-07-06

[ 2020/06/09 07:00 ] 棋士 | CM(86) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/06/09 (火) 07:06:23
    別に着なくてもいいよ、令和になってまで和服って侍じゃないんだから
  2. 2020/06/09 (火) 07:09:54
    すこ
  3. 2020/06/09 (火) 07:14:02
    日程から、何度も和服姿で一日を過ごしてみる時間が取れそうです。慣れない服装で盤面に集中出来なくなるのは、避けて欲しいので、慣れるまで試着して下さいね。再度の熱戦期待します!
  4. 2020/06/09 (火) 07:18:01
    (令)和服。防護服である
  5. 2020/06/09 (火) 07:28:06
    途中で脱ぎ捨てる
  6. 2020/06/09 (火) 07:30:08
    裸にネクタイでは駄目なの?
  7. 2020/06/09 (火) 07:32:26
    Tシャツ短パンでええぞw
  8. 2020/06/09 (火) 07:41:22
    今度は時間たっぷりあるから大丈夫だろ
  9. 2020/06/09 (火) 07:48:35
    慣れぬ和服に気をとられて集中心を欠くよりも、
    着慣れたスーツで対応したのは慧眼。
    タイトル戦は和服ということに縛られる必要はない。
    2戦目以降(といってもあと2回かと思うが)和服にするらしいから、それも良い。
  10. 2020/06/09 (火) 07:52:09
    防護服着て対局は面白いからあり
  11. 2020/06/09 (火) 08:02:55
    全国の呉服屋がタダで送りつけるぞ
  12. 2020/06/09 (火) 08:07:25
    紋の代わりに店の名前入れて広告塔になってもらおう
  13. 2020/06/09 (火) 08:13:16
    若衆振袖で良いんじゃないか若いから映えるぞ、大橋なら着そうだけど
  14. 2020/06/09 (火) 08:19:25
    師匠も呼んでないのに千駄ヶ谷に来てたんだから、着付けやらせればいいんだよ。
  15. 2020/06/09 (火) 08:19:49
    師匠との対局で初めて袖を通そうと思います
    ってわけではないか
  16. 2020/06/09 (火) 08:22:17
    17歳じゃ和服似合わんよ。着なくてええ
  17. 2020/06/09 (火) 08:25:50
    作務衣も和服って事でOK?
  18. 2020/06/09 (火) 08:28:10
    まずは雑魚相手の対局で和服に慣れてからがいいだろう
    とりあえず竜王戦の3組決勝とかで
  19. 2020/06/09 (火) 08:30:30
    時間がないからしゃーない
    1日和服で対局するシュミレーションも必要やろうし

    3局は和服着てほしいな
  20. 2020/06/09 (火) 08:41:12
    初挑戦康光「トイレはどうしたらいいんですか?」
    防衛側谷川「こうやって裾を持って……」
    というやりとりがあったくらいだから勝手が分からないのも仕方がない
  21. 2020/06/09 (火) 08:42:48
    延々と着せ替え人形になる藤井であった。
  22. 2020/06/09 (火) 08:45:15
    藤井は和服を着た方が棋力があがる。あとはわかるな。
  23. 2020/06/09 (火) 08:49:03
    バタバタと番勝負が始まって、その上慣れない着物着て調子狂わすわけにはいかんかったからな
    スーツが最善だし、和服は2戦目以降でいい
  24. 2020/06/09 (火) 08:49:53
    初戦から和服だったら「永瀬に勝つ前提で準備してたのか。生意気だ」って非難轟々だったろうから、これで正解。
  25. 2020/06/09 (火) 09:04:12
    浴衣でもええんやで(´・ω・`)
  26. 2020/06/09 (火) 09:05:00
    羽生さんも初めてのタイトル戦第1局はスーツだったなあ。
  27. 2020/06/09 (火) 09:06:39
    天彦先生がアザラシなら、聡太先生はアルパカなんて、、、
    ちょっと盛り上がるかなーなんて妄想。
    (ファンでもア/ンチでもありません)
  28. 2020/06/09 (火) 09:06:59
    トイレが面倒なんだわ・・・
  29. 2020/06/09 (火) 09:07:14
    ※17
    作務衣は和装の作業着だからだめ
    ナベに失礼
  30. 2020/06/09 (火) 09:10:50
    着物着物って記者がうるさかった
    暑くなるから絽や紗の単でも熱がこもる
    夏はスーツでもよいのでは?



  31. 2020/06/09 (火) 09:11:13
    なんやったらtシャツでもええんちゃうの
  32. 2020/06/09 (火) 09:12:26
    棋聖戦は賞金低いから、あまり高価な和服では元とれねえぞ
  33. 2020/06/09 (火) 09:12:34
    高校生なのだから礼服として一般的な学生服にすべきだった
  34. 2020/06/09 (火) 09:33:17
    挑決勝った時点で無料での和服提供+着付け指導を申し込まないとか全国の呉服店は殿様商売なのか?
  35. 2020/06/09 (火) 09:33:41
    呉服屋の着せ替え人形になってる藤井想像するとおもろいw
    動きやすさはしっかりリクエストするだろうから、大丈夫かな。
  36. 2020/06/09 (火) 09:41:06
    当時を振り返った羽生さんも
    和服は着付けが難しいので初めは苦労したと言っていた

    良い棋譜を残すのが一番大事なことなので些細なこと
  37. 2020/06/09 (火) 09:51:56
    作務衣でええやん?
    それか剣道着とかさ
  38. 2020/06/09 (火) 09:54:51
    季節柄、単衣や夏物も誂えていると思う
    それこそ呉服屋さんが黙っていないでしょう
    季節に合った涼しげな装い(夏着物)で、渡辺に勝つ
  39. 2020/06/09 (火) 09:54:56
    なるほど。
    不慣れな和服を強制する事で将棋の集中力を乱し、且つ権力者として無言の圧力をかける。
    少しでも勝つ確率を上げる為には何でもやる
    汚いな流石わたなべきたない
  40. 2020/06/09 (火) 09:59:41
    今月は忙しいし着付けの練習する暇ないだろ。着付け師派遣手配しろ。あと当日どうしようもなくなったらスーツに着替えろ
  41. 2020/06/09 (火) 10:03:38
    過去の和服対局
    2019年8月11日 三浦弘行 第40回日本シリーズ 負け

    ゲンを担いだのかな
  42. 2020/06/09 (火) 10:09:55
    お鍋相手やし作務衣でええやろ
  43. 2020/06/09 (火) 10:12:50
    作務衣〜オーバーザレインボウ♪
  44. 2020/06/09 (火) 10:14:56
    ナベがブログを更新してるけど、やっぱり藤井君の読みの深さはすげーな。
  45. 2020/06/09 (火) 10:15:52
    ナベこそ作務衣が似合いそうだがな
  46. 2020/06/09 (火) 10:18:53
    制服じゃなかったね〜
    学生だから制服でいいだろうに。
  47. 2020/06/09 (火) 10:20:35
    和服はトイレが大変そうや
  48. 2020/06/09 (火) 10:21:09
    それこそ成人式くらいでしか着ないからなー
  49. 2020/06/09 (火) 10:27:21
    小学生のときに着てなかったか?
    JT杯の時も着てるし
    あとはトイレと休憩時の着替え慣れだろ
    要は紐の結び方
  50. 2020/06/09 (火) 10:30:49
    渡辺さん暑そうだったし、そっちのほうが大変そうだな
    エアコン無し?で長期戦だと、終盤集中力欠きそう
  51. 2020/06/09 (火) 10:43:18
    学校の制服があるなら、そっちの方が話題になるし人気アップじゃないか。
  52. 2020/06/09 (火) 10:57:10
    別にスーツでいいと思う。
    大山、升田、中原、米長の時代は和服がさまになったけど、現代の若い人が和服着るのは凄い違和感感じる。
  53. 2020/06/09 (火) 11:02:15
    背中に永世7冠(予定)って染めた和服を作ったら俺も藤井ファンになる
  54. 2020/06/09 (火) 11:04:12
    女流名人戦初戦の時は里見が和服でなかっのに観戦者から質問ありませんでしたね。
  55. 2020/06/09 (火) 11:05:58
    師匠からもらった和服一着はあるけど、複数を仕立てる時間が必要だったんじゃないのかな
  56. 2020/06/09 (火) 11:08:34
    ※22
    和服を披露したJT杯では負けてたけど
  57. 2020/06/09 (火) 11:12:22
    渡辺のマスク坊主姿は大仏様のお身ぬぐいかと思った
  58. 2020/06/09 (火) 11:43:31
    藤井くんは地元のファンや呉服屋さんから和服自体の提供はたくさんあるはずなんだけど
    問題は対局場での着付け、対局時の所作に慣れる、トイレを素早く済ませるなど
    いわゆる「慣れ」の問題だと思うわ 愛知県に住んでる藤井くんにとって「白瀧呉服店」に
    任せるのは現実的じゃなく地元の呉服屋さんとお付き合いするのが一番よ
    コロナの影響でエアコン+換気が必須になってこれからますます対局場が暑くなりそうなのに
    いくら夏着物とは言え羽織袴で対局とか大変そうだわ 
  59. 2020/06/09 (火) 11:47:33
    和服は夏物も含めてすでに何枚も持っているとか言ったら
    ここの人たちは「生意気だ」とかまた酷いこと言うんでしょう?
  60. 2020/06/09 (火) 12:18:42
    ナベが本因坊とか言われてて、囲碁ファンの人には申し訳ないが笑ってしまった
  61. 2020/06/09 (火) 12:41:04
    アフィの本、師匠が和服で挑戦者がスーツww
  62. 2020/06/09 (火) 13:01:11
    どうせ今後腐るほど和服着る機会になるから、次に着ないという選択肢は無いわ
    次着ないならずっと着ないのかよって話になるわ
  63. 2020/06/09 (火) 13:59:12
    タナトラは2-2までもつれ込むと言ってたが、ひふみんはストレート奪取もあり得ると。どっちが正しいんだ?
  64. 2020/06/09 (火) 14:00:15
    下半身ふんどし
    上半身ハッピ
    祭りスタイルで行こう
  65. 2020/06/09 (火) 14:01:58
    クラスの女子に借りた制服でオナシャス!
    ブラパンツもセットで
  66. 2020/06/09 (火) 14:12:30
    人に着付けて貰っても、着崩れたときに直すのは自分自身だろうから、少しは練習しないといけないからなぁ。
  67. 2020/06/09 (火) 14:14:57
    本当は学ラン着て来てほしいなあ
    単なるコスプレ希望してるみたいだけど

    まあ普段スーツなのに今さら学ランに戻ることはないわな
  68. 2020/06/09 (火) 14:28:39
    スクール水着でもいいッスよ~
  69. 2020/06/09 (火) 14:40:57
    将棋のタイトル戦番勝負で一方が和服でなかったのは1997年の第45期王座戦の羽生-島以来(もちろん島がアルマーニ)
  70. 2020/06/09 (火) 15:05:20
    藤井さんがブレザーやスーツや学生服、渡辺さんが作務衣や僧侶のような格好でも、個人的にはOK.将棋→日本文化→ならばタイトル戦では和服と決め付ける方が変。
  71. 2020/06/09 (火) 15:21:36
    いや、だから夏らしく浴衣がええって。巷で流行るよ。
  72. 2020/06/09 (火) 15:37:49
    夏の将棋って縁台で浴衣着てが昔の人のイメージ
  73. 2020/06/09 (火) 15:49:05
    藤井スタイルとして、クールビズで海パンで来ましたとか言って新ブームを…やる可能性
    真面目かと思ったら、何故か和服はNGだった様だし…拘りが実は強い?
  74. 2020/06/09 (火) 16:13:50
    先勝したと言って油断してはいけない。
    ふんどしを締めて行こう。
  75. 2020/06/09 (火) 16:20:33
    和服和服うるせえよ、好きなの着せたれや
  76. 2020/06/09 (火) 16:22:36
    昔はちょくちょくスーツ姿のタイトル戦観たような気がする、加藤一二三とか
  77. 2020/06/09 (火) 17:26:20
    郷田さんも初のタイトル戦はスーツでしたと自分で言ってた。
  78. 2020/06/09 (火) 17:34:08
    普通の10代ならよくわかんなくてもとりあえず和服着ちゃうんだろうけど
    こういう時にスーツ着れる強さがあるのが素晴らしいよな
    そういうメンタルの強さも強さの一因なんだろな
  79. 2020/06/09 (火) 17:44:28
    JT杯来てたやん
  80. 2020/06/09 (火) 18:32:25
    服で将棋を指すと思ってんのかな
  81. 2020/06/09 (火) 18:42:29
    記者会見、和服の質問ばっかでウンザリや
  82. 2020/06/09 (火) 20:37:40
    タイトル戦の難しさの1つは遠征、前夜祭、和服といった普段との勝手の違いにあるんで、東京か大阪、前夜祭無し、スーツなら普段と大して変わらない。
    2局目から和服着用なら、流れが変わる可能性はあると思う。
  83. 2020/06/09 (火) 20:42:06
    解説の郷田先生も初めてのタイトル戦はスーツだったと言ってたけど
    羽生さんも19歳で竜王戦初挑戦のときは最終局までスーツだったんでしょう?
    いかにも準備していましたというんじゃなく初々しくていいと思うわ
    朝日の村瀬さんまであんな質問の仕方でがっかりだわ
  84. 2020/06/09 (火) 21:07:35
    1局目から和服なんか着たら警察がシュバッてくるから遠慮しただけ
    1000円以上のお昼ごはん頼んだだけでネット上ではガキのくせに生意気だって叩かれてたじゃん
  85. 2020/06/09 (火) 21:46:49
    和服業界総出で着付けにくる、って表現なんかワロタw
    まあ実際その勢いだろうけどw
  86. 2020/06/10 (水) 19:54:17
    師匠に勝って竜王戦に進んだ時に始めてきたら最高の恩返し
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。