
-
109:名無し名人 (ワッチョイ d67c-uikQ): 2020/06/08(月) 20:28:31.55 ID:9HKnSo410
- よかった着てくれるのかw
-
110:名無し名人 (ワッチョイ 355f-Y5tH): 2020/06/08(月) 20:28:33.46 ID:GAChbKuC0
- 和服着方難しいからね
-
112:名無し名人 (ワッチョイ 1a2d-Alfg): 2020/06/08(月) 20:28:35.60 ID:uK2XsO3J0
- 流石に第二局は和服か
-
116:名無し名人 (ワッチョイ a14a-Alfg): 2020/06/08(月) 20:28:43.86 ID:rIPOKwl00
- 「勝手がわからなかったので」
-
126:名無し名人 (ワッチョイ 355f-ceCv): 2020/06/08(月) 20:28:55.70 ID:vV3RR09Y0
- >>116
きゃわわ
-
122:名無し名人 (ワッチョイ 06db-uikQ): 2020/06/08(月) 20:28:49.32 ID:w9Ldwb8M0
- こんなの言ったら和服業界総出で着付けにくるだろw
-
147:名無し名人 (ワッチョイ d95f-T7za): 2020/06/08(月) 20:30:08.56 ID:L1ykP9XQ0
- >>122
まぁ、白瀧呉服店で決まりかと
-
132:名無し名人 (ワッチョイ ea8b-nxLJ): 2020/06/08(月) 20:29:23.42 ID:FwEeRpMR0
- 和服質問どーでもええやろ
-
157:名無し名人 (ワッチョイ 0a25-w/Up): 2020/06/08(月) 20:30:36.21 ID:gfRmrSV10
- >>132
いや、次局以降は和服着るべき
-
178:名無し名人 (ワッチョイ 7d7f-kU2g): 2020/06/08(月) 20:31:34.89 ID:710gc82f0
- >>132
師匠に貰ったの着ないとか次回はありえんw
今回は時間無かったからしゃーないが
-
199:名無し名人 (ワッチョイ b982-Mery): 2020/06/08(月) 20:32:34.30 ID:2FE4jwAE0
- >>178
送った師匠自身が1局目はスーツではないかって新聞に答えているので大丈夫
-
134:名無し名人 (ワッチョイ 4a01-Alfg): 2020/06/08(月) 20:29:29.78 ID:jkdo3Wbx0
- 二局目以降和服強要の流れになったか
-
143:名無し名人 (アウアウウー Sa11-4VWh): 2020/06/08(月) 20:30:00.94 ID:dfhuNXmQa
- ひふみんを見習えばスーツでもOK
-
158:名無し名人 (ワッチョイ 0a01-uikQ): 2020/06/08(月) 20:30:38.98 ID:9heSkwoZ0
- 藤井2局目アルマーニでいいよ
-
159:名無し名人 (アウアウエー Sab2-Alfg): 2020/06/08(月) 20:30:42.02 ID:3FwtL7Raa
- 和服屋が着付け担当派遣つきで和服くれるレベル
≪ 藤井聡太七段「▲9七玉と上がって、詰まないかなと思った」 | HOME |
【順位戦A級】羽生善治九段が菅井竜也八段に勝利 ≫
着慣れたスーツで対応したのは慧眼。
タイトル戦は和服ということに縛られる必要はない。
2戦目以降(といってもあと2回かと思うが)和服にするらしいから、それも良い。
ってわけではないか
とりあえず竜王戦の3組決勝とかで
1日和服で対局するシュミレーションも必要やろうし
3局は和服着てほしいな
防衛側谷川「こうやって裾を持って……」
というやりとりがあったくらいだから勝手が分からないのも仕方がない
スーツが最善だし、和服は2戦目以降でいい
ちょっと盛り上がるかなーなんて妄想。
(ファンでもア/ンチでもありません)
作務衣は和装の作業着だからだめ
ナベに失礼
暑くなるから絽や紗の単でも熱がこもる
夏はスーツでもよいのでは?
動きやすさはしっかりリクエストするだろうから、大丈夫かな。
和服は着付けが難しいので初めは苦労したと言っていた
良い棋譜を残すのが一番大事なことなので些細なこと
それか剣道着とかさ
それこそ呉服屋さんが黙っていないでしょう
季節に合った涼しげな装い(夏着物)で、渡辺に勝つ
不慣れな和服を強制する事で将棋の集中力を乱し、且つ権力者として無言の圧力をかける。
少しでも勝つ確率を上げる為には何でもやる
汚いな流石わたなべきたない
2019年8月11日 三浦弘行 第40回日本シリーズ 負け
ゲンを担いだのかな
学生だから制服でいいだろうに。
JT杯の時も着てるし
あとはトイレと休憩時の着替え慣れだろ
要は紐の結び方
エアコン無し?で長期戦だと、終盤集中力欠きそう
大山、升田、中原、米長の時代は和服がさまになったけど、現代の若い人が和服着るのは凄い違和感感じる。
和服を披露したJT杯では負けてたけど
問題は対局場での着付け、対局時の所作に慣れる、トイレを素早く済ませるなど
いわゆる「慣れ」の問題だと思うわ 愛知県に住んでる藤井くんにとって「白瀧呉服店」に
任せるのは現実的じゃなく地元の呉服屋さんとお付き合いするのが一番よ
コロナの影響でエアコン+換気が必須になってこれからますます対局場が暑くなりそうなのに
いくら夏着物とは言え羽織袴で対局とか大変そうだわ
ここの人たちは「生意気だ」とかまた酷いこと言うんでしょう?
次着ないならずっと着ないのかよって話になるわ
上半身ハッピ
祭りスタイルで行こう
ブラパンツもセットで
単なるコスプレ希望してるみたいだけど
まあ普段スーツなのに今さら学ランに戻ることはないわな
真面目かと思ったら、何故か和服はNGだった様だし…拘りが実は強い?
ふんどしを締めて行こう。
こういう時にスーツ着れる強さがあるのが素晴らしいよな
そういうメンタルの強さも強さの一因なんだろな
2局目から和服着用なら、流れが変わる可能性はあると思う。
羽生さんも19歳で竜王戦初挑戦のときは最終局までスーツだったんでしょう?
いかにも準備していましたというんじゃなく初々しくていいと思うわ
朝日の村瀬さんまであんな質問の仕方でがっかりだわ
1000円以上のお昼ごはん頼んだだけでネット上ではガキのくせに生意気だって叩かれてたじゃん
まあ実際その勢いだろうけどw