竜王戦3組決勝 ○ 藤井聡太 杉本昌隆 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/3hon.html
932:名無し名人 (ワッチョイ e301-gsxw) : 2020/06/20(土) 22:11:00.76 ID:0mSCbnAO0
最高棋戦で優勝しかしないとか何なの
933:名無し名人 (ワッチョイ 4ea7-VNxU) : 2020/06/20(土) 22:11:02.13 ID:EwViMz4M0
4連続優勝
938:名無し名人 (ワッチョイ a75f-JWtY) : 2020/06/20(土) 22:11:08.65 ID:GGHgF2EZ0
やっぱり一度寄り筋見せちゃうとだめだな
949:名無し名人 (ワッチョイ 5a46-r5Xw) : 2020/06/20(土) 22:11:23.06 ID:+qpCFqSW0
やっぱ和服が悪手だったな
950:名無し名人 (ワッチョイ 1aa5-pRn/) : 2020/06/20(土) 22:11:25.35 ID:u7b3UYQq0
美しい対局だった
951:名無し名人 (ワッチョイ e3da-i0Gb) : 2020/06/20(土) 22:11:25.46 ID:AQ+a/Blh0
久保勇気丸山藤井和俊から挑決かぁ
954:名無し名人 (ワッチョイ e3da-ng5O) : 2020/06/20(土) 22:11:31.28 ID:NtgiTAon0
これは杉本がここまで来れたのを称えるべきだな
955:名無し名人 (ワッチョイ 4ea7-VNxU) : 2020/06/20(土) 22:11:32.36 ID:TxEQLfIR0
師匠を討ち取っちゃった…
960:名無し名人 (ワッチョイ ffad-b26d) : 2020/06/20(土) 22:11:34.69 ID:5jYlKhoJ0
鬼のように強いな 対振りの勝率おかしいね
965:名無し名人 (ワッチョイ b3da-2CVc) : 2020/06/20(土) 22:11:41.45 ID:bMS7f0Vp0
物凄い強烈な恩返しになったなw
966:名無し名人 (ワッチョイ 9ab1-cMI/) : 2020/06/20(土) 22:11:42.80 ID:Wr20xW+O0
デビュー以来竜王戦ランキング戦負けなし
973:名無し名人 (ワッチョイ 5f63-jKux) : 2020/06/20(土) 22:11:55.06 ID:Wx+Fs5kV0
さすがに四年連続組優勝は初だよな
977:名無し名人 (ワッチョイ b6ad-LS63) : 2020/06/20(土) 22:12:00.74 ID:+gKNbn1l0
飛車角交換で行ってほしかったなあ、ってのはあるが、 まあ9時半まで粘るのが凄いか。
988:名無し名人 (ワッチョイ 0e48-+Ov4) : 2020/06/20(土) 22:12:19.58 ID:2yuniIo40
久々の藤井竜王あるな
990:名無し名人 (ワッチョイ 83f0-e2Q5) : 2020/06/20(土) 22:12:20.47 ID:IZO0cD5d0
師匠も2組昇級おめでとう
992:名無し名人 (ワッチョイ a75f-JWtY) : 2020/06/20(土) 22:12:21.02 ID:GGHgF2EZ0
杉本もいい将棋だったがやはりさすがの終盤力だったな藤井
14:名無し名人 (ワッチョイ 768c-bfHO) : 2020/06/20(土) 22:13:31.38 ID:2v8rKGbi0
銀出るのが悪手とかわからんわ
16:名無し名人 (ワッチョイ b3da-1/Nl) : 2020/06/20(土) 22:13:32.09 ID:QgDVjEW40
25桂一発で決まってしまった
23:名無し名人 (ワッチョイ 7a59-yDbK) : 2020/06/20(土) 22:14:03.01 ID:TdgCna3N0
初参加から4期連続組優勝は二度と出ないだろうな
32:名無し名人 (ワッチョイ be5f-0sFz) : 2020/06/20(土) 22:14:29.49 ID:KPQtlaYB0
後手引いたら対抗系はやったら駄目だな
74:名無し名人 (ワッチョイ 7a59-yDbK) : 2020/06/20(土) 22:16:13.03 ID:TdgCna3N0
丸山との初対決楽しみだ。 一手損なら粉砕しそうだけど
109:名無し名人 (ブーイモ MM67-aC9a) : 2020/06/20(土) 22:17:48.07 ID:qr4JZpVdM
圧倒的な実力差での恩返しだな。 しかしこの年齢差なら普通は逆だろこの棋譜。 我慢できずに動いた瞬間に一撃で葬るとか。
112:名無し名人 (ワッチョイ 768c-IXeA) : 2020/06/20(土) 22:17:54.46 ID:L3Zclewk0
師匠にとっては最高の舞台 弟子にとっては通過点
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-05-21
≪ 【叡王戦】永瀬拓矢叡王の先手で、角換わり相早繰り銀 | HOME |
千田翔太七段、ABEMAに「声だけ出演」 映像にはマスク付きアメーバ人形 ≫
近代将棋の恐ろしさ
容赦ねーなぁ藤井
もう1000円以上のもの注文してもケチつけちゃだめ
1組優勝 羽生 善治 2期ぶり25回目 うち竜王7期
1組2位 佐藤 和俊 17期目で本戦初進出
1組3位 久保 利明 5期連続12回目
1組4位
1組5位
2組優勝 佐々木勇気 3期ぶり 2回目
2組2位 丸山 忠久 3期ぶり12回目
3組優勝 藤井 聡太 4期連続 4回目
4組優勝
5組優勝
6組優勝 高野 智史 6期目で本戦初進出
1組優勝 羽生 善治 5期ぶり 6回目 1組優勝3回目
2組優勝 佐々木勇気 3期ぶり 2回目 2組優勝初
3組優勝 藤井 聡太 4期連続 4回目 3組優勝初
4組優勝
5組優勝
6組優勝 高野 智史 6期目で初組優勝 6組優勝初
だがそんな甘くないか…
それにしても25桂が師匠は見えてなかったのが敗因になるのか
本当に一瞬の切れ味だな
流石に弟子には敵わんかったか
忖度ってのは(真実かどうか別として使うとしたら)こういうシチュエーションだw
丸山名人
羽生棋聖
羽生王位
羽生王座
羽生棋王
羽生王将
懐かしいな
・・・ヒント 免状署名
レート差350ぐらいある上に聡太の先手番での対振り飛車は勝率95%以上だからなぁ
序盤のミスならダメだが深夜近くだからしょうがないし、それだけ神経使わないと互角って大変なんだね
中途半端にトーナメントを荒らされると困る
永瀬「恐ろしいことに書道も習ってたことがあるんですよ」
師弟関係にあるものは段位等一切関係なしにずっと師匠が上座だぞ
藤井七段は目が笑ってる
本戦で負けとるがな
勇気・増田・近藤・豊島
どう見ても4敗ですが
丸山・和俊・久保or勇気・永瀬or羽生かな会長がでてくることもあるかも。
それだけこの対局にかけていた重い言葉だな
王位失冠してる前提やんけ
もし来年取ったとしても羽生の記録は抜けない
竜王戦は決勝トーナメントで3敗してるだろー
藤井の30連勝目が止まったのはどの棋戦だよ
永瀬もストレート負けはないでしょ
直近の対戦成績でも豊島に3連勝中だし
一基は5位トーナメントの決勝まですすんでるじゃん
すまん永瀬忘れてたわ。挑戦するならその三人だな
それ久保と菅井にやられたイメージが強いからそう感じるだけで
聡太の対振り飛車の勝率は9割超えてるよ
ましてや先手番での対振り飛車の戦績は今日の勝利で27勝1敗になった
王位は取られそうだが、ここは行けるかもよ。
獲るなら今期しかないぞ
初代藤井竜王も天国で喜んでくれることだろう
ガチで藤井竜王くるんじゃね!?
丸山→和俊→久保or勇気だから3回
羽生と当たるとしたら挑決の3番勝負だから1発入れられたところで・・・というのもある
勢いもあるし普通に挑戦戦者になりそうだや
将棋は嫌い
どこかクセになる
勇気が久保に勝ったところを見たことがない気がするんだけど
タイトルを取ることこそが最高の恩返しだと思うので、藤井七段には是非頑張ってほしい。
今回は獲りにいくぞという気概が感じられた。今の自分に相当自信があるように感じられたし
今回の竜王戦は相当期待して見てていいな
竜王と名人は永瀬に渡すな
・・・ヒント 免状署名
wwwwwwwwwwwwwwww
免状署名で学校を休むのは出席扱いにしてくれるのかな
これでも全盛期は数年後っていうんだから恐ろしすぎる
まじで誰にも止められなくなるだろこれ
連盟としては是非なってほしいだろう
そう考えると竜王戦では豊島って徹底して悪役だな
去年は羽生の100期を阻み無冠に追いやる奪取を決め
今年は若き勇者藤井聡太の行く手を塞ぐラスボスとして君臨
棋戦ごとの最年少記録なんざ、どうでもいいわ。
藤井君に賭けとけば安パイだけどさ。
お前のコメントなんざ、どうでもいいわ。
こういうのもいいね
決勝Tも楽しみ
しっかしほんと勝つと米少ないなw
藤井復活したんだな
1組と2組とはレベルが違うけど
組優勝でしか本戦進出出来ないところで4年連続進出って化け物だな。
早くタイトルを奪ってくれ。
気を使って師匠を選びそう
1組と2組とはレベルが違うけど
組優勝でしか本戦進出出来ないところで4年連続進出って化け物だな。
早くタイトルを奪ってくれ。
冷静に考えるとなんか変なセリフだ
仮にそうなったとして頑張るかどうか分からんけどw
俺みたいなニワカはすでに結果が見えてると退屈だわ
いつか弟子を取る時が来たら「藤井部屋」と呼ぶかw
昔の羽生みたいなもんか
チーム映像で終始ムスっとしてる菅井さんが目に浮かぶw
結果だけなら、じゃんけんでええんやで
結果だけなら、じゃんけんでええんやで
相掛かりやら矢倉が指されてる今飽きるのはよくわからない
同年代のライバルがいたら最高なんやけどね
ウティレベルすらいなさそうやな…
羽生九段はライバルがあり世代と呼ばれたが谷川渡辺は上下世代と争った
藤井七段がタイトル取ったらまず誰が奪うのかってのも気になるね
ウティの評価が低いのが理解できん。
群馬の英雄やな…
そのチャンスは与えられた
竜王獲得なら八段だぞ
17歳0ヶ月でプロ入り 豊島と2ヶ月しか違わないので
才能型の棋士なのは間違いないのに、その狂った努力量のせいで
努力家みたいなイメージになってる
豊島や渡辺より勉強量多そうだし、疲れも見えてない
年齢差は違うけど、升田と大山みたいな関係になりそう
永瀬は子供の頃から努力してたから若くしてプロ入りしたのも努力の結果としか思ってないんだろう
前にインタビューでも答えてたが永瀬にとって努力とは頑張ることじゃなく息をする事、無理をしない事だから疲れたりもしない
この人間将棋スキルはマジでポスト羽生あるかもしらんな
ここらで中学生棋士か高校生棋士が現れても不思議じゃない(今年とは言っていない)
豊島渡辺のグダグタを観た後に引き立つ藤井の正確さ
あからさまな緩めた手指して、帰り支度してからの投了なんて将棋界の面汚しやろ
棋界は、それ以外の棋士で聡太七段挑戦権をかけて戦いに暮れる。
そうこうしている間に出てこい次の才能!
きっともっと将棋はおもしろくなる。
棋譜は芸術。
ドキドキします。
「6人目の中学生棋士なるか!」みたいに言われてたけど中々プロに上がってこれないねぇ
振り飛車は苦手だよ
奨励会で香落だと振り飛車やるけど上手く指せなくて足踏みした(そのせいで四段になるのが半年遅れた)
対振りのことなら苦手ならこんな勝率にはならない
唯一苦手な戦型と言えるのは横歩だけ
藤井は抑え込みで勝負する棋風
一時期誰もやらない玉頭位取りなんてやってたしw
今期は丸山-佐藤和俊-佐々木勇気or久保だから普通に挑決まではいくだろこれ
高校生3冠あるぞ
豊島には4回勝たないといけないんですが
責めるなら後手振り飛車を選択した時点だね
勝てるものも勝てん
3組優勝できなかったんだよね
藤井さんはすごいなw
ちょっとさ、早すぎじゃない?(^^;
四冠の可能性だけでも残してるのはすごい
藤井が例えば木村とかより努力の総量が多いとは俺にはさすがに思えないわ。もちろん藤井も永瀬も努力してきただろうけど。
たぶん、考えられる要因
1やはり「実力の水準」を一段切り上げた結果その付近に多くいた棋士に必然的に勝ち易くなってしまったw
2もう一つは安置の存在。マイペースで実力向上したかったが彼等に急かされたw安置は記録更新の陰の立役者
かなり食らいついてたな。
天才って一口に言っても具体的にどういう事か
それは気づく量の違い。気づいた内容の正しさに確信を持てる「勘」の精度の違い。気づいた内容が間違っていたら話にならない。そしてそれらの吸収力と実行力の違い。
これらがプロ棋士(というだけで我々一般人より明らかに天才寄り)の努力パフォーマンスより効率性が桁違いにいい人の事を俗に天才と言うw
藤井に番勝負で勝てる棋士はもはやいない との認識が棋界に充満している。
勝てるシナリオは 序盤に研究で優勢を築くか、藤井がタイトな日程でポカをするか どちらも一発入れる 感じで 番勝負で勝ち切ることは 鍋豊島永瀬 では無理。
(将棋の方は再放送)でも叡王戦やってるよ
解説は無いみたい
渡辺の時は決勝トナメの形が違ったから4組から竜王も結構あった。
今の形式になってからは永瀬が挑決までいっただけで1組との3連荘はかなり厳しい。
そこからは
言い訳乙
永瀬は天才はいないとは思ってないと思う。というか、あの人天才大好きだろ。
藤井君にもまっさきに声掛けに行ったし、その前に深い親交があったのは佐々木勇気。
自分には才能が無い(努力がすべて)を公言して、半ば自分でそう信じているからこそ、
自分に無いものを求めるかの様に、天才に接近して、ないものを吸収しようとする。
127 藤井が負けないとうまい飯食えない人たちがいるってまじ?ほとんど食えないやん
こういうのいいと思う
次期は2組優勝、その次に1組優勝して
6年連続の全組優勝してから竜王を獲った方が形が綺麗で
前人未到の記録として残りそう
記録マニアには最高だろうけど。自分は獲れるものならそのまま行ってしまったほうがいいと思う。全組優勝って言葉の響きはカッコいいけど大関在位〇〇場所みたいなもので決して横綱クラスのステータスを得た訳では無い、という。
ただ、では竜王にせよ他のタイトルにせよ「横綱と同格のステータスか」と問われればそうでも無い、のも事実。何故なら大相撲では毎場所一斉スタートして勝利数の一番多い人に対する称号なのに対し、タイトル戦は勝ち上がった棋士と防衛戦のみ集中すれば良いからだ。実力の忠実度では大相撲の横綱のほうが格上
論点ずらしか
分かりませんか?
「更に上」がいる時点で記録の重みが違うだろ、と。
全組優勝したところで絶対的強さを反映したものでは無いわけです。そこが大関在位期間の記録と共通しています
サイクルヒットにも似てるね
豊島渡辺のグダグタを観た後に引き立つ藤井の正確さ
コマの動かし方知ってる程度だけどどうにか買えないだろうか
あわてて盟友だった石橋女流に習字を教えて貰った
その後、石橋はアカに洗脳されて棋界を去ってしまった。
またアカが女流に触手をのばしてるのを見て石橋を思い出してしまった。
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/gostiniy_dvor>Проститутки метро Гостиный двор</a>