第64回NHK杯2回戦第11局 ▲羽生善治名人-△高橋道雄九段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第64回NHK杯2回戦第11局 ▲羽生善治名人-△高橋道雄九段

1019-01.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/64/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/


激指13棋譜解析
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/64NHK1103?authkey=Gv1sRgCIKFmpTSsYyyWw


49:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:47:46.85 ID:sCRqWpnY.net
掴みどころが見えないところから綺麗に収束したな


57:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:47:50.92 ID:ZHfHjQs2.net
喋りの途中で投了ww


59:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:47:51.32 ID:rvY3eHE5.net
雑談中にオワタwwww


62:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:47:51.87 ID:Xp9BHpYg.net
投了いたしかなしだな


81:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:47:58.57 ID:iqCIqiWQ.net
互角かと思ってたのに一気に優勢になったな


88:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:00.63 ID:pGREwsxb.net
道雄、羽生の陣地にすら入れなかった


104:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:07.54 ID:bSF/gidD.net
思い出王手来なかった潔いな


123:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:18.75 ID:B3CrcqvQ.net
65の桂がここまで残るとは
俺だったら86飛見て73歩成りでなくなってたわ


127:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:21.20 ID:tPDGXLI0.net
なんか覇気のない将棋やったな高橋


131:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:23.11 ID:rKGyPdVP.net
歩の使い方が絶妙すぎて、ワロタ


132:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:25.14 ID:RvNhEKVj.net
終わってみれば一方的だったな
羽生の玉は手付かずだ


134:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:27.19 ID:oa0Nqia2.net
羽生さん完勝かあ


145:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:37.22 ID:EspCVMyz.net
2三歩が激辛だったのか


147:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:39.60 ID:2ke1mtoC.net
ろくに囲わないでも勝てるもんなんだな


149:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:42.43 ID:7BKeoKyv.net
23勝2敗。何連勝だよ


318:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:51:24.90 ID:P+ifDF23.net
>>149
2ヶ月くらい前に高橋が勝ったけどな
ブログには羽生に勝った事よりラブライブのチケットが当たった事の方に喜んでたがw


450:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:54:07.41 ID:LtZQA6qk.net
>>318
公式戦じゃないから………。


150:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:44.79 ID:+CvLa1Bf.net
終わってみれば圧勝だったな


154:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:46.64 ID:Pq9SNmrq.net
74歩の仕掛けが速かったのと、なにより34銀がまずかったわ


159:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:51.12 ID:DA7sYHTi.net
後手指し易いと思ってたけど26飛車から44歩が巧妙だった


161:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:53.18 ID:nXXxpnjX.net
4四歩の震えが決めてだったのかな。


169:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:48:57.74 ID:FRxSXYWr.net
中盤が消極的だったな高橋


205: ◆ARiRINijCg :2014/10/19(日) 11:50:01.24 ID:4dd2Wgnb.net
▲23歩からは見事だったな
それまでは後手優勢かと思ったのに


213:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:50:16.26 ID:5OonhLCO.net
あの23歩を金でとるとなんでだめなのか知りたかった


214:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:50:16.40 ID:9OvMBw7A.net
形作りすら許さない名人の圧勝


224:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:50:27.91 ID:Pq9SNmrq.net
急所の23歩があるんで、早く22銀上がっておきたかったなぁ


246:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:50:39.89 ID:QvBm7kPE.net
23歩の時にきんで取っちゃう手はなんでダメなの?


342:NHK名無し講座:2014/10/19(日) 11:51:47.55 ID:DA7sYHTi.net
>>246
73歩成り、同桂、同桂成り、同銀、35桂で困る


25:名無し名人:2014/10/19(日) 11:48:37.47 ID:CE7xR1vQ.net
早指し適性の差だな


33:名無し名人:2014/10/19(日) 11:48:53.25 ID:AbuQLZsJ.net
途中みっち行けるか?とちょっと期待してたんだけどな


36:名無し名人:2014/10/19(日) 11:48:58.66 ID:dWT9sg7Z.net
34歩がカスやったな


39:名無し名人:2014/10/19(日) 11:49:14.79 ID:VXtqbpuO.net
最後一方的になっちゃったけど面白い将棋だった


51:名無し名人:2014/10/19(日) 11:49:52.07 ID:vzoc6YtP.net
▲6五桂跳ねも最後に効いたし△6四角からの仕掛けを上手く切り返したなあ
快勝譜だわ


52:名無し名人:2014/10/19(日) 11:49:57.19 ID:GUKF6yvJ.net
たらしといい継ぎ歩といい、羽生の歩の手筋はあいかわらずすごいわ


53:名無し名人:2014/10/19(日) 11:49:59.90 ID:SpW8y5w5.net
ひねり飛車なんて先手の勝率悪い戦型なのにね


54:名無し名人:2014/10/19(日) 11:50:00.57 ID:/GB02n3c.net
4四歩の震えで勝ち読みきってたな。
恐ろしい、羽生。


57:名無し名人:2014/10/19(日) 11:50:03.83 ID:B5x/sWGw.net
歩3枚で決め手になっちゃあ相手はきついなあ


79:名無し名人:2014/10/19(日) 11:50:50.93 ID:W/Rd/BNJ.net
23歩からは羽生の独壇場だったね。盤面は。

テレビ的にはずっとひふみんの独壇場w


85:名無し名人:2014/10/19(日) 11:51:00.93 ID:F5eyvyhk.net
しかし先手さしにくい将棋だとかなりの人間が思ってた思うが
よく簡単に攻めの形つくるな


88:名無し名人:2014/10/19(日) 11:51:04.93 ID:YXKPkgL/.net
結局2三歩がすごく効いたな。
継ぎ歩も良かったけど、後手の何が悪かったのか分からん。


94:名無し名人:2014/10/19(日) 11:51:11.09 ID:SPGdsMwp.net
飛車詰みそうなところから
歩だけでいつのまにか殺到型つくちゃったのは凄いとしか言いようがない。


122:名無し名人:2014/10/19(日) 11:52:34.98 ID:i3zqGYo8.net
両者長考してひふみんが勝負どころと言った後は俺でもほとんどわかった順だった
たかみち辛かっただろうな


143:名無し名人:2014/10/19(日) 11:54:15.19 ID:EY4dBMVy.net
楽しみにしてた対局でこれだと辛いねえ…


157:名無し名人:2014/10/19(日) 11:55:17.36 ID:i3LtCmez.net
高道は終盤力劣化で最後負けちゃうけど
内容はいつも良い将棋が多い


183:名無し名人:2014/10/19(日) 11:57:47.74 ID:ySZwZ/Fe.net
羽生名人の大局感ってのは時間の使い方も含まれてるんだろうな


200:名無し名人:2014/10/19(日) 11:59:52.34 ID:Y0BoVPMg.net
流石優勝候補最右翼と思わせる強さだったわ


202:名無し名人:2014/10/19(日) 11:59:59.74 ID:ySZwZ/Fe.net
また羽生森内か
今年だけで何戦やってるんだ


214:名無し名人:2014/10/19(日) 12:00:38.84 ID:0JgJ0GkT.net
なんだかんだ最近のおもしろいし、今回は終始笑えてよかった


302:名無し名人:2014/10/19(日) 12:26:54.64 ID:Zr7Dx1Wm.net
▲4四歩のあとの△4二歩が実質投了と同じだからな。
こちらの勝ち筋はないのでねばります。


315:名無し名人:2014/10/19(日) 12:37:37.60 ID:/8ayjVVo.net
6五桂~2三歩~4五歩~3五歩~2六飛~4四歩~4五歩

この手順が美しいなぁ
こういう鮮やかな寄せを指せるようになりたいわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1413686840/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1413683881/
羽生善治論 「天才」とは何か (角川oneテーマ21)
KADOKAWA / 角川書店 (2013-06-17)
売り上げランキング: 8,140
[ 2014/10/19 14:00 ] NHK杯 | CM(62) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/10/19 (日) 14:14:58
    ひふみん半分以上自分の解説だったな…
  2. 2014/10/19 (日) 14:30:21
    一二三はもう起用したらいかんわ…
  3. 2014/10/19 (日) 14:48:52
    長手数の詰将棋見ているようだった
  4. 2014/10/19 (日) 14:57:36
    また吉田先生に
    「変な趣味にうつつをぬかす人は将棋が弱くなる
    くま君を見習え、絶好調だ」
    とかつぶやかれるんじゃね
  5. 2014/10/19 (日) 15:17:11
    なんか体調が気になった。
    寒くなるしご自愛頂きたいが、止まってくれる人でもない。
  6. 2014/10/19 (日) 15:21:09
    >>5
    座るのも一苦労って感じだったな。
    久しぶりに名人の震えを見た気がする
  7. 2014/10/19 (日) 15:24:56
    綺麗に崩すなぁ
    形勢に差がつき始めたのは▲33歩あたりだけど、もっと前から苦しかったんだろうな
  8. 2014/10/19 (日) 15:30:27
    良くも悪くもひふみんは注目を集めるから、年に一回くらいは起用してもいいと思う。
    ただし、羽生とかの解説じゃなくて、ベテランが出てきたときの一回戦とかで使っては欲しいけど。
    個人的にはあと一回だけでもNHK杯本戦でひふみんの対局姿を観たいんだけどなあ。
  9. 2014/10/19 (日) 15:36:38
    非公式の達人戦と公式戦のNHK杯は違ったな。

    しかし一二三は、毎度毎度、自分の自慢をしないと気がすまないクチだな。あんまり一二三の解説は好きじゃない。
  10. 2014/10/19 (日) 15:42:48
    ひふみんの予想した手が結構当たってたからまだまだ読めてるんだなと思った
    個人的には両対局者のインタビューが見れたのが嬉しい
  11. 2014/10/19 (日) 15:47:39
    本人が偉人で、その自覚があってさらにおしゃべりだからね。
    自慢であり、ファンサービスなんだろう。
    俺は楽しかったよ。
  12. 2014/10/19 (日) 16:16:13
    「こうこうこうなると王手飛車」ってあきらかに大盤使ってるのに
    カメラ切り替えないのはなんだったんだろう。
    スィッチャーの人つかれちゃったのかな。
  13. 2014/10/19 (日) 16:16:18
    竜王戦の影響で途中なんどか寝てしもた
  14. 2014/10/19 (日) 16:23:54
    ひふみんはそろそろ人生の詰めろがかかってる感じがするな。
  15. 2014/10/19 (日) 16:24:07
    歩の使い方が上手いんだろうなあ
  16. 2014/10/19 (日) 16:24:46
    まあ今日はどうせ羽生が勝つだろうという対局だし、こういうところでひふみんを出すのはやぶさかでない
    次の羽生-森内みたいな好対局が期待できるところで持ってきたらNG
  17. 2014/10/19 (日) 16:34:00
    激指解析見る限り、敗着は△42歩か
  18. 2014/10/19 (日) 16:40:09
    ▲4四歩に△4二歩と弱気に応じたのが敗着か
    あそこは攻めなきゃならんかったが・・・
    ▲4四歩の時、羽生の手が震えてるんだよな
    これまで羽生にボッコボコにやられてるタカミチからすれば、この「▲4四歩は受けなきゃ負ける!」と思ってしまったのか
  19. 2014/10/19 (日) 16:46:29
    ひふみん先生に4枚落ちで、簡単にひねられました。
    プロって、脳に別エンジン入っているじゃないだろうかと
    疑ってしまうくらい、ひふみん劇場だったよw
  20. 2014/10/19 (日) 17:00:41
    次はベスト16でタイトルホルダー同士の対局ねぇ
    普通はそうならないようにトーナメントの組み合わせが配慮されると思うが
    これはこれで一興か
  21. 2014/10/19 (日) 17:04:37
    お前らが好き放題言うから、羽生戦の解説はみんなやりたがらないんだよ。

    だから引き受けてくれるひふみんやシマロー、先崎が多いんだよ。

  22. 2014/10/19 (日) 17:06:56
    ▲4四歩に△4二歩は激指数値と、
    俺含め素人人間の「その弱気は・・・勝てないんじゃないか?」が一致してて面白いな。
  23. 2014/10/19 (日) 17:21:02
    >>21
    NHK杯は対局者が解説者を拒否できるシステムらしいよ
  24. 2014/10/19 (日) 17:34:39
    歩の使い方がうまいってコメント見て、2013年1月NHK杯の羽生森内戦を思い出したわ。
    あのときの9手1組の歩の連打と島さんの解説は良かった。
  25. 2014/10/19 (日) 17:43:33
    ひふみんうるさいところも有るが局面の読み、手の見え方
    はさすがと思わせるところが有った。
  26. 2014/10/19 (日) 17:47:57
    うるさいのは見えてる手全部喋ろう(エピソード付き)とするからだな。
    もっと弱くなってくれればこっちも理解しやすいが。
  27. 2014/10/19 (日) 17:48:22
    羽生に終盤で手プルプルされたら「負けなのか・・・」と思って弱気になるのも仕方ないわな
  28. 2014/10/19 (日) 17:50:56
    清水さんは話を振られるとスルーしたりするから、
    人に一切振らずに自分の話ばっかりする加藤さんと相性が良いように思う
    自慢が長めだったから開始数分は気が気じゃなかったけど、
    将棋の解説を始めればかなり冴えてたし、全体的には悪くなかったんじゃないかな
  29. 2014/10/19 (日) 17:57:32
    市代、ひふみんがコンピュータについて「(無視して)すまんっ!」と言ったのを
    区切るように「はい。」と進行したのが笑ったよ。
  30. 2014/10/19 (日) 18:08:39
    解説:74歳
    聞き手:45歳
    対局者:54歳&44歳
    随分平均年齢が高い番組だな。
  31. 2014/10/19 (日) 18:15:53
    ※14 いやああああああああああああああああああああwwwwwwwwwww

  32. 2014/10/19 (日) 18:16:34
    たかみち、早くも自分のブログでご立腹な様子で、ちょっと笑ってしまった
    老いて元気?
  33. 2014/10/19 (日) 18:23:03
    羽生-加藤、羽生-中川、羽生-郷田まあ全部羽生さんだけど、解説が米長、加藤、先崎じゃなければ
    絶対あれほど盛り上がらなかったわ、的確に手を判断して盛り上げる解説者がやっぱ重要
  34. 2014/10/19 (日) 18:31:38
    ひふみんはうるさいけど、手の見え方はさすがだった。
    年齢で落ちたのは集中力だけなんやね。きっと。
  35. 2014/10/19 (日) 18:31:58
    ラブライブ5th参戦すんのかよ。。。くっそうらやましい
  36. 2014/10/19 (日) 18:32:24
    ※33
    >的確に手を判断して盛り上げる解説者がやっぱ重要

    これは絶対そうだよね。
    ま、盛り上がらない対局もあるから、そういうのは難しいだろうけど。
    何か起こってるのに、淡々と何事も無いかのように続ける解説は要らんw
  37. 2014/10/19 (日) 18:35:17
    時間が限られている、NHK杯のような対局で
    ひふみん解説はちょっとキツイな・・
    ニコニコくらい長丁場なら、勝手に疲れてくれるからいいけど。
    ご老人特有のお喋り好き、空気の読めなさが加速してるしなぁ。
  38. 2014/10/19 (日) 18:40:14
    うるさかろうが淡々としていようが解説無いと手の意味なんて解らないんであるだけ有難い。
  39. 2014/10/19 (日) 18:43:42
    みっちのブログ・・・

     >内容的とか、特に解説者についても、語りたい事は
     >あるけれど、沈黙は金っていうし、ここは大人しくしておこう。

    「特に解説者についても」←ワロタwwwwww
    ここが一番気になるwwwww
  40. 2014/10/19 (日) 20:10:02
    対局前の羽生の顔が二度と負けてたまるかという気迫に満ちていると思った
    相掛りなら9割以上勝てると見たのでは
  41. 2014/10/19 (日) 20:12:08
    ※39
    ほんとに沈黙が金だと思ってるならそんなことすら書かなくていいのにな
    ひふみんに文句あるけど書かないでおきますねー、って一番感じ悪いわ
  42. 2014/10/19 (日) 20:56:43
    盤面そっちのけで昔話されたら誰でも気分悪くなるわ
  43. 2014/10/19 (日) 21:26:25
    芸術的に上手な歩の手筋だった
    低級の俺でも分かるくらい基本的なのに、どうしてこんな簡単に攻め筋が作れるのか訳わからん
  44. 2014/10/19 (日) 21:33:15
    イス対局導入してもいいと思っている割とマジで(両者の合意のもと)
  45. 2014/10/19 (日) 21:34:49
    ※40
    何か顔色も肌艶もさえなかった感じに見えたよね。
    年齢も年齢だし、気をつけて欲しいわ。

    ※42
    だよねーw 逆に嫌味な感じになっちゃってるのがなんともw

  46. 2014/10/19 (日) 21:55:33
    ※ 47
    50歳超えるまで年収1000万程度は毎年稼いでて、今も600万くらいはもらってるから
    別にニコニコなんか出なくても食ってけるんだよなぁ
  47. 2014/10/19 (日) 22:32:18
    やはり加齢のせいか度が過ぎる点はあるとは言え、ひふみん解説とはこういうもんだと腹をくくって楽しむのが最善手。
  48. 2014/10/19 (日) 23:02:50
    冒頭でひふみんは公式戦の通算勝ち数が
    大山15世名人が1位、ひふみんが2位、羽生名人が3位と言っていたけど、
    中原16世名人を忘れていたよね??
    現時点では正しくは中原16世名人が3位、羽生名人が4位だと思うのだが・・・。
  49. 2014/10/19 (日) 23:32:09
    ※ 50
    確かにそうだな
    まあ既に微差なんで来季には大山、羽生、加藤、中原の順になってるだろうけど
  50. 2014/10/19 (日) 23:34:58
    なんて言うか、一二三先生の解説が先日の森内vs木村戦じゃなくて良かった。
    今日みたいに一方的な試合ならともかく、熱戦にはあの解説は相性が悪い。
  51. 2014/10/19 (日) 23:50:04
    来週は豊島七段が登場。
    ただし今週の王座戦で豊島七段がタイトルを奪取をすると
    NHK杯戦は2週連続で王座のタイトルホルダーが登場ということになる。
  52. 2014/10/20 (月) 03:16:38
    ↑だから何なんだよ
  53. 2014/10/20 (月) 06:19:47
    ※52
    後手が歩で受けてから受け一方の展開になったが
    中盤ははっきり優劣決まらずずっと手を作るのが難しい局面が続いてただろ
    解説はホントはもっとそこを掘り下げるべきだった
    今後一切解説として呼ばないで欲しい
  54. 2014/10/20 (月) 06:32:46
    羽生の攻めを丁寧に捌くつもりが、
    あまりの球種の多さに手が足りなくなった印象
  55. 2014/10/20 (月) 07:50:59
    ひふみん解説は「羽生の手だけが当たる」さすがの展開
    七割方「自分の話」だったが、市代の「捌きの上手さ」が光った
    相手が誘った面もあるんだろうが、みっちは「らしさ」を発揮
    ひふみんが連呼していたので「羽生の23歩&45歩」がとても印象に残った
    もうお腹いっぱいですwww
  56. 2014/10/20 (月) 08:13:52
    本人が働きたいならしょうがないけど、ひふみんはそろそろご自愛していただいた方がよさそうな感じだったなあ。息づかいとか。
  57. 2014/10/20 (月) 12:12:36
    ひふみんの肌の色が気になった

    長生きしてね
  58. 2014/10/20 (月) 13:24:11
    最初の「それでは対局場の**さん、よろしくお願いします。」で
    なぜか市代だけのアップになってたのもあったもんな
  59. 2014/10/20 (月) 14:17:43
    市代のドアップはひふみんが暴走したので大幅カットしたうえで、市代一人で後で撮り直した。

    市代のドアップに市代ファンは濡れて総立ち。
  60. 2014/10/21 (火) 02:25:09
    感想戦の音声が聞き取りやすくて良かった。
    毎回こうだったらより楽しめるのだが、
    勝負のすぐ後なので声が詰まってしまうのも致し方ないと
    いったところでしょうか。
  61. 2014/10/21 (火) 15:47:33
    >>62
    大抵の棋士はぼそぼそしゃべるから感想戦聞きずらいよねww
    名人、渡辺二冠、木村八段、はっしー、天彦など感想戦聞きやすい人もいるけど少ない印象
  62. 2014/10/22 (水) 01:22:59
    >>63
    将棋講座テキストを売るにはボソボソのほうが良かったりするから
    NHK的には改善する気は無いのかも。
    早速投書でもしてみようかな?
    (受信料払ってな…ゴニョゴニョ…けどwww)
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png