
-
129:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:35:09.54 ID:dxBc6Okc
- 水町おめ。田中乙
無理しなくても良かったのにこれは見事な決め方だわ
-
130:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:35:45.53 ID:VfrhL0hK
- 田中さんは関西の方が良かったのではないか
藤井奈々はハタチンに鍛えてもらったんでしょ
田中にとってそういう先生が東京にいたかどうか
-
134:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:39:05.20 ID:dxBc6Okc
- >>130
女流棋界は環境のウェートが大きいから関東の方が断然有利
関西在住の俺ですらそう思うんだし
分母が多くなれば組み合わせ次第でチャンスが出てくるからね
-
131:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:37:17.11 ID:hK4trBh1
- 多分ほとんどの関係者は今回だけは田中に勝ってほしかっただろうな
水町のファンも含めて
-
132:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:38:06.06 ID:DxZunWDH
- 田中詰みまで指してついに力尽きた
-
136:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:43:00.47 ID:Lj4NwqCj
- 田中さん、あんなまともに王手飛車かけられるようだと女流プロは無理
それに力戦形ってバランス感覚が重要だから強い人相手には通用しないと思う
-
157:名無し名人: 2020/06/26(金) 19:05:02.03 ID:Jjd4P5Yl
- >>136
これ
中終盤強くないと力戦派は無理なのに、
序盤ちゃんしないところがどうしようもない。姿勢の問題
-
137:名無し名人: 2020/06/26(金) 16:49:41.78 ID:DxZunWDH
- でも降級点取る女流棋士よりは勝ってる
-
141:名無し名人: 2020/06/26(金) 17:04:39.55 ID:4XvMlh90
- 先崎九段が今日、
Twitterで「(田中が)負けるとこの世界を去らなければなりません」と書いてるんだが
-
143:名無し名人: 2020/06/26(金) 17:10:26.82 ID:DxZunWDH
- >>141
先ちゃんの勘違いだな
田中沙紀女流3級の女流棋士(女流3級)資格延長について
https://www.shogi.or.jp/news/2020/06/33_4250.html
田中女流3級の資格期間を次に抽選を行う1棋戦まで延長することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
-
145:名無し名人: 2020/06/26(金) 17:36:22.04 ID:xwjkmH0Y
- 色々言われてきた女流3級の対局に関して
少なくとも組織的なヤオがないのははっきりしたかな
-
148:名無し名人: 2020/06/26(金) 17:47:38.49 ID:ms8wmym5
- よくやった水町
見えてるところでは心にもない褒め合いをし、居なくなれば悪口大会、
少しでも目立つことすると村八分にするドロドロした忖度・共感重視に女社会に負けなかった
田中のラストチャンスはおそらくマイナビ
第12期マイナビ 予選(◯石本●甲斐)
第30期女流王位 予選(●水町)
第46期女流名人 予選(●室田)
第41期女流王将 予選(●山口絵)
第01期清麗 予選(◯中井●小高◯山口絵◯石高●里見妹)
第27期倉敷藤花 本戦(●藤井)
第09期女流王座 一次予選(●塚田)
第05期女流チャレ 本戦(●相川)
第13期マイナビ 予選(◯石高●和田)
第31期女流王位 予選(●真田)
第02期清麗 予選(●山口恵●竹部)
第46期女流名人 予選(○石高○加藤結●伊奈川)
第42期女流王将 予選(○安食●本田)
第28期倉敷藤花 本戦(●上川)
第10期女流王座 一次予選(○上川○藤田)二次(●水町)
第14期マイナビ 予選(
残された可能性
△マイナビ予選で2勝(16棋戦で12勝[4分の3]以上)
△マイナビ本戦進出(予選2か3勝)
※チャレンジマッチをやるなら2勝で本戦入り&12勝達成
※中止の場合は一斉予選で3勝必要な山に入る可能性も?
-
158:名無し名人: 2020/06/26(金) 19:05:03.25 ID:j/xOxSqg
https://hochi.news/articles/20200626-OHT1T50147.html
- スポーツ報知によると次はマイナビではなく女流王位戦らしい。
但し、昇級条件はリーグ入りと書いてあるが2勝でいいはずで、本当のところは分からん。
本人の弁もあるが、スポーツ報知の記者を鵜呑みに信じて言っちゃった可能性もある
-
169:名無し名人: 2020/06/26(金) 20:08:03.62 ID:0xQ6eTr1
- 女流棋士会って、何のためにあるんだよ。
田中さん、可哀想です。
将棋の世界って、本当冷たいなー
-
171:名無し名人: 2020/06/26(金) 20:14:49.26 ID:G5MFs5Ti
- >>169
棋力の低い人を八百長でプロにするのが女流棋士会の仕事だなんてことがあるわけがない
失礼だわ
-
170:名無し名人: 2020/06/26(金) 20:14:08.60 ID:JiPS2R1U
- 仮免とか女流を人間扱いしてない連盟が考えそうな制度だよな
考案したやつは性根が腐ってる
-
172:名無し名人: 2020/06/26(金) 20:16:26.55 ID:G5MFs5Ti
- >>170
本当に変な制度だとは思う 女の対戦相手が少ないからこんな制度にしたんだろうか
-
174:名無し名人: 2020/06/26(金) 21:35:40.27 ID:Fmz8fd9J
- >>170
30年近く前に囲碁で似たような制度で入段した女流棋士が
規定を満たせずに引退に追い込まれた後自殺を疑われるような
死に方をしたのを知っていたならば女流3級制度なんか作らんだろうに
連盟は田中にもしもの事がないように配慮しとけよ
-
176:名無し名人: 2020/06/26(金) 21:57:33.48 ID:5gF0rz7K
- >>170
上がれなかったらさようなら、というのはちょっとねえ。
上がるまで対局料なしぐらいにしとけばよかった
-
181:名無し名人: 2020/06/27(土) 04:05:35.95 ID:KQCLn44d
- >>170
マイナビのチャレンジマッチもまさにそれ
棋士をアマチュア多数の予選になど出せないくせに
≪ 第70回NHK杯1回戦第7局 小林裕士七段 対 髙野智史五段 | HOME |
【竜王戦】石井健太郎六段が船江恒平六段に勝ち、4組優勝 ≫
里見は縛ってる
フリークラスって言っとけばみんな勝手に納得するやろ。
顔がいいならコンパニオンとして居てもいいけど
女流棋士として生き延びられるけど、何もかもがなければ去るのみ
願わくば降級点の付与ももうちょっと厳しくやってもらいたい
一旦仲間になってしまうと勝っても負けても変なしこりや疑いが残ってしまう
狭い村なんだからプロの線引きはしっかりした方がいいと思う
プロになる条件がゆるい=当人に厳しい
条件がゆるいと、「やったーこれでプロとしてこれからやっていける」と喜ばせて、勝てなくて数年で引退の方が当人にとって厳しい。
いっときの優しさでプロにさせるのは、すぐ引退規定にひっかからせることにもなる。
負ける奴が悪い
仮免期間中に女流強豪やプロに教えを乞う機会もあるんだから女流2級のハードルってそんなに高いの?って思う
お世話になって好きな先輩なら、もしかしたら最後緩めたかもしれないと勝手に思っている。
水町さんも相当複雑だったと思うし…。
みんなそれを承知で登録申請してるんだから
とやかく言われる筋合いはないよ
嫌なら女流棋士の資格を満たしても申請せずに
普通に働きながらアマとして指し続ければ良かったわけで
水町さんも相当複雑だったと思うし…。
混乱しなければ良いが
各リーグで入れ替え戦勝たないと公式戦指せなかった
水町さんも知ってて普通に勝ったんだろう
死に方」って誰のことでしょうか?
プロは真面目にやって欲しい
今でも順位戦の点やフリクラ規定に比べたら恐ろしく厳しいんだが
さかなクンの叔母さんだよ
1980年代に囲碁講座番組の聞き手もしてた
イベント出演も限定的
それすら抜けられないヤツを取り立てはじめたら立ち行かなくなるでな
「昇級条件はリーグ入り」というのは、(組み合わせ次第だが)女流王位戦予選トーナメントで2勝すれば(女流2級昇格条件の『2年間で参加棋戦の4分の3の勝利』条件を満たすと同時に)リーグ入り出来るからでは?
というよりも、女流王位戦の予選トーナメント決勝まで行けば『女流1級昇級条件該当による昇級』が得られるはずだからリーグ云々は(どちらにせよ)関係ないはず
強くなればいいだけじゃねぇか
興行的な価値もほぼない
男と同じ競争環境に置くほうがレベルも向上するし限界悟って早めに辞めてリスタートもできる
高校生だから大して体力もないだろう
女流全体の棋力より体力を上げるように何か推進したら?
つまり、棋戦引退後の女流プロのあり方 ってのを
きっちりとシステムづくりしていかなければならない
老ベテランに記録係を押し付けているだけが そのシステムか? っていう話だ
野郎には、フリークラスってのがあるけど
おんなの世界の方には無いんだよなぁ
だからこそ、現役のあいだから
将棋教室などにちからを注ぐのかもしれない
蛸島先生や高橋和あたりにも真剣にやらせてみたいもんだ
現状が年間でたかだか6、7棋戦のトーナメントなんだから
いっそ、棋戦引退のシステムをやめて
トーナメント参加の登録制にしたら良いと思う
女性は、結婚出産もあるんだし、そのほうが変に無理をしなくてもすむ
実力があればすんなり決まるのだし。
弱ければどのみち2級から上がれないし、まともな給料は得られない。道を諦めさせるなら早い方がいい。君たちみたいに無様にこんなところでダラダラ書き込みするしょうもない人間を作り出さないためにも。
91 名前:自宅で心不全 投稿日:2001/05/09(水) 13:58
彼の奥さんの妹は井戸田啓子初段だったよね。彼女が死んだ時、全く追悼記事がでなかった。真相を知ってる方はいませんか。
92 名前:名無し名人 投稿日:2001/05/09(水) 16:01
井戸田さん、NHK講座のアシスタント下ろされた頃から、おかしくなったんだろうか
石田芳夫のプロプロ置碁の本で、8子置いて、負けそうになってた。
碁打ちが、適職じゃなかったんだろな
415 :名無し名人:2005/11/03(木) 21:47:49 ID:wtoFhpww
>>410
さかなクンのおばさんが「不成績なら事実上の退役扱い」という条件で
お情け入段し、成績不振で事実上の退役扱いとなった。
彼女が自殺してしまったので、もうこういうプロ入りはないであろう。
職員採用の道とかを残しておくべきやわ
そういう意味では、現役者が理事になるのは反対だね
せめて、棋士会長ぐらいの1名で良いと思うんだ
例えば、奨励会員でも退会して自由?になった途端に急に棋力が伸びたり。あるいは棋風が良い意味で変わったりなんて話は結構聞くから
かけさせて普通に敗勢は斬新すぎる
人狼やポケモンだ競馬だで謳歌する年齢だからね
1回戦目はナチュラルに弱い人があてがわれ
2回戦目はプレッシャーに弱い人
相手のほうが半端ないプレッシャーあるからね
最後の三級者だし忖度かな
個人的には、関東の奴らのほうが弱いからって関東移籍したとするなら
その根性は嫌い
メディア業務がしたいからの移籍なら、それは認める
必要ないだろ。
一部強豪以外は、露出できてこそプロだから
露出が苦手な人は
タイトル取れそうな人を除けば、あまりプロになるものじゃない気がする
お客さん型タイプの待ち人間タイプのプロは
記録係こなすしか、仕事がない
田中さん、可哀想です。
将棋の世界って、本当冷たいなー
基本的に四段になれず退会した元奨励会員の受け皿だからね>連盟職員
昔は引退した棋士が連盟に就職するケースもあったが