藤井聡太七段、師匠から贈られた和服に「着てみると思ったより快適」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、師匠から贈られた和服に「着てみると思ったより快適」










61:名無し名人 (ワッチョイ 2301-763k): 2020/06/29(月) 13:30:59.73 ID:EFFtJPPx0
「トイレに行くときに(着物は)結構時間がかかる。具体的だが、和服だと袴あって、着物あって、襦袢あってと3枚脱がないといけない。彼は2枚だと言い張るが、お互い数えながら、襦袢だぞ、着物だぞ、袴だぞと数えながら…」練習したという。

微笑ましい師弟だなぁ


252:名無し名人 (スッップ Sd43-OPOI): 2020/06/29(月) 18:02:36.71 ID:8u45R5XKd
>>61
なにこれ微笑ましいやん


468:名無し名人 (ワッチョイ 5bef-jECW): 2020/06/29(月) 23:16:00.36 ID:7fEIgHJU0
>>61
Abemaライブのコメでトイレに立つたびに
「袴気をつけて」とか「ビショビショで帰ってきたらどうしよう」とかの
書き込みがあったのが笑えた。
母ちゃんかよ


337:名無し名人 (アウアウウー Sab9-7Ux1): 2020/06/29(月) 20:13:27.64 ID:okKcmFOta
豊橋のカレーうどんは和服汚しそうだから明日か対局後にすべきだな、食べたくても


343:名無し名人 (オッペケ Sr11-xRNz): 2020/06/29(月) 20:21:57.43 ID:J9kSaLg5r
>>337
渡辺みたいに着替えて食べれば?


464:名無し名人 (ドコグロ MM01-I+QXx): 2020/06/29(月) 23:11:11.57 ID:80OvZT0xM
毎回和服が違うのだろうか?楽しみ 
カレンダーにしてくれないかしら


悔しがる力
杉本 昌隆
PHP研究所
2020-01-23

[ 2020/06/30 13:30 ] 棋士 | CM(64) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/06/30 (火) 13:33:15
    師匠から解放されるまであと3年
    がんばれ
  2. 2020/06/30 (火) 13:37:59
    数年で解放されるシステムなの?20歳?
  3. 2020/06/30 (火) 13:39:59
    押し掛け保護者かよw
  4. 2020/06/30 (火) 13:41:20
    可愛い食べちゃいたい
  5. 2020/06/30 (火) 13:42:06
    なんか感動した

    変な話だが、ノーベル賞受賞者にも「ノーベル賞を取らなかったが、その人に学問を教えた師匠、メンター」がいるんよね

    こうやって、アート(技術、芸術)は受け継がれていくんやね
  6. 2020/06/30 (火) 13:49:32
    袴もスーツみたいにチャック付きのやつあったよね
    さすがにそういうのは選ばないか
  7. 2020/06/30 (火) 13:53:02
    2枚と言い張るとかかわいすぎ
  8. 2020/06/30 (火) 13:56:16
    ↑ほんとそれ

    杉 いいか、3枚着てるからまず…
    聡 いや2枚ですよね?
    杉 3枚だよ、まず袴だぞ、着物だぞ、襦袢だぞ
  9. 2020/06/30 (火) 13:58:01
    感想戦もだけど、藤井は相手が師匠だと結構本音で突っ込んだり言いたい事言えるのがいいよね
  10. 2020/06/30 (火) 13:58:37
    竹俣紅のニュースまとめよろ
  11. 2020/06/30 (火) 14:06:51
    昭和時代ならまだしも、今の60や50のおっさんが和服のことでなんか上から言えるもんかね。
  12. 2020/06/30 (火) 14:07:22
    王位戦オンライン前夜祭今日6持30分から
    youtubeの中日新聞チャンネルで!
  13. 2020/06/30 (火) 14:08:19
    竹俣の過半しんは大丈夫か?
  14. 2020/06/30 (火) 14:08:29
    杉本さんはタイトル戦じゃなくても気合が入った対局ではお着物着るからね
    この前の師弟戦も自然に着こなしてた
  15. 2020/06/30 (火) 14:09:15
    竹俣さんはもう将棋関係ないから
  16. 2020/06/30 (火) 14:12:41
    王位戦前夜祭、YouTubeなんだ!
    教えてくれてありがと
  17. 2020/06/30 (火) 14:21:42
    王位戦前夜祭やるんかいな
  18. 2020/06/30 (火) 14:23:17
    食べちゃう
  19. 2020/06/30 (火) 14:23:44
    杉本八段は日本の伝統的な師弟制度において、新しく現代的な師匠像を提示したよな。次の「理想の上司」ランキングに入りそう。
  20. 2020/06/30 (火) 14:25:08
    たけまた
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/807734fe689f86307bb172a10293c9d32c32a4ec
  21. 2020/06/30 (火) 14:27:08
    ナベの漫画で和服はスカートだからトイレは楽って言ってたような・・・
    まあ藤井が和服を苦にしないみたいで良かったわ
  22. 2020/06/30 (火) 14:27:58
    ※19
    聡太くんの師匠が杉本さんでほんとよかったと思う。
    理想の上司ランキングのためにはちょっと知名度が
    少ないかもしれないから、まずはガッチリ二冠
    取ることで師匠の知名度も上がればいい
  23. 2020/06/30 (火) 14:31:25
    「藤井七段の活躍以来、自分の名前を間違って藤本さんと呼ぶ人が増えた、藤井七段は私の名前まで塗り替えている」
  24. 2020/06/30 (火) 14:32:18
    17歳児のトイレトレーニングwww
  25. 2020/06/30 (火) 15:00:44
    師匠からみたら弟子のおかげで仕事が増えたし有名になったし、自身の将棋も
    日の目を浴びたし、100万円のプレゼントでもやすいもんなんだろな。
  26. 2020/06/30 (火) 15:12:21
    襦袢のことは襦袢でやらせろ
  27. 2020/06/30 (火) 15:12:29
    ※11
    こういう人ならそこらのおっさんよりは和服に触れる機会も多いんでないの
  28. 2020/06/30 (火) 15:18:30
    今のところ荒れてない 自分はそんなコメント欄が希望です
  29. 2020/06/30 (火) 15:24:43
    俺も平和なコメ欄が好き
    あの弟子にこの師匠あり
    素晴らしすぎる関係
    両方応援してます
  30. 2020/06/30 (火) 15:25:09
    かなり似合ってたと思う
    次に違う和服ならそれを見るのも楽しみ
  31. 2020/06/30 (火) 15:31:40
    コバケンも便乗して出演料稼いだのだから、襦袢代くらい出させろ
  32. 2020/06/30 (火) 15:35:33
    カレーの汚れは日光の紫外線で取れるらしいな
    多少の汚れは良くね?
  33. 2020/06/30 (火) 15:36:20
    こういう師弟関係って良いよねぇ。
    年も親子ほど離れているし、可愛い孝行息子の晴れ舞台だから、
    お父さんも奮発しちゃったんだろうなって想像できるw
  34. 2020/06/30 (火) 15:37:41
    師匠だってそんなに着る機会ないのに。。
    なーんてことは、そうちゃんは言わない。
  35. 2020/06/30 (火) 15:57:57
    ベタに答えると杉本先生は和服を着る機会はこれまでかなりあるのでベテランです。タイトル戦の立ち合いはかなりこなしているから。
  36. 2020/06/30 (火) 16:11:52
    竹○これでアナウンサー辞退してくれると嬉しいのだか。
    でも連盟や師匠に泥を塗っても平気な厚かまさがあるからからそれはないか。
  37. 2020/06/30 (火) 16:13:58
    昔は将棋の師匠って奨励会入るときの名義貸しみたいなもんって聞いてたけどね
    時代変わったのかな
  38. 2020/06/30 (火) 16:31:02
    藤井三段の頃より角一枚強くなってるって
  39. 2020/06/30 (火) 16:33:05
    師匠と弟子の形は門下によって百者百様よ
  40. 2020/06/30 (火) 16:38:33
    この師匠は逆に弟子の将棋にはあまり口出ししないのが良かったな
    普通天才を預かったら何とかしようとアドバイスしまくりそうなものだが
  41. 2020/06/30 (火) 16:41:46
    しかし初めて着る和服姿の藤井七段の放っているオーラが凄すぎた。静かに渡辺明を待っている佇まいが、すでにタイトル保持者のそれであった。母上が選んだと噂される濃い紺色の羽織は、マスクの白と鮮やかな対比を放っていた。この棋聖戦で藤井聡太の女子ファンが激増していると思われる。
  42. 2020/06/30 (火) 16:58:36
    40
    新四段の時点で棋力は師匠超えてるのに、言えるわけねえじゃん
  43. 2020/06/30 (火) 17:15:56
    渡辺三冠が最初に和服着た時、もじもじしながら、

    渡辺「トイレのときはどうすれば・・・」
    白滝「スカートになってるから大丈夫ですよ」
    渡辺「なんと!!!」

    と感銘受けたとか「将棋の渡辺くん」に描いてなかったっけ?
  44. 2020/06/30 (火) 17:21:55
    安いスーツより正絹の和服の方が体にやさしい
    通気性がいいので熱がこもらないし
  45. 2020/06/30 (火) 17:24:23
    将棋界に関係ない人の話題は別のところでやってくれないかコメ欄が汚れる
  46. 2020/06/30 (火) 17:42:14
    将棋から逃げたやつなど見たくもない
  47. 2020/06/30 (火) 17:43:20
    若いから残尿を心配しないで済むだろうね。
    万一小便染みを付けて戻っても皆が知らんぷりしそうに思う。
  48. 2020/06/30 (火) 17:44:46
    竹俣って誰やねん?
  49. 2020/06/30 (火) 17:57:10
    ※22
    これがほんとの恩返し。
  50. 2020/06/30 (火) 18:19:52
    タイトル戦続くし、他のバージョンも見られるよね~。楽しみだ。

    素敵だったけど、黒の羽織りはびっくり。天彦先生くらいしか、着こなせないようにも。
  51. 2020/06/30 (火) 18:20:50
    男性用の袴は最悪裾をまくれば小はなんとかなるのよ
    ホントにきついのは大の方

    女性用の袴ならスカートみたいなもんだから、それこそまくれば下半身むき出しにできるが
  52. 2020/06/30 (火) 18:27:54
    母ちゃんセンス良いのかもな。
    私服も、なにげに可愛いの着てるし。

    本人はまるで興味ないらしいから。
  53. 2020/06/30 (火) 18:32:02
    >王位戦七番勝負もあり、ハードスケジュール。健康管理は

    ハードスケジュールになったのは産経がねじ込んだからだろうが
  54. 2020/06/30 (火) 19:28:01
    野生のお母さんが大量発生したのか
  55. 2020/06/30 (火) 19:42:04
    ※26
    評価したい
  56. 2020/06/30 (火) 19:59:00
    キュロット?のような物なら大は難しそうだな
  57. 2020/06/30 (火) 20:35:56
    太地は自分で着付け出来たら食事もリラックス出来たって言ってたな
  58. 2020/06/30 (火) 20:44:38
    >太地は自分で着付け出来たら食事もリラックス出来たって言ってたな
    米長師匠「太地君、全部脱げばもっとリラックスできるぞ」
  59. 2020/06/30 (火) 21:18:08
    行灯袴はスカートタイプだから、楽だね
  60. 2020/06/30 (火) 22:53:41
    封じ手のやり方も師匠が教えたけど、やったことなくて”たぶんあってる”は草
    結局、谷川先生に教えてもらったらしい。
  61. 2020/06/30 (火) 23:24:41
    師匠は可愛くて可愛くてしょうがないんだな。
    藤井は着物もアドバイスももちろんありがたいとは思ってるんだろうけど、高校生男子としてはほっといて欲しいというのもあるだろうな
  62. 2020/06/30 (火) 23:26:22
    >高校生男子としてはほっといて欲しいというのもあるだろうな
    親が授業参観来たら怒るみたいなもんか
  63. 2020/07/01 (水) 00:21:20
    女性の和服はラインが出るからパンツ履かないと聞いたが
    男もパンツ履かないものなのか
  64. 2020/07/01 (水) 08:03:25
    普通の女性ならシームレスのラインが出ない下着にするでしょ

    男性はなおさらそんな事気にしないんじゃない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png