【ヒューリック杯棋聖戦】タイトル王手の藤井七段 一問一答
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 28, 2020
https://t.co/RS2W10LmVj
――和服を着て対局した感想は
「長時間の対局で着るのは初めて。着てみると思ったより快適で、普段通りにやれたと思う」
和服姿の藤井七段へ…師匠はトイレ時間も注意 着脱に時間「襦袢、着物、袴と数えながら」練習/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/F3nkqbGFoO #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) June 29, 2020
#藤井聡太 七段の師匠・杉本昌隆八段、弟子に贈った和服は一式100万円「自分の買い物だったら絶対買わない」 https://t.co/pCff4jy2Q5 #芸能ニュース #芸能 #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) June 29, 2020
藤井聡太七段が和服で初白星、相場は一式30万円 #藤井聡太 #棋聖戦https://t.co/34eGA8Do2b
— 日刊スポーツ (@nikkansports) June 28, 2020
「トイレに行くときに(着物は)結構時間がかかる。具体的だが、和服だと袴あって、着物あって、襦袢あってと3枚脱がないといけない。彼は2枚だと言い張るが、お互い数えながら、襦袢だぞ、着物だぞ、袴だぞと数えながら…」練習したという。
≪ 【棋聖戦】西山朋佳女流三冠が泉正樹八段・渡辺和史四段に勝利 | HOME | 田中寅彦九段「羽生以上の棋士は生まれないと思ったが、間違いだったと思えてならない」 ≫
がんばれ
変な話だが、ノーベル賞受賞者にも「ノーベル賞を取らなかったが、その人に学問を教えた師匠、メンター」がいるんよね
こうやって、アート(技術、芸術)は受け継がれていくんやね
さすがにそういうのは選ばないか
杉 いいか、3枚着てるからまず…
聡 いや2枚ですよね?
杉 3枚だよ、まず袴だぞ、着物だぞ、襦袢だぞ
youtubeの中日新聞チャンネルで!
この前の師弟戦も自然に着こなしてた
教えてくれてありがと
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/807734fe689f86307bb172a10293c9d32c32a4ec
まあ藤井が和服を苦にしないみたいで良かったわ
聡太くんの師匠が杉本さんでほんとよかったと思う。
理想の上司ランキングのためにはちょっと知名度が
少ないかもしれないから、まずはガッチリ二冠
取ることで師匠の知名度も上がればいい
日の目を浴びたし、100万円のプレゼントでもやすいもんなんだろな。
こういう人ならそこらのおっさんよりは和服に触れる機会も多いんでないの
あの弟子にこの師匠あり
素晴らしすぎる関係
両方応援してます
次に違う和服ならそれを見るのも楽しみ
多少の汚れは良くね?
年も親子ほど離れているし、可愛い孝行息子の晴れ舞台だから、
お父さんも奮発しちゃったんだろうなって想像できるw
なーんてことは、そうちゃんは言わない。
でも連盟や師匠に泥を塗っても平気な厚かまさがあるからからそれはないか。
時代変わったのかな
普通天才を預かったら何とかしようとアドバイスしまくりそうなものだが
新四段の時点で棋力は師匠超えてるのに、言えるわけねえじゃん
渡辺「トイレのときはどうすれば・・・」
白滝「スカートになってるから大丈夫ですよ」
渡辺「なんと!!!」
と感銘受けたとか「将棋の渡辺くん」に描いてなかったっけ?
通気性がいいので熱がこもらないし
万一小便染みを付けて戻っても皆が知らんぷりしそうに思う。
これがほんとの恩返し。
素敵だったけど、黒の羽織りはびっくり。天彦先生くらいしか、着こなせないようにも。
ホントにきついのは大の方
女性用の袴ならスカートみたいなもんだから、それこそまくれば下半身むき出しにできるが
私服も、なにげに可愛いの着てるし。
本人はまるで興味ないらしいから。
ハードスケジュールになったのは産経がねじ込んだからだろうが
評価したい
米長師匠「太地君、全部脱げばもっとリラックスできるぞ」
結局、谷川先生に教えてもらったらしい。
藤井は着物もアドバイスももちろんありがたいとは思ってるんだろうけど、高校生男子としてはほっといて欲しいというのもあるだろうな
親が授業参観来たら怒るみたいなもんか
男もパンツ履かないものなのか
男性はなおさらそんな事気にしないんじゃない