マイナビから大石六段の新刊 「ダイレクト向かい飛車最新実戦ガイド」  ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

マイナビから大石六段の新刊 「ダイレクト向かい飛車最新実戦ガイド」

241:名無し名人:2014/10/17(金) 22:46:51.42 ID:6fGGUXcP.net
大石六段の新刊

新刊案内「ダイレクト向かい飛車最新実戦ガイド」 ~羽生名人を倒した戦法~ | マイナビブックス

ダいれ
https://book.mynavi.jp/shogi/blog/detail/id=29037


242:名無し名人:2014/10/17(金) 22:56:12.92 ID:tvWVpiE5.net
>>241
なんか紹介文書うぜえwww
しかも内容について何も書いてないし何が「これから読んでレポートします」だ
読んでから紹介しろ


245:名無し名人:2014/10/17(金) 23:02:29.05 ID:c0xOSwCR.net
>>241
何事かと思ったら確かにうざいわww

前著はまだ買うか迷ってるがこの際まとめて買おうかな?
立ち読みした限りでは
前著で端歩突き越しはやってたっぽいが94歩型はやってなかったと思うし


252:名無し名人:2014/10/18(土) 01:43:08.48 ID:0lwRy5t+.net
>>241
横歩取りも角換わりも四間飛車も石田流も、
なんでも羽生名人を倒したことある戦法だろいい加減にしろ


243:名無し名人:2014/10/17(金) 22:59:30.35 ID:SPhNDh0H.net
良いじゃねぇか
新刊がでると知らせてくれるだけでも


244:名無し名人:2014/10/17(金) 23:01:19.47 ID:YNYP41+o.net
まぁウザいのは否定出来ん

大石君ダイレクト本二冊目だっけ?


247:名無し名人:2014/10/17(金) 23:25:38.73 ID:iovn0m/d.net
「次週詳しく紹介します」

これで良いのにこの記事はあらゆる意味で足りてない

前作は△9五歩型が5章ある内の一章分と実戦解説1局分で
△9四歩型は触れてないね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1412405599/
ダイレクト向かい飛車徹底ガイド
マイナビ (2013-06-13)
売り上げランキング: 34,865
[ 2014/10/20 13:50 ] 棋書 | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/10/20 (月) 13:54:45
    熊坂玉の解説本はまだか

    タナトラの羽生必敗の法則みたいに
    森内竜王もびっくりの裸玉戦法
  2. 2014/10/20 (月) 13:59:31
    >筋違い角とか。すげーいやですもん。
    じゃあ筋違い角指せばいいんじゃないですかね…

    ダイレクト向かい飛車はアマレベルだと全くはやってないな
    KKSはいやっていうほどはやってるけど
  3. 2014/10/20 (月) 14:00:41
    良くわからんけど、抽出したコメントが悪意に満ちていない事を祈る
  4. 2014/10/20 (月) 14:04:59
    まじケアル
  5. 2014/10/20 (月) 14:07:19
    D向飛車は康光の解説文で見たい。これマジ。
  6. 2014/10/20 (月) 14:26:35
    ダイレクト向かい飛車は先手の注文に応じる必要があるけど
    角交換四間飛車なら大体慣れた形にはなるからね
    後手角交換四間飛車なら先手角交換四間飛車と違って相振りも避けられるし
    と言っても級位間なら▲6五角ぶち込んでくる人ってあんまいないけどね
  7. 2014/10/20 (月) 15:03:40
    ダイレクト向かい飛車がエースの俺にとっては朗報。
    ダイレクト向かい飛車は先手の出方によって対策を練らないといけない、その上まず▲6五角からの力戦模様になるのでまず終盤力が必要。筋違い角を打つ手筋もあるので自由な発想や構想力、玉が薄いので一回のうっかりが本当に致命傷になって何もできなくて負けてしまう場合も少なくないので、受けの力も必要。
    仮に打たない場合で一手得でもそれが勝ちにすぐ結びつくわけではないのでとても難しい。
    右玉、角換わり、筋違い角、他の角交換振り飛車などの戦法メインに居飛車、振り飛車両方指しこなせないといけない。
    ただ、ダイレクト向かい飛車の形がすごいシンプルで美しい。佐藤康光の将棋に憧れていて同じ将棋を指して雰囲気を味わいたいと思っている人にはぜひオススメ。
  8. 2014/10/20 (月) 17:54:48
    宣伝おつ
  9. 2014/10/20 (月) 18:06:50
    『対棒銀-あなたもひふみんに勝てる!-』
  10. 2014/10/20 (月) 19:18:41
    イラっとくる戦法の一つだな
    かといって対策を研究する気もおきない
    弱い奴が序中盤でポイント稼いで勝とうって戦法の類だろこれ
  11. 2014/10/20 (月) 20:44:38
    >今角交換四間飛車、じゃなくKKSを使っている方はダイレクト向かい飛車を覚えたら鬼にエクスカリバーではないでしょうか。まじケアル。

    (#^ω^)うひょー!
  12. 2014/10/20 (月) 21:46:26
    見慣れない形の戦法は上が採用するのに時間掛かるし
    見慣れた形で有力なものに手を出したがるのはトッププロでも同じこと
  13. 2014/10/20 (月) 21:51:32
    自分の土俵で戦えて羽生に勝てるなら、むしろ優秀な作戦と言えるのでは?
  14. 2014/10/21 (火) 00:44:05
    おーこれは嬉しい!
    でもたしかに佐藤九段が書いたものも読んでみたいな。自戦記でもいいから。
  15. 2014/10/21 (火) 02:41:48
    これ以上『佐藤康光の力戦振り飛車』を無視するのは止めろよ!
  16. 2014/10/21 (火) 13:09:47
    康光最高!
  17. 2014/10/21 (火) 13:30:28
    実践編なら康光との共著が良かったかな
  18. 2014/10/21 (火) 18:54:42
    ダイレクト向飛車完結編ーこれが決定版ダイレクト向飛車のすべてー

    2014年12月25日発売予定
    監修 佐藤康光九段
    著者 大石直嗣六段
    発行 マイナ匕
  19. 2014/12/26 (金) 22:49:22
    相掛かりも入ってる自戦記だった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。