7月6日(月曜日)
B級2組2回戦
藤井聡太(2勝0敗) ○-● 橋本崇載(1勝1敗)
【第79期順位戦B級2組】(上位13名) ◎昇級3名 ▲降級点6名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 2-0 ○佐勇 ○橋本 先鈴木 _谷川 ─── 先村山 _北浜 先野月 _中修 _窪田 先中太
03 横山 泰明 1-0 ○中太 _澤田 先飯塚 ─── _村山 _佐慎 先中川 _橋本 先佐勇 _北浜 先窪田
06 村山 慈明 1-0 ○藤猛 ─── _中太 _中川 先横山 _藤聡 先窪田 先井上 _畠成 _飯塚 先佐勇
07 戸辺 誠 1-0 ○澤田 _中修 _窪田 先鈴木 ─── 先中田 _井上 _大石 先北浜 先藤猛 _畠鎮
08 中田 宏樹 1-0 ○佐慎 _藤猛 先澤田 _畠成 ─── _戸辺 先飯塚 先中修 _井上 _中太 先杉本
09 鈴木 大介 1-0 ○畠成 先畠鎮 _藤聡 _戸辺 先中修 ─── 先大石 _谷川 先中太 先阿部 _藤猛
11 大石 直嗣 1-0 ○畠鎮 先井上 先佐慎 _中修 ─── 先北浜 _鈴木 先戸辺 _中川 _佐勇 先谷川
14 井上 慶太 1-0 ○飯塚 _大石 _橋本 先中太 ─── _中修 先戸辺 _村山 先中田 先中川 _野月
15 杉本 昌隆 1-0 ○野月 _谷川 ─── 先畠鎮 先飯塚 _中川 先阿部 _窪田 _藤猛 先澤田 _中田
18 北浜 健介 1-0 ○窪田 _中太 先中修 _藤猛 ─── _大石 先藤聡 先澤田 _戸辺 先横山 _阿部
19 阿部 隆 1-0 ○中修 _佐慎 先畠成 _野月 先中川 _飯塚 _杉本 ─── 先谷川 _鈴木 先北浜
05 橋本 崇載 1-1 ○谷川 ●藤聡 先井上 先窪田 _野月 _佐勇 ─── 先横山 _澤田 先畠鎮 _佐慎
17 中川 大輔 0-0 ─── _窪田 先藤猛 先村山 _阿部 先杉本 _横山 _佐慎 先大石 _井上 先畠成
【第79期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点6名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 谷川 浩司 0-1 ●橋本 先杉本 _佐勇 先藤聡 ─── 先野月 _藤猛 先鈴木 _阿部 先中修 _大石
02 畠山 鎮 0-1 ●大石 _鈴木 先野月 _杉本 ─── 先藤猛 _澤田 _飯塚 先窪田 _橋本 先戸辺
04 澤田 真吾 0-1 ●戸辺 先横山 _中田 先佐慎 ─── _畠成 先畠鎮 _北浜 先橋本 _杉本 先飯塚
10 佐々木 慎 0-1 ●中田 先阿部 _大石 _澤田 ─── 先横山 _中太 先中川 先野月 _畠成 先橋本
12 飯塚 祐紀 0-1 ●井上 先畠成 _横山 先佐勇 _杉本 先阿部 _中田 先畠鎮 ─── 先村山 _澤田
13 藤井 猛 0-1 ●村山 先中田 _中川 先北浜 ─── _畠鎮 先谷川 _中太 先杉本 _戸辺 先鈴木
16 中村 太地 0-1 ●横山 先北浜 先村山 _井上 ─── _窪田 先佐慎 先藤猛 _鈴木 先中田 _藤聡
20 中村 修 0-1 ●阿部 先戸辺 _北浜 先大石 _鈴木 先井上 先佐勇 _中田 先藤聡 _谷川 ─── △
22 佐々木勇気 0-1 ●藤聡 _野月 先谷川 _飯塚 ─── 先橋本 _中修 先畠成 _横山 先大石 _村山
23 窪田 義行 0-1 ●北浜 先中川 先戸辺 _橋本 ─── 先中太 _村山 先杉本 _畠鎮 先藤聡 _横山 △
24 畠山 成幸 0-1 ●鈴木 _飯塚 _阿部 先中田 ─── 先澤田 _野月 _佐勇 先村山 先佐慎 _中川 △
25 野月 浩貴 0-1 ●杉本 先佐勇 _畠鎮 先阿部 先橋本 _谷川 先畠成 _藤聡 _佐慎 ─── 先井上 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
≪ 【竜王戦】梶浦宏孝六段が高野智史五段に勝利 | HOME | 【王将戦】青嶋未来六段が池永天志四段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
2016年度 10-0(1.000)
○○○○○○○○○○
2017年度 61-12(0.8356)
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○●○○●○○○●○○○
○●●○●○○○●○○○○○○
○●○○●○○○●○●○○○○
○○○○○○○○○○○○●
2018年度 45-8(0.8491)
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○○●○
2019年度 53-12(0.8154)
○○○○○○●●○●○○○○○
○○○●●○●○●○○●○○○
○●○○○○○○○●○○○○○
○○○○○○○○●○○○○○●
○○○○○
2020年度 12-1(0.9231)
○○○○○●○○○○○○○
粋な気遣い半分、悔しさ半分て所かなぁ。二人ともお疲れ様でした。
藤井はともかく橋本はB1感あるから気持ちはわかるが
10戦を一番悪いところで抜き出しても5-5なのか
直近10戦で負け越しってなる日が来るのはいつになることやら
B級2組やで
なべきむ頼む
相手にならないよな
というか、もう七段程度の強さじゃねーわ。
まだ10代名人は可能なのか!
序中盤有利に進めたとしても終盤でまくられる
3枠あるしB1昇級確定したようなもんな
それからなんと42勝4敗(.9130‼。この間敗れたのは,広瀬・千田・出口・大橋)と勝ちまくっており,現在.8457(181勝33敗)まで勝率を上げています。「直近30局で9割以上」という猛烈な勝ちっぷりをすでに17局継続中です。あの29連勝の貯金があった時でも,その継続は12局どまりだったんですが…。あの橋本八段を子ども扱いしたかのような今回の対局も含め,まさに恐るべしです。
強すぎて草も生えない
まぁ、上座発言自体が、本人が勝ち目なしと認めているようなもんだが
10回やって一勝でもできたら希望が持てる
結局話題先行の人だったな
まだB1でやれるはず
9日NHK クローズアップ現代で藤井聡太!
棋聖戦の日だから忘れないで
谷川どころか羽生でも無理だよ
攻め合いの局面で相手の攻めを切らせて勝つ、特に双方に詰めろがかかる場面で、相手の受けきって勝つ
場合につかう
今日みたいに一方的な将棋では使わないし攻め切って勝った場合とかも使わない
こんなテンパ小僧とやらなあかんねん」
史上最年少でのタイトル獲得なるか…!?将棋の藤井聡太七段(17)は「棋聖戦」五番勝負に2連勝、タイトルに王手をかけて7月9日、第3局に臨む。「以前にも増して強くなっている」と強豪の棋士たちが口をそろえる藤井七段。その強さを、多くの棋士の証言やAIを使った対局の徹底分析から明らかにする。一方で、取材からは藤井七段が「手が見えない」と苦悩していた時期があったことも分かってきた。師匠は、苦しみを乗り越えたことが驚異的な強さに磨きをかけたと話す。タイトルに迫る17歳、知られざる進化の秘密に迫る。
明日は学校行くのかな?
アベマのコメ欄では明日は銀河戦の収録って流れてた。さすがにネタだろうけど。
興味なくても間違えようないと思うんだけど…
大橋戦からもう久しく感じるくらいにここ最近の勝ちっぷりは激しい
みたいな展開にならないよな?
よな?
なるよ
最初から言われてたじゃん
過密スケジュールの中準備万端で待ち構えてる先手勇気が最大の山場だって
ちょっと前のはそれすらも最悪だったからまた人が変わったのかもしれん
それらしいことをいってるように見えるかもしれんが
2016年の升田幸三賞とった左美濃急戦、その対策の基本的な知識がないというのはエンジンの違い以前の問題なのではないか
カドックは振り飛車党だけど4四歩突いちゃいけないって知ってたわけで
ハッシーの年齢で3年前の将棋をキャッチアップできてないってのは見てる側もショックだぞ
この対局を見て藤井あげるのは何も分かっていませんと言っているようなもの
ツンデレ連中とは訳が違うって聞こえた。
誰の事をディスったのかと思ったわ。
学校ほとんど行かずに卒業することになりそう
二面指し出来そうやんけ
橋本は土下座しろ
あんな序盤で悪くなるとかプロとしてちょっとどうかと思うぞハッシー!
後手番でも一泡吹かせるくらいの気概が見たかった!
振り飛車だと思わせて居飛車でしたーなんて子供だましが通用する相手じゃないことぐらい分かるだろうに
3枠目だと一生藤井聡太枠と言われるからなんとしても2枠までに入らないと
でもやっぱり1位通過が期待されちゃうぜ
横山以外のオールスター集めたみたいな当たりだしみんな全勝を止めるつもりで向かって欲しい
個人的には今から気合入りまくってる窪田に期待w
プロの将棋を完全に理解してる俺カッケーって言えよwwwww
ハッシーいくらソフト嫌いだからって数年前から来ましたみたいな負け方しちゃいかんでしょ…
橋本は基本は気遣いの人なんだよなぁ
もはや若くて強い華のある棋士がたくさん登場してピエロを演じる必要もなくなった、ただのいいおっちゃんや
お前面白いな
ハッシーいかんでしょ
でもって棋譜とるのがタニーっていう
まだまだやれるので頑張ってほしい
C2四段のXは残り2局の時点で、自分が勝つか競争相手のYが負ければ昇級確定とする。
最終日前の一斉対局でYが早々と投了し、Xの対局終了を待たずに昇級が確定。その後Xも勝ち。
この場合、Xの勝利は五段での勝ち星にカウントするの?
またYの対局が前日だった場合は?
なだらかに藤井側に傾いていってるな
将棋プレミアムのゴールド会員限定で明日銀河戦の藤井対稲葉が配信される
さらに藤井が勝っていたらという条件付きで水曜に銀河戦の藤井対羽生も配信される
(なお囲碁・将棋チャンネルでの放送は9月以降)
なので先週末に銀河戦の収録があったことは確実
技巧2相手なら多分レート差以上に聡太が勝てると思う(10局中2局から3局くらい)
技巧2の定跡は最新の定跡が入ってないし、定跡をアップデートしても技巧は2駒関係特有の序盤戦の弱さがある
既に学校始まってこれだぞ
日本は大雨注意報が発令され命を守るために最善を尽くさなければならない状況だ
将棋の最善手なんか考えてる場合じゃ無かっただろ
A級1期で2勝の橋本
この場合どちらが上なのだろうか?
でもって棋譜とるのがタニーっていう
全敗だと思ってた。
ハッシーが聡太に平手で勝つのって確率的にはそう変わらんだろうしね
このブロックは出口がすでに5連勝してる(聡太が止めた)
同じ連勝数なら順位の低いほうが勝ち抜けになるので、藤井がブロックを勝ち抜きには羽生まで全部倒して6連勝&ブロック優勝するしかない(逆に言うと出口のブロック突破はすでに決まっている)
明日 7日は、銀河戦(稲葉8段)(収録済み)の緊急放送決定!
明後日8日は、銀河戦(羽生9段)(収録済み)の緊急放送決定!
です。
棋聖戦タイトル獲得有力9日の前に、将棋プレミアム有料会員獲得のために、緊急放送決定!とのことです。
ttps://www.igoshogi.net/shogipremium/event/ginga/ginga.html
該当項目;1)永世名人資格取得者 2)永世竜王資格取得者 3)複数の永世タイトル資格取得者 4)タイトル通算10期以上の取得者
複数の永世タイトル2周くらいに厳しくしないとだめだろ。
それでもやっぱり勝てるのか。
豊島は台風呼んでたがな
〇 同じ連勝数なら順位の高いほうが勝ち抜け
実力的にB2なら相手は誰でもほとんど関係なさそう
稲葉負けてて草
やっていいことと悪いことってあると思うんだけどねぇ
銀河戦の緊急配信なんていうのがあったんだね。ありがとう。
勝てんレベルに相性悪いの?
これでトヨナベのどっちか倒して棋王挑戦までいけば
一気に菅井とか千田クラスの棋士として扱われるんじゃないの
菅井とか千田クラス???????
同列に並べるのが意味不明すぎ
永瀬に壊されなければの話だけど
その特設サイトにもTwitterにもないけど
永瀬≧斎藤菅井>千田>大地>高見八代三枚堂>黒沢
くらいの並びな気がする
どこに大橋入れるか結構難しい
その中に入れるなら大地=大橋かな
強くて勝率も高いのにC2とか共通点もあるし
『最速ノーカット版 第28期銀河戦本戦Cブロック10回戦 稲葉陽八段vs藤井聡太七段』
さらに、本局に勝利した場合は、翌日 ◆7/8(水)18:00 配信開始予定 ※10回戦で藤井七段勝利の場合
『最速ノーカット版 第28期銀河戦本戦Cブロック最終戦 羽生善治九段vs藤井聡太七段』
だから別にまだ稲葉は負けてない(迫真
狙ってた女を必死に追いかけるけど、1回抱いたら一気に覚めるみたいな感じなる
有力だがそんな事はない
この間のabemaとか見ても居角持った前王座の攻めが切れて反撃1発で負けてた
何の対策も手順も考え無しにウソ矢倉したら多分潰れるけどね
もちろん藤井だけが勝ちまくって将棋が面白くなくなるからといって藤井が悪いわけではない
囲碁将棋チャンネル入ってんのになんで銀河戦9月なんだよ
そこは一緒に明日やってよ
さいたろう?太地?羽生さん???
大橋が棋王取れば予選免除されるから来年度から本戦で藤井vs大橋が何局かはありそう
9日は体調バッチリですように。
もし藤井が稲葉に勝利した場合のみ羽生戦が放送予定な訳だからな!!
まだ稲葉が負けたと決まったわけではないな!!
逆だぞ、同じ連勝数なら後から出たほうが勝ちぬけ、基本後から出る方が相手が格上だから
なので稲葉に勝ってれば藤井は決勝に出れる。羽生まで勝ってれば出口も出られる。
将棋連盟ニュースで、7月8日銀河戦(羽生戦)について、広報するのは、
7月7日銀河戦(稲葉戦)に勝った場合と条件付けしていても、
すでに結果を知っている将棋連盟が広報しているので、「藤井七段が稲葉戦に勝っている」としか考えにくい。
7月7日銀河戦(稲葉戦)負けていたら、7月8日銀河戦(羽生戦)を広報しないと思えるのです。
ttps://www.shogi.or.jp/news/2020/07/_28.html
第28期銀河戦ノーカット版緊急配信!!
7月7日(火)18時から配信
本戦Cブロック10回戦 稲葉陽八段 vs 藤井聡太七段
【藤井七段が勝利した場合】
7月8日(水)18時から配信予定
本戦Cブロック最終戦 羽生善治九段 vs 藤井聡太七段
名前隠されて増田の棋譜ですって言われたら絶対納得する
一切ミスしなかった藤井もやっぱ精度が高いよ
ないない
9日に棋聖戦第3局なんだから
さっさと解放されるよう気を遣ってくれたハッシー、そこだけはナイスだった
大橋に勝たないで〜って言ってるけど
大橋も藤井に勝っただけでタイトルも獲らないで大橋最強とかほざくなよ
あ、最初の一回は面白かったかも
.969
だもん。いたって普通じゃん。
負けたとしても多くてあと4回がせいぜいって感じだし
と思ったが今の負け数のままで116連勝も必要なのか
いくらF7でもちょっとむずかしいな
10割→8割5分(平均への回帰)ってことかい?
7/3(金)の夕方
そのときには未収録(確定)
なので、収録できるのは7/4(土)か7/5(日)しかないと思われ
5chの謎の棋戦スレでもそういう結論になってるはず
持ち駒の金で王手しとけば、対局前に言っていたことを実現できたのに。
まだこういうテンプレ言っているのがいるんだ
大橋六段も迷惑してるだろうなあ
むしろ勝ってたら恐ろしい
受験勉強のため毎日12時間の勉強するというのを1年間なら出来るかもしれないけどそれをやり続けるというのは才能でしかない
羽生さんとかイチローの様に
あの時結構盛り上がってたような
これが一時の確変か通常運転なのか
はたまた成長過程にすぎないのか
左美濃急戦いいよね。ウォーズで140局以上指してるけど勝率8割近い。
こんな稲葉に配慮しない配信予定を対局前に発表できるだろうか
対局前にこんな発表されたら稲葉八段はどう思うかな
既に稲葉にも羽生にも勝っている事実があるからこその記載と考えるのが普通
今の流れに乗り遅れない最大の視聴者数を獲得しようとする
銀河戦スタッフの考えたことだろうね
プロいりしてから三回も二連敗してんじゃん…
29連勝 1回
16連勝 1回
13連勝 1回
10連勝 2回
9連勝 1回
8連勝 2回
7連勝 6回★
6連勝 0回
5連勝 1回
4連勝 2回
3連勝 3回
2連勝 4回
1連勝 6回
2連敗 4回
1連敗 25回
半分の確率で5連勝以上するならそりゃ8割維持するわな
史上最強棋士
幕内成績:1066勝195敗164休(95場所)幕内勝星は歴代1位
幕内勝率:.845
藤井
通算成績:181勝33敗
勝率 :.8458
どちらが強いんだ 異種格闘技戦が必要
影武者の方
渡辺や永瀬ですら藤井と比較すると藤井の読みの深さは桁違い
橋本は言わずもがな
藤井に一発を入れることは出来ても、もはや藤井と番勝負で勝てる棋士はいない
羽生は棋王戦の対局の翌日にNHK杯の決勝の収録とかザラだったぞ
ぼったくりとも思える高額な視聴料はせっかくの将棋ブームに水を差す。
何もなくやられるってのは流石にプロでどうなのよって感じだわな
そこんとこ一切触れずに、単に勝利だなんだとしか言ってない連中もどうなんだよって話だが
「1連敗」と言う名のパワーワードw
これではネタバレと変わらん
これで稲葉に負けてたらギャグだが
将棋プレミアムゴールド会員(月2000円)を増やす目的での緊急放送と思われるので、
稲葉戦だけでなく、羽生戦も同時にアピールする作戦と思います。
言い訳っぽく、【藤井七段が勝利した場合】を付けたし。
センスパチパチやら、盤面を逆から見たりとか、細かいことは言わないで!
凄い棋譜を最近見ることが出来てファンは感動しているし、棋譜が凄過ぎてまだ理解できていない所もある。
ネタバレするけど藤井は稲葉にも羽生にも勝ってるよ
言い訳も何も勝ってるからなあ
稲葉も羽生も弱すぎる
お前と違って藤井本人は微塵も気にしてないから安心しろ
藤井は羽生みたいな凡人とは違う真の天才だからな
羽生のような雑魚と藤井を比べるなよ
成長過程に決まってるだろ
高校卒業したら更に強くなるぞ
藤井さんファンはいいが、藤井さん以外を侮辱にするやつはただの馬あh0だよ?
何%かコメント数増えるから
意図して間違え入れてるのではなかろうか