
-
307:名無し名人 (ワッチョイ 2dda-c9XW): 2020/07/06(月) 19:31:56.80 ID:ASQnhp4t0
>手が見えない・・・
- これ必見だわ
情報あり
-
422:名無し名人 (ワッチョイ d205-cNJF): 2020/07/06(月) 20:53:11.91 ID:1Ep1K8hX0
- 師匠が「スランプだったんじゃないか」って言ってたのいつ頃だったっけ。
-
556:名無し名人 (スプッッ Sd12-jxeB[上級国民]): 2020/07/06(月) 22:27:37.34 ID:qBwTK8SWd
- >>422
去年の春~夏あたりだよ
都成に負けたり、豊島や久保に連敗してた頃
-
310:名無し名人 (ワッチョイ d5da-RFBB): 2020/07/06(月) 19:35:25.27 ID:sFG8+6Hz0
- そんな苦悩が…
必見だ
-
316:名無し名人 (スププ Sdb2-bNAA): 2020/07/06(月) 19:41:17.30 ID:Wyoj87f9d
- >>310
師匠の本かコラムに書いてあったな
藤井くんがどう思ってたのか掘り下げてくれてたらいいんだけど
-
431:名無し名人 (ワッチョイ 5971-y1vy): 2020/07/06(月) 21:01:19.48 ID:CX0m9ZZp0
- 手が見えないってマジかよ
いつの話かさっぱりわからん
-
435:名無し名人 (ワッチョイ 5ef2-+g3j): 2020/07/06(月) 21:04:39.20 ID:kJbnt5Qy0
- >>431
ちゃうな。
あれだけの棋力がありながらなお「手が見えない」と苦悩するような性格だから
これだけ伸びてるんや。
-
512:名無し名人 (ワッチョイ e9ad-yZ94): 2020/07/06(月) 21:54:06.02 ID:ez97TOvU0
- 手が見えなくて勝率8割かいな
-
514:名無し名人 (ワッチョイ e93d-8D+3): 2020/07/06(月) 21:55:14.86 ID:JeKTk2hH0
- この日は棋聖戦第3局の日。
番組開始前に棋聖位奪取が前提だな。
-
519:名無し名人 (ワッチョイ 1232-R5kl): 2020/07/06(月) 21:57:30.34 ID:Jj5strbS0
>一方で、取材からは藤井七段が「手が見えない」と苦悩していた時期があったことも分かってきた。
- ゲシュタルト崩壊かな
-
319:名無し名人 (ワッチョイ 924f-uhif): 2020/07/06(月) 19:43:17.17 ID:vBqVEMNk0
- 藤井七段の「よく分からなかった」や「手が見えない」は一般人のそれとは多分かなり違うぞ
-
377:名無し名人 (ワッチョイ d22c-ee6x[上級国民]): 2020/07/06(月) 20:06:46.55 ID:IyzAkMdA0
- >>319
「30手先までしか見えない」という意味かも
-
323:名無し名人 (ブーイモ MM55-RFBB): 2020/07/06(月) 19:45:20.51 ID:QAxrPSZWM
- 天才には天才なりの苦労があるんだな
傍目には順調に強くなってるようにしか見えないが
-
462:名無し名人 (ワッチョイ 5e2c-bNAA [153.197.125.235]): 2020/07/06(月) 21:25:49.61 ID:oJPWBlSS0
4月12日 ○ 後 森内俊之
4月19日 ○ 先 行方尚史
4月19日 ○ 先 阿久津主税
4月24日 ○ 先 髙見泰地
5月9日 ○ 後 北浜健介
5月15日 ○ 先 牧野光則
5月23日 ● 後 豊島将之
5月28日 ● 後 都成竜馬
5月31日 ○ 後 菅井竜也
6月3日 ● 後 佐々木大地
6月11日 ○ 後 東和男
6月11日 ○ 先 伊奈祐介
6月18日 ○ 後 村田顕弘
6月22日 ○ 先 千田翔太
6月24日 ○ 後 阪口悟
6月28日 ○ 後 近藤誠也
7月2日 ○ 先 堀口一史座
7月5日 ○ 後 久保利明
7月8日 ● 後 久保利明
7月9日 ● 先 久保利明
7月18日 ○ 先 佐藤康光
7月23日 ● 先 豊島将之
8月6日 ○ 後 金井恒太
8月11日 ● 先 三浦弘行
8月22日 ○ 後 竹内雄悟
8月26日 ○ 先 中村太地
8月29日 ● 後 村山滋明
- これに関して2019年の春~夏の成績
-
474:名無し名人 (ワッチョイ 2dda-s9mi): 2020/07/06(月) 21:34:33.25 ID:K+BRlpAz0
- >>462
5月の暑い時期に負けて、
梅雨に入り少し勝てるようにより、夏が暑くなるにつれてまた負けはじめる。
これ奨励会の時からずっとこのパターン
-
480:名無し名人 (ワッチョイ 527f-Wiu6): 2020/07/06(月) 21:37:00.77 ID:x7C5t7UW0
- >>462
4月5月頃だろうね
高見とかに勝ってるけど、逆転勝ちとかで
相手がミスしてくれたんで勝ったけど負けてても
おかしくなかったしな
-
522:名無し名人 (ワッチョイ e93d-8D+3): 2020/07/06(月) 22:00:51.67 ID:JeKTk2hH0
- >>462
7~8月に限って見ると6勝5敗 勝率0.555
-
534:名無し名人 (ワッチョイ 3602-VQSO): 2020/07/06(月) 22:04:18.66 ID:4cTbrdpI0
- >>462
4月5月ごろは勝ってる将棋もいまいちだった気がする。
村山戦の負けはまあしょうがない負けだったな。相手が完璧すぎた。
-
469:名無し名人 (ワッチョイ d27c-aBdg): 2020/07/06(月) 21:32:01.85 ID:v+VwK4AZ0
- >>445
2019年度 53勝12敗(0.815)
4~8月 19勝8敗(0.703)
9~3月 34勝4敗(0.894)
-
確かに春~夏はスランプですわ
-
466:名無し名人 (ブーイモ MM55-RFBB): 2020/07/06(月) 21:30:37.40 ID:GN+EZCpMM
- 手が見えない(8割勝つ)
-
523:名無し名人 (ワッチョイ 0101-ERT+): 2020/07/06(月) 22:00:54.94 ID:exBLcIr80
- 「手が見えない」
う~ん常人には及びもつかない天才の苦悩
≪ 【竜王戦】桐山清澄九段、通算995勝目!来期の現役続行決める! | HOME |
橋本崇載八段「王手1回くらいはかけたい」→王手できず ≫
竜王名人だけ例外
たまにいるから、テンションだけが上がって、変に舞い上がってしまう人が
知ってるで
2016年度 10-0(1.000)
○○○○○○○○○○
2017年度 61-12(0.8356)
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○●○○●○○○●○○○
○●●○●○○○●○○○○○○
○●○○●○○○●○●○○○○
○○○○○○○○○○○○●
2018年度 45-8(0.8491)
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○○●○
2019年度 53-12(0.8154)
○○○○○○●●○●○○○○○
○○○●●○●○●○○●○○○
○●○○○○○○○●○○○○○
○○○○○○○○●○○○○○●
○○○○○
2020年度 12-1(0.9231)
○○○○○●○○○○○○○
JTもそうだし銀河戦も勝っていけば本戦は夏
スランプというより、予選で勝ちまくって結果本戦で強い相手と当たる時期だから必然的に勝率落ちるだけじゃないの
7月8日 ● 後 久保利明
7月9日 ● 先 久保利明
なんやこの日程はw
タイトル戦でもやってたのかな(すっとぼけ)
普通の棋士なら選択肢はほぼ一つという場面で、もっと良さそうな手が浮かんでしまうから、
どちらが正しいのか自信が持てない、という状況の気がする。
まあ、天才の思考だから、凡人にはこんな想像をするしかないわけだが。
22時からこれを見る
勝てば日付回るまで盛り上がりそうだな
久保の感覚共有できてる棋士が棋界に何人いるんだよって話
2019-07-09 ● 久保利明 九 第27回 銀河戦
2019-07-18 ○ 佐藤康光 九 第69期 王将戦
2019-07-23 ● 豊島将之 名人 第32期 竜王戦
2019-08-06 ○ 金井恒太 六 第78期 順位戦
2019-08-11 ● 三浦弘行 九 第40回 日シリ
2019-08-22 ○ 竹内雄悟 五 第91期 棋聖戦
2019-08-26 ○ 中村太地 七 第69期 王将戦
2019-08-29 ● 村山慈明 七 第05期 叡王戦
2019-09-01 ○ 谷川浩司
将棋内容ならまだしも、中継で将棋めしの注文がなんだの言われて注目されるのも
メンタル維持が大変だと思う
銀河
ポンシリ
勝率稼ぎにくい一般棋戦の三敗がたまたま同じ時期に集まっただけか
全部1手30秒の早指し棋戦で、確かに共通点はある(竜王戦の久保戦も敗勢から久保に緩手が出ての逆転だったけど)
あと、順位戦の近藤戦とか王座戦の大地戦とか豊島との竜王戦とか、悪くない形勢で終盤戦に入って手が見えなくて負けたという負けはかなり目立ったね
そこで「こんなのソフト以外に指せるか!」と開き直るか(ほとんどの棋士はこうだろう)「こういう手が見えないとだめか」と真剣に受け取るかで、藤井は後者ってことだろう(なお藤井くらいの棋力がないと悩むだけ無駄)
それとその時期に久保に負けるのは仕方ない。それこそ「手が見える」久保の振り飛車相手に勝つのは誰だって簡単じゃないからな
ワタシハ ショウギ チョットデキル
だから自分を負かした相手より見えるようになりたい、と思うのは将棋道を邁進する藤井聡太の心情そのものでしょ。他の棋士だってそうだろうし
ただ、見えるようになる(形勢判断力を身に着ける、大局観を身に着ける、AI感覚を身に着ける)スピードが異常に早いのが他棋士との違い
またどこかで躓くだろうが、こうやって克服していくうちに強くなっていく
そうやって成長して、誰も手の届かないくらいのレベルの棋士になって欲しい
順位戦 32 31 01 0.9688
叡王戦 10 07 03 0.7000
王位戦 16 14 02 0.8750
王座戦 12 09 03 0.7500
棋王戦 16 12 04 0.7500
王将戦 21 17 04 0. 8095
棋聖戦 21 19 02 0.9048
朝日杯 17 16 01 0.9412
銀河戦 16 13 03 0.8125
NHK杯 09 06 03 0.6667
日シリ 01 00 01 0.0000
新人王 09 08 01 0.8889
加古川 03 02 01 0.6667
山田杯 04 03 01 0.7500
通算214 181 33 0.8458
中原の勝率超えてたのに勿体ない
高校生で既にレーティング1位、最強棋士なのが恐ろしい
忙しい時期重なってたりして
これから中原を抜くのはまだまだ険しい
そのためには率稼ぎにくい一般棋戦で優勝が欲しいところ
これを年度末まで維持するのは難易度高すぎる
ノンタイトルだけど
ナベ(ひっそりと2組降級)も軍曹も決勝トーナメントには進んでいない
4.75% 1748 佐藤康
6.16% 1805 木村
0.95% 1725 石井
0.08% 1622 梶浦
9.63% 1792 久保
3.47% 1721 佐々木勇
2.36% 1755 丸山
43.86% 1989 藤井聡
1.25% 1657 佐藤和
もう高校生やらんでええやろ
ハンデ縛りを解放したれ
まだ高校なんかやめろとか思ってるのか?
今が辛抱の時期
その代わり高校を卒業したら主催者にあちこちの講演会やらシンポジウムやらに連れ回されるけどな
テレビ・雑誌のインタビューも山のように依頼が来るぞ
羽生フィーバーの時の羽生さんのファン対応えぐいよな
藤井くんは今は子供だからセーブされてるけど
これからの人気ピーク時はどこまで忙しくなるかな
凡人のそれとはレベルが違うのだろうけど、これだけ勝ってるから苦悩とは無縁で、勝っても負けても、将棋が楽しくて仕方ないのだろうと思っていたから意外だった。放送が楽しみだ。
藤井より羽生の方が2ヶ月ぐらい早いはず
一生頭上がらんね
ここ最近の強さはほんまに将棋星人って感じやし
ほんとにスランプだったのか
18-19歳 0/0 0/5 1/7 0/7
19-20歳 0/0 0/5 1/7 0/7
20-21歳 0/0 2/5 1/7 0/8
21-22歳 0/1 1/5 3/7
22-23歳 0/0 2/5 5/7
23-24歳 0/0 3/6 7/8
24-25歳 0/0 4/6 7/7
25-26歳 0/1 3/6 5/7
26-27歳 0/1 4/6 4/7
27-28歳 1/2 4/7 4/7
28-29歳 1/3 4/7 4/7
29-30歳 2/3 4/6 5/7
30-31歳 2/2 5/7 4/7
31-32歳 2/2 5/7 3/7
32-33歳 1/2 2/7 2/7
33-34歳 1/3 2/7 4/7
34-35歳 1/3 2/7 3/7
35-36歳 2/3 2/8 3/7
36-37歳 3/3 2/8 2/7
37-38歳 4/4 2/8 4/7
38-39歳 4/4 2/8 3/7
39-40歳 4/5 1/8 3/7
どっちの方面に進むんだろうか
鈴木大介 3手
藤井(スランプ)30手
羽生(100手)
藤井(覚醒)150手
佐藤康光1億3手
高校卒業して大学いかなければさらに伸びそう
年間勝率10割で全冠、全棋戦優勝
これを達成すれば羽生を超え、歴代最強の将棋の神になれる
タイトル戦5敗
王将リーグ1敗
一般棋戦で3敗
一般棋戦2つ優勝
これで46勝9敗
あれは悔しかったと思う。
史上初の9割を達成したばかりの藤井だが
4/1~3/31では色んな運が絡まないとなかなかうまくいかない
藤井君だから悩んでしまうだけで
羽生が達成してないのは意外だわ
最後の最後に力尽きた
感想戦で加藤一二三にこっぴどくいじめられてた
今なら大炎上案件
藤井は本当に周りから大事にされてる
顔は少し悪いくらいでもちょうどいい
「なんでこんな手を気づかなかったんだ」
とかはあるだろうね
銀河戦全然観れなくてたらればの話しかできないがな… そろそろ終盤か?
もっとも9割の将棋ファンは藤井の3連勝と見ている。
藤井と渡辺とでは読みの深さが桁違い。
渡辺自身も藤井に勝てる気がしないとのコメント。
解説で、評価値判断が当たらない古い棋士も多い。
しかし藤井君は、ソフトのほぼ最善手を指し続けられている。
この感覚を壊せないと羽生さんの100期目は難しいように見える。
杉本三浦三枚堂藤井 の研究仲間だけあり、的確な指摘・アドバイス
今年はコロナで春の学校が休みになり、さらに高3だと文理も分かれて科目選択も
楽になるだろうから、リミッター解除モードに突入だな。
これを不調とかスランプというなら大抵の棋士は絶不調だ
そんなにあっさり渡辺3冠が負けちゃうなんて思えないんだけど
始まる前まではあっさり良い所なしで2連敗してカド番に追い込まれると思ってなかったわ
将プレはいくら藤井やっても見ないわ
金払ってぶつ切りばっかだったしばかばかしい
どうせ勝ちだから。
これで今期は14勝1敗
お陰で後手でも偉い強さになったけど
現在までの通算勝率 0.8458
ばけもんやわ
あと116連勝で9割に乗るし彼ならやってしまいそう
それを4連続でやれば116連勝か
29連勝当時よりレベルアップしてるから可能っちゃ可能かもな
だからソフト超えできるし、トッププロにさえも圧勝する
1995年度の羽生さんの成績は46勝9敗
仮にひとつの負けが勝ちだったとしても47勝8敗で、それは「中原超え」ではなく中原と同じ勝敗数の「中原並び」だよ
むしろ誰が負かすか注目されそう
そうなったら渡辺以外の棋士も動揺して勝てなくなりそうだし
稲葉準NHK杯の見事な作戦勝ちから藤井に受け潰され終了
稲葉さん、苦手意識植え付けられたな…
ただ終盤力が違いすぎて結局藤井が勝ってしまう訳だが
そのあとなぜか負けるのは知らん
レベルが違いすぎるだけで
次の羽生戦は勝っても負けても大した差が無いから出口への嫌がらせでわざと負けたのかも
順位戦の解説で自分にあんまり影響ないとき(消化試合のとき)は嫌がらせでわざと負けることもあるって言ってたし
羽生に勝てば藤井と出口が進出
羽生に負ければ藤井と羽生が進出
藤井には勝つメリットがほとんどない
自分にとってどうでもいい勝負でも相手にとって大事な勝負なら全力というのが天国の米長哲学だったが
実際問題研究手順見せる気はしないし対局準備もバ力バ力しくてやってられない、イベントでの対局くらい気楽にやるだろうな
(例えば振り飛車するとか)
そんな出口の決勝トーナメント進出がかかってるんだから藤井は死にものぐるいで羽生を倒しにかかるだろう
稲葉家にも行った事があると
いつ頃だろう?
竜王名人も弱くなってるぞ
中原超えは余裕だぞ
既に個性は確立されて最強棋士になったぞ
心配しなくても近い内に8冠になるから安心しろ
メクラはお前だろ障害者のジジイ
あの写真か、見たことあるわありがとう
嘘を広めないで
・・・昨年度勝率1位
圧倒的な読みの深さにより渡辺を終始圧倒する。
のではない
手紙得ない
なのだ。
そう、文通相手から手紙が来ないので苦悩しているのだ!!