棋王戦挑決トーナメント ● 佐藤天彦 三浦弘行 ○ https://www.shogi.or.jp/match/kiou/46/honsen.html
≪ 升田幸三王将(当時)に四枚落ちで指導を受ける8歳の桐山少年 | HOME | 【竜王戦】桐山清澄九段、通算995勝目!来期の現役続行決める! ≫
これから調子を上げていって欲しい。
シード 本田 奎 2期連続 2回目
シード 佐々木大地 2期連続 3回目
シード 広瀬 章人 11期連続11回目
シード 丸山 忠久 3期連続20回目 うち棋王 1期
本戦 千田 翔太 3期ぶり 3回目
本戦 三浦 弘行 4期連続15回目
今日戦ったのが2回戦だから3回戦進出だよ
まだ衰えるような年齢じゃないし、スランプなんだろうか
二人とも無冠の頃から豊島と天彦が好きだったのだが、
今は差がついちゃったな...
挑戦者になって以降はわりと成績がよくなった
たしかに普通に羽生が得意にしてる相手が多いな
でも現在の羽生は相手よりも己の劣化との戦いだから・・・
めちゃくちゃ勝率のいい屋敷でさえ安心できないわ
ついこないだ久保に酷い負け方してたからなぁ
ベスト4まで行けたら御の字でしょう
豊島も消えて去年のように微妙なところがベスト4になると思う
ストレート防衛でボッコボコにされたシリーズが
まだC2でもがいてた永瀬に連敗した羽生が悪い
3局とも藤井の後手番での1勝2敗だし極端に相性悪いってほどじゃないんじゃないか?
大地って強いし
1番は相性悪いとかなんとか言われてもやはり永瀬
豊島名人
永瀬叡王
大橋王座
大地棋王
それで復讐は完了した
その後渡辺はモンスターになって帰ってきてしまったが・・・
相掛かりが得意とか対振りに弱い所とか
20くらいはダメージいったろ
歳をとっても諦めちゃいけない
短いトップ(多数冠)だったけどね
確認したらそんなことはなかった。
将棋界最大の本戦だから
ベスト16までは二次予選のようなもの
この中で物理的に一番近いはずの天彦が実際は一番遠いよなぁ
撮ったのは7/4で、王位戦から中1日。ゴールド会員限定で本来9月配信のやつが今日見れて、明日は羽生九段戦も配信。
ちなみに配信トラブルが起きてほとんどだれも見られず、スレは2000円払って見れない不満と藤井敗北デマでカオスだった。
永世名人のことを言ってるのか...?
現在の棋力だけを見て、物事を考えすぎじゃねえか?
客観的に考えて、名人0期の渡辺が永世名人になるのは年齢的にありえないだろ
名人1期の豊島も永世名人になるのはまだまだ道は長い
藤井くんと天彦が一番チャンスがあるのは間違いないだろう
まあ藤井くんが永世名人になるのは、道を踏み外さない限り確実っぽいけどな
永世名人は藤井がA級に来るまでに獲れる可能性のある天彦以外は不可だな
29期竜王戦のやり直しは出来ない為、棋王戦がラストチャンス。
また、渡辺をA級から叩き落とし、竜王戦1組から叩き落としただけでは渡辺の盤外工作の落とし前を付けたことにはならない。
渡辺からタイトル獲得して初めて29期竜王戦の落とし前を付けたことになる。
桐山九段の1000勝の方がありそう
実力はあっても他に関心が行っている人と実力が衰えても執念は絶やさない人の違い
天彦九段はそれによく従った
三浦九段は将棋連盟将棋部部長という感じ
A級のみんなが藤井くんさえ止めといてくれれば
無知をさらしながら批判する哀れなやつだなお前w
永世名人への道
天彦(既に3期経験済み):名人2期獲得する必要がある
渡辺:名人5期獲得する必要がある
年齢的に考えて渡辺より天彦の方が可能性が大きい
渡辺会長になったらナンバースリーの常務理事を狙ってるから仕方ない
ナンバーツーでないところが奥ゆかしい
というか、三浦が本気出せば人間に負けるはずがない
タイミングが適切だと鬼のように強い
読みの深さが桁違い。
藤井がA級に上がる年迄は鍋や天彦、豊島は名人になれるが、翌年には藤井に奪取される。
よって鍋が永世名人になれないことを鍋自身が1番認識している。
ただし心境は憤っていると言った方が良いかもしれない。
盤外工作により棋聖戦が中止または挑戦者変更できなかった
読みの深さが桁違いであると本人も認めている。
羽生相手にも毎回勝つ気でいた鍋が全く勝つ気が起きない藤井とは、、、、
盤外工作も康光会長には相手にされず、予定通り棋聖戦続行。
竜王戦も2組に叩き落としたからね
にしても数日前に負けたばかりの天彦に勝ちきる引きずらなさよ
ご み う ら
三浦弘行=悪魔
広瀬も入れてあげて
レオはもう消えてるのか