升田幸三王将(当時)に四枚落ちで指導を受ける8歳の桐山少年 ~ 2ch名人

升田幸三王将(当時)に四枚落ちで指導を受ける8歳の桐山少年



736:名無し名人 (ワッチョイ 8ada-82Mv): 2020/07/07(火) 19:40:55.75 ID:DHRYlFgW0
いい写真だわ
仙人みたくなる前の升田先生も格好いいし


760:名無し名人 (ワッチョイ a361-+ZV3): 2020/07/07(火) 20:56:32.11 ID:/n9ISbl60
今なら6歳の子の目の前で喫煙してたらめっちゃ叩かれるだろうなw
まあ俺が子供の頃とかも親目の前で余裕で吸ってたけど


763:名無し名人 (スッップ Sdaa-Wxpf): 2020/07/07(火) 21:21:38.25 ID:aOD54oRbd
いい写真だわ
タバコ嫌いだけど升田と真部のタバコだけは絵になるなぁ


782:名無し名人 (ワッチョイ d501-ucCN): 2020/07/08(水) 00:22:45.45 ID:UUpQ2SGv0
これは良いね
結局、桐山さんはホームシックで
関西に帰ったけど
升田先生の内弟子って怖すぎる
天国の米長の内弟子ならチンチン出しときゃいいからなんとかなりそう


784:名無し名人 (ワッチョイ 853d-ZaXI): 2020/07/08(水) 00:47:09.91 ID:cAGDnBLj0
>>782
> 天国の米長
「こちらには来てませんが」天国コールセンター



[ 2020/07/08 07:30 ] 棋士 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2020/07/08 (水) 07:38:19
    地定
  2. 2020/07/08 (水) 07:44:50
    6歳なのか8歳なのか
  3. 2020/07/08 (水) 07:45:04
     いい写真だなぁ 
    升田先生のスーツ姿は、
    初めて見たけど中々格好良い。
  4. 2020/07/08 (水) 07:45:06
    あざといあの人も50年後には
    神はきっと米長の近くに送り込んでくれるであろう
  5. 2020/07/08 (水) 07:46:29
    増田先生、初めて会うのに弟子に取ったって素敵だよな
  6. 2020/07/08 (水) 07:48:24
    増田先生も仙人みたいになる?
  7. 2020/07/08 (水) 07:56:29
    >4
    地獄行きは流石にかわいそう
  8. 2020/07/08 (水) 07:58:29
    タバコ以外はいい写真だ
  9. 2020/07/08 (水) 08:14:49
    地獄は大山と一緒に将棋で制圧したから天国に進出しただけだぞ
  10. 2020/07/08 (水) 08:15:23
    この写真の子供が70こえて現役で1000勝目指そうってんだから
    受動喫煙厨とか噴飯モノだわな
  11. 2020/07/08 (水) 08:16:30
    なんで受動喫煙厨とシャドーボクシングしてるの?嫌なことでもあったの?
  12. 2020/07/08 (水) 08:21:08
    駒落ちなんぞ、優勢な局面からの勝ちきる練習にしかならんわ
  13. 2020/07/08 (水) 08:33:33
    スイーツは小さい最中2個と茶かな。
  14. 2020/07/08 (水) 08:34:09
    安定の天国コールセンターwww
  15. 2020/07/08 (水) 08:44:23
    コメ欄がじじいのコメントで埋まる予感
  16. 2020/07/08 (水) 09:13:35
    いやぁ〜 この写真の子どもがあんなお爺ちゃんに!時間の流れとは凄いものよのぉ
  17. 2020/07/08 (水) 09:25:44
    閻魔大王「ウチじゃ制御出来ないんで天国送りにしてやったわガハハ」
  18. 2020/07/08 (水) 09:27:29
    1000勝への残り5勝はタイトルを取るくらいに大変な5勝である
  19. 2020/07/08 (水) 09:37:51
    桐山少年ほっぺがぷくっとしていて可愛いね。升田先生もカッコイイ!この時代をネット中継で見たかったな…。
  20. 2020/07/08 (水) 09:40:18
    駒台がないけど手で持ってたのかな?
  21. 2020/07/08 (水) 09:42:14
    17
    天国もお断りで南瓜提灯を携えて冥界のほとりを彷徨う
  22. 2020/07/08 (水) 09:48:07
    升田先生が、天才大好きだったのは有名な話。
  23. 2020/07/08 (水) 09:51:10
    ※20
    桐山少年は手で持っていたかも。それでも升田先生持ち駒わかるから。あと昔は駒台無いときには畳に扇子を広げてそこに置いた、という話を聞いたことがある。 升田先生はそれじゃないかな。
  24. 2020/07/08 (水) 09:54:20
    ※17
    天国庁「天国の女に無理矢理手出しそうなのでお断りです」
  25. 2020/07/08 (水) 09:54:37
    ※10
    しかも桐山先生も名人挑戦者だった頃は喫煙者だったんだよね。記録本に載っている。
  26. 2020/07/08 (水) 10:06:58
    年季の入ったいい盤だなぁ
    この少年がいまや72歳、名人竜王のお師匠とな
  27. 2020/07/08 (水) 10:30:39
    天国も地獄も困り果てて、米長って第三の地域を共同で作り出してそう。
  28. 2020/07/08 (水) 10:43:41
    桐山先生可愛いね
    やっぱ豊島君の先生だわ
  29. 2020/07/08 (水) 10:51:11
    後に升田先生は、桐山少年ではなく、桐谷広人氏を弟子に迎えたのでした。
  30. 2020/07/08 (水) 11:01:21
    駒台どこいった
  31. 2020/07/08 (水) 11:16:18
    佐藤天彦名人vs豊島将之二冠
    これいちおう大山升田なんだよね
  32. 2020/07/08 (水) 12:21:51
    升田が引退する直前だけどA級で対局できたんだよなこの2人
  33. 2020/07/08 (水) 12:32:23
    この時代におやつに最中2つとは豪奢だな流石升田先生
    豊島が桐山先生に教えてもらった後は必ずケーキを食べさせてもらったって言ってたのを思い出した
  34. 2020/07/08 (水) 12:57:43
    お気に入りの桐山少年のために升田夫人が特別に用意した最中かも。1口吸ってはポイして次の1本に火をつけたはずだから灰皿のかわりに大きな洋皿を置いてたはずだが見当たらんな。
  35. 2020/07/08 (水) 13:02:25
    升田先生は (名人経験者は)A級落ちたら引退せなあかんからな と のたまわって(たしか感想戦での相手への一言だった)指しておられた、と新聞の順位戦観戦記に書いてあったのを思いだした。あのころは掲載新聞は(毎日でなく)朝日だったな。
  36. 2020/07/08 (水) 13:04:18
    12
    いや、それが重要なんだけど…
  37. 2020/07/08 (水) 13:32:48
    貴重!
    棋士は強い子供と練習対局したら
    名前と写真を残しておこう
    タニーに泣かされたそうたも見たかった
  38. 2020/07/08 (水) 13:36:57
    昔の将棋はわからんけど升田先生はカッコいい
  39. 2020/07/08 (水) 13:44:56
    >>9
    大山は弱者や裏方に寄り添う、心優しい人だよ
    対戦相手や後輩には厳しかったけど。
    とっくに転生は済ませて、今もきっと人間界で将棋漬けの日々を送ってるよ
  40. 2020/07/08 (水) 14:21:37
    これには豊島竜王名人もほっこり
  41. 2020/07/08 (水) 15:10:22
    この写真でどんぶり飯3杯はいける
  42. 2020/07/08 (水) 16:07:32
    升田がネクタイにYシャツズボン姿、ってのが貴重だよな
  43. 2020/07/08 (水) 16:11:18
    >>27
    チン国だな
    米長はクレ◯ンしんちゃん並に和同開チンしても許される感がある
  44. 2020/07/08 (水) 17:22:17
    若い時と同じ様に沢山研究してるけど、勝てない
  45. 2020/07/08 (水) 18:56:04
    やっぱりタバコ喫んでる。
  46. 2020/07/08 (水) 19:40:56
    8歳で升田と4枚落ちとは豊島並みの才能だ
  47. 2020/07/08 (水) 19:54:35
    森内が泣かした子は今なにをやっているのかなぁ
    奨励会辞めた子って幸せになってほしいものだ
  48. 2020/07/08 (水) 19:57:04
    師匠が升田→増田に変わるってできた話
  49. 2020/07/08 (水) 21:07:25
    背景含め時代を感じる良い写真ですね。今程モノも情報もないけど幸せな時代だったかもしれませんね。
  50. 2020/07/08 (水) 22:03:02
    森内が泣かした子に勝った子もプロにはなれてないもんね。森内はYouTubeでバックギャモンとかやって遊んでるのに。
  51. 2020/07/09 (木) 01:53:35
    升田先生は写真嫌いだったはずなのに。貴重だ。
  52. 2020/07/09 (木) 04:41:43
    人だけでなく将棋盤にも悪いことなのになぜ昔の人はタバコ吸ってたんだろう
  53. 2020/07/09 (木) 21:26:03
    ※52
    煙草を喫する事が
    お茶を飲むくらいの感覚だったんだよ
    将棋界とか関係なく大人のほとんどが吸ってた

    お店や施設はもちろん、駅だろうが待合室だろうが普通列車の車内にすら灰皿あるのが当たり前
    オフィスでも喫煙所じゃなく机の上にあって仕事しながら吸ってたし
    どこにでもデフォルトで灰皿が設置されたんだよ、平成の初期ぐらいまではマジで

    昔の対局写真見てたら解るが
    対局者だけじゃなく、盤側の記者席や記録席ですら灰皿置いてたしな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。