https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
-
368:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-c9XW): 2020/07/06(月) 17:16:43.26 ID:L3WayHYM0
- やっと更新
徳田連敗で大混戦
西山3-3
-
369:名無し名人 (ワッチョイ 035f-w4Iu): 2020/07/06(月) 17:17:01.87 ID:WuczRXnQ0
- 更新きた!
冨田さんがんばれ!
-
370:名無し名人 (ワッチョイ a395-Wiu6): 2020/07/06(月) 17:18:35.07 ID:5COGvPDV0
- 若い面々が調子良さそうだな
-
371:名無し名人 (ワッチョイ 63ad-PeUO): 2020/07/06(月) 17:18:35.91 ID:MTCeGDSU0
- 西山は新人王戦がラストチャンスになりそう
-
372:名無し名人 (ワッチョイ 2f92-Dx1s): 2020/07/06(月) 17:18:47.29 ID:aNRno7Dc0
- 気が早いけど10代勢が健闘してて今後が楽しみだね
-
373:名無し名人 (ワッチョイ de68-Aoet): 2020/07/06(月) 17:19:49.36 ID:e3NQ5KcQ0
- 既に大混戦だから13勝5敗か12勝6敗でも昇段できるかもしれん
-
374:名無し名人 (ワッチョイ 277d-Wiu6): 2020/07/06(月) 17:20:14.99 ID:j9YD+ixx0
- 西山オワタ
-
375:名無し名人 (ワッチョイ 7391-VQSO): 2020/07/06(月) 17:21:25.18 ID:Y2e2Ze5U0
- おう全勝いなくなったか
西山ダメって声も増えそうだけどまだまだ分からん
-
376:名無し名人 (ワッチョイ 2f92-Dx1s): 2020/07/06(月) 17:22:19.02 ID:aNRno7Dc0
- 狩山と伊藤匠は最終日の最後に直接対決
あと狩山は最終日の初戦が西山
鬼勝負を期待
-
377:名無し名人 (ワッチョイ fabd-MCHS): 2020/07/06(月) 17:24:47.88 ID:0GFTcMcC0
- 藤井世代出てきてる感じ?
-
378:名無し名人 (ワッチョイ de68-Aoet): 2020/07/06(月) 17:25:35.78 ID:e3NQ5KcQ0
- >>377
17歳の伊藤匠君が好発進した
-
379:名無し名人 (ワッチョイ 63ad-PeUO): 2020/07/06(月) 17:28:11.08 ID:MTCeGDSU0
- かりやまといとたくが上がれば藤井世代のプロ入りだな
-
381:名無し名人 (ワッチョイ 7391-VQSO): 2020/07/06(月) 17:32:50.48 ID:Y2e2Ze5U0
- 上野も4期目で4-14、10-8、7-11、4-2
落とさない強さとか爆発力はまだか
-
382:名無し名人 (ワッチョイ de68-Aoet): 2020/07/06(月) 17:33:20.54 ID:e3NQ5KcQ0
- もしかしたら11勝7敗でも昇段するレアケースが来るかも
-
383:名無し名人 (ガラプー KKdb-Ab4B): 2020/07/06(月) 17:34:52.74 ID:nocDouX3K
- もう全勝いなくなったのか
混戦だな
-
384:名無し名人 (ワッチョイ 2f60-Wiu6): 2020/07/06(月) 17:35:22.75 ID:PzY5AkmK0
- 5-1が2人しかいないしまだまだわからんな
-
385:名無し名人 (ワッチョイ fabd-MCHS): 2020/07/06(月) 17:36:43.12 ID:0GFTcMcC0
- 今さらながら三人じゃなくて二人までってのが絶妙なルールよね…
-
386:名無し名人 (ワッチョイ 0684-pEcP): 2020/07/06(月) 17:38:37.60 ID:ACxKcrKr0
- 伊藤くんが万が一四段に上がれても「高校生棋士」の期間が短すぎるな
-
387:名無し名人 (ワッチョイ bfda-VrwC): 2020/07/06(月) 17:45:29.12 ID:om2FAMGs0
- 近年の四段昇段年齢から考えると18歳での四段昇段は超有望。
-
388:名無し名人 (ワッチョイ cf90-w4Iu): 2020/07/06(月) 17:46:40.21 ID:XmMxcEnB0
- 新人王戦で西山齊藤はまた今週の木曜にもあたるんだよな
次はどっちが勝つかな
-
389:名無し名人 (ワッチョイ 0602-rvwF): 2020/07/06(月) 17:55:34.49 ID:oYapCOuE0
- YouTuberの古田龍生三段は1-5か
5敗勢はこの段階で脱落と見てまず間違いない
-
410:名無し名人 (スプッッ Sdaa-OqFv): 2020/07/06(月) 20:18:21.31 ID:yxz2rGIfd
- >>389
本人は今後どうしたいんだろうな
YouTubeやりつつ三段リーグ抜けれるほど甘くないことなんて
自他ともにわかりきったことだろうから
-
484:名無し名人 (ワッチョイ bfda-k+hk): 2020/07/07(火) 17:54:10.36 ID:KsQsvcYb0
- >>410
YouTubeやってる時間なんてそんなに長くないだろうし、
動画も将棋と全く関係無いものじゃなくてウォーズの対局に解説を付けてるだけだしな
本業に支障をきたすほどでは無い
-
390:名無し名人 (ワッチョイ 0602-rvwF): 2020/07/06(月) 17:57:27.20 ID:oYapCOuE0
- 西山三段は次は苦手な関西遠征か
でも初参加の高田三段は調子が出ていないから勝てそう
ここで2連勝すれば
-
391:名無し名人 (アウアウウー Sacf-ERT+): 2020/07/06(月) 17:59:38.58 ID:oL/eXsAra
- 伊藤は最年少棋士の称号が付くし藤井と同学年なので大きく取り上げられるだろうね
西山は 次の宮嶋戦に勝てば
そこから先の高田、相川、山川が皆1勝5敗なので4連勝できる
宮嶋に負けたらさすがに終戦かな
-
393:名無し名人 (ワッチョイ 63ad-PeUO): 2020/07/06(月) 18:04:09.78 ID:MTCeGDSU0
- >>391
2勝4敗の斎藤に負けてる西山が1勝5敗勢に3連勝する保証なんてないわ
-
417:名無し名人 (ワッチョイ ea37-GTad): 2020/07/06(月) 21:08:42.06 ID:jDtu0cew0
- >>393
耳の痛い話だがほんとこれ
西山は斎藤優に相性良かったからこの敗戦は結構重いんだよね
全勝が崩れて2敗差変わらずと考えたら聞こえはいいが
-
392:名無し名人 (ワッチョイ 7f90-dE/J): 2020/07/06(月) 18:03:02.25 ID:v3IUMOEI0
- 西山は12-6で3位狙えるな
6戦で全勝いないとか相当珍しい
-
404:名無し名人 (ワッチョイ ea7c-h0J+): 2020/07/06(月) 19:03:38.80 ID:uTSfbqOB0
- >>392
ちょっと見た限りだと、2回に1回は6戦までに全勝がいなくなる
-
398:名無し名人 (ワッチョイ bf4f-GTad): 2020/07/06(月) 18:35:05.09 ID:Pp53OqhN0
- そこに載っていない5敗の人達
-
400:名無し名人 (ワッチョイ ea37-GTad): 2020/07/06(月) 18:38:06.99 ID:jDtu0cew0
- 狩山が2期目にしてトップに立ったか
しかし次回の例会が井田に柵木か…これは前半の大きな山だな
伊藤は関東所属としては昇段候補の一角だけにこの調子を維持して欲しいものだ
-
405:名無し名人 (ワッチョイ 460f-ISKm): 2020/07/06(月) 19:04:43.79 ID:QV0er67t0
- 西山を特例で四段にしないと、女性の棋士はこれから二・三十年は誕生しないだろうね。
後は、奨励会初段ぐらいの棋力の若い女の子が何人も出てきた段階で、
女性の棋界を創設するとか。
まあ、男性の棋界とは別団体でね。
-
407:名無し名人 (アウアウウー Sacf-5OPD): 2020/07/06(月) 19:11:03.49 ID:0AiPH5RQa
- >>405
普通に編入でプロになれるだろ
女流になれば今よりプロ棋戦に出られるんだから
-
408:名無し名人 (ワッチョイ 060e-Wiu6): 2020/07/06(月) 19:27:13.77 ID:PA+isupA0
- 前期次点で昇段って滅多にない
-
413:名無し名人 (ワッチョイ 7fca-fV40): 2020/07/06(月) 20:37:00.43 ID:Qm3mDKZG0
- まぁまだ時間あるし女流から編入目指す事も可能
-
414:名無し名人 (スプッッ Sdaa-OqFv): 2020/07/06(月) 20:38:22.88 ID:yxz2rGIfd
- 新人戦が大勝負だろうね
そこで次点取れるか
公式戦で相当勝ってるし米長時代ならなんらかの特例あっただろうね
≪ 第10期リコー杯女流王座戦本戦トーナメント表が公開 | HOME |
升田幸三王将(当時)に四枚落ちで指導を受ける8歳の桐山少年 ≫
まだまだ読み切れんよ楽しもうや
いつもの通り、好調リーグの後は不調リーグなんだろ
当時は藤井聡太に次ぐ6人目の中学生棋士なるか!って取り上げられてたんだけどな
三段リーグの壁は厚いね
最近は一段強くなったから大丈夫かと思いきや結局という
新人王戦も何回か出れるだろうし
藤井くんへの注目、プレッシャーをそろそろ分散して貰わないと
勝てないから特別扱いしろって?じゃあ女流でいいじゃん
伊藤の方が誕生日は下だっけ?
流石に、軍曹並みの晩成型は少ないか(一般社会だと晩成とは言わない気もするが
少し年上の世代も結構層が厚そう
マジで5年後くらいに藤井世代形成あるね
木村は弟子と定期的に研究会やってくれる稀有なトップ棋士だし
高野が刺激を受ける弟弟子がいるっていってたのはきっと上田のことだろう
しかしカッコいい名前だな琥珀
小4で小学生名人戦出た高坂君も木村門下で順調に伸びてるみたいだしね
やっぱり木村先生の人柄と環境の良さで親御さんも安心して任せられるんだろう
逆だろ
新人王戦で勝ち残るような三段は強いんだから負けてもおかしくない
弁護士パパが余計なツイートするからなぁ
中西くんを待つわ
一体何があったんだろう。
何もない
たくさん弟子をとってるのと小林先生の教え方が上手いだけ
教え方というか育て方か
豊島「せやな」
君、頭悪いって言われない?
永瀬は晩成型どころかむしろ早い方だよ
15歳で三段リーグ入り、17歳で四段昇段
20歳で棋王戦の挑決、23歳でタイトル戦初挑戦
26歳で初タイトル獲得、27歳で2冠
いたって順調なペース推移してるトップ棋士
羽生世代は16歳のころにはもうすでに何人かプロ入りしてたぞ
プロになったのも遅く藤井と同期だったせいで影に隠れてはいたけど
まさかこんなに高勝率の棋士になるとは思わなかった
それな
永瀬って元々かなりのエリート街道爆進してるよ
本人の発言から雑草魂みたいなイメージする人いるかもしれんけど
野球の上原と同じ理論やね
しょせんこんなもんか・・
その辺は三段リーグなかったからあまり参考にはならない
それに、羽生世代にしても藤井9段みたいに遅れてきた羽生世代もいるし、人間の伸び方なんてわからないものよ
それなのに竜王戦ではニセ藤井が羽生を退けて防衛したりしてるし
本当に未来はどうなるか分からん
16でプロになったのって森内と屋敷くらいだろ
先崎も康光も17でプロだし特別遅いわけではない
ただ羽生世代のやばいところはデビューしてすぐに何人も
タイトル挑戦やとか棋戦優勝してたところだからな
星野には後手で負けた
実力で勝ち取ってこそ意味があるのに。
もう忖太はやめてくれ。
勝てないから特別扱いしろって?じゃあ女流でいいじゃん
女に負けるなんて恥だ!の風潮がまだあり、女流は徹底的に研究される。特に門下が多いところは門下で研究されていて女は不利になっていると思う。だから公平とは言えないんだよな。
大丈夫。忖度で上がる奴なんて、そのうち化けの皮が剥がれて結局たいした成績残さず見向きもされなくなるから。
せめて四段になった後に棋戦上位に食い込んできて漸く話題性ありだわ
ただそれとは別で加古川と竜王戦5組昇級に次点を付けろってのは思うけど
まぁ西山は棋士相手でもそれなりに勝ってるから将棋を普段から見ている人は心配ないけど、将棋にほとんど興味はないくせに新聞とかマスコミの発表でしか知らないと「特例なんて只のエコ贔屓」とか言う輩はそれなりにいる。
今日の文春、ポストの記事は良かった!
出禁にしてくんないかな、粟野
羽生最大の被害者はタニーなんだろうけど、羽生世代最大の被害者は55年組だろう
フリクラ棋士で勝ち星稼いで
新四段と緊張感のない試験やった方が確立高いんじゃね?
近藤誠也・都成竜馬・井出隼平・佐々木大地・藤井聡太
この時期とかだったら絶望的だし
折田翔吾アマ 対プロ公式戦成績
2018/7/29 都成竜馬 五段 ●
2018/8/30 神崎健二 八段 ○
2018/8/30 瀬川晶司 五段 ○
2018/10/2 三枚堂達也 六段 ○
2018/10/2 今泉健司 四段 ○
2018/11/14 堀口一史座 七段 ○
2018/11/14 豊川孝弘 七段 ○
2018/12/28 窪田義行 七段 ○
2018/12/28 野月浩貴 八段 ●
2019/6/14 佐藤天彦 名人 ●
2019/ 脇謙二 八段 ○
2019/ 福崎文吾 九段 ○
2019/8/30 村田智弘 六段 ○
これ見るとアマ強豪で白星計算出来そうなの4~5人ぐらいじゃないか?
トーナメントだと最初はフリクラ棋士やロートル棋士と当たっても
勝ち上がって資格ラインに到達しようと思うとC2の活きの良い若手から
B1~B2ぐらいの中堅棋士も倒さなきゃならんからどっちにしろ厳しいよ
実際資格を得たのって稲葉兄を含めて過去4人だけだし
クラファンとかやっといてなんなんだろ、なんか舐めてんのかな
ただ年齢制限がなく何歳でもチャンスがあるという点ではいいのかもしれないけど
藤井より3つ年上だけど
藤井より将棋を始めるのが遅く奨励会入会も遅かった中で最初に棋士になった人だし
多分勝ち越せるだろうというなら渡辺・豊島・永瀬の3人だけだと思う
羽生や菅井や千田クラスでも確実に勝ち越せるとは言い切れないメンツ
出来れば堂々と三段リーグ突破してフリクラじゃない四段になって欲しいけど
もう一人次点をとってる棋士も低迷している
まさに地獄の3段リーグ
負け越すと次節3位以内も厳しくなってくる
長谷部は王位リーグ入りしたしよくやってるだろ
狩山と伊藤の高校生コンビが昇級で固いな
特例で上げるなんてケチのつくことは絶対やっちゃダメ
蛸島さんの時代とは違うし、特例での昇級・昇段措置を取られたことで
蛸島さん自身が苦しんだわけだし、そういうのは助けてるようで足枷にしかならん
女流棋士としてならあっという間に10勝5敗ラインに到達するわ西山なら
プロでも豊島と大橋だけだぞ
編入試験で抜けた方が賢明だな
出てくる試験管5人は直近で地獄の三段リーグを抜けたばかりの勢いのある若手だからなぁ
三段リーグまで行った退会者が毎年のように資格得てるはずだろ
現実は皮算用ほど甘くない
先崎は初代三段リーグ突破者という地味に偉大な記録あるからな
振り飛車自体が安定感のない戦法
調子いい時期に爆発して上がるしかない
藤井が安定感あるのは居飛車だからや
かといって居飛車はめんどくさいからよほど将棋好きじゃないとやってられない
羽生世代も会長や森内さんも高校生でプロになってるし
差は埋まらないでしょ
むしろさらに開いていくわ
他の上位者や次点取得者も苦しんどる
まさに地獄のリーグ
菅井が以前「人は死ぬ気で努力すれば奨励会3段にはなれる」と言ったのも頷ける
出禁にしてくんないかな、粟野
特例でプロになった囲碁棋士の仲邑菫は男性棋士相手にガンガン勝ってるし、特例でプロになってもプロで活躍すればよっぽどのアン チを除いて誰も何も言わなくなると思う
男性プロ棋士との対局では内容も結果もいいのにねえ
さすがは三段リーグというべきか
調子いい悪いを繰り返してることを考えると実質次回が最後のチャンスか?
残り2回になったらプレッシャーも半端ないだろうしちょっと厳しいかもな
群雄割拠のアマの場合は棋力だけでなく好調期でないとまずプロ棋戦自体に出られないが
女流の場合は二人が傑出してるからそんな調子良くなくてもないとしのようにプロ棋戦に出ることになる
そういう状態でプロと当たってもなかなか高勝率維持出来んだろ
ウォーズで課金してなかったら一日3回しか対局出来んが、課金して一日好きなだけ対局出来たら
簡単に昇段出来るってもんでもないだろ
女流の方がチャンスは多いが必ずしもハードルが低いとは言えん
だって実力が問題じゃなくて女を貶めたいだけだから
西山本人はそんなこと一言もいってねーだろw
第三の性か
西山が正式にプロになったら女性棋士育成目的の女流棋戦にはでれなくなるのかな?
※51※52は落ち着け。
なにと戦ってるんだ?
※48とか女子はハンディを負ってる理論をいう奴が必ず出てくるけど、事実は優遇されてるのをごまかそうと強引な謎理論を展開する。
史上初の女性棋士という歴史的快挙がもう目前に迫ってるから注目されてるんだろ
ここ見るとダブスタが多いんだろうけど
谷合や服部の取材になんかは誰も来てないよ
それだけ一般界隈にとってもニュースバリューがあるってこと
竜王6組とか棋戦の1次予選だとフリクラやロートルが多い。
出場回数が増えれば巡り会わせで弱いプロとの連戦も生じる。
ロートル相手に10勝5負は3段にとって難しくないだろう。
14勝4敗で7割7分8厘
順位戦も含む全クラスで10年連続勝ち越したら昇級にしたらいいのにと思っている