Брат замминистра инфраструктуры Украины Мустафы Найема — Маси Найем подорвался, вероятнее всего, на украинской мине. Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны». <a href=https://publichome-1.org/catalog/dostoevskaya>Проститутки метро Достоевская</a>
管理人がなにやっとんねん
サービス係連盟が用意するからって言ってタイトル戦でも使わせてもらえよ
なんで連盟が用意すんねんw
負けはりました(涙)
チーム三浦 1 vs 0 チーム広瀬
三浦弘行 0-0
本田 奎 1-0
高野智史 0-0
広瀬章人 0-0
青嶋未来 0-1
黒沢怜生 0-0
青嶋はフィッシャー最強格と思ったが
老藤井は中学に入会で20歳でプロ入り。
康光森内渡辺も4年ではプロ入りしていない。
本田のポテンシャルが良くわかる
ずっと修正せずにいく、に一票。
おっと本田連投。
チーム広瀬やで
羽生も奨励会抜けたのは3年ほど
三段リーグのない時代ではあったけど
フィッシャーだと一定以上の棋力がある人同士だと拮抗しやすいのかな
老藤井は20歳プロ入りだが、奨励会入りは15歳
森ケイジは22歳プロ入りだが、奨励会入りは18歳
10代でデビューしたコール、千田、勇気より上記の棋士の方が将来性が望める
21歳でプロ入りして22歳でタイトル挑戦してる本田って異常だな
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
チーム三浦 1 vs 1 チーム広瀬
三浦弘行 0-0
本田 奎 1-1
高野智史 0-0
広瀬章人 1-0
青嶋未来 0-1
黒沢怜生 0-0
化け物の本田でも敵わず
読み筋を挙げるよりフィッシャーには合ってるかも
「記念王手ですね」なんてロートルには言われたくない
貞升さんも藤森の実況のあとに感想とか言ってるだけだろ
早指しだから浅い読みで解説は十分務まる為、棋力は重要ではなく、べしゃりが得意な棋士が解説向き。
解説向きかもね
誰や並べたの???
顔みるとかとももか
11に桂馬がいた
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
チーム三浦 2 vs 1 チーム広瀬
三浦弘行 1-0
本田 奎 1-1
高野智史 0-0
広瀬章人 1-0
青嶋未来 0-1
黒沢怜生 0-1
三浦強し。羽生、行方以外はベテランが強さを見せているなあ
まぁいいけど
混乱はメダパニだの、パルプンテだの飛び交ってたw
案外、将棋ファンはドラクエ未経験者多いんだな~
局後に、恵理子が「マヌーサとは敵全体にまぼろしをかける」と説明したら、
早速コメ欄で「敵1グループ」に訂正コメントが出てきて草w
三浦が広瀬に勝てるならいいけどちょっと厳しいから
もっと戦略的にいけよう
それはそうと山口女流綺麗になった?
でも俺は昔に人狼ゲーム見て以来貞升ファンだから今日も満足だ笑
むしろあれこそ復活の呪文や
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
チーム三浦 3 vs 1 チーム広瀬
三浦弘行 1-0
本田 奎 1-1
高野智史 1-0
広瀬章人 1-0
青嶋未来 0-2
黒沢怜生 0-1
しかし青嶋の端への転回もさすがだな
ここで広瀬が出てくるからここは思い切って高野連投でつぶしてその次に本田か三浦で黒沢からポイント稼げ!!
わりと実力拮抗してるのかなと
がんばれ!
青嶋は才気溢れるというか、長時間将棋ではあまり見られないような果敢な攻めを見せるな。
その果敢さが実るか否かは別としても、観戦してて面白くなることが多いな。
で本田が黒沢か青島から5勝目決め切れば
研究の鬼
チーム広瀬5:チーム三浦3
くらいで予想してたけど、思ったよりもつれそうだな。
ここにいる将棋民の事前予想も聞いてみたい。
三浦好きだからいいけど
見ものだな。
他の二人が頑張らなきゃな
チーム三浦つよいで
タイトル戦にするためには全棋士参加にしないとだからなぁ
年配の中にはかなりキツイ人も多数いそう
公式戦化なら年度記録、連勝記録にけっこう影響出る
対局者も記録係もマスクしてないけど大丈夫じゃないんじゃないの
マスクしてない対局者と記録係写すの大丈夫じゃないんじゃないの
面白い中盤戦だなあ
兎に角相性悪い
このルールでの広瀬は森内以上にオンリーワンな強さだからなぁ
ここから持ち直すか
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行●-◯黒沢怜生△
チーム三浦 3 vs 2 チーム広瀬
三浦弘行 1-1
本田 奎 1-1
高野智史 1-0
広瀬章人 1-0
青嶋未来 0-2
黒沢怜生 1-1
しかし曲芸みたいな中盤だったな。
離されずについていったレオの粘り勝ちか。
デビュー時からは改善されてきたけど、分かる人いるかな?
方言とも思えないし
プロ棋士なら特に勝ち星計算を言わずともしてるから対戦カードが出た瞬間に勝ち切りたいプレッシャーと勝てればラッキーという側に分かれる。
その精神状態の違いがかなり影響しそうだよなぁ。
今日の広瀬はここで1番手で出てきて勝負かけそうかなあ
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行●-◯黒沢怜生△
△高野智史●-◯広瀬章人▲
チーム三浦 3 vs 3 チーム広瀬
三浦弘行 1-1
本田 奎 1-1
高野智史 1-1
広瀬章人 2-0
青嶋未来 0-2
黒沢怜生 1-1
仏教に出てくる地獄の獄卒の馬頭鬼みたいな恐ろしさ
三浦フィッシャーだと振り飛車平気なんかね
藤井聡太、森内、広瀬
こうじゃないか?
これだと勝てる気がしない。。。
王将戦のときはフルセットまでいったしそうでもないよ
通算でも14勝19敗とそこまで離されてないし
普通の将棋と超早指しが強いんかな
パオロン出たら強いんかな。
高野は素材悪くないから背筋伸ばせ
そうだった
ごめんね(´;ω;`)
三浦が広瀬屠ればまだ可能性はあるんだがなあ
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行●-◯黒沢怜生△
△高野智史●-◯広瀬章人▲
▲本田 奎●-◯黒沢怜生△
チーム三浦 3 vs 4 チーム広瀬
三浦弘行 1-1
本田 奎 1-2
高野智史 1-1
広瀬章人 2-0
青嶋未来 0-2
黒沢怜生 2-1
なんとか三浦が広瀬に当たってくれるのを祈って、
さらに三浦が広瀬に勝ってくれるのを祈るしかない
ほとんどのリーダーはどっちかにリーチ掛かると自分が勝つしかないvs自分で決める、で
出てきてリーダー対決になると思うけどな
久保-仲はいいけどあんまり向いてない(チームは負けたけど自分は勝ち越したとか他のメンバのやる気を下げるような発言あり
康光-リーダー適正あり
広瀬-頑張っているけど後一歩(ある意味自分の個人競技の延長を抜け出せていない
三浦-リーダー適正あり
次期連盟会長は三浦じゃないか?
3人の雰囲気も良さそう。ナイスだ。
苦手な広瀬相手にこのルールで勝ったらかっこ良すぎるが
青嶋穴熊組んでなんか指しやすそうだったのに、高野根性出した。ファンになったわ
そして大将対決!
熱い!
ここで落とすと本田よりも第一級戦犯になってしまうからな
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行●-◯黒沢怜生△
△高野智史●-◯広瀬章人▲
▲本田 奎●-◯黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
チーム三浦 4 vs 4 チーム広瀬
三浦弘行 1-1
本田 奎 1-2
高野智史 2-1
広瀬章人 2-0
青嶋未来 0-3
黒沢怜生 2-1
っていう重圧があるだけに、ホントに感極まったんだろうなあ
えりりん火に油を注ぐな
生中継で振り駒なんて緊張するだろうな
将棋もめっちゃ強いし。
生中継で振り駒なんて緊張するだろうな
藤森は聞いてなかったのか
なんか不思議
持ち時間6時間の順位戦は日付が変わっても普通に対局するし、
問題ないんじゃない
労働基準法だと年少者は22時以降の労働が禁止されてるけど、
棋士は労働者じゃなくて個人事業主だから労働基準法の適用外だし
了見が狭いし、器が小さいよ
ありがとう。
第4回トーナメントがあるとすれば、※155のドリームチームも見てみたい。
今回の結果を踏まえると、ドリームチームのイメージが変わった。
藤井聡太は別格として、今のところ森内・広瀬が安定感という点で飛びぬけてると思う。
フィッシャーで意外な棋士が目立つのは将棋界全体の活性化にもつながっていいと思う。
高校生どころか中学生当時から22時過ぎても対局してたことなんてザラにあったろ
三浦ーー!!
△本田 奎●-◯広瀬章人▲
▲三浦弘行◯-●黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行●-◯黒沢怜生△
△高野智史●-◯広瀬章人▲
▲本田 奎●-◯黒沢怜生△
△高野智史◯-●青嶋未来▲
▲三浦弘行◯-●広瀬章人△
チーム三浦 5 vs 4 チーム広瀬
三浦弘行 2-1
本田 奎 1-2
高野智史 2-1
広瀬章人 2-1
青嶋未来 0-3
黒沢怜生 2-1
なんやこのチーム
大将戦すげーおもろかったわ
今日はもう大満足
広瀬はシリーズ通してずっと強かった、乙
最初の1敗でチームの敗退が決まるって言うのも
チーム戦で大将って感じがして、この大会のおかげで久保さんと良い好きになったな
みうみうとウティは惚れ直した
12チーム中11位と12位の2チームが準決勝進出
事前にチーム広瀬勝つと予想してたし応援してたので残念。
一部流し見し(聞き流し)てたけど、今日もおもろかった。
ありがとさん。
棋士・関係者・ファンなど皆さん、お疲れ様。
最後の最後まで表情が崩れない
勿体無いなぁ、広瀬チームの決勝もあっただろうに
ここで優勝候補がぶつかるとは
ってことでしょうか
広瀬は意外とさっぱりしてる
この対局を見てもまだカンニングしたと言えるか?
青嶋が0-2だったから挽回の機会与えたんでしょ
こうご期待
鍋「セーターが怪しい」
大人だな。
読み筋を挙げるよりフィッシャーには合ってるかも
広瀬チーム以外、どこが藤井チームに勝てるんだよ
解説者 藤森
聞き手 みなみちゃん
司会 かんな
記録 かともも
おつかれさんでしたーーーー、面白かった
強敵だからこそカンニング疑惑をかけられるんじゃないか。
それより解説が1人なの大変すぎる
おやすみ
解説と広瀬はなぜかみえてなかったけど早指しだからかな
ちょっと泣いてる
対戦相手変更になるにきまってるだろ。
チーム戦だからブロックサイン使ったとか難癖つけそう
それなw
最大9局解説とかwww
大将対決で三浦広瀬両者の読みが合ってたのは流石
二日制で記者からブロックサインもらうわけじゃなし
早指しじゃ無理やろ
歴史はくり返す
2005年4月プロデビュー
タイトル獲得合計 2期
王位:1期
竜王:1期
棋戦優勝回数 1回
新人王戦:1回
全棋士参加棋戦優勝:なし
広瀬が早指し強いのに全棋士参加棋戦で一度も優勝できていないのはなぜか?
理論的に説明できるやつおる?
たまたま、とか運が悪かった、は無しな
プロデビュー15年なんだから、いくら運が悪くても本当に早指しが強ければ何度も棋戦優勝できてるはず
かめよ、生き恥を晒すな
結果はそうならず大逆転か~
青嶋は3連敗だし、自分が同じ立場だったら色々と思い悩んでしまいそうだわ。
他のチームメイト2人が2-1だしな
予選からそうだけど、やっぱチームのうち一人でも勝てない人がいると、必然的にチームの勝ち抜けもほぼ無理になるな~
3人全員が
機械のように正確な読みで〜、とか言うんだろうかw
ヘラヘラフォローされるのを良しとするようなテンションじゃないのは目に見えてるのに土足でいつものように踏み込んでくのは流石に空気読んで欲しかった
早口のMCはいらないんだよ
1回目も結局大悪手だったしな
なんでや。変更に成功し、準備不足の丸山相手に防衛できたやん。
三浦だったら失冠してたで。
渡辺先生ファイト!おー
メンバーを尊重してくれるし、多忙にもかかわらずチーム一丸となるために練習会開催とかもしてくれる。
この二人はすごい。
ケチがつくのはドリームチームのところと、本戦の生放送くらい。
チーム渡辺、意図的に1回戦負けしそう
予選で評判高くても勝てる訳じゃないんだな
自分ではええ事言って感動させようとしてるあざとさ全開で嫌になる
もうこいつ使わないでほしい
女流でタイトル挑戦もしたこたないのに、プロ棋士に手の事えらそうに言ったり、挙句、大丈夫ですよ。。とか
明らかに青嶋ムッとしてたよな
タイトル一期を稼いだけども大事な信頼を失った
小駒を拾って大駒を取られたようなもんやで
ガチ凹みしてるのは見れば痛いほどわかるから深く突っ込まずに流してほしかったなあ
深浦が居なかったのだけ勿体ないと思う
目が離せなさすぎる
それがタイトル1期でもずーっとA級にい続けてる秘訣のような気がする。
ここにいる目の肥えた将棋民の見解も聞いてみたい。
嫉妬すんなよw
勝ち上がると生放送で三浦さんと対面だからね
勝てるわけないよね
歴史上七冠からタイトル奪ったの三浦だけやで
63名無し名人 (ワッチョイ 453a-mXGD)2020/07/11(土) 23:36:33.85ID:qBV2Yk4t0>>66
予選は本田が豊島に勝って三浦に繋いで
今回は高野が青嶋に勝って三浦に繋いだ
いいチーム
「◯◯くん泣いちゃうでしょ~!」とか大声だす無神経な女子思い出したわ
それがきっかけで結局泣いた
最初の興奮や熱狂が薄れる対局が続いてたけど
本戦になってまたボルテージがあがってきた感じだわ
連れの弟弟子たちにはホント申し訳ないが
あいつらホントどうしようもないな
きもすぎ
今までなんで彼女が嫌われてるのかよくわからなかったけど、アベマのMC見てよくわかった。
ついでにいえば、幼稚な言葉と話し方で、わざわざ感情を込めようとしなくていい。
とはいえ、女流棋士は、話のプロではないわけだし。女流棋士の仕事としてはMCやインタビュアーは、イレギュラーなんだから落ち込むことはない。彼女には向いてない仕事があるというだけ。向いてる人がやればいいんだから。
今、再発ブームだしおとなしく帰宅かな
理論的❌論理的⭕️
リーチ、一発、ツモ、コロナ
満願です
数年前のニコ生とかの時には、それほど気にならなかった
でも、何年も聞き手や回しをしてきて、他の女流棋士がちゃんとスキルアップしているのに、未だに、失言や暴言を制御できずにいるから、気に障るんだと思う
もうそれやっていい新人時代と違う
それと対局者との距離感がおかしいよ。
最終局のアベマコメントは三浦応援が多かった気がする
結婚してほしい
重婚だけど
それと対局者との距離感がおかしいよ。
強すぎだろ
チーム三浦
結婚してほしい
重婚だけど
たいして意表もつけてなかったし穴熊も組めないし
ドラフトから連呼してきたのに残念や
山口は自分出そうとしているのが見てて鼻につく。
でも最後おいしいところはあの人が持っていくんだね。 かんなさん、ずっと出ずっぱりで良かったのになあ。
オレも生放送じゃなくていいや、決勝Tでの控室こそ見たいのにまだ出てないしね
えりりんが控室映像が出るかも?みたく言ってたけどプレミアム限定でいいから出してくれい
つうか、目をいじりすぎて見てて痛々しい
三浦たぶんおうちアベマ見て広瀬が振ってくるの予想してただろ
ぜひとも、引き取って欲しスね
この国は、少子化対策の一貫として、戦国時代のような一夫多妻制を認めるべきやと思う
できる男には、嫁さんが複数いてもかまわないじゃないか
今の社会はおかしい
だから、渡部建みたいなのが出てくるんだ
こそこそこそこそしなくても、堂々とできる社会
多分、22世紀にはそうなっていると思う
連盟も局側も、山口さん贔屓にする必要ないんじゃないかな。それとも、おっさん受けはいいのか?
司会とインタビュー両方とも、鈴木さんとは比較にならないレベルだった。
開示請求されてほしいわ
昔ながらの将棋ファンって悲しいよね
無視され続けて
お金持ってないのが声が届かない最大の原因かな 笑笑
えりりん、たしかにコラ〜って思うことあるけど、それも個性で私は許せるけど
かんなさんは本当に素晴らしい、アナウンサー本職にしても上に行けそう
みんながんばってて良かった!
順位戦も抜けらんないし、他の棋戦も挑決にすら絡めない
チェスに専念した方がええ
少なくとも誰かさんみたく連盟に大ダメージを与えるほどの不祥事を起こしたわけでもないし
青嶋君が思いの外ダメだった
青嶋くんが思いの外ダメだった
目が離せない時間が長すぎて視聴者も疲れる、かといって後から再生視聴するのもねー
棋士もスタッフ陣もみんなぶっ続けでキツイだろうしさ
普段はそんなにないぞ
たまたまだろ
生放送だとカットもきかないし
お前のことだな
普段は聞き手さんのことが話題になること少ないな
やっぱり、できるMCってのは 対局者が主役であることを熟知しているから
はたまた解説時には解説者が主役であることを熟知しているから
自分の存在を極力消す能力が優れているんだよね
だから、逆に話題にもなりゃしない
でも、その自然円滑進行には感謝してんだぜ、反応なくてもね
今週は今週で、最強広瀬が完成する間近で
三浦勝利の大どんでん返しあったろ
先週は先週でVIPタレント揃いで熱戦だったけど
タイトル戦も藤井くん出ているやつはいいけど
他がな・・・
マジで叡王戦とかいうやつが霞んできた
予選や本戦は楽しかったけど
これで、次戦も千日手や持将棋にならず
普通に一方的に勝敗ついたら、ものすごく過疎っていく予感があるわ
フォーカすは3人とも人気だし渡辺は渡辺だしでやっぱり盛り上がる
まったりはひとつだけA級2人いるずるいチームだしA級が1人もいないバナナがどう戦うかは気になる
評判が悪ければ悪いほど
何苦楚魂精神で連盟手配課がMCにガンガン送ってくるんやで
もう、ここ5年以上ずっとこのパターン
1年くらい干してあげないと気づかないっての
他に若手で人材が居ないってことだろ将棋界わ
囲碁界はその点豊富だけどね
3連敗ぐらいできにするなよな
ロッテなんか17連敗くらいしとるぞ
巨人でも、ざわつき始めるのは10連敗ぐらいしてからや
真剣味が伝わってきていいわ
フィッシャー自体もスリリングで面白いけど
やっぱ団体戦の良さが出てる企画なんだよな
タニマチがちょっと活躍しただけで すぐチヤホヤする環境があかんねん
野村監督とか、金本とか頭抱えてたもん
今となったら藤浪の懲罰150球は正解やったわ
チーム戦見応えあるし将棋わからない観る将、棋士ファンにもウケるいい企画だ
あとはスタッフにもうちょっと慎重さがあれば完璧だけどまあ
準決勝はチームアマ初段、決勝はチーム初心者らしい。
チームによるだろ。大体のチームは3分割だが、あるチームはチームリーダーが全部持っていくらしい。
純粋に棋士の対決に集中したい。
インタビューや進行で見てられなくてチャンネル変えるのは
もう勘弁してほしい。ほんとにもう出演しないで、。
それぞれが受け取った金額でアベマから明細とかもらうんかな、ちょっと興味ある
来年だな
来年は、D介を指名して、チーム小三元で出直そう
山口恵梨子は人気者だからなあ…
世間と違う感覚を持ってる自分を恨むしかないね😓
1棋士にとっては選ばれるかどうかが予選であり
不公平な世界こそがカオスでありプロフェッショナル
CとかKとかの性格最悪棋士のタイトルのチャンスが皆無になる
棋士に対するリスペクトを感じた
環那さんはすごいよね
対局後のインタビューでは、対局者が放心状態なのもしっているから
必要最小限のことをさらりと一言だけ聞く
よくアナウンサー声とか言われているけど
やはり彼女は経験からもこういう気配りもできる人なんだとよくわかった
中桃、環那、飯野、本田が女流司会四天王です
ほんとそれ
ちょっとしたアイデア(司会がインタビューも兼任)でこんなに印象変わるのな
環那さんは特に凄いし、えりりんもがんばってた
生放送のせいで即興で気を遣うこと多すぎてプロでも大変な仕事だろうに感謝だわ
タイトル戦は無理があるけど公式棋戦のひとつにしてもいいかもね。ただそうするとちょっと地味な感じにしなくちゃいけなくなるのかな?(うちわとかBGMとかw)
一角崩しとして
棋戦では、なぞの成長をしている加藤圭さん
司会では、NHK代理も卒なくこなした和田さんも
将来四天王入りしてほしい人材ですね
桃子や環那のなんともいえない安心感がパネー
ニコ生将棋中継では、あまり大仕事を貰えていないのが不思議
毎回寝落ちしてしまう…おもしろいけど疲れる
寝落ちをするということは、解説が聞けている証
頭を使わせられるから眠くなる
それは解説陣にとっての最大の褒め言葉だね
えりりんや藤森拒否等々。
代わりに出演してくれるんだよな?
もちろん、出演するだけじゃなくて、全ての視聴者を満足させるトークを5時間くらい続けるんだよな?
何万人も観る動画に出演するってだけでもすげーことなんだぜ。
まず、そこに感謝しようや。
でも高野が勝った時に、あ、これ三浦が勝つやつだと思ったし対局中はずっと三浦を応援してしまった
広瀬は予選から1回しか負けてないのに最後に自分がやらかしたみたいになってかわいそうだった
同じA級棋士にはやや分がわるいけど
最近は誰が相手でも勝てる棋士になった
オレもそう思う
批判ばかりの人ってどうせ何も生み出せないだろ、そういうのに限ってヒマそうだしな
名指しで叩かれれば誰だってキツイだろうが狂ってるのは少数派だから、へこたれずにがんばって欲しい
1人の方が全体の流れとかもつかめるし締まるね
で、あまった予算はかともものおやつ代にしてください
お祭り将棋なのに正座って、やっぱかわいそう
令和の時代は、せめて掘りごたつよ
スタジオセットなんだから
せめて番組の最後にスタジオにおよびして
間近で観た観戦者代表として、感想もほしいね
おまつり将棋なんだから、なおさら
キ/モ/いのはテ/メーの方だ
呼んでもないのに絡んでくんな
気持ち/悪い
JT杯で優勝500万円なら大して変わらない。
公式戦としても良いかと
藤森解説拒否? そんな意見多くあったか?
誰もが1つや2つくらいは否定意見ももらうことあるが
そんな意見は虫でよい
とっぱらい賞金10万円で
高額賞金がかかればガチのドラフトになりそうだ
ただただ青嶋がプロ失格だっただけじゃんwww
機会があれば、またお願いしたい。
戸部は二度とフィッシャーに来るな。
青嶋がグダグダだったのは擁護のしようもないが、昨日の山口は四六時中ひどかっただろ? サッカーで例えたら、ずっとオフサイドポジションにいるような自己主張。唯一役に立ったのは、マヌーサの解説のみだ。
追いつめられるとめちゃめちゃ強くなる。予選で豊島名人・本線で無敗の広瀬。
逆に言えば、追いつめられないとだめみたいなとこがタイトルに縁が薄いのかね。
レオの切り返しもセンスが見えて良かった。青嶋の手の作り方も凄かったし、今週も満足。楽しかったよ〜
かつ連敗付きの
そりゃあ、しばらくはボーっと放心状態になっているわけで
ぐだぐだなのは、それこそ真剣に将棋をやった証拠だね
おまえ、将棋指したことある?
対局って、ハチワンダイバーみたいになにかに潜水したような感覚になるんだぜ
深く潜れば潜るほど、地上に出てきてももとに戻るのには時間がかかるんだ
プレミアムで良いから映像出さないかな。
やった!
所司一門メンツわかっております
全力で勝ち上がります
解説は大変だと思うよ。出来不出来について批判するのはかわいそうだと思う。
だけど山口恵理子に関しては、棋士に対するリスペクトを持つとか、自己主張や
でしゃばりを抑えるとか、気持ちの問題だから文句も言いたくなる。
技術的には鈴木環奈さんには及ばないのはしょうがないが、気持ちとか姿勢は何とか
なるでしょ。
恥ずかしい奴らが散見されるな。
黙っているなら
♥みう♥
♥みう♥
さすがに鍋でも無難な受け答えはするでしょう。
心配されるのは、控え室で自分の妄想を爆破すること。
「あれはソフトの手だな」
「今日は離席無いから大丈夫だが、離席した後はソフト指しだよ」
「やられたな と言う手だな」
全く反省していないことが、これまでの言動から分かる為に上記は普通に話している。
生放送だから危ない。
三浦の43桂はこれぞプロ!って感じでしびれたわ
あと藤森超乙、次回は誰が解説してくれるんかな?
予選敗退したんで、羽生さんの解説みたいなウルトラCとか期待
お互いの信頼があればこそだと思う
ただ千日手にしなかったのが確かに悔まれるかも
非公式戦だしそこまでやるのもなんだかな、とか思ったのかな
時間があれば団体戦で負けたら終わりだからと千日手に切り替えられたかもだけど
でもスパッと勝負が決まってよかったと思う
昨日は高野さんが輝いていた
青嶋さんはしばらく将棋に専念してくれw
ならんなぁ
君面白いね
それと対局者との距離感がおかしいよ。
将棋が弱い人達、アマチュアは三浦白と言う
どちらを真実かは名は
控え室で高野も43桂言ってたね 高野よく手が見えてた
それぞれのチームの終局の瞬間の反応がもうねえ ただ感動
せめて対局数か勝ち星に応じて分配
お試し無料だけど登録必要になってる
登録解除しなけりゃ自動更新
ネットで地味にやっているのかまでは知らんが、人前の対局で飛車を振るのって数年ぶりのような気がするし・・・
29期竜王戦で挑戦出来れば今頃竜王4期であってもおかしくない。
準備不足の丸が3勝4敗であった為、1期以上は間違いない。
あの頃の三浦は杉本藤井サンマイドウとの研究会を始めた頃であり、ソフトの研究手を取得し始めていた先駆者
裏かいたってのもあるが、一番はファンサービスだろ。
前回もコメントで四間穴熊求める声大きかったし。
自己主張強すぎ、でしゃばりって叩かれてた。
ただ山口との違いは若い頃から真摯に将棋に取り組んでるところ。
広瀬の振り飛車を見たいファンは多い
公式戦で三浦の対振り成績が極端に悪い
三浦はソフト研究の先駆者ではない。間違いなくそれは千田
適当な嘘書いてんじゃねーよ
主役じゃないのに話題になっちゃうこと自体、悪目立ちしちゃったってことだし…
連盟は、見られることのプロじゃないからね。適性見て、仕事の割り振りが出来る訳じゃないんだろうな。しゃべり仕事って一括りにしてそう。
向き不向きってことだから、えりりんには、あんまり気を落として欲しくない。司会仕事がしたいんだったら、仕事受ける前には、訓練必要だろうけどね。
基本的な統計学も理解していない(中学生数学の確率統計さえ理解していない!)者がソフトの手を理解出来るわけがない。
一致率が如何に勘違いの賜物であったか第三者委員会で嘲笑されていたことを思う起こしてほしい。
冤罪事件の片棒を担いでいなければ棋士としては引退まで入れたでしょうか、鍋と同時期に引責引退しそう。
なんか例の騒動以降はなんとなく千田が先駆者みたいな風潮があるようなないような感じだが
森門下の血が騒いでどうしても変態殺法になってしまう
広瀬の才能とか三浦以下だろ
多分治らない、不快だから人前に出さないようにしてほしい
ソフトの棋譜を見ると囲いの考え方が変わるとか、面白いことを言ってた
千田が好きか嫌いかって話とは別。まあオレは三浦の件について公の発言を一つもしていないことだけでも嫌いだが
少なくとも三浦がソフト研究の先駆者ってのはあり得ないわ
それを無視して「一致率が異常に高いから不正に違いない」なんて言ってしまっている
それでも彼を「ソフト研究の第一人者」と推す?
実戦で対応が難しい筋を発掘するのが上手かったのは事実だろう
将棋ソフト全般に詳しい人とするのは過大評価では?
台所を夫に押し付けている嫁もそう珍しくない
AV夫妻が悪い子として捕まっても
女の方はセクシー女優に対してい
男の方はただの男優だ
ダンディー男優とは書かれないんだから
藤森の解説回は毎回、好意的に聞いていた。
しかし、最近気づきだしたこととして、
よくよく聞いてると、手がみえていない時が多い。
手がみえない時は「これはどうなってるのかー」とか
詰みがすぐ見えないから「これは詰めろ風」と濁したりがとにかく多い。
2つの目的がある手なのに、一方の目的の解説しかしなかったりするのも気になった。
前回が田村だったからその対比が顕著だった。
まあ手が見えない分、そのアクション口調でカバーしている努力は認めるが、
準々決勝ないし決勝の重要な解説の時は、手が見えない解説者(藤森他遠山、村山、飯島辺り)は
避けていただきたい。
全敗の羽生じゃスピードに付いていけないだろ
驚いたようなリアクションをして、見えてないのを誤魔化すのがオチ
マックスできちもわいるな
ネットタニマチって
だからいつまでたっても、成・・・おっと
すごい妄想だな・・・
伸びるねこのスレ
それだけ面白かったってことだな
青嶋3連敗の次くらいに敗着だと思うんだけどなんで…?
先週の振り飛車VSレジェンドといい、予選だと一方的に定石化できて有利かと思われた振り飛車が本戦だと通用してない不思議
田村っていうほど見えてたか?
藤森と大差ないだろ
むしろ途中でスタミナ切れしてた田村より藤森の方が頑張ってたわ
先後決まってるからとかは理由にならんかね?三浦は3戦全部先手だし、レジェンドも相振り志向の谷川を全部後手で当ててる。特定の振り飛車が先後で消えるから対策しやすいってのはあるんじゃないかと。
これでは先後どっちが有利かわからん
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/dostoevskaya>Проститутки метро Достоевская</a>