-
728:名無し名人 (ワッチョイ 355f-c9t6): 2020/07/14(火) 20:42:27.84 ID:AWbWT2/O0
- 第8局は準備している
ただし時間は不明
-
729:名無し名人 (ワッチョイ 85ad-xBq+): 2020/07/14(火) 20:51:33.55 ID:F08miGsn0
- とりあえず、第2局は引き分け扱いで指し直ししないということで?
次は当初の予定どおり1時間で第3、4局をやる
ということよね?
で、解説聞き手は誰よ
-
730:名無し名人 (ササクッテロラ Spa1-T4o1): 2020/07/14(火) 20:53:09.28 ID:ViE4Ksv7p
- 第2局指し直しはやらなくて必要なら第8局をやるという方針に決定したのか
問題は第8局の持ち時間だがどうなる事やら
-
732:名無し名人 (ワッチョイ a3ac-AFiG): 2020/07/14(火) 20:58:29.63 ID:+2NPAPHd0
- >>730
7局以降は同じでいいんじゃね
-
733:名無し名人 (ワッチョイ 2d68-d1qf): 2020/07/14(火) 20:59:17.73 ID:53V1yvWc0
- 8月中旬に第8局の日程を確保するのはよい
我々の関心は7/19の万松寺での対局をどういう方式で行うかということ
第二局の指し直しという体なら永瀬先手で5時間
-
734:名無し名人 (ワッチョイ 1b35-6wWl): 2020/07/14(火) 21:00:07.82 ID:IwXcfni/0
- 発表すべきは第8局云々じゃなくてそこなんだよな
-
738:名無し名人 (ワッチョイ 1543-mbPt): 2020/07/14(火) 21:07:37.08 ID:Yit4ID1j0
- >>736
藤井聡太待ちじゃなかったか
やしもん深浦に続いて解説はABEMAと連チャンで出演か
-
739:名無し名人 (ワッチョイ a577-MjUo): 2020/07/14(火) 21:07:48.68 ID:wH0hWrSD0
- もう全局で持将棋か千日手やってほしいな
-
740:名無し名人 (アウアウクー MM21-9GAS): 2020/07/14(火) 21:11:33.87 ID:T5Wrzl04M
- 一時間×2かどんな風になるか楽しみ。
-
741:名無し名人 (ワッチョイ 1b35-6wWl): 2020/07/14(火) 21:13:34.56 ID:IwXcfni/0
- 持将棋は後回しになったのね。さあ初めてのダブルヘッダーだね楽しみ
-
743:名無し名人 (ワッチョイ 2d68-d1qf): 2020/07/14(火) 21:22:34.49 ID:53V1yvWc0
- 第8局(以降)は第7局と同様に6時間制でいい気がするな
1~6局までを1,3,5時間から選択というのがポイントだから
5時間で行った第二局が持将棋引き分けで決着したという扱いなら、
5時間制の指し直し?局を後に回すのはなんかややこしくなる
-
744:名無し名人 (アウアウウー Sa09-zpbv): 2020/07/14(火) 21:23:56.52 ID:x20DlNTRa
- >>743
そうすると1時間は嫌だから持将棋に持ち込もうみたいな人が出てきそう
-
750:名無し名人 (ワッチョイ a3ac-AFiG): 2020/07/14(火) 21:43:58.18 ID:+2NPAPHd0
- >>744
1時間で持将棋まで持ち込めるかね?
-
749:名無し名人 (ワッチョイ a3ac-AFiG): 2020/07/14(火) 21:42:49.82 ID:+2NPAPHd0
- 次が2局目の指し直しではないから8局目の準備なのでは?
-
752:名無し名人 (ブーイモ MMeb-sVVh): 2020/07/14(火) 21:58:05.61 ID:aVwcUdg+M
- あっ、決まったのね
次は予定通り1時間2局か
まあ第8局まではいかんやろ
-
753:名無し名人 (ワッチョイ d501-Xz0G): 2020/07/14(火) 22:22:57.59 ID:EYDUJuTn0
- あらら
まぁこういう協議ができたのも含めて立会人の福ちゃんはいい仕事したな。
-
756:名無し名人 (ワッチョイ cbb0-Ngob): 2020/07/14(火) 22:53:18.78 ID:hnHWzSTy0
- >>753
ニコ生見てると「俺たちの福ちゃん!」ってイメージだけど
よくよく考えたら実績は重鎮クラスだし
誰もどうなるのか分からない中であの場を上手く仕切ったのは
さすがだったと思えてきたわ
-
754:名無し名人 (JP 0H2b-LRpg): 2020/07/14(火) 22:29:21.18 ID:1eyJQIejH
- 第八局の持ち時間は振り駒で出た歩の枚数とかでいいやろ
-
755:名無し名人 (ササクッテロラ Spa1-T4o1): 2020/07/14(火) 22:44:22.54 ID:nxkGhKS7p
- >>754
と金が5枚出ましたので持ち時間なしでお願いします
-
767:名無し名人 (ワッチョイ 5502-2gBC): 2020/07/15(水) 00:46:37.70 ID:nIy8cbp50
- >>755
じゃあ(歩の枚数+1)時間で
≪ 【棋王戦】上村亘五段が豊島将之竜王名人に勝ち、3回戦進出 | HOME |
広瀬八段・阿久津八段「王位戦は大逆転ではない」 藤井七段の終盤術を評価 ≫
去年より1か月以上遅れてるで
タイトル戦の持将棋は規定により、指し直しではなく引き分け扱いとなる。
つまり、19日は持ち時間各1時間の第3、4局を予定通り実施。第7局までに4勝者が出ない場合に第8局を行うという段取り。
千日手や持将棋は「もう一局指せて幸せ」くらいに思っていそう
考えればわかりそうなもんだが
でもさすがに12日の北海道検分から始まってJTまで一週間は自宅に帰れなかった17歳を引き留めて出演はさせないでしょうね
次期挑戦者を決める予選が全く準備されていないとのこと、、、
行きそうになった時に決めればええやん
わかりやすく書いてほしいわ
その解決を先送り後回しにしてるだけだからもう叡王戦は今期で打ち切れ
上村五段が豊島を押してる
今年は王位戦棋聖戦まで同時開催でその両方に藤井七段が出ていて
話題さらわれてるの、ドワンゴもほんとついてないよなぁ。
今期は名人が挑戦してきてやっといいカードにはなったのに。
たしか、1位貞升さん、2位高浜さん、3位塚田恵さん
なのにタイトル戦はじまったら、功労者を無碍に扱っているよな
そういうことだぞ、ニコ生
終わりとはそういうことだ!
少なくとも貞升さんを無碍にはしてないだろ
リモートで学ぶとかって放送は二回連続起用だし、第1局のリモート聞き手も起用されたし
棋士や女流はどうなるか多分もう聞いてると思うけど、自分からは言えないだろうし
から中継放送を中止するとか、愚か にも程があるだろ
コロナで社員不足になっても
他部署からかき集めてきて、なんとか途中からでも中継に嗅ぎつけろよな
夏野、本当に無能だな
将棋中継がごっそり減ったのは事実。もうやる気ないんだろうね。
ニコ生将棋好きなので残念だよ。
できるさだまっつぁんの方が、サブに回されるという悲劇
彼女も傷ついただろ~なぁ
結局だれも得をしない人事だった
その三人はアンケートの数字が毎回あんまりよくないんだよね…
予選は持ち時間5分のフィッシャールール
16人集めて、一気に決める
なんちゃって
正直、1年くらい前までは藤井に勝ったことを一生の自慢にしていく棋士だとばかり…
相方解説者に1流棋士ばかりをガメル人がいるから
えりかちゃんなんて、いつもC級棋士とばっかり組まされている
ずるこい先輩がいるもんだ、いつかメッキが剥がれ落ちろ
そんなにアンケ悪いの
気に入らない女流は人気ないことにしたい人がいるだけだよ。
5分フィッシャーなら
予選16ブロックを各1日
本戦ABブロックを各1日
挑決、番勝負も各1日
16+2+2=20 20日で1期できる
毎月やれば年12期制や
初代は山ちゃん
対局内容とリンクしているからな
逆に第二局なんてのは
千日手からの持将棋で奇跡的なことが起きたのだから
本来なら99%とらないといけない流れなんだけど・・・
アンケート高かったよ
本放送は、とよぴ~のインタビュー直後のアンケと
好条件だったにも関わらずなのにね
解説者だけはなかなか世代交代しないんだなー
新規入ってこれないよ
今年度の将棋中継は名人戦も棋聖戦も王位戦もやらず叡王戦だけ
5月は将棋関連番組ゼロ
去年川上がクビになって夏野・栗田体制になって将棋は儲からないコンテンツ認定されたんだろ
叡王戦以外中継がない理由→栗田が将棋はお金がかかるんだよね、アベマがつり上げてるからと暴露
窪田のツイッターはどんな内容?
そのかわり来年の予定たてて
うそつき
中川と対局して感想戦をやったが峰王戦の話はなかった。だがまずは第6期叡王戦の組み合わせ抽選会が無事終わればいいみたいなこと書いてた
共存共栄と言うより共倒れ
組み合わせ抽選で何をもめることがあるん?
組み合わせ抽選すら無事終わるかわからんのか…
アベマ単独>去年までのアベマ・ニコ生
にならず将棋連盟は儲けられないぞ
争奪戦するような状況ならまだしも実質abemaしか手を挙げないような状況だぞ
Abemaの非公式戦のように人気棋士だけにギャラを使った方が効率は良さそう
タイトル戦なんてめちゃくちゃ金かかるものに手を出さずとも、
Abemaトーナメントみたいな企画を、なんでニコ生思いつけかなかったんだろうね。
もともと将棋ファン度は圧倒的にニコ生運営の方が上だし、
観る将とか含めファンが喜ぶ企画色々やってたのにね。
スポンサーが全く付いてないように見えたがこっちも将来大丈夫か?
なお