連珠で覚醒した藤田麻衣子さん(将棋元女流棋士)女性史上初の連珠名人戦A級リーグ入り達成! ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

連珠で覚醒した藤田麻衣子さん(将棋元女流棋士)女性史上初の連珠名人戦A級リーグ入り達成!



3:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:02:39.32 ID:r+8almvO0
弱い女流棋士だけど連珠だと無双できるんだな。オセロも行けそう


5:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:06:59.38 ID:nmFT30/30
ていうか将棋を覚えたのが大学時代とか、よく女流になれたな


17:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:30:47.80 ID:p+jDfKSa0
>>5
あじあじや愛ちゃんだって始めたのは遅かったろ?


7:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:08:09.31 ID:92ofMio60
五目並べが競技になっていることも知らなかったし
連珠ってワードも知らなかったし
世の中知らないことだらけだな


8:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:08:30.40 ID:u09eMkzuO
先手が有利なのかな?


30:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 09:25:28.01 ID:jZ0u0ZS70
>>8
先手が圧倒的に有利だから先手には色々禁じ手がある
三三 四四 長連など


10:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:11:29.07 ID:x6lxQ1lX0
将棋棋士はなにやっても強いな
囲碁とオセロ以外


19:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 07:54:42.10 ID:xullcq7y0
女性の棋士を心待ちにしてるんだが安易な方に流れて欲しくないわ


22:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 08:12:58.26 ID:VEEmw8Iv0
連珠は碁より将棋に親和性があるのか。


28:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 09:14:59.31 ID:p4OQkvQY0
>>22
王様はいないけど詰みを目指すゲームなので
陣取りゲームの囲碁より王様を詰ます将棋の方が近い
ちなみに連珠盤の大きさは将棋盤と同じ36cm*33cm


25:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 09:02:14.73 ID:kfOzH6NK0
しかしプロ制度はないだろうから
これでメシは食えない


26:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 09:04:18.51 ID:C0Vkknjz0
藤井聡太と同じ幼稚園で超エリート教育を受けた人だから素養はあったのかも


32:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 09:42:06.76 ID:ZUcdwNlc0
テレビの企画で竹俣紅と連珠の名人で対局していたような
あの企画は面白かった


38:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 11:04:10.52 ID:bLNfjipX0
連珠はルール複雑すぎ


40:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 11:13:22.00 ID:FKju/RDl0
先手の禁じ手:三三、四四、長連

これだけハンデ付けてもまだ先手有利なんだな
素人どうしだと圧倒的に後手有利になるが


43:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 11:28:44.40 ID:dq73p9OM0
青嶋未来がアップ始めました


44:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 13:13:08.88 ID:qmXAZfCs0
あぁ、これ五目並べのことなのか
算盤なのか?とか思いながら途中まで読み進めて辻褄が合わなくなり始めて???だったぞw


45:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 13:24:52.35 ID:o/huPgwN0
どうぶつしょうぎはどれだけ儲けになったんだろう?


46:名無しさん@恐縮です: 2020/07/21(火) 14:58:04.07 ID:2FVPlAs10
20年ほど将棋界眺めてるけど見たことないな。引退も早かったのかな


63:名無しさん@恐縮です: 2020/07/22(水) 11:39:26.83 ID:6fTXmBBN0
連珠の解説動画ちょっと見たけど何を言ってるのかわからん


69:名無しさん@恐縮です: 2020/07/22(水) 13:20:46.46 ID:uGmlz1R90
将棋もはさみ将棋のタイトル作ろうぜ



[ 2020/07/24 15:30 ] 棋士 | CM(83) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/07/24 (金) 15:34:39
    すごいね
  2. 2020/07/24 (金) 15:37:47
    牧野五段、藤井棋聖より一足先にA級に飛び級
  3. 2020/07/24 (金) 15:40:41
    ニコ生で棋士と連珠対決やってみよう
  4. 2020/07/24 (金) 15:42:53
    はさみ将棋の競技名か....
    歩将とか?

    歩将七段
  5. 2020/07/24 (金) 15:43:19
    連珠は川端康成の「名人」にも囲碁・将棋と並んで出てくるらしい。
  6. 2020/07/24 (金) 15:43:21
    藤田麻衣子は大学で将棋を覚えてA級になった
  7. 2020/07/24 (金) 15:43:53
    たまにいるボドゲがなんでも強い人が大体棋士なのは周囲から職業として成り立ってそうなイメージの問題なのかしら
  8. 2020/07/24 (金) 15:44:51
    あれ牧野五段も今期からA級じゃないの?
  9. 2020/07/24 (金) 15:45:49
    人生、どこで華ひらくかわからんよね
    現役やめても
    人は必ずどこかでまた華ひらく
    ちょっとうれしいよ
  10. 2020/07/24 (金) 15:47:07
    ボードゲームで職業として成り立ってるの
    将棋 囲碁 チェス くらいだとはおもうけど

    囲碁は中韓ばかりだし
    チェスは日本チェス連盟がダメダメだしで

    組織が多少変でもちゃんと機能してる将棋は
    やっぱりまだまともなのかもしれん。
  11. 2020/07/24 (金) 15:47:26
    チェス、バックギャモン、連珠、麻雀、ポケカ
    で大会を荒らす将棋棋士たち
  12. 2020/07/24 (金) 15:47:55
    大学からはじめて女流棋士になったのはすごいな
    そういう力があるから他の競技でも強くなれるのだろう
    ぜひ将棋の普及の方も今後ともお願いしたいね
  13. 2020/07/24 (金) 15:49:11
    たまに五目クエストで遊んでるけど、白番の方が勝ちやすい
  14. 2020/07/24 (金) 15:49:44
    >あじあじや愛ちゃんだって
    彼女達はプロの割に性格が非常に柔らかいから
    もしかすると、芸能ワイドショーのレギュラーコメンテーターでも花開くような気がしている
    ただ、マスメディアにはまだ目をつけられていない模様

    やっぱ、いっぷくすることって
    長い人生では大事なんだわ
  15. 2020/07/24 (金) 15:55:28
    先手と後手の勝率のバランスを取るために
    先手の三三、四四、長連の禁止と
    オープニングが複雑な上にルールが変更されたりしてる
  16. 2020/07/24 (金) 15:58:46
    ああ五目並べね
    “連珠”ってなかなかいい競技名つけたね
  17. 2020/07/24 (金) 15:59:56
    連珠に本格的に取り組んでからA級入りするまで
    藤田麻衣子さん…3年ほど
    牧野光則五段…1年半
  18. 2020/07/24 (金) 16:04:28
    ※15
    囲碁もコミがあるしチェスは圧倒的に先手有利
    そう考えると将棋は先後のバランスすごいよな
  19. 2020/07/24 (金) 16:04:59
    連珠は昔よくハマった。詰将棋と似てるんだよね
  20. 2020/07/24 (金) 16:05:17
    藤田麻衣子は観戦記ではよく見る名前
    とくに竜王戦に多い気がする
  21. 2020/07/24 (金) 16:06:57
    例年だと基本は五段以上でないと予選に参加できないのに
    コロナのごたごたの影響で誰でも参加OKになって
    藤田や牧野も参加できるようになったんだよな
  22. 2020/07/24 (金) 16:07:01
    ※18
    チェスは引き分けが多いのも特徴
    後手だと引き分け狙いが最善
    将棋はチェスに比べたら引き分けも少ない
    その点でも優れてると言えると思う
  23. 2020/07/24 (金) 16:09:06
    藤田綾の前に藤田だった人
  24. 2020/07/24 (金) 16:09:40
    藤田は三浦は他の棋士に比べて離席が多いわけではないと言ってた。
  25. 2020/07/24 (金) 16:11:26
    駒枯れという宿痾を克服したのは将棋のみ
  26. 2020/07/24 (金) 16:14:02
    五目並べのことか
  27. 2020/07/24 (金) 16:17:14
    ※23
    藤田綾の方が先に藤田姓を名乗ってる

    1997年 比江嶋麻衣子 女流棋士に
    2005年 結婚して藤田麻衣子に変更
    2010年 引退、LPSAから退会

    1998年 藤田綾 女流棋士に(11歳の最年少記録)
  28. 2020/07/24 (金) 16:20:07
    藤田と藤井(聡太)の幼稚園が同じらしい
  29. 2020/07/24 (金) 16:24:44
    連珠といえば
    文人囲碁名人のミステリ作家、竹本健治「涙香迷宮」のテーマの一つになってたな
    日本ミステリの父、黒岩涙香が「五目並べ」じゃかっこ悪いから「連珠」とつけたとか
  30. 2020/07/24 (金) 16:29:50
    watanabeも転向したらおもしろいかもな
    権謀術数を駆使する政治家や官僚のリーグがあったら2年でA級にいくだろう
  31. 2020/07/24 (金) 16:42:17
    牧野もA級で笑う
    やろうと思えば棋士で駆逐できるんかね
  32. 2020/07/24 (金) 16:53:37
    牧野は永世名人有資格者である長谷川九段に勝ってA級入り
    長谷川九段はA級以上連続36期でストップ
    こっちも衝撃だったらしい
  33. 2020/07/24 (金) 16:57:13
    五目並べって小中と3回ぐらい休み時間のブームになってたわ
  34. 2020/07/24 (金) 17:05:06
    連珠は難い
  35. 2020/07/24 (金) 17:18:03
    囲碁とチェスに比べて将棋が上手くいってるように見えるのは
    国内だけの競技だから
  36. 2020/07/24 (金) 17:24:18
    囲碁も10歳の女の子がプロ棋士になって話題になってたろ
  37. 2020/07/24 (金) 17:27:25
    連珠は禁じ手がどこなのかある程度訓練してないとわからないから
    五個石並べばいいんでしょぐらいの認識しかないと全く分からんし楽しめない
    マルバツゲームの延長で五目並べして遊んだ記憶がある人は結構いると思うけどまるで別物
  38. 2020/07/24 (金) 17:29:27
    白は黒に禁じ手になるように誘導するのも戦略
  39. 2020/07/24 (金) 17:53:30
    先手必勝らしいけど動物将棋の後手とどっちが複雑なんや
  40. 2020/07/24 (金) 18:06:18
    将棋がファム・ファタールだと思ってた藤田麻衣子さん(元女流棋士)が連珠に出会ってA級に入るまで

    https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200722-00189314/

    これこっちの記事の方が熱量があって面白いぞ
  41. 2020/07/24 (金) 18:08:26
    この間オンライン連珠でこの人と対戦した、やっぱり強かった
  42. 2020/07/24 (金) 18:08:53
    前に話題に出たとき調べて知ったけど連珠はそのままだと単純すぎてゲームにならないから
    特殊な決まりや禁じ手だらけでしかもそれがどんどん変化する
    家元みたいな人の権威を保つためだけに無理やり競技にしてるみたいな違和感ある
  43. 2020/07/24 (金) 18:16:26
    名人戦だと持ち時間3時間半とかあるんよな
  44. 2020/07/24 (金) 18:19:02
    ちょろっと調べたデータです

    どうぶつしょうぎが10の8乗

    オセロ・リバーシ=10の58乗
    連珠(五目並べの改良)=10の70乗
    チェス=10の123乗
    将棋=10の226乗
    囲碁が10の400乗
  45. 2020/07/24 (金) 18:20:18
    A級リーグは持ち時間100分+切れたら10手を10分でだっけね
    それを3日で9局指す
  46. 2020/07/24 (金) 18:21:39
    将棋はチェスより先後のバランス良いってのはその通りだけどそのせいでタイトル戦はチェスより不公平になってるんだよな
  47. 2020/07/24 (金) 18:28:10
    チェスも白黒交互に持つだけだろ
  48. 2020/07/24 (金) 18:36:07
    連珠って名称は40年前以上から
    五目並べの正式名称として言われていたよ
  49. 2020/07/24 (金) 18:36:15
    数珠
  50. 2020/07/24 (金) 18:52:24
    ※44
    それって二歩とかも含むあり得ない盤面も含む総当りの数じゃね?
    将棋の実際は10の60~80乗くらいだって話を聞いたことがあるぞ
  51. 2020/07/24 (金) 18:53:17
    ※45
    この3時間半の対局を3日間で9局というのが相当過酷らしい
    3日目の最後になるとほぼ惰性と本能で打つようになるとか
  52. 2020/07/24 (金) 18:53:52
    ファミコンでも『五目ならべ 連珠』の名前で発売されてた
    連珠だけだとわからないから「五目ならべ」の文字も入れたんだろうな
  53. 2020/07/24 (金) 18:55:20
    ※50
    将棋の「合法局面数」が10^68
    将棋の「ありうる棋譜の数の下限」が10^220
    なので、示してる数字が違うだけで「ゲームの複雑さを示す指標」としてはどっちもあってる
    ただし他のゲームと比較する際は同じ指標で比べないとね
  54. 2020/07/24 (金) 18:56:33
    ※51
    リーグ戦は持ち時間3時間半でないだろ
  55. 2020/07/24 (金) 19:30:57
    同姓同名のシンガーソングライターいるね
  56. 2020/07/24 (金) 19:46:31
    競技人口が少ないのかも知れんが、それでもトップクラスにいくのは大変だよな
  57. 2020/07/24 (金) 20:11:37
    将棋をやれ将棋を
  58. 2020/07/24 (金) 20:14:39
    藤田麻衣子は東工大理学部卒
    東大卒の渡辺弥、京大卒の山口絵と並ぶ高学歴女流棋士
  59. 2020/07/24 (金) 20:28:30
    西山さんは慶應だし、紅ちゃんは早大政経。
    みなみちゃんのお姉さんはお医者さんだし、みなみちゃん本人も森下先生vsAIの時に凄まじい集中力を感じたし、
    山口えりりんやかんなちゃんをみててもコミュアビリティーから超優秀だというのが直ぐ分かる。
    東大のアマ女流の方もいますし、もう圧倒されるくらいの優秀集団だよなぁ。

  60. 2020/07/24 (金) 20:37:44
    東大京大に比べたら早慶とかたいしたことないけどな
    理系なら東工大はすごいが
  61. 2020/07/24 (金) 20:48:42
    ※59
    かんなは認める
  62. 2020/07/24 (金) 20:48:47
    ※58
    なお将棋は弱い
    藤田麻衣子 34勝69敗 0.3301(引退時 女流1級)
    渡辺弥生  60勝81敗 0.4255
    山口絵美菜 19勝41敗 0.3167(現役女流棋士で勝率最下位)
  63. 2020/07/24 (金) 20:50:55
    東工大、あっ東京工業大学です
  64. 2020/07/24 (金) 20:52:09
    五目クエストで以前この人と何回か戦ったことあるけど、当時は俺といい勝負くらいのレベルだった。
    いつのまにA級リーグに入れるほど強くなったのか。。
  65. 2020/07/24 (金) 20:57:44
    ※17
    将棋棋士がすごいのか、連珠の競技レベルが低いのか。
  66. 2020/07/24 (金) 21:22:46
    ※59
    医者なら伊奈川さんもだろ
  67. 2020/07/24 (金) 21:23:35
    ※59
    えりりんは有能すぎる
  68. 2020/07/24 (金) 23:10:19
    ※62
    低学歴が顔真っ赤にしてて草






    こういう人にはなりたくないね
  69. 2020/07/24 (金) 23:14:47
    低学歴ほど片上や谷合に嫉妬してそう
  70. 2020/07/25 (土) 00:57:57
    これが麻雀プロとの違いだよなあw
  71. 2020/07/25 (土) 01:47:09
    将棋が強い人は連珠も強くなるだろうな
    オセロは全然別の才能だと思う

    ※65
    そりゃ連珠だけで飯食える人なんていないからね
    競技カルタと同じで基本的にアマチュアの手弁当で運営されてる世界
    そうは言っても、世界選手権もある競技だから、将棋より先を行ってる部分もある
  72. 2020/07/25 (土) 03:39:39
    オセロは囲碁や連取に比べると浅い気がする
    強い弱いは別にしてオセロのルールを知らないとかできないという人はほとんどいないだろう
  73. 2020/07/25 (土) 04:45:59
    やっぱ女流って人生腰掛けだよな
  74. 2020/07/25 (土) 06:02:47
    連珠って、先手必勝法があるのに、変な名前のついた必勝法から外れた珠型からはじめることで
    何とか存続しているかわいそうな競技。いずれどう小細工しようと必勝法が解明されるだろうから
    いまから極めようとするのは虚しいね。
  75. 2020/07/25 (土) 06:04:34
    *11 シャンチー(中国将棋)も日本のトップは所司先生だよ
    オセロはAIで解明され過ぎて読みよりも記憶するゾーンが多いのと、
    囲碁はそもそも層が厚いし、将棋とは異質の読みが必要とされるからと思う
  76. 2020/07/25 (土) 06:11:31
    こっちの記事の方が面白い
    ファムハタール
  77. 2020/07/25 (土) 06:53:00
    69
    免状が乱発されると有り難くなくなる
    大学もそうなっていると主張する人がいる

    アメリカの大学生は「単位乱発やめろ、まじめに勉強して取った単位の価値が落ちて迷惑」と運動したりする
  78. 2020/07/25 (土) 07:47:50
    ファムファタールは運命の女性という意味だから、女性に使うのは違和感
  79. 2020/07/25 (土) 09:55:34
    2016年の竜王挑戦者決定三番勝負の記者で「両対局者はいつも通りの異常ぶり」と報告した人か
    ここでも記事をを見た覚えがある
  80. 2020/07/25 (土) 13:34:19
    花月、浦月が先手必勝だったっけ?
    あと連珠の盤は15×15で囲碁の盤(19×19)とは異なるみたいね
  81. 2020/07/25 (土) 14:39:59
    熱中できる対象があれば人は老いない。将棋現役時代はパッとしない女流くらいの薄い印象だったが。ふじたさん、あなたは素晴らしいよ
  82. 2020/07/25 (土) 17:51:09
    小学生でよく大人たち相手に連珠やった
    後手白石で先手を三三禁へ誘導する方法はすぐに覚えた
    同時期に将棋も努力して学んでいたら遅くとも中学で初段くらいには成れただろうにと悔やまれる
  83. 2020/07/30 (木) 00:17:06
    どうぶつしょうぎのイラストの方か
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。