藤井聡太棋聖の最年少竜王消滅 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太棋聖の最年少竜王消滅



278:名無し名人 (ワッチョイ 1347-5TCi): 2020/07/25(土) 00:26:44.75 ID:dV3oAl5i0
各棋戦の最年少記録まとめ

棋聖戦・挑戦 藤井聡太 17歳10ヶ月20日Clear!✔︎
   ・獲得 藤井聡太 17歳11ヶ月27日 Clear!✔︎

王位戦・挑戦 藤井聡太 17歳11ヶ月12日 Clear!✔︎
   ・獲得 郷田真隆 21歳5ヶ月23日←next
(現在挑戦中。七番勝負:2勝0敗。今期含めチャンス4回)

王将戦・挑戦 豊島将之 20歳8ヶ月9日
   ・獲得 中村修 23歳4ヶ月7日
(挑戦チャンス3回。獲得チャンス5回。挑決リーグ残留中)

王座戦・挑戦 渡辺明 19歳4ヶ月9日 
   ・獲得 羽生善治 21歳11ヶ月26日
(今期敗退済み。挑戦チャンス1回。獲得チャンス3回。本戦シード)

棋王戦・挑戦 羽生善治 20歳4ヶ月18日
   ・獲得 羽生善治 20歳5ヶ月21日
(今期敗退済み。チャンス1回。本戦シード)

叡王戦・挑戦 高見泰地 24歳9ヶ月2日 
   ・獲得 高見泰地 24歳10ヶ月14日
(チャンス6回or7回。本戦シード)

名人戦・挑戦 加藤一二三 20歳3ヶ月14日✖
   ・獲得 谷川浩司 21歳2ヶ月9日 
(B級2組:2勝0敗。ストレート昇級必須。チャンス1回。挑戦記録は更新不可)

竜王戦・挑戦 羽生善治 19歳0ヶ月23日✖
   ・獲得 羽生善治 19歳2ヶ月30日✖
(今期敗退により更新不可)


127:名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-ag1H): 2020/07/24(金) 23:34:19.03 ID:DJfZK+no0
両者乙ー。
羽生さんは最年少竜王の記録は守りました。


263:名無し名人 (ワッチョイ 1302-5TCi): 2020/07/24(金) 23:36:21.84 ID:FBwDj8Fi0
藤井は最年少九段狙ってただろうな


778:名無し名人 (ワッチョイ 695f-Ar/h): 2020/07/24(金) 23:48:25.26 ID:ZgkINdwG0
あー最年少竜王なくなったんか
最年少名人は頼むぞ


821:名無し名人 (ワッチョイ 534b-fOmF): 2020/07/24(金) 23:50:18.88 ID:cb8VFZfF0
>>778
来年獲ればまだ最年少じゃないの?


827:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-TniB): 2020/07/24(金) 23:50:27.96 ID:vfKVYPuEM
そうか
これで羽生さんの最年少竜王は抜けなくなったんか



[ 2020/07/25 09:00 ] 棋士 | CM(192) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/07/25 (土) 09:03:47
    最年少名人いけるかな
  2. 2020/07/25 (土) 09:05:15
    オリンピックで第1局前倒しだな
  3. 2020/07/25 (土) 09:07:04
    別にそれでいいんでね?
    全部の記録抜いてしまうとそれはそれでまたうだうだ言う奴出てくるだろうし
    抜ける記録、抜けない記録あったほうが盛り上がるだろう
  4. 2020/07/25 (土) 09:08:08
    周りが煩くて藤井も大変ね
  5. 2020/07/25 (土) 09:09:51
    誕生日に救われたな
  6. 2020/07/25 (土) 09:11:42
    叡王戦チャンス6回or7回って間違ってませんか?
    0回でしょ?
  7. 2020/07/25 (土) 09:11:50
    昨日の時点でわかってたことだろう
  8. 2020/07/25 (土) 09:14:35
    こうしてみるとひふみんとタニーの記録ヤバすぎるな
  9. 2020/07/25 (土) 09:14:39
    羽生って最年少竜王記録まで持ってたのか
  10. 2020/07/25 (土) 09:16:38
    こういうので一番すごいのは18歳A級八段だと思う
    神武以来とも言いたくなろう
  11. 2020/07/25 (土) 09:18:19
    ひふみん、確かA級からの最年少陥落記録も凄くなかったっけ?
  12. 2020/07/25 (土) 09:18:20
    しかもひふみんは早生まれだから、一学年分早い
  13. 2020/07/25 (土) 09:18:50
    桐山清澄九段ガンバレ
  14. 2020/07/25 (土) 09:19:39
    加藤の頃は3敗しても上がれるような時代だから今とは全然違う
  15. 2020/07/25 (土) 09:21:51
    だいたい20歳を切るかどうかくらいが壁という感じか
  16. 2020/07/25 (土) 09:22:08
    羽生と同じ年齢の時の記録を比べれば、いまはリードしていても5年くらいで疲れてやんなっちゃうはずだ。
  17. 2020/07/25 (土) 09:23:21
    歴代中学生棋士は全員名前入っているんだなぁ
  18. 2020/07/25 (土) 09:25:00
    同年齢で比べれば、30越えると大山がものすごい勢いで追い上げてくるから、結局はタイトル系記録は歴代三位で落ち着くだろう。
  19. 2020/07/25 (土) 09:25:57
    10月中旬までに無理やり第4局までを日程、ねじ込めばいいんじゃね?
    1敗もできないけど、可能性があるほうが面白い。
  20. 2020/07/25 (土) 09:25:58
    棋王は渡辺が手放さないだろうからなぁ
  21. 2020/07/25 (土) 09:27:58
    最年少もいいけど20代で永世名人になれるかを注目している
  22. 2020/07/25 (土) 09:28:00
    18歳A級昇段、20歳名人挑戦
    ここまでのひふみんは間違いなく神武以来の天才
  23. 2020/07/25 (土) 09:28:49
    藤井は大山羽生を一気に抜いて、そのまま逃げ切って歴代一位となるよ
    後世畏るべし
  24. 2020/07/25 (土) 09:29:35
    会長竜王揮毫の大チャンス到来。会長と竜王どっちが上なんかな?スポンサー忖度して竜王会長か?書き順は。
  25. 2020/07/25 (土) 09:31:57
    ※16
    年齢で比べなくても、平均タイトル半分持っていて追いつくのに25年って考えると気が遠くなりそう
  26. 2020/07/25 (土) 09:32:08
    とりあえず王位戦と順位戦で頑張ってほしい
    昨日の敗戦で少し休めるから良かったと思うべし
  27. 2020/07/25 (土) 09:33:28
    お前ら羽生抜く前提で会話してて痛いわ
    藤井が若くして夭折する可能性のが高い
    むしろその方が伝説になる
  28. 2020/07/25 (土) 09:33:46
    竜王戦と言えば実力制棋戦の系譜が途絶えた棋戦のことか。
    関根金次郎氏による名人戦の実力制棋戦移行後、棋戦の正統性は実力制に依拠することとされた。
    実力制棋戦の系譜が途絶えた竜王戦は正統性を有さない棋戦であると言える。
    正統性を有さない棋戦はもはや公式戦扱いとはならない、参考記録棋戦であるとされる。
    公式戦扱いでない棋戦に新記録の有無とは如何
  29. 2020/07/25 (土) 09:34:04
    歯医者復活ってないの?
  30. 2020/07/25 (土) 09:36:55
    29
    歯科医師免許取得が条件
    藤井七段は取得しないだろう
  31. 2020/07/25 (土) 09:38:45
    羽生先生も7大タイトルの最年少記録を独占してるわけじゃない
    あの偉大すぎる棋士の記録を1つ塗り替えられなかっただけで藤井先生の栄誉が損なわれることにはならんよ
  32. 2020/07/25 (土) 09:39:06
    なんでもかんでも最年少更新が当たり前みたいな書き方やめーや
  33. 2020/07/25 (土) 09:42:36
    これでロリ弟子が出来なくなったのか・・
  34. 2020/07/25 (土) 09:50:17
    29期竜王戦で実力制棋戦の系譜が途絶えた意味がこれから年々重くのしかかる。
  35. 2020/07/25 (土) 09:52:44
    また忖度日程で可能になるかもよ
  36. 2020/07/25 (土) 09:53:39
    羽生さん>聡太が確定したわけだな
  37. 2020/07/25 (土) 09:54:46
    羽生は最年少棋聖持ってないしトントンだな
  38. 2020/07/25 (土) 09:56:19
    よくわからんが竜王って一番かっこいいタイトルだな
  39. 2020/07/25 (土) 09:56:20
    最年少竜王でも永世竜王は最後になった。
    永世位を取りにくい王将戦も若いうちに在位を伸ばさないと、(あの棋戦は今年で廃止として)永世七冠は難しい。
  40. 2020/07/25 (土) 09:58:03
    目新しさしかない現在の藤井棋聖の活躍も3年5年と経つうち慣れや惰性
    みたいなものはどうしても出てきがち
    タイトル数だけ見れば不利になるかもしれんけど長い目でのモチベ維持や
    将棋界の活性化のためには年の近いライバル枠は欲しいところやね
  41. 2020/07/25 (土) 09:58:26
    藤井猛の記録を塗り替えられるか
  42. 2020/07/25 (土) 09:58:50
    最年少竜王を守った羽生が、今後、屋敷の役となる。
  43. 2020/07/25 (土) 10:01:50
    29 30
    ちょっと面白かったです。
  44. 2020/07/25 (土) 10:01:55
    竜王は若手でも取りやすいのは歴史が証明してますから
  45. 2020/07/25 (土) 10:11:32
    藤井とか関係なく最年少記録とかいうの死ぬほどどうでもいいの俺だけ?
    あとはタイトル数の比較もどうでもいい
    極端な話、羽生が3人いればタイトル数はそれぞれが33になってたわけで...
    棋力は変わらないはずなのに、タイトル数が1/3であるがゆえに評価も1/3いやもっと低くなるなんてことになる。要はタイトルの有無なんてその時代の相対的な棋力差でしかないわけよ

    結局プロの価値を決めるのは生涯どれだけ名局・名手を生んだか、それにすべてかかってると持論を言っておく
    藤井聡太の将棋に対する姿勢もそのようなものと認識している、彼のインタビューとかみてるとね




  46. 2020/07/25 (土) 10:12:25
    円に負けてるようじゃなぁ
  47. 2020/07/25 (土) 10:18:11
    あとたかが1勝・1敗しただけで棋士の名前>棋士の名前みたいなの書いちゃうの幼稚すぎてこっちが恥ずかしいくらいなのでぜひやめてくれ

    その理屈でいくなら不等号10個も使えば俺>藤井聡太になるけどそんなんありえないからね
    勝率の"率"という言葉の意味をもう一度考えなおしてくれ
  48. 2020/07/25 (土) 10:18:16
    つーか7月だけで何局指してんのよ
    そら最新式のCPUも熱ダレしますわな
  49. 2020/07/25 (土) 10:20:19
    「事実上」の意味が分からない。
    事実上って入れなくても意味通じるのに、何のために入ってるんだ?
  50. 2020/07/25 (土) 10:22:18
    事実上が入るのは、来年の竜王戦を夏開催にするとかルールを大幅に変えればまだ達成できる可能性残るからじゃないの
  51. 2020/07/25 (土) 10:23:51
    >>49
    有り得ない話だが、
    主催と連盟が忖度して半年ほど竜王戦を前倒しすれば不可能じゃないってことでしょ
  52. 2020/07/25 (土) 10:29:34
    竜王戦は挑戦者を交代できる。
  53. 2020/07/25 (土) 10:30:54
    羽生神
  54. 2020/07/25 (土) 10:32:00
    将棋の渡辺くん重版決定!!!!
  55. 2020/07/25 (土) 10:32:49
    ※45
    将棋をある程度かじってる層なら名局・名手に心も打たれるだろうが
    大多数の一般大衆からしたらちんぷんかんぷんだからな
    そういう層に簡単に凄さを伝えるのがタイトル、〇〇連勝とかのキャッチーな文句
    ダニーじゃないがこのご時世で斜陽産業の将棋が生き残るためにも藤井というスターの報道と共に
    最年少記録やタイトル数やらがいろいろ言われるのはある種仕方ない面あるよ
  56. 2020/07/25 (土) 10:33:05
    最年少竜王なんてどうでもいい。目指せ!最年少連盟会長ww
  57. 2020/07/25 (土) 10:38:07
    羽生は高校生竜王(留年)だったのか
    そうたの方がカッコいい
  58. 2020/07/25 (土) 10:39:38
    高校生竜王はお預けか
    その点では某ラノベは超えられなかったなw
    まずは目の前の王位戦がんがれ。最年少2冠やで
  59. 2020/07/25 (土) 10:40:54
    最年少タイトル挑戦・獲得もコロナ禍の中無理くりスケジュール詰めてやって実現したもんな。
    藤井くんいなかったらあそこまでひどいスケジュールにはしなかったでしょう。
    そう考えたら来年竜王戦の夏開催もありえるかも。
  60. 2020/07/25 (土) 10:43:21
    竜王は棋戦最高峰
  61. 2020/07/25 (土) 10:43:40
    現会長の次まじでアイツになりかねないから天彦豊島あたりいい感じの実績を積んでくれ
  62. 2020/07/25 (土) 10:45:33
    序盤で3時間差とか
    時間つかいすぎなんだよ
  63. 2020/07/25 (土) 10:47:12
    死ぬほどどうでもいいのに匿名掲示板をわざわざ見にくる暇さを憂えよ
  64. 2020/07/25 (土) 10:47:46
    この世代には森内や康光みたいなライバルいないの?
  65. 2020/07/25 (土) 10:48:00
    竜王戦なんだから、伝家の宝刀の変更するやつをやればいいじゃん。
  66. 2020/07/25 (土) 10:48:08
    羽生さん100期獲得なら檜舞台で待つ約束も果たせるぞ
  67. 2020/07/25 (土) 10:48:22
    来季7棋戦?
  68. 2020/07/25 (土) 10:49:52
    挑戦者変更してもベスト16の棋士にはノーチャンスじゃね
  69. 2020/07/25 (土) 10:55:02
    ※45
    まあ確かに
    羽生世代とは言われるが、筆頭のウティやモテですらタイトルは10期を僅かに超える程度
    結局羽生さんにはライバルらしいライバルは現れなかったんだよな
  70. 2020/07/25 (土) 10:58:09
    叡王戦チャンス6回or7回って間違ってませんか?
    0回でしょ
  71. 2020/07/25 (土) 10:59:10
    いやここきたの初めてなんだけど…
    心配しなくてももう来ないよこんなとこ
  72. 2020/07/25 (土) 10:59:10
    羽生康光丸山が奪取すれば最年長竜王になるじゃないか
  73. 2020/07/25 (土) 10:59:18
    中原・米長・加藤が衰える
    →群雄割拠(7つのタイトルを7人で分け合う)
    →羽生が棋界を統一

    羽生世代が衰える
    →群雄割拠(8つのタイトルを8人で分け合う)
    →藤井が棋界を統一
  74. 2020/07/25 (土) 11:00:12
    さすがに羽生の記録を露骨な忖度で塗り替えさせるようなことはしないだろ
  75. 2020/07/25 (土) 11:01:23
    前スレのコメント欄がカンストしたっぽいな
  76. 2020/07/25 (土) 11:02:42
    誰が心配するんだよ
  77. 2020/07/25 (土) 11:03:37
    来年度桐山先生が豊島竜王に挑戦するから
  78. 2020/07/25 (土) 11:03:50
    オリンピックで来期前倒しするなら
    本来オリンピックだった今期も前倒ししてないとおかしい
  79. 2020/07/25 (土) 11:06:49
    itumon、丸山の非常識さをツイートしてやがる
  80. 2020/07/25 (土) 11:11:03
    羽生「昨日はちょっと本気出してみた」
  81. 2020/07/25 (土) 11:16:35
    昨日はもう1人の藤井は勝ったのに
  82. 2020/07/25 (土) 11:17:27
    勝因(敗因)は夕食のご飯の量
  83. 2020/07/25 (土) 11:18:50
    棋聖獲った時よりコメント数多くて笑う
    やっぱ叩ける時に叩いとかないとなw
  84. 2020/07/25 (土) 11:20:51
    もし今期で王位を取ったら
    10代で二冠はありえても
    最年少(18歳)二冠の記録は
    この先破れないだろう
  85. 2020/07/25 (土) 11:20:55
    タイトル挑戦の記録は挑戦者決定戦に勝った日とかじゃなくてタイトル戦第一局になる感じか?
  86. 2020/07/25 (土) 11:21:32
    羽生はこんなの意識すらしてないのに
    凡人たちはこういうの好きだな
  87. 2020/07/25 (土) 11:21:47
    来期(2組)はトーナメント負け、昇決で勝ち上がっての1組昇級と予想しとこう。
  88. 2020/07/25 (土) 11:24:00
    藤井は100期は超えても7冠(8冠)同時保持は厳しい印象
  89. 2020/07/25 (土) 11:24:05
    読売「冬はコロナの感染拡大の恐れが大きいので竜王戦は通常より2か月前倒してタイトル戦を秋に終わらせるスケジュールで進めることになりました。」
  90. 2020/07/25 (土) 11:25:50
    47
    言ってることは同意だけど、お前ここに何求めてんの?
  91. 2020/07/25 (土) 11:26:05
    *79
    これは本当に非常識だな
    実にけしからん
  92. 2020/07/25 (土) 11:30:28
    とりあえずタイトル3期の高校生九段は残念ながら達成ならずか?
    まぁおじさんには悪いが王位貰って最年少八段で我慢するか…
  93. 2020/07/25 (土) 11:30:52
    連休だからコメントが伸びてるだけじゃないのか
  94. 2020/07/25 (土) 11:32:57
    無理やりスケジュール変えて間に合うようにねじ込みそう

    棋聖戦を名人戦より先にねじ込んだのも藤井が17歳のうちにタイトル取らせるためでしょ?
  95. 2020/07/25 (土) 11:35:05
    でも竜王戦だから挑戦者変更が起こればワンチャンある
  96. 2020/07/25 (土) 11:38:18
    ※49
    棋戦のスケジュールがあくまで予定だからだよ
    あと * あり得ないが * 対戦相手が不正をしていた疑惑が出て、敗退した人間が勝ち上がったりするなどの可能性を考慮してるんだろう
  97. 2020/07/25 (土) 11:40:21
    羽生さん19歳で竜王になったのに永世竜王になるまで長かったんだね
  98. 2020/07/25 (土) 11:41:11
    これは棋士に限らないけれど
    SNS時代の有名人って大変だわね…
  99. 2020/07/25 (土) 11:45:15
    叩かれてるの主に丸山だろ
  100. 2020/07/25 (土) 11:45:30
    羽生以外の最年少記録保持者なんてみんなパッとしないんだから最年少記録なんてどうでもええやろ
  101. 2020/07/25 (土) 11:45:51
    ざまあ
  102. 2020/07/25 (土) 11:48:47
    時間配分で勝負がついたな
    千日手の時点でおおよそ勝敗の予想が可能だったな
  103. 2020/07/25 (土) 11:49:00
    藤井も終わったな、こんなんじゃ20歳までにタイトル6,7期ぐらいだろうよ。
  104. 2020/07/25 (土) 11:51:49
    藤井の落胆具合見たらどうでもよくはなかっただろ
  105. 2020/07/25 (土) 11:53:08
    意外な人物に意外な記録があるからええんやないか
    神谷の連勝記録とか、屋敷の最年少とかが塗り替えられることでその人も話題になるわけだし
  106. 2020/07/25 (土) 11:54:33
    詰将棋の宮田さんも取り上げたれよ
  107. 2020/07/25 (土) 11:56:25
    もし王位を奪取できたら来年度の終わりには四冠くらいになってる可能性は全然ある
  108. 2020/07/25 (土) 11:57:35
    最年少記録より長期記録の方が価値ある。

    大山のタイトル戦連続出場50、タイトル連続獲得19をめざせ!
  109. 2020/07/25 (土) 11:57:58
    時代が違うしなぁ。
    ただ、全棋士を絶望から救った丸ちゃんの功績は大きい。

    千日手狙いばかり増えても、面倒だけど。
  110. 2020/07/25 (土) 12:00:42
    藤井の弱点はトイレで合ってる?
  111. 2020/07/25 (土) 12:01:23
    挑戦者変更なんてあり得ない。
    むしろ、ウェルカムなのばかりが残った不思議な流れ。
  112. 2020/07/25 (土) 12:02:33
    夏はお茶の間たくさん飲むからね~
  113. 2020/07/25 (土) 12:02:51
    残念だったがこうなったら竜王戦は羽生100期推しに切り替える。
    藤井くんは王位獲って来年ひとつ防衛してナベの最年少九段を更新しよう!
  114. 2020/07/25 (土) 12:04:31
    改めて羽生ってやべぇな
    プロ入りで即取った感じか
  115. 2020/07/25 (土) 12:08:16
    タイトルごとの最年少まで言い出したらキリがなくなるからこれはどうでもいいや
    でも名人だけは最年少お願いします
  116. 2020/07/25 (土) 12:08:42
    意外に羽生さんの記録少ないと思ったわ
  117. 2020/07/25 (土) 12:12:45
    ナベは姑息な面があっても、将棋は堂々として男気ある。丸はその逆。

    将棋人として、やはり羽生がナンバーワンだ。
  118. 2020/07/25 (土) 12:17:06
    今日も朝から免状の署名をしてるんやろうなと思ったら気の毒やわ
    夜は生放送やし
  119. 2020/07/25 (土) 12:18:16
    羽生・渡辺「巻き込むんじゃねえよ」
  120. 2020/07/25 (土) 12:21:27
    全盛期谷川(竜王王位王将棋聖)から王位取った郷田がやべーよなやっぱり
  121. 2020/07/25 (土) 12:24:41
    羽生さんが昨日の丸ちゃんみたいな将棋指したら、ドン引きするかも…。

    羽生さんが縛られて、可哀想な面でもあるんだけど
  122. 2020/07/25 (土) 12:30:01
    不可能になった最年少記録を整理すると
    竜王挑戦&奪取 名人挑戦 NHK杯優勝
    今のところこの3つかな?
  123. 2020/07/25 (土) 12:34:43
    スポンサーが日程はやめろって指示してくるかもしれんな
  124. 2020/07/25 (土) 12:37:26
    そうでもないんじゃね
    こう言っては悪いけど屋敷が最年少記録持ってても微妙だから塗り替えてくれって感じだけど
    羽生が最年少記録持ってても妥当な人物だし
  125. 2020/07/25 (土) 12:43:34
    タイトル系の記録で一番ヤバいのは大山康晴の名人18機13連覇
    これに比べたら他のタイトルを早く獲ったかどうかってのはそこまで大した話じゃない
    どんなに早く棋聖や竜王を獲っても名人戦で弱かったら最強には相応しくない
  126. 2020/07/25 (土) 13:00:26
    羽生さんも運良く竜王獲ったけど、翌年タニーにボコられたからな
    最年少記録より「1番強くなること」が大事よ
  127. 2020/07/25 (土) 13:01:40
    藤井が将棋史上最高の逸材であることは間違いないが、今後色々な失敗を経験しながら
    成長するだろう。
  128. 2020/07/25 (土) 13:45:02
    itumon そんなツイしてないじゃん
  129. 2020/07/25 (土) 13:51:12
    竜王戦は今期限りでリニューアルするかもね。
  130. 2020/07/25 (土) 13:53:07
    最年少記録で1番強くなったけどな
  131. 2020/07/25 (土) 14:05:10
    笑ったw
  132. 2020/07/25 (土) 14:07:13
    ※45
    絶対的な棋力で評価するなら研究が進んだ現在から見て過去の対局とかレベル低いで済まされるんだが
    そういう評価でええんか?俺はその時代周りの奴より強かった奴は評価すべきだと思うけどな
  133. 2020/07/25 (土) 14:11:53
    羽生-藤井の番勝負が見られるチャンスだったのに
  134. 2020/07/25 (土) 14:15:39
    もう最年少はタイトルで十分だわ。
  135. 2020/07/25 (土) 14:22:14
    本当は最年少棋聖や最年少王位より最年少竜王をとってほしかったな~
  136. 2020/07/25 (土) 14:23:34
    最年少竜王はなくなっても藤井聡太のことは嫌いにならないでくださいっ❗
  137. 2020/07/25 (土) 14:25:11
    最年少タイトル挑戦からの最年少タイトル奪取からの
    最年少2冠による八段昇段
    これだけ達成しただけでもすごいことだろう
  138. 2020/07/25 (土) 14:25:38
    事実上とは毎日新聞もやらしい書き方するね
    この記事だしたのも読売新聞への牽制?
  139. 2020/07/25 (土) 14:26:09
    最年少名人は可能性があるが、そうはいかないと予想しておく
    B1とAは総当たり。そう簡単じゃない
  140. 2020/07/25 (土) 14:26:53
    次の目標は最年少永世竜王さ
  141. 2020/07/25 (土) 14:28:22
    竜王戦本選初戦敗退の記事でカンストするのすげぇな
  142. 2020/07/25 (土) 14:28:59
    最年少記録が話題になるたびにひふみんの凄さに驚く
    最年少A級は現行制度ではアンタッチャブルレコード
  143. 2020/07/25 (土) 14:29:47
    羽生さん最年少竜王でも序列1位になってた訳ではないからな。目指すべきは最年少序列1位だろ。
  144. 2020/07/25 (土) 14:30:43
    棋聖奪取するよりも負けた時の方がコメが伸びる
    ましてや元名人の実力者相手に
    今の藤井棋聖の評価の高さの現れだよなぁ

    1年ぐらい前に丸山に負けたとしても
    「まぁそんなこともあるよね」って感じでここまでコメは伸びてなかったと思う
  145. 2020/07/25 (土) 14:31:19
    最年少じゃなくて、最年長タイトル挑戦記録=大山康晴の66歳11か月で棋王挑戦=を、藤井聡太が更新しそうが話題になる50年後には、誰も生きてなさそうww
  146. 2020/07/25 (土) 14:31:58
    ※143
    そのための竜王奪取だったんだよ
    豊島が名人防衛して藤井が竜王取れば序列1位だった
  147. 2020/07/25 (土) 14:31:59
    渡辺よ初代永世竜王の権限で挑戦者を変更するんだ
    藤井が記録を更新した後本来の挑戦者に賠償金をはらえばよい
    将棋界とはそういうところだろう
  148. 2020/07/25 (土) 14:56:45
    今年度は2冠で十分やろ。シードほとんどないのに立派な成績や。来年度はシード増えて3冠間違いなしだと思うで。
  149. 2020/07/25 (土) 15:07:18
    今年度3冠の可能性もまだ結構あるよ
    なにせ王将リーグ残留してる訳だからすでに1発勝負でいきなり消えることはない
    挑戦者になって番勝負になればナベに対しては分はいいはずだし
  150. 2020/07/25 (土) 15:16:41
    え、竜王獲っても序列1位じゃないやろ?
    竜王と名人の序列は棋士番号で決まると思ってたが
  151. 2020/07/25 (土) 15:18:47
    叡王戦はマジでどうなるん?
    藤井くんがとるまで続いて欲しいが
    もう7月下旬なのに全く始まる気配がない
  152. 2020/07/25 (土) 15:19:24
    羽生さんの最年少竜王の記録がもうしばらくは残りそうなのは私は嬉しいです
  153. 2020/07/25 (土) 15:19:26
    ※139
    逆だよ
    総当りの方が強い人は上がりやすい
  154. 2020/07/25 (土) 15:20:32
    豊島名人
    藤井竜王王位棋聖
    これなら序列1位は藤井になる

    渡辺名人棋王王将
    藤井竜王王位棋聖
    これなら序列1位は渡辺になる

    だから豊島が名人を防衛し藤井が竜王を奪取すれば序列1位だった
  155. 2020/07/25 (土) 15:22:16
    来期から2組の本戦出場枠が増えたら笑うなww
  156. 2020/07/25 (土) 15:23:37
    ※150
    竜王と名人が別人の場合
    タイトル数が多い方が1位

    藤井棋聖が、王位、竜王と3冠になったら
    高校生で1位になれた。
  157. 2020/07/25 (土) 15:25:51
    ※151
    そろそろ情報くると思うよ
    多分藤井をシードしたいから藤井のタイトルが確定するまで待ってたんだと思う
    そして今回は4月時点のタイトル・段位ではなく現在のタイトル・段位でやるというルールに持ってくと思われる
  158. 2020/07/25 (土) 15:26:28
    読売どうにかせえ
    誰かに何か突っ込まれたら"抽選の結果です"とでも答えとけばええ
  159. 2020/07/25 (土) 15:28:24
    157
    シード枠は大体抽選時の肩書でしょう
    今はおじさんがシードか否かに影響しそう
  160. 2020/07/25 (土) 15:29:29
    ※159
    いや叡王戦は確か4月時点だったこともあったり抽選時だったこともあったり固定されてなかった記憶
  161. 2020/07/25 (土) 15:38:45
    こういうことするから藤井棋聖に無駄に敵が出来るんだよ
    本当に可哀想
  162. 2020/07/25 (土) 15:42:51
    昨日の丸山はめちゃくちゃ強かった。やはり藤井の対局は相手が全力だから面白い
  163. 2020/07/25 (土) 16:02:09
    来年棋聖王位失冠して無冠になりそう
  164. 2020/07/25 (土) 16:03:51
    1年後には今より更に強くなってるであろう藤井聡太に誰が番勝負で勝てるんだよ
  165. 2020/07/25 (土) 16:21:32
    読売がなんとか仕組むんじゃない
  166. 2020/07/25 (土) 16:26:07
    羽生さんって最年少記録持ってたのか
    藤井君みたいに高校生から強いとかじゃなかったから意外
  167. 2020/07/25 (土) 16:28:37
    羽生は高校生でNHK杯優勝してるのに
    高校生から強いとかじゃないってのはさすがにないわ
  168. 2020/07/25 (土) 16:34:26
    ピークは18歳
  169. 2020/07/25 (土) 16:39:25
    羽生にタイトル記録のプレッシャーはなかったと思うから、のびのび指して力が盤石になったら複数冠になったのだと思う
    藤井は初めからタイトル記録の期待があり、明らかに遊びの期間が羽生より短い
    この期間の差が将来どう出るか
  170. 2020/07/25 (土) 17:32:43
    これで羽生越えたとか言われてるんだから失笑だよな
  171. 2020/07/25 (土) 17:48:09
    竜王は無理だったが、その他の棋戦の最年少記録のいくつかは、間違いなく更新してくるよね。

    でも100冠を目指すなら平均で、20年なら5冠、25年なら4冠を保持し続けなきゃならない。
    藤井棋聖にはその実力も傑出度もあるだろうけど、実現には体力と気力もないといけない。
    そっちのほうが恐らくハードルが高い。
    羽生さんはそこも異常だった。
  172. 2020/07/25 (土) 19:26:07
    言うてタイトル最年少記録であと目ぼしいのって谷川名人の21歳のやつくらいだろう
    それにしたって出来るに越したことないけど出来ないからって藤井の株が急落って程じゃないと思うがな
  173. 2020/07/25 (土) 19:33:33
    まーもう一番期待されてた最年少タイトル記録は達成してしまったからな
    あとはどれだけの期間藤井時代というものが続くのかというだけだわな
  174. 2020/07/25 (土) 20:37:26
    初代竜王は島ながら羽生が最年少で奪取してそれから30年後に神童の力をもってしても
    その記録を更新出来なかったことで竜王戦の格がまた爆上げ状態に
  175. 2020/07/25 (土) 20:55:06
    藤井君は先輩に偉大な棋士がいっぱいいるから
    これからプレッシャーで大変だろうね
    うっかりタイトルを取っちゃったから次は周りが7冠を取れって騒ぐだろうし
    頑張ってそれが取れても
    ずっと永世七冠を取れって言われ続けるんだろ?
  176. 2020/07/25 (土) 21:22:56
    羽生さんとか神武以来の加藤先生と比べられる藤井棋聖の最年少記録も大変ですね。
    そしてこれから大山加藤の両先生の持つバケモノと比べられられて、還暦A級と比較される羽生さんも大変。
  177. 2020/07/25 (土) 21:38:51
    藤井君が敗退したから、
    挑決は、
    100期達成か? VS 4度目で悲願の竜王か?
    が見たい
  178. 2020/07/25 (土) 21:39:37
    最年少名人、キツくね?
    藤井をもってしても。
  179. 2020/07/25 (土) 22:00:05
    実はタニーの最年少名人記録が一番難度高いからな
    そもそも挑戦できんから
  180. 2020/07/25 (土) 22:11:37
    こうやって見ると加藤一二三の記録が異常だよなぁ
  181. 2020/07/25 (土) 22:11:48
    最年少名人記録を塗り替えるには中学生棋士じゃないと物理的に無理って
    スタートラインからしてイカれてるもんなぁ
  182. 2020/07/25 (土) 23:13:30
    最年少失冠を期待
  183. 2020/07/26 (日) 01:12:13
    藤井!藤井!のご時世ですが


    2~3年後、
    もっとすごいバケモノが現れたりして…
  184. 2020/07/26 (日) 02:21:43
    やはりりゅうおうのお仕事は非現実的な絵空事だったな
  185. 2020/07/26 (日) 03:31:05
    人生は一度きりなんやなあ
  186. 2020/07/26 (日) 08:42:35
    残念ではあるけど、さすがに高校生で学校行きながら的な
    竜王奪取じゃ、序列一位がそんな風じゃ困るっしょ
    でもそれをやってこそ藤井君、という楽しみもあるけど。
    まぁ来年、確実に豊島を倒す実力になってから獲ってもいいでしょう。
    あーでもトーナメントを勝ち上がるワクワク感をもうちょっと感じてたかったな
  187. 2020/07/26 (日) 13:04:27
    羽生の頃とは本戦の仕組みが違うから
  188. 2020/07/26 (日) 13:30:58
    さすがに棋戦ごとの最年少とかどうでもいいだろw
  189. 2020/07/26 (日) 13:54:44
    最年少九段は楽勝だろ
  190. 2020/07/26 (日) 17:21:17
    ※180
    ひふみんの頃は棋士の数が少なくて昇級が楽勝だったんだよ

    A級昇級までの順位戦成績
    ****    勝-敗  勝率 所要期 C2数(昇枠) C1数 B2数  B1    
    *1 中原  44-05  0.898  *4期  16人(2)  14人 20人 1期抜け (永世名人) A初年4勝4敗
    *2 羽生  63-09  0.875  *7期  51人(3)  23人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
    *3 谷川  45-07  0.865  *5期  32人(3)  19人 20人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
    *4 森内  61-10  0.859  *7期  54人(3)  25人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦失敗
    *5 南_  43-08  0.843  *5期  37人(3)  21人 21人 1期抜け 25歳A級2冠  A初年5勝4敗
    *6 加藤  40-08  0.833  *4期  16人(2)  14人 13人 1期抜け (名人1期) A初年5勝4敗
    *8 丸山  67-15  0.817  *8期  54人(3)  25人 23人 1期抜け (名人2期) A初年6勝2敗
    13 康光  72-20  0.783  *9期  53人(3)  25人 22人 1期抜け (名人2期) A初年5勝4敗
    14 天彦  64-18  0.780  *8期  42人(3)  33人 25人 1期抜け (名人3期) A初年8勝1敗/挑戦奪取
    18 広瀬  71-22  0.763  *9期  47人(3)  31人 24人 2期抜け A初年6勝3敗
    27 米長  69-25  0.734  *8期  15人(2)  11人 20人 2期抜け (名人1期) A初年5勝3敗
    29 渡辺  77-28  0.733  10期  44人(3)  31人 23人 3期抜け A初年6勝3敗
    31 稲葉  59-22  0.728  *8期  42人(3)  34人 25人 1期抜け A初年8勝1敗/挑戦失敗
    33 久保  74-29  0.725  10期  48人(3)  25人 22人 2期抜け A初年3勝6敗
    35 豊島  78-30  0.722  10期  43人(3)  33人 24人 4期抜け (名人1期) A初年6勝4敗
  191. 2022/01/30 (日) 20:50:17
    разработка интернет сайтов - https://web-think.md/</a>
  192. 2022/08/15 (月) 17:42:45
    Брат замминистра инфраструктуры Украины Мустафы Найема — Маси Найем подорвался, вероятнее всего, на украинской мине.
    Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
    <a href=https://publichome-1.org/city/pushkin>Проститутки Пушкин</a>
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。