生中継!藤井棋聖登場!まったりの勢いも止まらない<チーム永瀬 VS チーム天彦> @ABEMA で7月25日 17:00から放送 https://t.co/FP5jFqVFPm
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) July 24, 2020
解説・聞き手は佐々木勇気七段、飯野愛女流初段。
記録係は塚田恵梨花女流初段。
司会は室谷由紀女流三段、山口恵梨子女流二段。
≪ 第70回NHK杯1回戦第11局 郷田真隆九段 対 青嶋未来六段 | HOME | 豊川孝弘七段「ウッヒョー!今宵もNAGASE!」 ≫
ただ天彦チームは唯一A級を2人擁する最強チームだ
斎藤なら相掛かり仕掛けてくるやろうし
3番手が鍵だな
天彦斎藤と永瀬藤井はレート離れててもフィッシャーなら互角の範疇だ
増田がコールに勝てるかどうかで決まる予感
それを言うならソ◯プランドに行って来たかのようにすっきりやろ
未成年は入場禁止だよ
顔が売れているから店側では善意の第三者は通らない
和服が似合ってたしもう学生服のイメージが無い
チーム永瀬 1 vs 0 チーム天彦
永瀬 拓矢 0-0
藤井 聡太 1-0
増田 康宏 0-0
佐藤 天彦 0-0
斎藤慎太郎 0-1
阿部 光瑠 0-0
○勝ち:藤井聡太棋聖 vs ×負け:斎藤8段
レートの差は100ぐらいだが、実際は150~200ぐらいある。
サイタロウ菅井が藤井に勝てる確率は2割程。
戦いが始まったらもう斬られてて相手はたまんないなこれ
さらっと終わった
先日のB2順位戦勇気藤井みたいなシチュエーションであり、結果であった。
なぜかそんなイメージがないのは
やはりタイトル戦に出てるかどうかってのが大きいってことかな
数値の根拠がない
昨晩あんな悔しい敗戦があったばかりなのに斎藤相手に完勝
第1回第2回と連覇し今回も予選では無敗を貫いたのは伊達じゃないんだな
「論理・分析・情報量・知性」というより、「雰囲気・感覚・ノリ・愛嬌」みたいな(*´▽`*)
今日はこれに4・5時間付き合うのか~
うーむ
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
チーム永瀬 1 vs 1 チーム天彦
永瀬 拓矢 0-0
藤井 聡太 1-0
増田 康宏 0-1
佐藤 天彦 1-0
斎藤慎太郎 0-1
阿部 光瑠 0-0
将棋の内容追いつかなくてもとりあえず実況しとけよテツみたいに
永瀬相手に千日手・持将棋の練習を仕掛けたい棋聖
イメージできるな
まったりの方が絵面的に好みだから応援してる
どっちも好き
とか
チーム むぅあったり
とか、この ね っ と り したチーム呼称は演出か?w
髪型が洗練されてるw
飯島とか及川見てると現代の技術の凄さに驚かされる
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
▲藤井 聡太◯-●阿部 光瑠△
チーム永瀬 2 vs 1 チーム天彦
永瀬 拓矢 0-0
藤井 聡太 2-0
増田 康宏 0-1
佐藤 天彦 1-0
斎藤慎太郎 0-1
阿部 光瑠 0-1
駒落ちでやった方が良いのでは?
北村囲い
今期の公式では後手番無敗なのよね実は
相変わらず可愛いけど
竜王戦で負けちゃ意味ないですよーw
がんばってほしい。
作戦タイムって実践に備えたミーティングってより、
視聴者にメンバーの掛け合いを見せるための取れ高提供の要素が殆どだしね
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
▲藤井 聡太◯-●阿部 光瑠△
△永瀬 拓矢◯-●斎藤慎太郎▲
チーム永瀬 3 vs 1 チーム天彦
永瀬 拓矢 1-0
藤井 聡太 2-0
増田 康宏 0-1
佐藤 天彦 1-0
斎藤慎太郎 0-2
阿部 光瑠 0-1
同じ理由で天彦増田の三連戦が実現しそう
藤アンかわいそう😂😂😂😂😂😂
まとめるかな?
納得
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
▲藤井 聡太◯-●阿部 光瑠△
△永瀬 拓矢◯-●斎藤慎太郎▲
▲増田 康宏●-◯佐藤 天彦△
チーム永瀬 3 vs 2 チーム天彦
永瀬 拓矢 1-0
藤井 聡太 2-0
増田 康宏 0-2
佐藤 天彦 2-0
斎藤慎太郎 0-2
阿部 光瑠 0-1
まっすー突破できなんだか
粗探しご苦労、早く寝ましょうね
竜王戦がまだ残っていて、AbemaTVトーナメントはもう敗退してしまったあの人のヲタさんw
天彦VS藤井
楽しみにしてたから残念やわー
チーム天彦からすると味が悪い
「丁寧に話すの良いですね」ってスタッフさんに話しかけられて、「ゆっくり話すのやりやすいわ」って言ったんですがそれが音声のってしまっていたんでしょうか?確認をとります。大変失礼いたしました。」
だってさ。
なんで桂頭ノーケアなの?こーる
藤井を無駄にしない
「丁寧に話すの良いですね」ってスタッフさんに話しかけられて、「ゆっくり話すのやりやすいわ」って言ったんですがそれが音声のってしまっていたんでしょうか?確認をとります。大変失礼いたしました。」
だってさ。
予選4-0 本戦1回戦3-0
誰が彼を止めるんだ・・・
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
▲藤井 聡太◯-●阿部 光瑠△
△永瀬 拓矢◯-●斎藤慎太郎▲
▲増田 康宏●-◯佐藤 天彦△
△藤井 聡太◯-●阿部 光瑠▲
チーム永瀬 4 vs 2 チーム天彦
永瀬 拓矢 1-0
藤井 聡太 3-0
増田 康宏 0-2
佐藤 天彦 2-0
斎藤慎太郎 0-2
阿部 光瑠 0-2
広瀬に2連敗。
とうとう記憶改竄能力まで手に入れたか……
永瀬に一回はアマヒコ当てないと
増田と三戦ともあたってがっくりする会長とか見たくないよな
藤井ヲタは都合のいいように記憶を変えられるなんて幸せだな
いずれ斎藤が勝つ必要がある事実は変わらない
さすが永瀬
藤井が広瀬に負けて、コールに謝ってた記憶あるけど、あれは夢だったのかな
一人3勝までしかできないんだからそんなもん当たり前
先に4勝されてリーチかけられたときに勝ち味の薄い棋士出したら、
そこで負けて終わるのが痛い
三連戦か。。
進行役ならしゃべりのプロに任せたほうが良いと思う
鬼かw
残念
ファウンデーションだろw
完全な捨石で草も生えない
予言的中だな、凄いよ
捨て石をエースにぶつけて、藤井永瀬で残り二人の首を狩る
めっちゃ有効な戦術じゃん
大駒2つと歩なんだから
いかにも自信満々で大ウソを断言する
さすが中尉、人の心がない(褒め言葉)
論理的に意味不明w
頭悪そう
藤井は頑張ったから400万円あげて
増田は風除けになったから100万円あげる
まっすーの胸中やいかに・・・
ようやく色々学んだのね
えぇ、必死に草生やすほどムカついたの?
謝るからそんなに顔赤くしないで(´;ω;`)
そのあたりは以外と上手いよな。
クタッてならない天彦いいな
そしていつも腰が低い
棋士と女流の地位の差をちゃんと自覚して接してる
こういうこと言う奴がいるからいつまでたっても女流棋士の地位が改善されないんだよな
△増田 康宏●-◯佐藤 天彦▲
▲藤井 聡太◯-●阿部 光瑠△
△永瀬 拓矢◯-●斎藤慎太郎▲
▲増田 康宏●-◯佐藤 天彦△
△藤井 聡太◯-●阿部 光瑠▲
▲増田 康宏◯-●佐藤 天彦△
チーム永瀬 5 vs 2 チーム天彦
永瀬 拓矢 1-0
藤井 聡太 3-0
増田 康宏 1-2
佐藤 天彦 2-1
斎藤慎太郎 0-2
阿部 光瑠 0-2
「あれ、金がありませんね。金は何処に・・・」
これみれただけで満足
こういうこと言う奴がいるからいつまでたっても女流棋士の地位が改善されないんだよな
女流棋士の地位を改善するのは女流棋士自身だけだ
両エースが前王座相手にもしっかり勝ち切れるからできる戦略だけど
皆さんお疲れしたー
天彦九段おちゃめやね
天彦がっくりきてたな。実はかなり熱い男なんだと最近認識を改めた。
まったり、もっと見たかったよ~
愛「手に持ってるんですかね?」
観る将(そんなことあるわけ…)
天彦 バン!!(駒台に金打ち)
観る将!!!
まあそれはそうだけど女流棋士は聞き手だけやってろみたいなのは違うと思う
解説なんていつもやってるのに生放送の一般人も見るかもしれない藤井さん登場の日だからか
プロ用ゲーム→永瀬二冠の将棋トレーニング
やはり年齢が大きいのかな。
それなのに天彦3連戦してあわよくば1回くらい勝って来いよみたいなオーダーするから永瀬は本当に鬼だw
まっすーのホッとした顔見るだけでこっちも嬉しくなる
そして天彦チームはここで消えるのはもったいない…
久保、広瀬と並んで華のあるチームだったのに
最近解説でもはっちゃけてたし再びタイトルとってほしいが
両者もはや何事もないかのように進行してくれてもそれはそれでいいぞ
周りはもうそれほど思ってないのに本人はまだ自分が藤井君のライバルって立場だと思われてるって過剰に意識してて聞き手に藤井のこといろいろ訊かれてどうこたえるか悩んできたんだろ
負けたね
いい解説でした
しかし師匠の石田先生ばりのいいひと全開だったね
放送事故許されんレベル
最後チーム天彦の作戦会議が始まらなかった時とか、序盤構想についてコメントして繋いだりとか
将棋素人の司会者ができるわけないだろ
対局料と解説女流の出演料増えるけど
ほぼ同じ戦力の相手で、相手の陣形が3か所に分かれており、それぞれ 大中小 とする
その場合、相手に合わせこちらも同じく戦力を (大)(中)(小)と分ける。
戦力は (大)=大、(中)=中、(小)=小 大>中>小
一度に戦火を交える場合で勝てる方法は
(小)-大
(大)-中
(中)-小
とすれば2勝1敗 で トータルとして勝利する
(小)増田 ー 大 天彦
(中)永瀬 - 中 斎藤
(大)藤井 - 小 阿部
これなら 戦力が同じであっても 永瀬チームは勝ち越せる
訂正
(小)増田 ー 大 天彦
(中)永瀬 - 小 阿部
(大)藤井 - 中 斎藤
数年前にnhkでやってた女流の早指しトーナメントの正月番組なんて切れ負け続出だったぞ
聡太と最先端コンピュータ
天彦とおしゃれスーツ
買い物ガイドかよw
レジェンドチームのインパクト大きすぎだからしゃあない
染まらんだろ、面白いけどね
フィッシャーは5秒増えていくから5秒以内に指せば切れ負けはない
藤井棋聖とレジェンド三人やってほしい
タイトル戦でむっちゃ忙しいだろw
今が藤井に一発入れる最後のチャンス
ホント草w
戦力が同じならそのとおりだけど、実際はバナナは大・大・小、まったりは大・中・小って感じで少し差があったからこそ戦術を徹底した感じかな
優勢な方としては大対大で一発入れられることをとにかく避けるのが一番有効
レーティングならサイタロウが上だし
フィッシャーだったら天彦の方が強そうだし
最後永瀬なら増田を見限って自分で行くと思ったのだけど
それが永瀬の思惑だったけど自分からは少し言いづらかったから藤井にそう言わせようとしたのかもな
教養が無いと出来ない戦略
かつて羽生さんがほぼ無敵だった頃も入念な対策で勝ってた
聡太デビュー直後の炎の七番勝負でも唯一勝ったけど、確か一週間くらい対策したって言ってたよな
出辛いとか言い辛いとか思うかね
聡太さんファンだけど今日はまっすーに目を奪われたわ
てか本戦は全部2位通過チームの勝ちか
教養がある人間は棋界の先輩を弱小と捉えることはしない
君の教養のなさをわざわざアピールしてる
お前ほんま可愛いやつだなwww
永瀬「藤井四段の棋譜が手に入らなくて研究できなかったから飛車を振ってみようかなと思いました」
とか言ってた記憶だけど
アベマのスタッフそういうことするんだな まっすーかわいそう
あれから今までの期間で藤井が覚醒してしまったし
もうフィッシャーだったらまぐれでもない限り
藤井に1発でも入れられる人っていないんじゃないだろうか
中継も読売にやらせないと
これを思い出した
ある時、斉王(威王)と公子たちと田忌が馬を三組ずつ出して勝負する競馬を催した。
孫臏は田忌に対して、
上等の馬が出る競走に田忌の所有する下等の馬、
中等の馬が出る競走に上等の馬、
下等の馬が出る競走に中等の馬を出させることによって、田忌を二勝一敗させ千金を儲けさせた。
普通に強いわ
俺は1000万円持っていくチームレジェンドが見たいぞ。
あと前よりずっと打ち解けてた!
スタッフは早急に用意すること
まっすはあんまり恐縮せず楽しく指して欲しい
社会人として、将棋連盟という組織が恥ずかしいなと久しぶりに思ったわ
貸切って何をするん?
でも緊張していたぽんこっつぎみのむろやんの方が、MC適正あるね
芸事なめているヤツにはいづれ大きな天罰あたるさ
1日2日で中桃や環那みたいになれるわけない
むろやんより5歳ぐらい上の先輩なんだから
5年かけて追いつけばいいんだよ
焦らないで
なんだかんだ一番上手にまとめられていたのが
聞き手の愛ちゃん
盟友むろやんが緊張ぎみでも、うまく聞き手の立場から補佐していたと思う
あのややこしい勇気にもうまく対処していたし
MVPが藤井くんなら、準MVPは愛ちゃんだね
そりゃあもう草野球よ
一部分だけで勝手に決めつけるとかお前が恥ずかしいわ
270、328 の戦略を永瀬は採った。ガチで勝ちに行ったのよ
レジェンド全敗でもおかしくない
振られたりでもしたわけ?
ミソジニーの自覚あるか?
ハタチンvs長谷部
解説 てんてー
聞き手 桃子
ネムイ(´・ωゞ)
そりゃ康光プロデュース『ドラコンクエスト5・天空の正立会』(ドラコンの大会)よ
太ったのかな?
同時に、連中が全盛期過ぎてもまだ勝てないの若手はっていうのも将棋界の未来的に情けない
エリリン結婚してくれないかな
重婚だけど
むかし欣ちゃんがナレやった番組とかで三段の頃のインタビューとかあったけど普通だったもんなぁ
藤井の受け答えは立派だけどやっぱり苦労してるんだなあ
だって何やってもでもそれ羽生世代いない時にやったことですよねで完封されるから
「あとチームTシャツは送られてました!実家の方に届いたので、うっかりしてました。着たいと思います!」
とツイートしている
ゆゆしき問題です
あなた疲れてるのよ
変に癒着ぎみだと、逆に他の女流さん達はますますアベマとの距離が開くだろうし。
相手方にも、良くは思っていない人もいると思う。
たまたま垣間見えてしまったけど、そんなんで良いものなのか?
芸能の世界じゃあ、当たり前なのかいな。
うちらのモノづくりの業界じゃあ、考えられん。
時間攻めして勝っただけの雑魚だからなあ
決勝まで行けばそのままチーム永瀬が優勝だろう
言うほど圧勝でも無いがな
羽生が無敵だった時代なんか無いぞ
良い意味で雑だったりw
うちわの使って下さい〜ってスタッフに言われた時、立ち上がってまっすーにどれがいいですか?って聞いたり、自分の持つの嫌だったのか「不倒」がいいんですけどって言って永瀬うちわ選んでたの自由で微笑ましい
駒を持ってクロック押すまで2秒近くかかってる(今回一番遅いのは羽生かな?2回の橋本ももさっと遅かった)
ちなみに最速は木村、まさに電光石火、流れるような身のこなし
羽生と対戦したら羽生がクロックを押す前に木村がクロック押すまであるとにらんでいる
みせてっていうと「嫌」って
まぁいいんだけ
ただABEMAがいなかったら将棋みれないから感謝はしてる。
てか永瀬が竜王戦で康光に負けて敗退だから
将棋の普及を買ってくれているんだから、お客様だろ
安心してください、あなたには無関係ですよ。
将棋中継なんて基本はダラーと詰まらないものだがずっと飽きなく楽しめる
俺的2020年度の10大ニュースの1~3が早々に決まってしまった感がある
1.アベマ団体戦
2. 藤井の最年少棋聖
3.コロナ禍で2か月対局なし
勇気が言ってたのが、今の将棋はAIと答えを合わせて覚える将棋・レジェンドの将棋は一から自分で考え尽くす将棋、その鍛えの手法の差が出ているのではと。 確かにABEMAフィッシャーは早指しと言ってもどちらかというとNHK杯的な一手十秒・考慮時間30秒が10回ぐらいの感じがするから切れ負けとは感覚が違うのでは。 切れ負け上手の大介が全く通用しなかったのもそのあたりの勘違いがあるような気がする。
まぁ、無関係だわ。
でもよ、将棋の普及、将棋の普及言ってるヤツが
若いくせに先生ズラしていちゃあ、将棋の普及なんてのはできんだろうな。
でも友だちとやるときは見せようねって
匿名だから平気なんて時代はもうすぐ終わるよ
飲酒運転や煽り運転みたいに厳罰化が迫ってる
あとで震えることになるから今のうちにやめよう
持ち駒の金を手に握りしめたまま
駒台に置かないのは、反則じゃないの?
お祭り将棋だし、そこはいいだろ
しかし、勇気のやつよく気づいたな
これを逆用したのがかの孫子。
呉王と通じていて、越王に親友を処刑された件で恨みを持っていながらもそれを隠していた孫子。
呉越最期の会戦において越王に招聘された孫子は軍を大、中、小に分け競馬の故事通りに戦えば
必勝と越王に説く。
そして、会戦当日、越軍が大中小の軍に分かれたのを見て呉軍も大中小の軍に分け、呉軍はいきなり
大の軍を投入。越王はこれ孫子の兵法通りと、小の軍を投入。
当然、越軍は旗色が悪くなり、越王はたまらず中の軍を投入。
呉王は孫子の手はず通りだとここで中軍と小軍を合わせて一気に投入。ここで勝負は決まり
越軍の残った大軍は戦わず敗走。
越王は、「話が違う、孫子はどこだ?」と探そうとするもすでに孫子は戦場を離れていた。
孫子曰く、「戦わずして勝つ。これ兵法の極意なり」と。
幼稚な性格とセットなのか知らないけど勇気の素直さは評価しようかな
収録中にお弁当やTweetする時間がない
おにぎりの1個でもかじってほしい
敗勢になると唐突にゲラゲラ笑いだして喜びを隠さない無印裏街道七段もいる
藤井の扱いって、一体…
直前に取った金だから俺も気づいたが、何手も前だったら普通に気づかないよな
格調高い郷田九段とかも昔は持ち駒隠すラフプレーをしてた
人によって態度が変わるなんて世界の常識なんだが結局何が言いたいの?
>やはり年齢が大きいのかな。
いや、タイトルホルダーが二人いるチームなんですが・・・。
あと、まっすーを使い続けた永瀬は、やっぱり軍曹やと思うわ。なんやかんや面倒みてるし。
ttps://abema.tv/channels/shogi/slots/EyDNKt8JshL3QB
上のコメ欄で話題になってたのこれか。
ようやく見つけたわ。
おやすみ。
16歳プロデビューなのに藤井棋聖との差がすごいんだよなあ
よかったね。
先日も思ったけど、これは完全に復調していて
まだまだタイトルとってもらわなあかん人材やで
藤井くんとはタイトル戦で戦えばええ、ここじゃあちょっともったいない
コアな将棋ファン以外に誰も知らない。
藤井の対局に解説に呼ばない方が良い。
内容が無い。
周りの棋士も女流陣も天彦には最大限の敬意を払って前名人として接している。
このまま無冠で許される棋士ではない。
天彦は研究手を複数準備すれば藤井に一発を入れることは出来るが、番勝負では敵わない。
対天彦の2戦目も勝ち寸前だったし、3戦目には勝ったということを自信にすれば、次も結構やれるのでは
他人の意見を聞くのは良いが、
決めるべき時間が来ているにも拘らず、
藤井さんどうするはねえわ。
藤井さんから、
「次からはきちんと決めてください」と釘刺される始末。正しい。
まだまだ若いんだから、開花の可能性ある
炎の7番勝負で唯一勝利した永瀬であるが、3年後の今や2割程しか勝てなくなった。
差は更に広がりつつある事まで実感している。
将棋好きの永瀬の目標は日々研鑽し、自身として最善の将棋を指し、棋界ではNO.2 になること。
2番手3番手なら藤井がタイトル独占し続けない限り、同世代では抜けた実績を残せるだろう
割と本気でそう思ってそうだよな。
王位戦の日程が第四局8/19・20なので、
ABEMAの日程が延期にならない限り、
決勝までに王位戴冠はありえない。
必勝法としては正解だろうがテレビ的には温存してもらったほうが盛り上がるだろうね
歴史に造詣の深い藤井の発案と見たが如何
めっちゃ煽るやんコイツ
全部の音声入れてもエエんやで?とか反省すべき点はないとか
なんかアベマコメ欄とか見てるらしいけどどんだけ負けず嫌いやねん
話できたとか言うけどどうせ腕組みながら威圧的に説教かましたんやろなぁ
藤井を確実に3戦みせたのもファンサや
感謝感謝
一昨日は不快だったけどw
そんな藤井くんに2連勝した広瀬はだいぶやばいわ
43に打ったあと33にすべらせたようなのと、桂馬をその場所で裏返してから滑らせたような場面
かなりの確率で逃げ道を潰しきれないでスルスルっと大逆てーーん、なのに
自玉の安全度の把握がずば抜けてるから、踏み込む前に一手かけて簡単な寄せ形を作るのも上手い
これでやっとプレミアム入っておいて良かったと少し思える
8/14.15は名人戦6局があるので
決勝がチーム永瀬VSチーム渡辺なら
Abema決勝は
22日以降になる可能性はありますね。
本当に四冠チームの可能性も…
16日の日曜日に強行もあるかもしれませんが。
また、個人的にはその組み合わせになったら
8/22or23が叡王戦8局
8/29が永瀬二冠のJT杯と
土曜日に日程が組めない可能性の方も危惧してます。
それに女流棋士たちも勝負師なんだからある程度気が強くて当たり前
少し目立ったり自己主張するだけで叩くのはいい加減やめようね
Лично я читаю и доверяю газете https://www.ukr.net/.
Это единственный источник свежих и независимых новостей.
Рекомендую и Вам
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/gorkovskaya>Проститутки метро Горьковская</a>