
-
2:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-FdLM): 2020/07/26(日) 14:49:39.63 ID:qkXog/x70
- アベマトーナメントでイメージ変わったわ
-
3:名無し名人 (ワッチョイ 0b02-fOmF): 2020/07/26(日) 14:59:43.10 ID:CXHBCBPc0
- 森内が一番相性良かったのが順位戦(名人戦)で
そこにはもう参加できない時点で勝率とかにも期待しにくい
-
5:名無し名人 (ワッチョイ 69e6-/Fy4): 2020/07/26(日) 15:16:47.80 ID:rfYvVP3M0
- フリクラタイトルホルダーを期待している
-
6:名無し名人 (ワッチョイ b332-nA6O): 2020/07/26(日) 15:17:42.96 ID:NlSu03v+0
- 特例でフリクラから順位戦に復帰は無し??
-
11:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 15:39:53.04 ID:MGEpK42o0
- >>6
宣言フリクラはどんなに勝っても戻れない
陥落フリクラは規定勝率あげれば戻れる
特例は無いでしょ
永世名人の元理事にそれ許したら棋士は猛反発だろうし
もしそんな進言あっても森内は絶対断ると思う
-
14:名無し名人 (ワッチョイ 2b02-5TCi): 2020/07/26(日) 15:44:06.53 ID:4og/m8KF0
- >>11
タイトル取るか全棋士参加棋戦優勝したら特例許してもよくない? ダメ?
-
15:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 15:51:59.62 ID:MGEpK42o0
- >>14
タイトル持ってればその棋戦だけはタイトル奪われるまで指せるって規定がもうあるからなぁ…
-
20:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-Y2RC): 2020/07/26(日) 15:56:45.98 ID:DGyZKG6n0
- >>14
なんで特例を認めなきゃならないんだ?
-
9:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 15:36:48.88 ID:MGEpK42o0
- 2019年度は9勝13敗(40%)
それに75%勝つということだから勝率60%を目指してるってことで合ってる?
-
10:名無し名人 (ワッチョイ b940-tEBH): 2020/07/26(日) 15:39:45.02 ID:1hH4CeTh0
- 特例でc2復帰の道が開けるも、一生昇格できずフリクラのまま引退、
というパターンも考えられる
-
12:名無し名人 (ワッチョイ 591b-fOmF): 2020/07/26(日) 15:42:15.80 ID:LgZdqXWz0
http://kishibetsu.com/2016R/1183.html
- 2016年からずーっと勝率3割じゃん
-
43:名無し名人 (ワッチョイ b963-LvrI): 2020/07/27(月) 00:53:40.21 ID:DAyfzZPH0
- >>12
直近だと、塚田さんの負けてるの?
無理じゃないですかね、森内さん
-
13:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 15:42:38.93 ID:MGEpK42o0
- それより理事を続けなかった理由の方が驚いたな
てっきりソフト不正事件のサンドバッグ役が終わった
(というより藤井フィーバーでかき消された)から続けなかったんだと思ってた
-
17:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-Y2RC): 2020/07/26(日) 15:55:51.94 ID:DGyZKG6n0
- フリクラ宣言する前に誰かに相談しなかったのかね
>>13
なんで辞めたんだ?
-
22:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 15:59:51.40 ID:MGEpK42o0
- >>17
記事の最後の方
理事やるうちに思うような働きができないから続けなかったって
でも事実はどうあれサンドバッグ終わったんでとは言えるわけないか
本当のとこはわかんないね
-
29:名無し名人 (ワッチョイ 7bac-94Y6): 2020/07/26(日) 17:24:41.40 ID:i2WxKHlg0
- >>22
専務理事は実務に長けていないとね
様々な折衝や経理、営業等で清濁併せ飲む器量が必要
A級陥落即フリクラ宣言という潔い人には性格的に無理だと思った
-
18:名無し名人 (スッップ Sd33-IJsh): 2020/07/26(日) 15:56:11.82 ID:lmnqzIlkd
- 流完森
-
23:名無し名人 (ワッチョイ 53f3-HEZ1): 2020/07/26(日) 16:02:53.73 ID:MGEpK42o0
- 連盟が特例作らなくても名人以外のタイトル全部取ったら
新聞社の方から順位戦も指させてって言ってくるよ
もちろんフリクラが1つでもタイトル取った前例なんて無いから夢物語さな
-
26:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-Y2RC): 2020/07/26(日) 16:15:37.65 ID:1vrk436/a
- モテや羽生の将棋を見てたら
「こんなんでそこそこ行けるなら俺だって」って思い直したのかな
今はソフトをいかに使いこなすかが重要だし
モテ羽生より森内の方がそういうのはうまそうだから、本当に復活してレート逆転したりしてw
-
27:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-FdLM): 2020/07/26(日) 16:31:28.38 ID:ekTLYsYWa
- 昔からソフト使ってたってのが驚いたな。
あーそうなんだって感じ。
-
34:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-Y2RC): 2020/07/26(日) 19:19:05.93 ID:DGyZKG6n0
- 正直、理事を続けなかったのは色んな意味でホッとしたw
森内が表に立って挨拶する度にハラハラドキドキするのは心臓に良くないw
人には向き不向きがあるんだよ
-
40:名無し名人 (オッペケ Sr85-FiPa): 2020/07/26(日) 22:01:58.73 ID:lG5sj7dzr
- 本格派がとうとう動いたな
-
44:名無し名人 (ワッチョイ 59e5-5TCi): 2020/07/27(月) 01:02:40.92 ID:QgL8Bbi10
- やはり森内か
-
45:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-2rzS): 2020/07/27(月) 01:04:56.87 ID:HVswEM1ia
- 去年の自分に75%勝つことが目標で
対局で75%勝つことでは無いぞ
-
46:名無し名人 (ササクッテロラ Sp85-PR3p): 2020/07/27(月) 01:13:21.40 ID:cOwa+f2Jp
- これだけは森内の決断の良さが裏目に出たな
最悪B2まで落ちてたと思うけど
藤井のおかげで昇級枠増えたんだしB1戻りやすくなったのも事実だからね
還暦までB1で暴れて欲しかった
-
47:名無し名人 (ワントンキン MMd3-UDuU): 2020/07/27(月) 04:00:40.65 ID:22ixfveDM
- 本人も早まったと思ってるだろうな。当然だ
その場の勢いでっていうのは誰でもあるもんだ
-
49:名無し名人 (ワッチョイ d901-yN2g): 2020/07/27(月) 09:12:32.96 ID:hyWc8H2L0
- 羽生世代もまだまだ存在感出しているだけに負けられないよな。
棋戦を絞れば森内も面白いとこまでいけるかもだけど、
いかんせんフリークラスってのがきつい。
全部したから上がっていくしかないから途中で萎えそう
-
50:名無し名人 (スッップ Sd33-0Dq3): 2020/07/27(月) 09:55:41.70 ID:VyPUPcUId
- 本格実力と数字の両翼
≪ 【三段リーグ】狩山三段、7勝2敗で首位 伊藤三段ら5人が6勝2敗 | HOME |
【名人戦】戦型は脇システムに ≫
70位 村中秀史七段
〃位 金井恒太六段
72位 森内俊之九段 ←このあたりにいる
73位 西川和宏六段
この前の朝日杯も見逃してもらったが7手詰め頓死筋入ったし
そもそも森内に順位戦での戦いはもう必要ないでしょ、永世資格は取ってるんだから
16年秋の事件時に、渡辺は「至急羽生さんと佐藤さんに会いたい」と言ったとい
経堂の島邸にも、会長の谷川、羽生、佐藤は参集したが、森内は呼ばれず知らなかった
18世名人の資格や竜王名人など佐藤以上の実績自負がありながら悔しかったんじゃないかな
17年春の理事改選を前にフリーに転出することで、運営に携わる意欲を棋界に表明したんだと思うよ
実際改選で佐藤に次ぐナンバー2の専務理事に就いたわけだしね
渡辺引退と森内B1復帰やな。これがけじめというもの。
昇級枠について進言したらしい千田がかわいそうだ
若い娘は色々と試したらええねん、かめへんかめへん
今こうやって将棋にも意欲的で、Youtubeなんかも楽しんでて何よりよ
将棋エンジョイ勢としてファンに近くなった感
難しいとは思うが、何にせよその気概を持って実戦に取り組むのは、それが永世名人であれば喜ばしい以外のものではない
優柔不断というよりは純粋に今やりたいことをやる人なんじゃないかな。
理事やって将棋教室やってYouTubeやって、やっぱり将棋ももう一度やりたくなったと。
71位 金井恒太六段 (1595) 12位 久保利明九段 (1789)
72位 森内俊之九段 (1591) → **** 森内俊之九段 (1781)
73位 西川和宏六段 (1590) 13位 糸谷哲郎八段 (1776)
目標はこのへんになるな
現A級の天彦、三浦、稲葉、康光より上になるし流石に厳しいか
18世は羽生で
特例が絶対あってはならん、とまでは思わんけどな。
昔の花村みたいに規格外の存在に特例与えるのは別にいいと思うぞ。
ここから二冠、三冠に復帰するなんてことがもしあれば全然アリだと思う(あり得ないが)
勝負の世界に一般社会の常識をまるっとそのまま当てはめるのが常に正しいというわけでもないだろう。
良いインタビューですわ
理事やめた理由が向いてなかった、とは
側から見ても向いてなさそうだったけど、潔い
NHK杯や朝日杯は十分狙っていけるんじゃない?
皆も言うように、一次予選から勝ち上がっていく根性が必要になるが。
永世称号を名乗らないうちはただのフリクラ棋士扱いよ(一部例外あり)
俺が許す
50才のフリークラスでは期待する方が無理というものだ。
谷川も名乗る気無さそうだし前名人の称号とともに現役で永世名乗る風習も撲滅させる感じかな
負けた将棋見て復活はないと確信した
abemaも勝ってるけど終盤寄せミスってて咎められたら負けな展開が大体ある
そして公式戦の長時間は終盤逆転負け連発
終盤がだめではどれだけ作戦勝ちしても勝てない
順位戦から逃げたイメージ
だが今になって自分もソフトから学べるようになり、
若干後悔してそうな気はする。
森内ならまたタイトル挑戦もありうるよ
バックギャモンもあるから、賭け将棋とか賭けバックギャモンとかじゃない限り
ギャンブルをやっている暇はないはず
目処が立ったのかもしれない
そう考えるとABEMAでの活躍も納得は出来る
元より研究巧者なのだから手応えを感じる程というのは相当なのかもしれないね
YOUTUBE始めたのももしかしたらそういう方向に詳しいブレーンが居るのかもと勘ぐってしまう
才能が枯れちまったのだろうか?
研究会に何回でようと、パソコンで全対局を暗記しようと、才能のないものは・・・河口老師
羽生世代にとって難題となってるのは加齢による終盤力の衰えだからなぁ
ほんまア。ホな決断したわ
竜王戦1組が数期続いたら、特例でB1の14位から復帰という特別規定ができるだろう。
大山先生が会長だった頃はそれ位規程がおおらかだった。
特例認定は、会長、羽生さん、谷川先生の三者承認位でできそう。
最大の課題は本人がそういう扱い嫌いそうなんだよね。
出前(買い出し)頼まない(女流)棋士たちは皆昼飯抜きなの?
口でぺらぺら喋るタイプじゃないし
月残業100時間超え休日出勤片道2時間通勤のサラリーマン舐めんじゃねーよ!
俺が森内と変わってソフト研究する時間があれば今頃阿久津なんてデコピン一発やぞ
さすがにタニーも還暦になったら名乗ると思うけどね
というかそうしてくれないと森内と羽生が困る
羽生はどのみち60歳になったら必ず名誉王座を名乗らないといけないのに、68歳のタニーがまだヒラ九段では差し障りがある
ウティも公式戦はまだ復活という感じじゃないし
そんなことよりも
ひふみの記録を抜くことの方が
はるかに大事
70歳現役、まずはここ
それより森内さん、まず処断しなくてはいけない人たちがいますけどそっちの方は?
村瀬は渡辺に肩入れしているが、行間読まれて冷や汗だろな
だから渡辺に対しても将棋人渡辺に対してだけ向き合ってきて実際強いから認めてきたと思う
だけど前回の事件で名前を利用され迷惑を被り積立金で賠償金まで払わされた
週刊誌にも売られた格好だ
将棋人渡辺に対しても不信感を持っただろうよ
フィッシャー凄かったし、今年は期待してる
結局佐藤会長も森内も最後の最後で三浦に大甘処分してダンマリ決め込むんだから
そうこうしてるうちに気合いだけじゃどうにもならない年になってるんだけど
おいら負けないよ
フリクラ叡王となったカネゴンの将棋を見せたいじぇじぇ」
>今は去年の自分より75%勝つことが目標です。
>今後、数字でお示ししたいと思います」
単に「去年の自分より75%勝つ」って言ってるだけじゃん
嘘をつくな
文春発売日の午前零時ちょうどに羽生さんは人生唯一のツイートをした
73みたいなデマを文春で広めたことだけでもリーク野郎は万死
他の棋戦の予選からならいける?
竜王はアマでも勝ち続ければ挑戦できるんだよね?
森内、その言葉を待っていたぞ
期待してるぜ
なんだこれ?渡辺に大甘で処分なしやんか嘘つくな。渡辺バイト超悪質性が高い。賞金返せ!盗っ人。
相掛かりはイメージないわ
って言わせてくれー
しかし今後の将棋界のためと導入したのに
特例復帰なんぞ認めたら再びロートルがフリークラス廃止を言い出してしまう。
フリクラでもどっかの棋戦でタイトルでも取れば各棋戦予選シードされるし
>>>14
>タイトル持ってればその棋戦だけはタイトル奪われるまで指せるって規定がもうあるからなぁ…
現行規定では宣言フリクラはタイトル持っていようと期限が来たら引退。
しかし将棋連盟のことだから宣言フリクラがタイトルをとったら規定を変えるかもしれない。
だが森内が今からタイトルをとる可能性はかなり低い。
康光の代わりに会長やってくれたらよかったのに
康光さん会長に向いてる感じだし(ただ誰か助けてあげては欲しいが忙しすぎ)
ぱっとしない若手なら滅殺できる棋力ありそうだし
ま、そんなことより森内チャンネルみようよw
何言ってるの?
雑魚治が森内に名人を献上しまくったのが悪いんじゃんw
むしろ、森内5-4雑魚治の名人戦の結果をみると
先に雑魚治が永世名人を返上するべき
雑魚治はもっと相応しくないわ
だって、森内の記録なんか誰も気にしてないでしょ!?
今後の結果はともかく、もう一度やってみようっていうのは精神的に脱出を感じる
50歳前後は男女共に気をつける時期。女性は閉経。男も性がらみの減退と重なることが多い
一度、底まで落とすのも一つの方策
2003 ●森内 0-4 雑魚治○
2004 ○森内 4-2 雑魚治●
2005 ○森内 4-3 雑魚治●
2008 ●森内 2-4 雑魚治○
2011 ○森内 4-3 雑魚治●
2012 ○森内 4-2 雑魚治●
2013 ○森内 4-1 雑魚治●
2014 ●森内 0-4 雑魚治○
森内が覚醒した2004年以降は鴨になってしまった雑魚治w
森内に負けたことが無いのは藤原のみ(土佐は引退)
なんか言い方はむかつくけど、リーマンらしくていいね
老婆心で※53に言っておくが、人には向き不向きがある
残業ためないでやれるリーマンもいる
森内がそういうなら、やってくれる気がしてくるわ。
NHK杯の予選に出ているの見たくなかった。
あっけなく敗退しているし
批判してる奴は、また感じ取れて無いんだろうな
強さを感じたのはあのときが最後だった気がする
あのころよりも更に衰えてるだろう