
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/hon.html
第33期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2020年7月31日 第33期竜王戦決勝トーナメント 佐藤和俊七段 対 丸山忠久九段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202007310101.html
-
570:名無し名人 (ササクッテロ Sp05-Esue): 2020/07/31(金) 21:50:07.22 ID:PkeE4ozTp
- 丸山もう一回挑戦ありそうか
-
580:名無し名人 (ワッチョイ 7a77-n6S7): 2020/07/31(金) 21:53:40.92 ID:5ml6dH310
- 丸ちゃん竜王あるで
-
581:名無し名人 (ワッチョイ 79ad-AWTO): 2020/07/31(金) 21:53:42.47 ID:j89Li1ML0
- 後手で藤井に勝ったんだからなあ
ここで負けるわけにはいかんわな
-
583:名無し名人 (トンモー MM79-ANno): 2020/07/31(金) 21:54:09.73 ID:d3+E18zoM
- あら、いきなり終わった
最後の▲77角は弱気すぎるんで▲32と、で勝負して欲しかった
-
584:名無し名人 (ワッチョイ 912c-DfbS): 2020/07/31(金) 21:54:19.23 ID:yoAtKcwF0
- 丸山おめ
丸山はミスするにしても一手逆転するほどの悪手はあまり指さない気がする
間違えても互角のイメージ
-
585:名無し名人 (ワッチョイ f15f-h5OV): 2020/07/31(金) 21:54:31.01 ID:uqOP2SxE0
- 〇おめ
和俊はもう不調とかでなく衰えなんじゃ
最近の負けっぷり見ても
余りにも受けがだめすぎでしょ
こんなすぐ終わる将棋じゃなかった
-
586:名無し名人 (ワッチョイ 5d01-HjD4): 2020/07/31(金) 21:54:52.60 ID:X22EWV0O0
- 丸さすが
久保丸山ひさびさで楽しみだわ
-
587:名無し名人 (アウアウエー Sa22-ANno): 2020/07/31(金) 21:54:53.05 ID:bijNB6rBa
- ボコられて終わってしまった
-
588:名無し名人 (ワッチョイ bd2c-Wnnz): 2020/07/31(金) 21:54:54.17 ID:3UW8Ct8T0
- 〇ちゃんオメ。挑戦期待してるぞ。
和俊乙。ここまでよく頑張った。
-
589:名無し名人 (ワッチョイ 79ad-AWTO): 2020/07/31(金) 21:55:22.49 ID:j89Li1ML0
- ベスト4は羽生梶浦久保丸山か
なかなかの高配当だな
全部当てた奴ほとんどいないだろうな
-
591:名無し名人 (ワッチョイ 6501-xE3T): 2020/07/31(金) 21:55:44.64 ID:bPXiPHuU0
- いい勝負だったのに終盤が酷過ぎたな
-
593:名無し名人 (ワッチョイ 99da-9Ird): 2020/07/31(金) 21:56:33.08 ID:qAPkgiRr0
- まるちゃん強いな
-
594:名無し名人 (ワッチョイ bd2c-Wnnz): 2020/07/31(金) 21:56:35.40 ID:3UW8Ct8T0
- ▲77角は・・・最後の△68金が見えてなかったのかなあ。
俺も見えてなかったけどw
≪ 深浦康市九段と佐々木大地五段、師弟でサバイバルホラーゲームを実況プレイ | HOME |
【清麗戦】上田初美女流四段が勝ち、1勝2敗に ≫
それでも1組準優勝という結果は誇っていい
「もし残留できたら僥倖」なんて言われてたのだから
需要が無いから
両棋士に人気が無いから
十年前の阿久津が梶浦に変わっただけだな
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/23/hon.html
こっちが放送されることが、将棋普及の成功 ってことだぞ
赤字垂れ流して何でもかんでも中継したら、サイバーエージェントの株主総会で株主から嫌味言われるだろ
丸山藤井戦の次の日に何故か配信予定が消えていた
もう何が何でも放送するっていうスタンツから
次のフェーズに進まないとな
勝手あたまえってことは、負けたら炎上ってことだから
これからはそのリスクを軽減することを目的に
格差があらかじめ大きい藤井くんの中継は減らして
そのぶん、各棋戦の上位を、解説陣をさいて中継してほしい
組入れ替わりの激しい竜王戦で10年前とメンツ変わらんって若手はマジで何してんの?
司会の女流は誰が出演予定なの?
録画を垂れ流すくらいなら放送した方がいいんじゃね
かずとし丸山戦
赤字にならないように、プロがまわりからして盛り上げてこなかった証だ
もっとプロ側から、棋戦上位対局を盛り上げていけって
そこの普及が、全然できとらんぞ
藤井チャンネル本当ク ソ
上位になったから、プロの司会者 福山知沙さんじゃね?
まぁ、桃子や環那たそでもプロみたいなもんだけど
久保と○は羽生に一発入れられても三番勝負で勝てる未来が見えん
今後振り飛車が復権するとしたら、展開次第では居飛車に戻るような戦法だろう。
AIを駆使してそれを体系化した新たなシステムが近い将来生まれると思う。
かわいい奥様や子供たちのためにも頑張って
てっちゃんとやまねこって番組表にあるよ
お前、勉強できなかっただろ
このお二方は解説と聞き手だよ。司会の名前出してないのはなぜだ?
前回スタッフがやらかしてア ホが司会を叩いたから
勢いに乗ってブレイクし切れないところがトップ層との差なのかね
アベマは大衆向け藤井チャンネルでも仕方ないけど将プレは将棋ファン向けの課金サービスじゃないのかよ
この前の藤井戦もそうだったけど
妙に貫禄が出てきたな。
なのに将棋ファンはケチだから金を落とさないからな
豊島さんが復調しなければ
羽生佐藤久保丸山だと完全に世代後退だった
緊張むろやんにももう一回ぐらいはチャンスあってもいいかもだけど
他にも若い娘でできそうな娘が一杯いるし
わだちゃんでいいんじゃね
羽生佐藤康or木村久保藤井だったろうな
イップス気味なんやろなあNHK優勝も逃したし
金井にも似たものを感じてたが
かわいい奥様や子供たちのためにも頑張って
後手カジー「Nagase2冠程度には、、、」
バブー「ムム〜、、、負けました」
終局10時4分
羽生さんに上がってほしいな。
羽生..100期なるか
久保..関西対決3度目
丸山..4年ぶり挑戦
豊島久保戦は相振りあるのか?
などそれなりに楽しみはあるな
ぶっちゃけ4人の中で一番駄目そうなの羽生さんだからな……
あと梶浦には羽生さんに勝っていい女を抱いてほしい
久保vs丸山、分からん?が何となく丸山。
挑戦者決定戦
梶浦vs丸山、2勝1敗で梶浦挑戦
羽生vs丸山、2勝で羽生
羽生vs久保、2勝で久保
梶浦vs久保、2勝1敗で久保
かなぁと。
番勝負は
豊島vs梶浦4勝1敗で豊島防衛
豊島vs羽生フルセットで羽生?
豊島vs久保フルセットで豊島?
豊島vs丸山4勝2敗で豊島
て感じかな?
それ以外の組み合わせならわからん
梶浦竜王
豊島名人
永瀬叡王
木村王位
久保王座
渡辺棋王・王将
藤井棋聖
となるのか。
そのシナリオも面白いんだけど、戦国時代でバラけてたタイトルが藤井やナベを中心とした実力者に集まりつつあるのがいまの流れかなあ
もっともらしい
よく出来てる
くそ粘りされて競り負けること増えてきたし
しょうがないよね寂しいけど
申請する金も棋力藻なくて悔しいのうw悔しいのうw
竜王戦は読売がスポンサーなんだから
藤井棋聖の竜王戦が放送されること自体が例外的だと思うんだ
平成15年だとカジーは小学生。
11月号梶浦、竜王挑戦者に!
12月号梶浦、新人王に!
1月号梶浦竜王ドリーム達成!
ただ一手損の定跡書残して欲しかったけどなー
2組に落ちた矢先にこれだし
〇だと思うけどな
豊島の防衛は間違いなさそうだ
なんで朝日の子会社が読売主催の棋戦を?
梶浦ドラゴンキングへの道
羽生の終盤はどれだけ粘ろうとしたところで問答無用で斬り捨てる力があったよ
それこそ入玉しようが許さなかった
この4人なら誰が挑戦者でも豊島防衛
コロナで対局日程がズレたら分からなくなるが…
藤井ファンてのはたぶん「ホンモノ志向」なのだ
彼を負かした対局は「角換わり専業」らしく長年の研究の賜物だったのかもしれないが、今後も実力に相応しい成果を残してほしい
まるちゃんガンバレw
渡辺を2組に蹴落としてこれじゃ目も当てられんな
https://shogipenclublog.c om/blog/2014/03/21/ライバル物語第一章/
(2ch名人の禁止キーワードどうなってんの?)
う~んこの4人の誰かが豊島から竜王を奪取できるイメージはないけど
でも豊島の防衛力を持ってすればワンチャンありか
梶浦がいきなり竜王になったら面白い
まず間違いなく藤井聡太二冠になる
豊島は叡王は奪取出来ないだろう
豊島は永瀬二冠に感覚を破壊されて不調に陥っている
かと言って永瀬二冠も勝勢から千日手や持将棋に何度も何度も縺れ込んでしまう終盤力の無さが露呈してる
渡辺二冠は不調の豊島竜王名人から名人位を奪取出来る可能性は高い
竜王戦は豊島と相性の良さそうな久保が竜王を奪取しに来ると豊島無冠に転落する可能性もある
丸山も竜王戦は全力で来るから強い
好調の久保か全力の丸山のどちらかが挑戦して来そうだ
この二人なら奪取する気がする
豊島の防衛戦は弱い
羽生は梶浦には勝てるとは思うが好調久保か好調丸山には到底勝てないだろう
流れは丸山か羽生やな
100期を阻止し羽生を無冠に追い落とした豊島
その豊島にリベンジを誓い最後の力を振り絞り全力で奪取しにくる羽生
これもこれでドラマチックな展開よね
それどころか98期くらいまでは100期は通過点でしか無いと思われていたくらいだった。
でも、失速してタイトルへの縁が遠くなってしまった。
その中でチェスや講演会でコンディション整えられず逃したのがいくつもあると思う。
だから、そういう失敗を聡太にさせない悪例として99期のままでいてほしい。
そうすれば、さらに強くなって無双する頃になっても気を抜かずより将棋への精進してくれるだろう。
そこに加齢での急激な衰え
それに藤井聡太という次代のスターも現れてくれた
20年以上頂点に立ち続けて来た、もう粗方やり尽くして来たし、衰えて来たし、普通に考えてここから必死になって「あと1個タイトル取るぞ!!」って50歳になったいま、ならんわなー
俺らファンは「100期!」「100期!」と気にしてるけど、羽生さんの口ぶりからして100期はあんまり気にしてなくて、永世七冠の方が本命だったっぽいし
藤井聡太があと5年早く生まれていれば、羽生三冠vs藤井聡太の様なタイトル戦も見れただろうか…
多少不利にはなったけどまだまだ全然やれる範囲でも突如早投げしたりして
今までの羽生とは別人か?ってぐらいやる気のない時期があった
羽生は記憶力が弱くなっていることを実感しているかと。
大山がある意味規格外だった。
これは渡辺vs三浦の代理戦争だな
それは渡辺永世竜王独自のルールか
それまでの名人位は家元の世襲制の影響から脱せていなかったところ、実力制に変え棋界に革命を起こした。
それ以降、将棋の正統性は実力制に依拠することとされた。
竜王戦は29期に於いて実力制の系譜が途絶えた棋戦になった。
正統性のない棋戦はもはや公式戦の扱いは不用。
参考記録棋戦扱いで十分。
聡太戦を流してれば収益があがるという安易さがミエミエなのよ
聡太戦以外でも好カードはいっぱいあるのに。。。
一言でいうと将棋愛が足りないと思う