【第5期 #叡王戦 七番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) July 31, 2020
タイトル戦番勝負の史上最長手数は、加藤一二三九段が初の名人位を獲得した「第40期名人戦」の1230手です。
今期叡王戦が最長手数の記録更新となるか、ぜひ一緒に見守ってください。
注目の第6局は8/1(土) 13:30より生放送いたします。
▼視聴https://t.co/jlXhtpvbGi pic.twitter.com/UfQMuWtoFV
≪ 【叡王戦】戦型は横歩取りに | HOME | 深浦康市九段と佐々木大地五段、師弟でサバイバルホラーゲームを実況プレイ ≫
しかし1230手って棋譜並べしたひといるんだろうか
500手になった時点で強制的に持将棋成立なのであり得ませんよ
草
7月1勝もできず5連敗中の竜王名人
壊れてないか・・・
持 永瀬拓矢
● 渡辺明
● 上村亘
持 永瀬拓矢
● 永瀬拓矢
● 永瀬拓矢
● 渡辺明
NAGASE発動で今日更新するにバナナ賭けていい
タイトル戦中だから仕方ないけど、けっこう地獄の当たりだな
プロの公式戦に「500手で自動的に持将棋」なんていうルールはありませんよ
まあ500も行くことないだろうけど
当たってるの最強の相手だけだし仕方ない
竜王・名人の宿命とはいえこんな当たりでも勝つことを求められるなんて大変すぎるな
両者入玉してる場合って条件が付くけど入玉してないで500手になるなんてことはあり得ないだろう
自分でもう一度ルール確認してからコメントして欲しいな
「一二三十段」が1230手で名人獲得というミラクルは永久に残る
第6条 千日手・持将棋
B.持将棋
<入玉宣言法>
3項
に書いてるね。去年の改定で追加された条項なので普通の人は知らんな。
※令和元年10月1日より暫定施行
500手持将棋の規定は信じられないかも
最低でもあと2局は確定してるし超えるでしょう
>日本将棋連盟が2019年10月1日より暫定ルールとして導入したもので、
>持将棋について両者の合意が至らない場合でも、
>対局手数が500手に達した場合は、双方の駒の点数に関係なく持将棋とする。
ttps://www.shogi.or.jp/faq/taikyoku-kitei.html
B.持将棋
3.両対局者の合意に至らない場合で、手数が500手に達した場合は持将棋とする。ただし、500手指了時点で王手がかかっている場合は、連続王手が途切れた段階で持将棋とする。その際、第1項の①による双方の点数は一切関係なく、勝負はすべて無勝負とし、持将棋指し直しとする。
(※)
(※)は令和元年10月1日より暫定施行。
だったら500手後に王手を730手続ければよい
平均手数80手程だったかと
答えは永瀬が知っている。
引退させられそうになれば タイトル戦で、相入玉を行った上で持将棋同意せず、延々と行い、規程整備ミスを捉え執行部の責任としてクーデターを図ろうとした。
その為執行部は先手を打って規程改訂を行い、かめがごねる余地を失くした。
現役タイトルホルダーを追放ではスポンサーに迷惑がかかる。
盤外工作は康光が圧倒して読み勝ち、盤上では藤井が圧倒して読み勝っている。
ミクロコスモスは詰将棋の題名。
1525手詰であり、2020年現在、最長手数の詰将棋である。
1986年に発表された。 Wikiより
「結局手数が長いだけで同じパターンの繰り返しだからそれほど難しい訳ではない」
とか言ってたっけな
詰将棋作家としては下の下
将棋に関わって得た金を全返却させなきゃ
そこまでしたらスタートラインだよ
お優しいことで
稼ぎの一部は既に使っており、自己破産とのことでしょう。
無職になったうえで自己破産だから結構厳しいよ。
収 監された方が良いかも というレベル。
名人にもなったし、歴代最長のプロ生活も送れたんだし、将棋の神様に十分祝福されてるかと...
ま、ファン(と本人?)としてはもっと祝福して欲しかったんだろうけどね...
入玉戦でもなく普通に決着が付いたはずの第4局が232手という点
カトリックのひふみんにとって、「神」は唯一無二の存在。
「将棋の神」は異端です
ひふみん「私はカトリックですので」
藤井棋聖「一局お手合わせ願いたい」
他の中学生棋士にも聞きたい
ひふみんに祈るのはありか
管理人、カテゴリを叡王戦にしとけ
今日更新記録成立は、確実だな!
小学生三段すらいないのに?
100年後かもしれないし案外10年後かもしれないし
何時まで経っても出てこないかもしれない
たとえそれがどんな記録だとしても!
ふーん。では、上の上は?
ってことは、点数足りなくても例えばと金ひたすらつくって、500手まで延ばせば持将棋になるってこと?
公式戦で実際に400手以上戦ってしまった牧野と中尾が悪い(暴論)
やはり噂のとおり今期で棋戦終了?
でもやるならやると発表するか
何でも記録にすればいいってもんでもない気がするけどな
だからそんなすぐ終わる訳がない
ネタで終わる終わる言ってる奴がしつこすぎて本気にする奴が出てきてるよな
豊島も棋士の一人として棋戦存続にプラスとなれば協力することも鑑みれば、まだまだタイトル戦は続きそうだ。
自分と他人とで意見が違ったとき、自動的に自分が正しいと思い込み、調べようともせず、相手の考えを邪推するまでする。なぜ、こんな人間が生まれるのだろう。どういう人生を送ってきたんだろう。
谷川島並の早投げ無い限り記録更新だな。
くだらないことで騒ぐな