【叡王戦】豊島将之竜王名人が勝ち、2勝2敗2分け・計1141手に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】豊島将之竜王名人が勝ち、2勝2敗2分け・計1141手に

第5期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/



2020年8月1日 第5期叡王戦七番勝負第6局 永瀬拓矢叡王 対 豊島将之竜王・名人
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/5/eiou202008010101.html


155:名無し名人 (ワッチョイ faad-CIJH): 2020/08/01(土) 21:19:21.28 ID:Ngr3oddq0
豊島おめ永瀬おつ
この二人の対局は本当に面白い


156:名無し名人 (ブーイモ MM69-7jgD): 2020/08/01(土) 21:19:37.45 ID:nwK9+OjpM
第8局確定きたー


157:名無し名人 (ワッチョイ ce8c-02cD): 2020/08/01(土) 21:19:39.64 ID:733z3Tch0
第8局確定キタ━(゚∀゚)━!


159:名無し名人 (ワッチョイ f15f-Xvfy): 2020/08/01(土) 21:19:49.38 ID:lckrPuui0
豊島勝ちはひと安心だ


160:名無し名人 (ワッチョイ 1abb-UdrD): 2020/08/01(土) 21:19:49.40 ID:1PQXSVVG0
叡王戦はこれで5分になったからまだまだ楽しめるな()


161:名無し名人 (ワッチョイ cece-DfbS): 2020/08/01(土) 21:19:49.40 ID:AcP6WNS/0
これで2勝2敗2分か。まだまだ先は長いな


165:名無し名人 (ワッチョイ 459f-xE3T): 2020/08/01(土) 21:20:03.07 ID:mIdq3zV+0
豊島が土俵際で踏ん張ったーーーーーーーー!
今日負けたらもう流れが決まってた


166:名無し名人 (ワッチョイ 2502-UD9X): 2020/08/01(土) 21:20:10.56 ID:oz6ea/iX0
8月になって勝ったが、7月の豊島は一体何だったんだろうな


169:名無し名人 (ワッチョイ d6ba-xE3T): 2020/08/01(土) 21:20:23.26 ID:2pLFM6Ui0
豊島は叡王戦も名人戦もタイ!
これは将棋好きですわ!


175:名無し名人 (ワッチョイ 3a86-xRC5): 2020/08/01(土) 21:20:52.33 ID:vnFGzMdi0
この2人は負けても腐らないからほんとすごいわな


176:名無し名人 (アウアウカー Sa5d-x/zC): 2020/08/01(土) 21:20:56.63 ID:KKg0Vynfa
終盤間違えないトヨピーが戻ったよかった


182:名無し名人 (ワッチョイ 16a0-xn35): 2020/08/01(土) 21:21:24.41 ID:gdRna2hs0
めざせ
3勝3敗3持


183:名無し名人 (ワッチョイ 3aac-pTOb): 2020/08/01(土) 21:21:29.97 ID:JZ7OuAoK0
よしよしとことんまで楽しめるな
しかし前年までストレート奪取だったのに
今年は長くなったなw


198:名無し名人 (ワッチョイ 9902-8P+6): 2020/08/01(土) 21:22:16.71 ID:on8wdK7o0
しかし、横歩で139手で短く感じるのはなぜだろう


202:名無し名人 (アウアウウー Sa09-wbCn): 2020/08/01(土) 21:22:41.36 ID:mO/xHhHia
梅雨明けと一緒に豊島も復調するかな


204:名無し名人 (ワッチョイ d14b-1TqB): 2020/08/01(土) 21:22:42.19 ID:xTyGLDHf0
梅雨島は終わった


豊島将之の定跡研究
豊島 将之
マイナビ出版
2011-01-25

[ 2020/08/01 21:19 ] 叡王戦 | CM(154) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/08/01 (土) 21:20:00
    終わった
  2. 2020/08/01 (土) 21:20:08
    第8局決定
  3. 2020/08/01 (土) 21:20:29
    なんでだろう

    物足りない
  4. 2020/08/01 (土) 21:21:27
    とよぴーとよぴーとよぴっぴっぴっ、おめ!
  5. 2020/08/01 (土) 21:21:58
    横歩にしては長い
  6. 2020/08/01 (土) 21:22:06
    叡王戦も今期で最後か~~~
    来期の予選の話が全くないしね~~ 
    出来れば ナガセ豊島には 4勝-3敗-22持将棋  で1年ぐらい伸ばしてくれ
  7. 2020/08/01 (土) 21:22:40
    雨期島は微妙(結果論
  8. 2020/08/01 (土) 21:23:28
    ※6
    運営「どんな嫌がらせや」
  9. 2020/08/01 (土) 21:23:40
    永瀬って攻め苦手なの?
  10. 2020/08/01 (土) 21:24:32
    梅雨明けと同時に勝つのは流石に草
  11. 2020/08/01 (土) 21:25:18
    記録にも記憶にも残る叡王戦となりそうやね
  12. 2020/08/01 (土) 21:25:53
    残り2局で89手はさすがに
  13. 2020/08/01 (土) 21:26:03
    叡王戦がこんだけ長引くと豊島の名人戦に支障出てあっさり失冠しそう
  14. 2020/08/01 (土) 21:26:27
    永瀬は…重いコンダラのような受けそして攻め
  15. 2020/08/01 (土) 21:26:42
    やったー
  16. 2020/08/01 (土) 21:29:26
    2019年度の叡王戦が2020年度の棋聖戦、名人戦より後に決まる可能性が出てきた
  17. 2020/08/01 (土) 21:30:42
    季節の豊島
  18. 2020/08/01 (土) 21:31:18
    今まででは一番いい将棋だった気がする。ぐだぐだじゃなくて緊張感のある攻め合いだった。
  19. 2020/08/01 (土) 21:31:49
    ※6
    新聞社頼りの棋戦の方がヤバイかもしれんぞ
    名人戦は文化振興目的でお国を絡められるから別格だろうけど
    結構安全度はヒューリック棋聖戦>叡王戦>竜王戦ぐらいでも不思議じゃない

  20. 2020/08/01 (土) 21:32:17
    ※6
    新聞社頼りの棋戦の方がヤバイかもしれんぞ
    名人戦は文化振興目的でお国を絡められるから別格だろうけど
    結構安全度はヒューリック棋聖戦>叡王戦>竜王戦ぐらいでも不思議じゃない

  21. 2020/08/01 (土) 21:33:25
    トヨピッピキシキシカメ
  22. 2020/08/01 (土) 21:36:00
    豊島みたいに飛行機に乗れないくらい内耳が弱いと
    梅雨に体調を崩すひとが多いからな
  23. 2020/08/01 (土) 21:36:10
    次6時間でやって、その後に持将棋になった5時間と1時間をやるってことで良いのか?
  24. 2020/08/01 (土) 21:36:57
    横歩は短手数という概念を打ち崩した男たち
  25. 2020/08/01 (土) 21:37:34
    おもしろかった
  26. 2020/08/01 (土) 21:38:14
    ? 「ひらめいた。富士山頂での対局を要求するわ」
  27. 2020/08/01 (土) 21:38:30
    さすが横歩取り最強のひとり
  28. 2020/08/01 (土) 21:38:39
    ※23
    指し直しは1時間じゃないの?
  29. 2020/08/01 (土) 21:38:48
    これだけ豊島を疲弊させればナベの名人奪取は確実
    ありがとう永瀬!
  30. 2020/08/01 (土) 21:39:06
    ※24
    たった139手だよ。短手数じゃん。
  31. 2020/08/01 (土) 21:39:46
    中原名人VSひふみんの実質10番勝負みたいになるのかなぁ。
  32. 2020/08/01 (土) 21:40:36
    3勝3敗3持将棋、あるかもよ
  33. 2020/08/01 (土) 21:41:04
    豊島の弱点
    急激な気圧・気温の変化、低気圧、高湿度、乗り物酔い
  34. 2020/08/01 (土) 21:41:11
    2勝2敗2持将棋1千日手だぞ
  35. 2020/08/01 (土) 21:43:17
    そういや豊島は
    先手横歩取り、後手ゴキケンの時代があったな
    というこで次はゴキゲンの採用を御祈願
  36. 2020/08/01 (土) 21:44:12
    もし今期で終わるなら、第7局勝った方を叡王にして終わるかもよ。
  37. 2020/08/01 (土) 21:44:42
    和服着ろよまじで、慣れてないからじゃ許されんだろもう
  38. 2020/08/01 (土) 21:45:18
    3勝3敗4持将棋になったら持将棋が叡王でいいよもう
  39. 2020/08/01 (土) 21:45:27
    やっぱニコ生だな
    ここ3局の放送は、おもしれえや
  40. 2020/08/01 (土) 21:45:54
    第7局は叡王戦最長の6時間だが、10時開始で大丈夫か?
  41. 2020/08/01 (土) 21:46:28
    2勝2敗3NAGASE
    の間違いだろ
  42. 2020/08/01 (土) 21:53:37
    七番勝負第8局と言うパワーワード
  43. 2020/08/01 (土) 21:59:49
    第3期(4局)+第4期(4局)=第5期(8局)
  44. 2020/08/01 (土) 22:01:40
    渡辺大歓喜やんけこんな展開・・・
  45. 2020/08/01 (土) 22:02:19
    139手で終局か
    やはり横歩取りは短手数だな(白目)
  46. 2020/08/01 (土) 22:03:02
    今年はコロナの影響で最強の春島を出せなかったのに渡辺・永瀬を相手に両タイトル戦とも2勝2敗
    やはり藤井にとってのラスボスは豊島だな
  47. 2020/08/01 (土) 22:03:05
    手数合計してどうすんねん
  48. 2020/08/01 (土) 22:04:59
    解説の郷田先生も後半楽しそうだったし、ホント面白い内容の将棋で豊島の梅雨が明けたのが良かったよ。しかしこの二人、感想戦も長いな!!
  49. 2020/08/01 (土) 22:09:04
    まだあと2局もあるのかよw
  50. 2020/08/01 (土) 22:12:57
    46
    コロナ明けの藤井には永瀬鍋は敵わない。
    今の豊島がその永瀬鍋に五分であれば藤井に一発は入れることが出来ても番勝負では敵わない。
  51. 2020/08/01 (土) 22:15:45
    最多手数の更新はほぼ確実。次の興味は最多局数が更新されるかどうか。
  52. 2020/08/01 (土) 22:21:07
    豊島にとっては名人戦・叡王戦とも
    タイトル初防衛への正念場だな
  53. 2020/08/01 (土) 22:25:06
    叡王戦は4-0の一方的な決着をするタイトル戦というイメージは、今回で完全に消えた。野球の打率3割-30本塁打-30盗塁が打者の勲章、ならば3勝-3敗-3千日手-3持将棋で歴史に残るタイトル戦に!
  54. 2020/08/01 (土) 22:25:44
    【悲報】ドワンゴ、第8局のレギュレーションをまだ決めてなかった
  55. 2020/08/01 (土) 22:28:55
    >ドワンゴ、第8局のレギュレーションをまだ決めてなかった
    NAGASE「このままほっといたら(ドワンゴが)投了すると思いますけど」
  56. 2020/08/01 (土) 22:40:07
    豊島が永瀬のせいで鍛えられてたら面白いな
  57. 2020/08/01 (土) 22:52:01
    ※47
    お前知らんのか
    タイトル戦最多手数記録ってのがあんだよ
  58. 2020/08/01 (土) 22:54:07
    NAGASE「千日手と、あと持将棋(には対応してない)」
  59. 2020/08/01 (土) 22:59:42
    生きててよかったえみぞう君
    1年以上もみなかったから心配したわ
  60. 2020/08/01 (土) 23:03:43
    もし、今期で叡王戦終わったら今回勝った方が永遠に叡王だな。たとえその他のタイトル全て失冠しても段位で呼ばれることは無いと言うことか。
  61. 2020/08/01 (土) 23:05:34
    名乗れるのは1年間だけ
  62. 2020/08/01 (土) 23:09:31
    これで復調してくれよ豊島!
  63. 2020/08/01 (土) 23:09:47
    まじで終わりそうだよな、次やるならもう予選の話出てるはずだし、何も言わないのは今のタイミングで終了発表したら流石に盛り下がりすぎるからだろうから
  64. 2020/08/01 (土) 23:18:32
    タイトル戦は最低5期だからあと2年はやるんじゃないの?
  65. 2020/08/01 (土) 23:20:05
    「HANSODE 」「NAGASE」
  66. 2020/08/01 (土) 23:21:22
    棋聖戦終わった直後に発表だと流石に露骨だから少し間を置くとか?
  67. 2020/08/01 (土) 23:21:39
    あれ、次は7局目だけど決着局にならないのか?
    あくまで4勝先取なら引き分けになった対局って実質指し直しと一緒だよな
  68. 2020/08/01 (土) 23:29:24
    郷田の大局観正しかったな、AI発表よりも先にさ
    やっぱ頂上をとったことあるだけあるわ
    そして、それを補佐した和田ちゃん、いなば、えみぞうもおつかれ
    来場者等はアベマにとられたけど、楽しかったぜ
  69. 2020/08/01 (土) 23:35:21
    NBA観戦で復活か
  70. 2020/08/01 (土) 23:40:45
    郷田先生の解説よかった
    今回ばかりはニコ生だな
  71. 2020/08/01 (土) 23:42:26
    これは9局目がある流れ
  72. 2020/08/01 (土) 23:48:22
    スポンサー集めたいならスポンサーの表示方法気にしてよ
    小さく表示してるだけじゃスポンサーにメリット無いじゃん
    前に置きな
  73. 2020/08/01 (土) 23:48:45
    えみぞうが元気そうでよかった
  74. 2020/08/01 (土) 23:56:06
    郷田真隆先生、相変わらずセクシーなお顔、的確な解説…しゅき
  75. 2020/08/01 (土) 23:56:25
    ※67
    持ち時間が違う
  76. 2020/08/01 (土) 23:58:08
    次6時間だから日付変わるやろなぁ。次は対抗系が見たい
  77. 2020/08/02 (日) 00:04:07
    もう勝った方が永世叡王!?
  78. 2020/08/02 (日) 00:06:45
    うおおお何でや!!何でコメント伸びんのやぁーー!!
  79. 2020/08/02 (日) 00:06:51
    フルセットに持ち込むことに定評のある豊島。
  80. 2020/08/02 (日) 00:10:23
    ※78
    持将棋にならなかったから
  81. 2020/08/02 (日) 00:24:17
    次は最低9時開始
    8時開始でもいいぐらいだ
  82. 2020/08/02 (日) 00:30:17
    二戦目用のバナナが可哀相だった
  83. 2020/08/02 (日) 00:30:37
    叡王戦終了
  84. 2020/08/02 (日) 00:31:21
    アベマとニコ生の対決放送みたいになって
    結構ユーザー数はもっていかれたけど
    やっぱり心底楽しいのは、俺はニコ生でした
  85. 2020/08/02 (日) 00:36:52
    nhk杯阿久津戦放送中
  86. 2020/08/02 (日) 00:40:56
    8局目は2日制にしてほしいな
  87. 2020/08/02 (日) 00:46:43
    最低あと2局あるしタイトル戦最長手数更新は間違いない。
    第7局は振り飛車が見られるんじゃない?
    永瀬は元々振り飛車党、豊島は中飛車の勝率が高い(先手中飛車なら無敗)
  88. 2020/08/02 (日) 00:50:32
    第8局は関西将棋会館でやるんかな
  89. 2020/08/02 (日) 00:57:26
    まあ今回は終盤明らかに永瀬ミスってたしさすがに勝ってもらわんと困るわ
  90. 2020/08/02 (日) 01:01:52
    このシリーズで、初めて面白い将棋だった
    今までのグダグダ試合とは違ったな
  91. 2020/08/02 (日) 01:08:05
    ニコ生は持ち時間や評価値を出したり消したりする。
    Abemaは常に表示してるからAbemaベースで見て、解説をニコ生で聞きコメントをニコ生で打ってる。
  92. 2020/08/02 (日) 01:10:21
    ※54
    今回第8局がなかったとしても決めおかなければならないだろう。
    今期で終わるから第8局が確定するまでほっといたのか?
  93. 2020/08/02 (日) 01:10:22
    やっぱり持ち時間は長い方がいいな
    早指しはどうしても粗くなる
    それは読みに時間がかけられないからで、そうすると必然的に無理に踏み込むよりもなるべく負けにくい手を選択するようになる
    で地獄を煮詰めたようなお馴染みの展開に
  94. 2020/08/02 (日) 01:11:55
    なぜ名人戦が2日制なのか竜王戦も2日制にしたのかがわかったね
    王位戦?それは知らん
  95. 2020/08/02 (日) 01:14:57
    棋聖と王座の扱いがあれなのはそういうこと
  96. 2020/08/02 (日) 01:18:46
    じゃあなんで格の低い王将戦が2日制なんですかね..
  97. 2020/08/02 (日) 01:22:37
    千日手は仕方ないとしても、7番勝負なんだから
    3-2-2なら防衛でいいのでは
  98. 2020/08/02 (日) 01:23:50
    叡王戦、名人戦とかぶるから、来期は少し遅くなるんじゃない?
    10月ころに

    だから予選まだなんじゃない?
  99. 2020/08/02 (日) 01:25:47
    王将戦はまだ名人戦と九段戦ていう2日制の棋戦しかないときに創設されたから 当時はタイトル戦と言えば日をまたぐってことでやってたんね 格は賞金の差でしかない
  100. 2020/08/02 (日) 01:26:12
    ※97
    「7」番が優先じゃなくて、先に「4」勝ってことだから
  101. 2020/08/02 (日) 01:27:55
    ※98
    それだと王座戦竜王戦とかぶらないか?
  102. 2020/08/02 (日) 01:31:17
    ドワンゴは来期藤井に取ってもらいたいから6期は無理してでもやるんじゃないかな
  103. 2020/08/02 (日) 01:31:56
    二日制はメディアが新聞しかなかった頃の名残
  104. 2020/08/02 (日) 01:34:54
    叡王戦と王座戦被りそうだな。そして名人戦がもし縺れたりしたら、永瀬vs渡辺、永瀬vs豊島、豊島vs渡辺のタイトル戦が同時並行というカオスが見れるかも?
  105. 2020/08/02 (日) 01:39:05
    9月くらいに決着ついたら半年しか名乗れない叡王可愛そう
  106. 2020/08/02 (日) 01:39:39
    nhk終了、あっくんハメられたのかな?
  107. 2020/08/02 (日) 01:42:34
    この二人でちゃんと面白い将棋指せるやんけ!
  108. 2020/08/02 (日) 01:49:38
    7局が振り駒なら8局は逆になるてこと?
  109. 2020/08/02 (日) 01:54:38
    ※108
    第8局の手番は第2局の逆だから永瀬先手
  110. 2020/08/02 (日) 01:55:10
    豊島の夏が来る
  111. 2020/08/02 (日) 01:55:12
    これがもし名人戦ならもっと騒がれていたのかなぁ?
  112. 2020/08/02 (日) 01:57:22
    ああ、じゃあ
    第9局が第3局の逆だから豊島先手てことなんだな。
  113. 2020/08/02 (日) 02:00:52
    豊島はお得意の角換わりが出来なくて、7月は調子落としてたんかな。
  114. 2020/08/02 (日) 02:15:21
    第8局を土日にやるとすると
    8月15,16は豊島の名人戦があるから無理
    8月22,23は22にAbemaトーナメント決勝でチーム永瀬が決勝に出ると無理
    8月29,30は28に豊島の名人戦の可能性があり、29に永瀬のJT杯があるから無理

    第8局は9月になるかもな
  115. 2020/08/02 (日) 02:27:02
    永手数
  116. 2020/08/02 (日) 02:28:27
    いまだにアベマの数字を来場者数だと思ってるやついるのか
  117. 2020/08/02 (日) 02:31:50
    いません
  118. 2020/08/02 (日) 02:38:53
    早朝の5時くらいからスタートでいいよ
    将棋見てる層はじじいが多いから5時でも起きてるだろ
  119. 2020/08/02 (日) 02:57:15
    千日手絶許マン山崎あたりがコテンパンにしてくれれば
    永瀬の千日手上等も治るのではないか

    なお、現状コテンパンにされてるのは山崎な模様
  120. 2020/08/02 (日) 03:29:55
    114
    Abemaトーナメントなんてお祭り将棋は代理立てればいいだろ
    永瀬の代わりなら、かとももでいいだろう
    代打、加藤だ
  121. 2020/08/02 (日) 04:01:31
    このグダグダなタイトル戦見て分かるのは豊島も永瀬も結局羽生世代が衰えてようやくタイトル取れた三流タイトルホルダーだってこと。
    本格的に藤井時代とかいう暗黒時代がきてしまうな。
  122. 2020/08/02 (日) 04:38:58
    グダグダなのか、令和の大熱戦なのかは
    後世の人が決めたらいいさ
  123. 2020/08/02 (日) 04:45:25
    永瀬は体力勝負で嫌がられる存在になりそうw
    我慢大会しながら将棋指してる様なもんだからね。作戦として有りだが相手としては頭が痛くなるよw
  124. 2020/08/02 (日) 05:06:37
    今期で最後の叡王戦をじゅうぶん堪能できました
  125. 2020/08/02 (日) 05:47:35
    美しい棋譜を作ることがプロ棋士の役割だったのは昔のことだったか、、、
  126. 2020/08/02 (日) 05:50:41
    老人「今のタイトル戦はレベルが低い」
  127. 2020/08/02 (日) 05:50:46
    65
    秀逸
  128. 2020/08/02 (日) 06:11:18
    グダグダと云われるよ。
    今回はマシだったが、これまでの対局の棋譜を見れば一目瞭然。
    誰も棋譜を使い再現する価値があると思わない。
  129. 2020/08/02 (日) 06:30:10
    ※84
    アベマはアクセス数やから、F5連打しても数字は増えるで。簡単に水増し可能や。
    ニコ生はIPアドレスじゃねぇかな。

    ニコ生の30万越えは普通にすごいけど、アベマの100万は実際は5万人ぐらいのユーザだとしても驚かん。2面でブラウジングしてる程度でブチブチ切れるからなー。で、再接続するたびにカウントが回る。
  130. 2020/08/02 (日) 06:36:37
    ※128
     グダグダやけど、タイトル戦やから逆に興味は持たれやすいやろうし、一目瞭然か?
     すくなくとも丸山の角換わりシリーズよりかは、見ごたえはあったけどな。
  131. 2020/08/02 (日) 06:38:06
    江戸時代、棋士の役割は価値がある棋譜を作り将軍家に納めることだった。
    学者も同じく、和算の関孝和はニュートン、ライプニッツより早い時代に解析学を作成し将軍家に納めた

    学者において現在では学術誌に論文を投稿、世間に公表する
    棋士は対局の棋譜を新聞紙に掲載、世間に公表する

    江戸時代と異なり現在では世間に棋譜を公表して成果を市民が受けることができる
    棋士もピンキリだが、タイトルホルダーに対しては恥ずかしい棋譜を作らないことを将棋ファンの1人として祈念する

  132. 2020/08/02 (日) 07:17:08
    *129そんなんしてんの一部だけ、まあそもそも藤井戦なんかは寄付も結構来てるし、テレビ局の深夜番組よりabemaのメリット上だろう。ニュースにもたくさん使われて宣伝してくれるからね。
    次は西山がプロになって羽生が通算100棋獲得して、藤井が羽生から奪取して8冠制覇でフルコンボ
  133. 2020/08/02 (日) 07:45:44
    第三期にしてようやくまともなタイトル戦になったな。
  134. 2020/08/02 (日) 08:47:26
    長すぎて見ててだるいわ
    スピーディーな早指しがウリじゃなかったんかいこの棋戦
  135. 2020/08/02 (日) 08:53:31
    次は10時開始6時間。テッペン超えますなぁ
  136. 2020/08/02 (日) 10:24:52
    古くは天野や大橋、現代では坂田や木村(名人)、升田 のタイトル戦棋譜には再現した後に心地よい余韻を楽しむことが出来た。それがプロ棋士の価値であった。
    叡王戦の(タイトル戦の)棋譜にはその様な余韻を楽しむ内容が無い。

    タイトルが乱立し、個々のタイトル戦の価値が下がった点を踏まえても、全体的にレベルが落ちてきた感に堪えない。
  137. 2020/08/02 (日) 10:51:35
    永瀬将棋はどちらが先にゴールするかじゃなくて
    どちらが先にリタイアするかを競う将棋
    永瀬将棋に付き合わずにゴールした本局の豊島は
    豊島史上最高にカッコ良かったよ(´;ω;`)
  138. 2020/08/02 (日) 10:54:06
    美感の無い棋譜は非公式戦でやってくれ
  139. 2020/08/02 (日) 10:56:27
    老害が喚いてて草
  140. 2020/08/02 (日) 11:01:31
    ※133
    第5期やで
  141. 2020/08/02 (日) 11:59:48
    少なくとも記録更新はこの番勝負がグダグダだったとのことを、関係者は認識して頂きたい。
    中原加藤も、中原の不甲斐なさに因るもの。
    加藤は本来なら名人になる格・品では無かった。

    将棋ファンの方でこの記録が不名誉な記録であることを認識されていないなら認識を改めて頂きたい。
  142. 2020/08/02 (日) 13:33:19
    決着着くまでに千日手あと1回くらいは出てほしい
  143. 2020/08/02 (日) 13:37:10
    次こそ相振りだな
  144. 2020/08/02 (日) 14:15:23
    114
    ドワンゴはマジで第8局のことを何も考えてなかったんだな。
    第8局に行く可能性を考えて8月22日を押さえておけばAbemaにとられることもなかったのに。
  145. 2020/08/02 (日) 15:00:22
    番勝負がグダグダで何が悪い
  146. 2020/08/02 (日) 15:04:13
    格闘技でもルール上の判定勝ち狙い主流になりつつあるのに将棋だけ気持ちのいい斬り合いが見たいだなんてとんだ時代錯誤だよ
    プロレスでも見てろ
  147. 2020/08/02 (日) 16:13:05
    ボクシングではダル試合と云われるのが将棋界グダグダかな?
    ヘビー級では、アリ、フレ-ジャ-、フォアマン、ノ-トンは ダル試合は少なかった。
    ホ-ムズも当時の評価は芳しくなかったが、今では評価が高い。
    ルイス、クリチコ、ジョシュアはダル試合が多く、評価は引退後は落ちるかと。
    観客を魅了する作品を作るのがプロ。
    アリはその点を1番理解していた。
  148. 2020/08/02 (日) 16:44:15
    フロイド・メイウェザー スーパーライト級(ジュニアウェルター級)まではダル試合は少なかった。KO勝利もそこそこあった。
    ウェルター級以上からはダル試合が多くなったな。これは体格差をカバー出来ずディフェンシブになったため。
    同じくP4P と言われたロイ・ジョーンズも スーパーミドルの時まではダル試合は無かった、ライトヘビー級になれば少しダル試合があった。
    同じく中量級でも80年代のㇵグラー・ハーンズ・レナード・デュランはダル試合は無かった。


    同じ実力者同士が 均衡を保ち 攻め合う場合はダル試合とは言わない。
    クリンチ等逃げの姿勢を選択するときにダル試合となる。
  149. 2020/08/02 (日) 17:43:09
    ボクシングは将棋に相通じるね。
    相手との共同作業が試合を作る。
    こちらが急戦しようとしても相手が避ける場合は急戦とはならない。
    お互い急戦での名試合は ハグラー・ハーンズ、フレイザー・フォアマン、バークレー・ベン、フレアス・マンシーニ- 等
    ヒット&ウェイのスタイルであればKOではなく判定となるが、双方全力で最善手を出せば名試合となる。ホームズ・ノートン、ホームズ・ウィザースプーン、ホームズ・ウイリアムス、ウィザースプーン・トーマス、ハグラー・レナード、レナード・デュラン 等
    ダル試合は片方以上が楽をしようとして生じる。
    全盛期のマイクタイソンにおいても、WBAチャンピオンとの統一選で、相手:ジェームス・スミスがホールド、クリンチで当初から12Rを逃れる目的で戦ったため、ダル試合となった。

    今回の永瀬豊島 において 全ての対局では無いだろうが、ダルダル対局となった対局において 原因を検証してみては如何でしょうか?
  150. 2020/08/02 (日) 20:42:54
    さすがです
  151. 2020/08/02 (日) 23:07:59
    千日手と持将棋とは意味合いが違うと考えます。
    千日手はお互いに最善手を指した上でのもの。持将棋はそうではない。

    ボクシングの例では互いにベストを尽くした上での判定ドローが千日手。
    持将棋は楽をして乗り切る為にホ-ルディングやクリンチで判定までいくもの。
    80年代では、カマチョvsロサリオの試合は前者。タイソンvsスミスの試合が後者。
    ボクシングではホ-ルディングを多用すると戦意喪失とみなされ失格負けとされる場合もある。タイソンvsファ-ガソン、ルイスvsアキワンデ ではホ-ルディングを多用した方が失格敗となった。
    将棋でも持将棋が多発するようだと、ルールを変えた方が良いかと。
    千日手と持将棋をNagaseとひとくくりにしない方が良い。両者は別物です。
  152. 2020/08/03 (月) 08:17:38
    将棋も戦意喪失で失格負けを作る場合、客観的なルールを作成しそれを厳格に運用する制度を設けるのであれば良いかと。
    あやふやな所があると、政治力・裏工作・盤外工作により不公平・不公正な対応につながり、将棋ファンが一気に離れていく。
  153. 2020/08/03 (月) 14:58:13
    なんとなくだが、永瀬豊島は好き好んでグダグダ将棋をしているわけでは無いのではと感じました。
    叡王戦が今期で終わるとの情報が流れている中で、最後のタイトル戦を一日でも伸ばし、その間に新たなスポンサーを見つけるためでは と解しました。
  154. 2020/08/03 (月) 20:27:37
    粘りまくる・終盤に不安な2人のケミストリーだな!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。