関西将棋会館道場、新型コロナ対策として駒を消毒し乾燥させる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

関西将棋会館道場、新型コロナ対策として駒を消毒し乾燥させる





352:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-UdrD): 2020/08/01(土) 16:45:48.41 ID:AbNcDxvS0
駒を乾燥させるとか、こんなコロナ対策してるのかw


353:名無し名人 (ワッチョイ 2502-D98U): 2020/08/01(土) 16:46:54.11 ID:VQr/6HoH0
これ効果あるんだろうかw
気休めレベルな気がするが…


356:名無し名人 (ワッチョイ 1abb-UdrD): 2020/08/01(土) 16:48:10.55 ID:1PQXSVVG0
>>353
消毒して乾燥中なわけだから効果あるんじゃない?


354:名無し名人 (ワッチョイ f15f-nMev): 2020/08/01(土) 16:47:36.10 ID:qEK3/9re0
それコロナ対策になる?


355:名無し名人 (ワッチョイ 0dad-xn35): 2020/08/01(土) 16:47:39.63 ID:2isbjEYI0
コロナ脳へのポーズのために、ギャグみたいな対策が見られるようになったよなw


366:名無し名人 (ワッチョイ 7a7d-lOC/): 2020/08/01(土) 16:50:43.69 ID:rwoB0MXY0
>>355
竹ヤリで爆撃機を落とす訓練を思い出すのう


382:名無し名人 (アウアウウー Sa09-7Wbz): 2020/08/01(土) 16:56:27.15 ID:WX1FTj2ga
なんだこれw
一瞬丸まったパンストに見えた


357:名無し名人 (ワッチョイ 79f2-pv2R): 2020/08/01(土) 16:48:27.03 ID:o1qNqDHy0
プラ駒だから消毒して乾燥中なだけ
水分厳禁の木の駒はどうするんやろな


358:名無し名人 (ワッチョイ 7a8c-Yark): 2020/08/01(土) 16:48:46.72 ID:C1LBmhfE0
消毒して乾燥させてるんだろ


359:名無し名人 (ワッチョイ 9963-ANno): 2020/08/01(土) 16:49:05.29 ID:8jXJ3WgU0
コロナは金属とかだと残りやすいから、プラスチック駒なら日干しも意味あるかも
でもこれ木製の駒だよね・・・気休め程度には効果あるかもしれんが


364:名無し名人 (ワッチョイ d610-8OpK): 2020/08/01(土) 16:50:22.69 ID:JoSGvHRn0
>>359
プラスチック駒だし
消毒後の乾燥中って書いてあるし
元の記事くらい読めばいいのに

道場で使ってるやつだろ


360:名無し名人 (ワッチョイ f15f-nMev): 2020/08/01(土) 16:49:36.34 ID:qEK3/9re0
乾燥って消毒後に乾燥か


361:名無し名人 (ワッチョイ d502-skXP): 2020/08/01(土) 16:49:38.47 ID:Css8R9M70
日光消毒は効果ありそうだが日焼けしそうだしな


野村量の詰将棋560
野村 量
つみき書店
2020-09-21

[ 2020/08/02 22:30 ] ニュース | CM(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/08/02 (日) 22:35:22
    効果あるかは知らんが駒についてるウイルスは確実に破壊できるぞ
  2. 2020/08/02 (日) 22:39:38
    逆に効果無いと思う理由がわからん
  3. 2020/08/02 (日) 22:42:48
    消毒しなくてもゴム手袋で対局すればいい
  4. 2020/08/02 (日) 22:47:19
    アベノマスク並の効果が期待出来る
  5. 2020/08/02 (日) 22:55:43
    行きつけの道場も1日1回は消毒してるみたい
  6. 2020/08/02 (日) 22:56:26
    意味はあるが、ウイルスの付いた手で触った瞬間に意味がなくなるからな、、
  7. 2020/08/02 (日) 22:58:10
    飛沫は気にするくせにこういうところに無頓着な奴たまにいるよね
  8. 2020/08/02 (日) 22:59:41
    豊島が小学三年生で六段で指していた道場
  9. 2020/08/02 (日) 23:02:41
    小3で六段て改めてヤバいな。
  10. 2020/08/02 (日) 23:09:12
    手洗いと組み合わせないとあんまり意味ないから対局前の手洗いと対局中指くわえないのは必須かな
  11. 2020/08/02 (日) 23:15:28
    盤面に集中してるときに無意識に顔を触らないようにするのが難しい
  12. 2020/08/02 (日) 23:20:54
    馬 鹿らしい。
    手で触るだけなら、手を洗えば終わり。
    あとは顔を触らないようにフェイスシールドとかを検討した方が効果的。
    顔も粘膜じゃなけりゃ洗えばいいし。
  13. 2020/08/02 (日) 23:30:01
    12
    エアプか?
    全員が守れないと意味ないぞそれ
    フェースシールドは自分で顔触るのを防いではくれないし道場でいちいち顔洗うのもお前だけ
  14. 2020/08/02 (日) 23:30:56
    手合い係大変やな
  15. 2020/08/02 (日) 23:34:43
    念入りだな
  16. 2020/08/02 (日) 23:36:26
    トイレのドアノブとかどうしてんのかなあそこもやばい
  17. 2020/08/02 (日) 23:37:10
    ※12みたいな分かったようなことを言う無知って
    陰謀論にすぐ引っかかりそう
  18. 2020/08/02 (日) 23:42:24
    公式戦でプラスチック駒使ってるの?
  19. 2020/08/02 (日) 23:52:39
    そこで電王手くんですよ
  20. 2020/08/02 (日) 23:57:32
    VRで米長と指したい!
    感染の心配もない!
  21. 2020/08/03 (月) 00:04:09
    ※8
    アマチュアの段級位認定がいかに意味をなさないかの良い例
    アマ全国大会出場どころか小学生名人も獲れないのに六段とかw
    免状も将棋大会以外で獲得したもの以外はただの自己満足以外の何物でもないしね
  22. 2020/08/03 (月) 00:06:35
    朝一の対局には意味ある
    そのあとはみんな触りまくってるからもう効果は切れてる

    ただ、正直ナイとは思うけど盤駒にウイルスが付着していて、かつそれが一晩経ってもまだ活性化している場合には宵越しの感染を避ける効果がある
    最悪でも、その日道場に来た人だけを濃厚接触者としてトレースすれば済む
  23. 2020/08/03 (月) 00:06:50
    さすがに本つげの駒にはやらんよなあ
  24. 2020/08/03 (月) 00:09:13
    建物内にはもう、何匹ぐらい入ってきとるんやろか
  25. 2020/08/03 (月) 00:12:04
    小3の9月に奨励会6級で入ってその後もスピード出世してるけどな
  26. 2020/08/03 (月) 00:22:19
    >>22
    一局ごとに消毒乾燥してるのに朝一の対局にしか意味ないんだ
  27. 2020/08/03 (月) 00:35:34
    ビニール手袋つけて対局させた方が楽じゃない
  28. 2020/08/03 (月) 00:43:53
    東亜のジェルは濃度不明のやつだぞ
  29. 2020/08/03 (月) 01:07:58
    消毒も物や環境によって使い分けないとな

    石鹸(手洗い)
    エタノール
    イソプロピルアルコール
    次亜塩素酸
    次亜塩素酸ナトリウム
    火炎放射器
  30. 2020/08/03 (月) 01:45:29
    石田先生の動画のパーティションは意味があるのだろうか
  31. 2020/08/03 (月) 02:31:36
    駒たちが殺菌される関西将棋会館を、皆さんに見せたいね。
  32. 2020/08/03 (月) 03:05:54
    こういう本当意味ない
    消毒しすぎも人間によくないしなあ
    やりすぎて痛い目を見ないと気が済まないんだろうな
  33. 2020/08/03 (月) 03:07:59
    石鹸で洗ってるんかな?
  34. 2020/08/03 (月) 04:21:03
    この時節に道場なんて行く人がいるのか?
  35. 2020/08/03 (月) 05:33:42
    トイレや食事前に手洗いせず身体触る奴は多いから仕方ない
  36. 2020/08/03 (月) 05:35:14
    >>32
    テドロスさんちっすw
  37. 2020/08/03 (月) 06:15:52
    プラシーボっていう効果があるよ!
  38. 2020/08/03 (月) 06:22:38
    指舐め老人に効果ある事が知りたいな!
  39. 2020/08/03 (月) 06:24:59
    紫外線で消毒みたいなもんがあるらしいが、ああいうのを使えば木製のコマにも優しい気がする
    並べて紫外線照射して、裏返してもう一度とか手間はかかるだろうけどさ
  40. 2020/08/03 (月) 06:31:29
    飛沫と接触による感染が主な経路なんで、換気してマスクして同じものは触らないが原則

    駒はお互いに触ることになるので当然ながら感染経路になりうる
  41. 2020/08/03 (月) 06:32:05
    元記事すら読まないボケ老人ばっかで草
  42. 2020/08/03 (月) 06:40:55
    何やっても文句言いたい勢がいるからな
  43. 2020/08/03 (月) 06:51:08
    スーパーでも、わざわざマスクをずらして
    指を舐めてから財布の紙幣を取り出す老人は
    ちょくちょく見るからね…。
    長年やってて無意識の動きになってるんだろう。

    レジのお姉さんが泣きそうな目で見てたわ…。
  44. 2020/08/03 (月) 06:56:01
    駒に仮にウイルスが付着していたとしてもその指で目鼻口を触らなければ問題はないわけで、とすると駒を消毒するより一手指すごとに指をアルコールシートで拭くほうが確実なのよね
  45. 2020/08/03 (月) 07:03:19
    へえ
  46. 2020/08/03 (月) 07:05:45
    それより感染爆発中の愛知から他県には出ていかない方がいい。
  47. 2020/08/03 (月) 07:16:30
    目ん玉飛び出るほど高けえ入場料取ってるんだから、黄楊の盛り上げ駒使わせろや。
  48. 2020/08/03 (月) 08:50:18
    てかリモートで対局すればいい
  49. 2020/08/03 (月) 09:30:00
    新しい生活様式:対局の後の 乾燥戦 推奨
  50. 2020/08/03 (月) 09:40:06
    プラ駒なら、食器洗い用洗剤で洗うだけでコロナの除菌はできますね。
  51. 2020/08/03 (月) 10:28:29
    道場はしょうがないけど、サッカーみたいに、プロ棋士はとりあえず定期的にPCR検査すればいいんだよ。そうしないと、どこかで感染が出て、あっという間に流行るとおもう
  52. 2020/08/03 (月) 10:35:10
    触るのは駒だけじゃない
    盤、机、椅子、手合カードとかにもウイルスが付着している可能性があるから駒だけの消毒で完全ではない
  53. 2020/08/03 (月) 11:06:13
    将棋の棋士なんて特にベテラン勢は積極的に接待を伴う飲食店に出入りしてるイメージだけど、しっかり自粛してるのか単に運がいいだけなのかどっちなんだろうな(引退棋士の老人とか独り身になったら普通の飲食店で酒飲んでクダ巻きそうなもんだがそういう話もないし)
  54. 2020/08/03 (月) 12:41:28
    >>36
    テドロスは消毒を煩く言ってる側だが?
  55. 2020/08/03 (月) 13:34:27
    ウィルスって無機物にくっつくとすぐに死滅するよ
  56. 2020/08/03 (月) 14:03:25
    51
    検査したら困るとか言う奴居たら実現しないし、やらないって事は理由があるんだろ
  57. 2020/08/03 (月) 15:31:42
    今や大阪と兵庫は日本一の武漢肺炎蔓延地すからね
    これぐらいのことを毎日やるぐらいじゃないと
    もう防ぎようがないでしょ
    ※51毎日検査するのなら多少は意味はあるけど、週一ぐらいじゃあ
    やらないのと同じで無意味だわ、検査後の数時間で罹患することもあり
    そうなると3日もせずに体内で増殖し、自身に症状も出て、周囲にもまき散らすからさ
    ※55無知さん乙、武漢肺炎のウイルスはプラ製品やステンレスの上では2~3日
    段ボールなど紙の上でも24時間は生存できる
  58. 2020/08/03 (月) 17:00:49
    iPadの画面で将棋差した方がいいのでは?
    反則出来なくなるが。
  59. 2020/08/03 (月) 19:22:28
    ※58
    反則も入力できる淡路式ソフトにしたらええ
  60. 2020/08/04 (火) 17:09:50
    道場は年寄りが多いからな。
    早くこの集団ヒステリー終わって欲しいわ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。