生中継!第3回AbemaTVトーナメント準決勝<チーム永瀬 VS チーム康光> @ABEMA で8月8日 17:00から放送 https://t.co/W0RmCMfuoW— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) August 7, 2020
生中継!第3回AbemaTVトーナメント準決勝<チーム永瀬 VS チーム康光> @ABEMA で8月8日 17:00から放送 https://t.co/W0RmCMfuoW
≪ 【名人戦】渡辺明二冠が勝ち、3勝2敗に | HOME | 第5期叡王戦七番勝負・第7~8局の対局ルール決定 ≫
決勝は、桃子と環那でね
上原によせるため
アベマでは後輩の下で雑用させているのは、ちょっとひいた
不自然だしそんな喋り方が必要なんならプロ雇え
武田真治みたいでカッコええな
チーム永瀬 1 vs 0 チーム康光
永瀬拓矢 0-0
藤井聡太 1-0
増田康宏 0-0
佐藤康光 0-1
森内俊之 0-0
谷川浩司 0-0
渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!渡辺!
藤井は詰将棋日本一だし終盤力も化け物だ
でも、詰みがあるとわかってる詰将棋と終盤力は別物ってことがよくわかった
年齢的に圧倒的に有利なはずのフィッシャーで負けかけてるんだからな
いつか完成するとも限らない
生まれた時代が良かったねえ
しかし藤井の終盤は圧巻だな。
噛み合わない将棋になるか
藤井テンテーの解説は場も明るくするし、エンターテイメントとして最高だよ。面白い。手が見える女流なら親方、一人で喋らせるなら藤森って感じだな。
羽生を凌駕するかどうかは未知数だが
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
チーム永瀬 2 vs 0 チーム康光
永瀬拓矢 1-0
藤井聡太 1-0
増田康宏 0-0
佐藤康光 0-1
森内俊之 0-0
谷川浩司 0-1
対局振り返りも簡潔でわりとサクサク進行しているね。
チームの勝敗の偏りはともかく、今の所わりと気持ち良く見れている。
さすが藤井先生
>全盛期羽生よりAI最善一致率高いのに何言ってんだこいつら
そりゃAIで研究してるんだから当然だろ何いってんだこいつ
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
チーム永瀬 3 vs 0 チーム康光
永瀬拓矢 1-0
藤井聡太 1-0
増田康宏 1-0
佐藤康光 0-1
森内俊之 0-1
谷川浩司 0-1
これにレジェンドが奮起して巻き返すと予想。
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
△永瀬拓矢●-◯佐藤康光▲
チーム永瀬 3 vs 1 チーム康光
永瀬拓矢 1-1
藤井聡太 1-0
増田康宏 1-0
佐藤康光 1-1
森内俊之 0-1
谷川浩司 0-1
少し苦手意識あるのかな。
本人たちがこれで満足してるかは知らんが
この年齢差で永瀬をフルボッコにするんだからな
この程度の棋士が二冠を獲れてる事実が今の将棋界のレベル低下を表してる
羽生世代全盛期ならタイトル戦登場すら叶わなかった棋士
増田が藤井が濃厚な初戦に康光使ったのミスだったな
康光が永瀬、森内が増田を担当するのが唯一レジェンドがリード取れるかもしれない道だった
まあ、会長は羽生がいなければタイトル獲得30期でもおかしくない棋士やからな
レジェンドがどれだけ見せ場作るかや
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
△永瀬拓矢●-◯佐藤康光▲
▲藤井聡太●-◯森内俊之△
チーム永瀬 3 vs 2 チーム康光
永瀬拓矢 1-1
藤井聡太 1-1
増田康宏 1-0
佐藤康光 1-1
森内俊之 1-1
谷川浩司 0-1
しかも後手番で
歳取ったからポカはあるけど、自力は本当にすごいよなあ
若くてキレキレな頃の羽生世代と戦ったら手も足も出なかったろ
今日司会で出てるからな…
やっぱり羽生世代と比べると小物だわこいつ
流れは・・・
永瀬も藤井も糸谷も豊島も天彦も太地も高見も菅井も広瀬もみんなそう
初名人王手
そのなかで無双し続けた羽生さんのような本物を見てきたから
聡太みたいな偽物では心躍らないんだよねえ
今の若手は本当に情けない
大介なんか選ぶから夢がなくなったんだよ
どっちがドリームチームなのかわかるか??
いや〜次は谷川か。意地をみせてくれ。
今回は手の見え方が化け物だった
逆境には弱い
斎藤や菅井もこんなに早くは取れなかっただろう
ただ藤井と豊島はどの時代に生まれてもタイトル獲れてたと思うし、永瀬も複数冠はともかくタイトルは獲るだろう
今の森内戦の負けでこの大会6勝3敗か。思ったより無双できてないな。
ってこれ何気にカッコいいな
土壇場から強すぎる
現役最強クラスのタイトルホルダーたち相手にこれ
だって、今のタイトルホルダーはなんちゃってホルダーばかりだし
タイトルもほんと軽くなったよな
この強さあればそれなりに活躍できるだろ?
abema杯のルールが向いているのか?
羽生世代言っているひとここで暴れまくりそう
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
△永瀬拓矢●-◯佐藤康光▲
▲藤井聡太●-◯森内俊之△
△増田康宏◯-●谷川浩司▲
チーム永瀬 4 vs 2 チーム康光
永瀬拓矢 1-1
藤井聡太 1-1
増田康宏 2-0
佐藤康光 1-1
森内俊之 1-1
谷川浩司 0-2
その渡辺先生と渡り合えてる藤井、豊島、永瀬は全盛期羽生世代にも劣らないと思うけど
頼れるのは増田しかいない
the game
いつまでも素晴らしい増田でいてくれ
棋士がよく言ってる一般的な「全盛期」の羽生世代と渡辺はそもそも当たってるかどうかすら怪しいぞ
つまらねぇ定型文
永瀬はそれを知ってて、天彦に勝つまで当て続けたのさ
今日は覚醒した増田が永瀬藤井を助けてくれる、全て永瀬リーダーの作戦通り
渡辺が名人戦勝ったからってイライラしすぎだろwww
君たちは一戦一戦で一喜一憂しすぎだ
羽生世代がーといっていると
中原先生、大山先生がーを引き寄せると思わないのか
言い始めるときりがないぞ
30半ばが全盛期じゃないと
それはこんだけ羽生世代持ち上げてるのと矛盾してるなあ
大山なんてアマチュアレベルの棋士は論外だろ
中原でギリ現代でも通用するレベル
いずれにせよ、今でもA級の最前線で戦ってる羽生世代とは比較にならない
いつの時代の話をしてるんだよ
今の将棋界じゃプロにすらなれないからw
後手番できっちり星を稼いできてくれる縁の下の力持ち増田
俺は別に羽生世代持ち上げてねーよ
棋士の全盛期って一般的に20代後半じゃないの?って言ってるだけ
自分の父親が他人の威を借りてに若いやつ叩いてたらと思うとみっともないしやだなあ
再生数も今までの動画より増えるのかもしれない
だが案外増えないのかもしれない
まぁどちらにせよあげるだろう
いいかげん全盛期羽生世代の夢から醒めて今の羽生世代を応援しろ
まあ今の若手なんてこんなもんだろうな
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
△永瀬拓矢●-◯佐藤康光▲
▲藤井聡太●-◯森内俊之△
△増田康宏◯-●谷川浩司▲
▲永瀬拓矢●-◯森内俊之△
チーム永瀬 4 vs 3 チーム康光
永瀬拓矢 1-2
藤井聡太 1-1
増田康宏 2-0
佐藤康光 1-1
森内俊之 2-1
谷川浩司 0-2
(興奮して間違えちゃった笑)
若いころの羽生世代は今の森内に絶対負けなかっただろうけどな
今の若手は非力だからこうなる
久保が負けた時、若手がベテランをなめている風潮をたしなめるかのように、知っていたけど森内さんはやはり強いと言っていたのは実感がこもっていたよな。
予選で戦う前は、高見とかも少し森内をなめてた感あったからなあ。
タイトルホルダー2人抜き
1局目が惜しかった
なんやねんこれは
ヨーツーバー強いね
本物森内と偽物永瀬の差だな
まあ、研究相手の差でもある
本物羽生さんと偽物藤井だからな
羽生世代全盛期ならこいつらは間違いなくタイトルを獲れてないからな
それにしても強いなウティ
さて誰に負けたでしょう?
これで増田と答えられる人は何%いるだろうか
たぶん長時間となると考えすぎるからダメになるんで
この直観第一のルールなら勝てるんだろうなぁ
これは修行してもらった方がいいわ
棋聖「そうですね。フィッシャーですね」
2冠「お互い早見え能力鍛えなおしだね」
棋聖「1000万円ですもんね。やる価値ありますね」
そのへんは増田より強気
若手は生意気ぐらいで面白いよ。
本当に脆すぎるw
羽生世代言っているひとは
もし今森内対羽生戦がこのルールで行われたらどっちが勝つと思っているんだい?
教えてくれよ
まだ可能性の残る対極になったな。
一応準決勝なんだぞ
そら一方的に終わるはずがない
そりゃあ羽生さんでしょ
この世代のトップだからね
そんな変則的な戦法で大丈夫か?
厳しいな会長
△永瀬拓矢◯-●谷川浩司▲
▲増田康宏◯-●森内俊之△
△永瀬拓矢●-◯佐藤康光▲
▲藤井聡太●-◯森内俊之△
△増田康宏◯-●谷川浩司▲
▲永瀬拓矢●-◯森内俊之△
△藤井聡太◯-●佐藤康光▲
チーム永瀬 5 vs 3 チーム康光
永瀬拓矢 1-2
藤井聡太 2-1
増田康宏 2-0
佐藤康光 1-2
森内俊之 2-1
谷川浩司 0-2
楽しめた
解説も明るくリラックスして話してて、藤井テンテーの人柄だな。楽しかった。
棋聖「そうですね。フィッシャーですね」
2冠「自分の早見え能力鍛えなおしに協力してほしい」
棋聖「1000万円ですもんね。やる価値ありますね。真のオールラウンダーになりたいので利害一致です。やりましょう」
それともどっかでミスったのか、よく分からなかったな
先週のやりとりは少しトラウマになっているので
唯一の敗北が森内だなんて誰が当てられるんだよw
嘘はよくない
来週は3決やってくれてもいいけど
決勝は羽生さん解説お願い、ドリーム儚かったぶん
角と玉の両取が見た目より悪かったんか?
(藤井くんは決勝も残ってるけど)
森内はほとんど負けてなくない?
個人勝率は広瀬八段がトップだと思うが
Twitterでも、永瀬二冠・藤井棋聖には触れていたが、増田六段はスルーだった。
団体戦では、対戦相手全員をマークするのが必須。
あとは参加拒否っぽいけど千田とか
深浦と千田は見たい
向こうのブログも
てかabema杯自体がなくなりそう
対局残ってる人で候補は近藤七段の7-2で3勝すれば最多勝、藤井棋聖はすでに6-3だからどっちも無理。まあ3敗が上記2人との直接対局だから文句のつけようもない。
同じドラフトやるなら藤井は(先輩を選びにくいので)社長が代理になるんかな
襟が変なガラだけど
羽生さん以外のヒトを入れたらレジェンドではなくなるよ。。。
でも,よくやってくれた。
本気出せば強いということはよく分かった。
ありがとう。
チーム森内チャンネルが優勝候補だろうか
寂しいよー
順当オブ順当だな。
よくやったんじゃね
再来週はいよいよ決勝だねぇ楽しみ
インタビュアーが変なおっさんになってた
先週のような変なはしゃぎはない方がスッキリ見れる。
タイトルホルダーなのにいじられ末っ子感がw
何かしらの団体戦を見てみたい。
延々言い続けるんだろうな~早指しでフリクラに負けた~ってwww
森内チャンネルの今後も楽しみ。
とくに本田高野はまだ上位と対局できるチャンス限られてるしな
視聴者の森内の期待値(評価)よりもはるかに上の結果を出したから当たり前だけど
襟だけアニマル柄個性的でいいじゃん
ならば良かった
適応できた森内が凄いだけで別に世代の勝利でもなんでもねぇし
まして羽生なんか何の関係もないンだわ
そして羽生世代に勝手に感情移入してるお前らはただの氷河期ジジイ
社会の負け組だよ
叩き棒にされてる棋士もなんで叩き棒にしているのかはわからん
高見増田に1回ずつ負けただけであとは全勝ですか。
特にチーム久保の3人に全勝したのは圧巻だった。
むしろ直感勝負のほうが強みが発揮できるのかもね
で、その羽生は何勝しましたか?この大会
羽生0勝4敗
どう見ても森内世代です
本当にありがとうございました
光速流の棋風も、フィッシャールールではマイナスだったね(必死をかければ絶対勝ちの局面から詰ましに行って弟子の都成に負けた将棋もあった)
と言っても、谷川の代わりが務まるレジェンドは羽生以外にいないけど
早指しだからってやたら穴熊にしたりやたら早仕掛けしたりしない
自然な手を積み重ねてた
現実的にはB2かな?
増田に負けたものの、永瀬二冠と藤井棋聖に勝利
谷川が2局とも先手だったのに落としたのが痛い
「本田は大学で将棋を始めた」と嘘を何度も書いた奴と同一人物が書いてるのでは?
確かにw
あれは勝てるかなぁと思ったので。。。
とはいえ,全体としてはレジェンドが内容と結果の両方で,十分に盛り上げたと思う。
何かとイライラが溜まる自粛期間中,本当に楽しませてもらった。
レジェンドに対する若手の認識も少しは変わったと思う。
今日も誹謗中傷の嵐
チームレジェンド来年も来るんだよォ…頼むぜアベマさん
ここ一番の舞台で勝負をかけた森内は強いよな
過去の森内の棋士レーティングの推移を見ても、全盛期でもたいした数字じゃないけど、
力を入れるべき舞台では強かった
山崎や森内は公式戦以上にガチだった
>と言っても、谷川の代わりが務まるレジェンドは羽生以外にいないけど
名人経験者の丸山、あとは藤井九段、郷田あたりもレジェンドだよ
年下だけど渡辺もレジェンド
「レジェンド」と名乗るのには理由があって、どう考えても永世称号保持者が選出されたからだろ
その中では唯一、渡辺がレジェンドと言えるだろう
一番意味があったのはレジェンドチームだろうな。あのチームだけで成功と言っていい。
予選Aリーグのチームとは一度も当たらず、
予選Bリーグのチームは2つ当たることになったのか。
一方チーム所司一門は
全予選リーグのチームと当たることになるが。
予選リーグで見ても結局BとDが強かったのかな。
羽生さん、超ゆっくり指してたり 本気って感じがしなかった
超本気になった羽生さんならレジェンド位強いんじゃないのかなー
森内チャンネルが開設されたのもすごい大きかったと思う。
森内さんはフリークラスになって時間もあったりで 最後にコメントしてたけど
モチベーション高くもてたみたいなさ。研究して気合入れた差なんだと思う
その後藤井聡太棋聖を盤石の指し回しで倒してて完全に惚れました
棋戦優勝などを達成してほしい
そうだよなぁ羽生の最強のライバルが人気ないはずないよなぁ
って森内が前に語ってたけどさぁ、本当に勝利数一位を数字で示したの、男前過ぎるやろーがい!
コメントしてるのは、森内ファンとは限らないだろ
放送を見て本気の森内が普通に強かったからだと思うよ
いやあ、しびれたね
羽生会長森内で「チーム島研」なんてね。 負けず嫌いがむき出しになって時々ポカ負けするけど無茶苦茶強そう。
フィッシャーみたいな超早指しで勝ってもまったく証明できんよ
「直感だけの勝負なら一線でやれる」、ということがわかっただけ
実際公式戦では全然勝ててないだろ
レジェンドチーム見たらわかるだろ、永世取るような棋士の「ぱっと見」は精度が高く読みが衰え切っても早指しだけなら対抗できるんだよ
残念ながら森内の読む力自体はもう戻ることはない
永瀬二冠と藤井棋聖は指名するだろうし
最強羽生世代
チームの雰囲気が良かったのは天彦・斎藤・アベのチーム
なぜか決勝はあまり興味ないわw
全員年上でやりずらそうだw
レジェンドの解説時じゃなかったかかもな、「早指しは若手が強い」と勇気が言って「レジェンドは??」と聞き手の女流に問われた時だった。
流石に代理人立てるんちゃう?
ただ指すのが早いだけやろw
丸山がレジェンドとかおもろいジョーク言うねキミ
じゃあ今日森内のことかっこいいと思った人も全員森内ファンとする
若手棋士が時間かけて研究した研究手を先輩の圧力で聞き出したり、
感想戦でなんもしゃべりたくないから、ひたすらニヤニヤしてたり、
対局中に鼻水をずーずー吸って不快な音をだしたり、
対局中に扇子や手を口元を抑えることなく咳をしたり、
永世称号すらもってない丸山大先生がレジェンドですか?
はははは
羽生さんも、お遊びモードでいいのかな、
思うのも当然だろう。
大介なんか慌てて指名しなくても誰も取らんよ。
なぜかわからんが
あれで受けちゃうんだもんな、
だから会長首になったんだよ
羽生の場合、自分が指名してないから余計に遊びモードが強かっただろうね
自分の責任外の部分が大きすぎてやる気出ないだろうし
あと 相手が離席して部屋出た瞬間指すセコい態度も入れといてw
谷川の代わりは羽生しかいないから、谷川が出場して良かったと思うよ
他の人が出場していたらチームのコンセプトもチーム名も全然変わっていただろ
ましては大勢の人がみてるコンテンツやし
お遊びモードとかいっちゃってる人はファンなのはわかるが、
痛々しい言い訳やぞ、そういう言動は逆にその棋士に失礼。
あいつ絶対将棋負けたくないマンやぞ
本田相手に勝ちを見落としたのが激痛だったのと、三浦の執念に敗れただけだ
でもマッハに簡単な5手詰め指せてなくて笑われてましたけどねw
棋士室の緊張感のない雰囲気見たら、どう考えても本気とは思えないわw
羽生については荒れるから置いとくが、
豊島なんか終始ヘラヘラしててずっと緊張感なく、本気に見えなかったわ(他人の対局にほとんど関心を示さないw)
少なくとも、ファンが観戦する非公式戦の対局と比較しても、見るからにやる気はなかったわ
もちろん対局は本気だろうけど、下準備をしないのは手抜きじゃないの?
棋士室の態度と対局時の態度一緒にしてんじゃねーよw
頭わっる
棋士室の態度 = 対局時の真剣さ なんですかー へー すごいなあ そうだったんだ
へーーーーーー
> 棋士室の緊張感のない雰囲気見たら、どう考えても本気とは思えないわw
^^^^^^^^^^^^
↑どう考えちゃったの?w
お前の主観=事実なんだな
独裁者によくいるタイプw
準備してたようには思えないね
執念で勝てるほど将棋は甘くねえよw
意見と事実を同一視しちゃうのは日本の教育の課題なんです
その執念にはもちろん裏付けとなる読みあるに決まってんだろ
それともやっぱ年上は指名しずらいかな
上の世代とバチバチやってたナベとかが指名すると激アツなんだけど
そのちょい下の行方とかみてみろ 散々だっただろ
歳は羽生世代より若いが、鍛え方が全然羽生世代の比じゃねーから
通用しなかった。
因みに、羽生が通用しなかったのは、大御所感だすために
手付きを優雅にさせることに固執したから
羽生も反省してその点はそういうプライド捨ててパッパ指すべき
羽生はそういうプライドが意外にあるからな。
例えば詰め将棋選手権も総太やちょい前ではスーパーあつし君に
勝てないから出場しないとかな
大介も散々やったな
悲惨な自分達の世代の希望の星だから人生乗っけてる感じ?
お仲間が18歳相手に○害予告とかしてるけどやっぱり誇らしかったりするの?
特殊を一般化するなって
20代だけど羽生世代好きよ
皆棋風も性格も個性あるし、実績に伴ってエピソードも多いからファンは多いと思う
知らんけど
相当苦しい人生を送っているのだろうw
35歳以下の世代は別に氷河期世代に対しては何も思わないけど、バブル世代や将来世代に尻拭いさせる団塊世代の無能は冷ややかな目で見ているけどね
そら気が滅入るしイライラするだろう
青葉、宮崎、エリートの親父に○されたこどおじ、某ネットに強い弁護士、こいつら皆氷河期
バブルと団塊もほんと嫌い
ちなみに広瀬が藤井に連勝する確率が5.19%
やはり、何かが違うのだろうね
適正、研究と一言で語れちゃうのかもしれないけど……
チームレジェンドを結成してくれてありがとう、佐藤(康)さん。
谷川さんはもう少し指し手を早くして終盤に時間を残せていたらもっと勝ててたんじゃないかなぁ。でもやっぱりあの優雅な指し方が味なのかな。
そんなに自分に自信がないのか?
どれだけ鬱憤たまってるんだか
逆だよ逆。
嫉妬するおっさんほど、羽生世代が嫌いだよ。
棋聖はもう年齢が離れすぎてるから子供や孫を見守る気分で応援できる。
逆に若者で棋聖をまっすぐ見れない人は羽生世代を持ち出して、特別じゃないって言うの。
本当に本当に楽しい祭りだった
願わくば来期もあると良いな
そして是非、だれか山崎を指名してほしい
藤井棋聖に脅迫して捕まったのは底辺なおっさんたちだったけどね…
森内世代で最弱っぽいもんな
井出、村中、戸部、つかぽん、八代にも負けてる。
みんながガチで準備してくる公式戦で勝てるのか。
本人もこれから活躍を見せたいと言ってたし、ここからタイトル戦でも上位進出できるのか楽しみ。
レジェンド達お疲れ様でした
豊島、渡辺、永瀬、藤井、羽生、会長、広瀬、天彦、糸谷、三浦、稲葉、菅井、斎藤、(久保)
偶数だと組み分け難しいな
20代、30代を異様に下げるからあまり好きではない
来年もうアベマ杯終わってるんじゃないか?
その代り叡王戦の何かにかかわってそう
おっさん若者じゃなくて将棋ファン歴が長いかどうかでしょ
俺は永瀬と同じくらいの歳だが、森内名人時代や電王戦のアシスタント名人を見てて森内ファンだし、最近将棋を知るようになった新規ファンは羽生世代の頃なんて知らず、今快進撃を続けるバナナチーム寄りになる
世代って言っちゃうのは多分新規ファンなんだろうな
そうじゃなかったらそういうひとはいくらでもいると思うし別に何の問題もないと思うぞ
てか別の棋士ファンにもいえることだが
応援することは別に何の問題もないと思うねん
それを使って攻撃的になったりするのが悪いというだけで
まぁファンの数が多い棋士ほど厄介なもんかかえてたりするんだろうけど
ファンの数が少ないのに厄介なもんかかえてたら最悪だな
将棋をゲームと割り切ったときの森内は鬼と化す。
リーダーはウテイで
「いくら記録上で優っても王や長嶋、張本の足元にすら及ばないね。投げてるピッチャー金田だから今の投手のレヴェルじゃないから。」と言っているのと同じ。
昭和初頭の巨人、大鵬、卵焼き、で育った世代なのだ。
これは理屈じゃなく、感情、だから。韓国人の、誇り、とやらと同じ、はちょっと言い過ぎか。
かくいう自分も、松坂や、とんで大谷が出てきても最高のメジャーリーガーは野茂だけと思ってる自分がいる。
その証拠に藤井君の後に有望な奨励会員が出てきてもみんな否定(したい)コメントばかり見かける。
すでに、藤井君、は感情なのだ。
飯塚七段がどこかの記事で、「今藤井ブームで将棋道場に藤井君を超えるような素材の子がたくさん出てきてます。」とかのコメントがあった。
次の中学生棋士も否定から始まるんだろう。
会長世代って言った方が、カッコ良くない?
若手叩きに固執とか、暗すぎて引く。
現役で活躍している羽生世代棋士にも失礼だと気づかないもんかね みっともねー
視野が狭すぎると思うしもう少し冷静に大局観を持ってコメントしようよ。
藤井棋聖最強! えりりんは天使!! 俺様の考えが一番正しいのだ!!!
よーし、決勝は環那さんと桃子のW司会のエースでたのむぞ~~~~~~
なお、環那が一歩リードか!
それが、看板代だ
強さはもちろんだが取材にも全くそつがないあのキャラも含めてのフィーバーだし
理想の子供や孫みたいになってた
29連勝の時はお祭り騒ぎのように凄かったよな
対局室に取材陣が押し寄せてる密集写真とか、出前の人を一斉にカメラでバシャバシャとか
俺は永瀬と同い年の将棋ファン、藤井聡太アン.チだ。
将棋は10年くらい観戦してる。
俺と同じような将棋に関する履歴のヤツは
羽生世代か渡辺明のファンになる。
理由は単純で、他の棋士を応援しても
彼らが強すぎて、負けを味わうことが多すぎて辛いから。
でも、10年も見てれば、大体の棋士に愛着が湧く。
そこで登場したのが藤井聡太。
初めて見たときから嫌い。
みんな持ち上げすぎだろ。
詰将棋と指し将棋は別物。
人と目を合わせず喋るのは、別に礼儀正しくなんてない。
詰将棋以外フツーの中高生。
ふたをあけてみると、ヤツは俺の愛する棋士たちをバッタバッタと薙ぎ倒していった。
週に何度も対局を観戦し、負けを味わう日々。
そろそろ辛くなってきた。
藤井勝ちに躍り狂う藤井ファン。マスコミ。
俺はグローリーハンターじゃないと信じ込みながら、
藤井聡太は大したことないと信じ込みながら
藤井の負けをまだ祈り続けている。
すげえの沸いてて草
10年で愛着がわくならあと6年経つまで待てば
ただフィッシャー以外だと今期調子上がってないっぽいが
自分の治療を最優先したほうがw
わざとかね
市役所電話の連中のイメージとは異なる。
少々こじらせているが、将棋が好きな事はわかった。
でもこういう客観視できる人が、高校生を口汚く罵るのかと思うと、寂しいなぁ。
興奮の歯止めがかからなくなってしまった時がちょっと怖いんだよね。
変にはしゃいだり、各対局者とのやり取りの1つ1つを見ていてハラハラさせられることがある。
(もちろん色々頑張っているのもよく分かるし、そこを楽しんでいる視聴者も多数いるのは承知だけど。)
あとはエンディング司会は毎回自分が務めないといけない、という考えがあるのかどうか少し気になる所。
決勝戦は出演濃厚だと思うので、その辺りはもう一度期待してみたい。
山口さん、出過ぎでもう今大会はいいです
勘弁してくださいな
自分なんかは、もっと年上だけど、強い棋士の登場はワクワクする。羽生も藤井も貴重な存在だがなぁ。←真似して自分語りw
この2人は年齢とまだまだ戦ってほしい。
強者の振る舞いのお手本の人達でもあるし、老いてからのカッコよさも見せないと。
市役所電凸マンと一緒にしてくれるなよw
こっちは、楽しく藤井棋聖アン.チをしてるんだからさ。
「何かにつけて、高校生を口汚く罵る」
と、書かれているが、俺は人を罵ったりするような人間ではない。
ところで、何かにつけて、藤井聡太を一般の高校生と比較し称賛する奴が多いが、
あんなバケモンを一般人扱いする方が間違ってる。
僥倖、望外などという彼のワードセンスを取り上げて、
高校生らしからぬ......
当たり障りのない対局後コメントを取り上げて、
高校生らしからぬ......
うるせぇわ。
将棋に比べれば大したことないわ。
お前の周りの高校生馬.鹿ばっかかよ。
それから、自分の息子や孫のように溺愛する奴らな。
叶わなかった自分の夢や希望を託しちゃったりしてるんだろ。
孫の成功はお前の成功じゃないからな。
藤井聡太は孫でもねぇからな。
勘違いすんじゃねえよ。
何がソウちゃんだよ。
もう少し敬え。
それから勝馬に乗る奴。
グローリーハンター。
ダセェよ。
地元出身のやつ応援してやれよ。
俺くらいだろ。地元出身だからといって
勝又の正直ク.ソみたいな棋譜並べてるの。
あれ、藤井棋聖の取り巻きを罵ったりはしてるかもしれない。
ホントにFアン?
弱い棋士を応援するのに、むりやりF
いろいろ楽しんでるならそれでええ
ワイは藤井は好きだが取り巻きは大嫌い
地元のやつらとか藤井のおこぼれにあずかろうとする杉本一門とかヘドが出るわ
大橋の将棋の方が構想がカッコよくて好きだけど。
ナベの方が構想力があるし、
インタビュー面白いし、ハキハキ喋るから感想戦楽しくて好きだけど。
同じ日にやってた棋界のメインタイトル戦の解説をしてほしかった
きっと楽しい解説になってたと思う
Twitter見てたら特に思うわ
若い羽生が、年老いた大山に負けるぐらいだから。
このルールで
フリクラ転向して
勝ち越すとは凄い
長文ポエムに草
俺くらいだろ。地元出身だからといって
勝又の正直ク.ソみたいな棋譜並べてるの
この流れに笑ってしまった
ツンデレなのかな?大好きなんだね♡
> 罵ったりするような人間ではない
以下四方八方怒涛の罵倒で草。
狙って書いてるわコレ。
まぁ、棋聖オ タよりも正当に棋聖を評価してるようにみえる。
こういうアン チは居てもいいわ。
てか、アン チとは別ジャンルだな。
お前がナンバーワンだ
森内が無双すると何だか凄い嬉しくなるね
ウティが引っ張りだこになったらいいなあ
今度は羽生・森内・佐藤でやってほしい
優勝候補説あるかも