
-
5:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 09:33:39.35 ID:+9ygxwmA0
- 羽生さんは序盤苦しくして羽生マジックで形勢ひっくり返すのが面白かったから全然違うよな
序盤も隙なしになっていくの20代の後半ぐらいから。
藤井君は現時点でもう完成されてる。年齢詐称
-
23:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 09:54:03.29 ID:u0EpeEgh0
- >>5
NHK杯で初めて見た時は驚いたわ
そろそろ投了かという局面から逆転したからな
-
52:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:17:47.73 ID:tEtXJBM+0
- >>5
それな、
藤井くんも妙手が多かったけど、最近は悪手疑問手をとことん減らして、
相手の手を咎める感じが多い。
渡辺2冠との31銀が話題になったけど、銀を守りに使うことよりも、
それ以降渡辺2冠の形勢が良くならない手だというのがすごい。
-
17:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 09:46:59.02 ID:WMQ4OJ2x0
- 序盤が荒かったからね
詰将棋の力も藤井くんのほうが上でしょ
-
26:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 09:55:10.16 ID:9hIiKmBR0
- 谷川さん、また時の天才に負けるのか…
-
36:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:00:53.78 ID:6ZPwAysG0
- 藤井が羽生以来の天才なだけ
-
37:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:03:08.77 ID:OSKDDycS0
- ま、ファミコンが谷川だとしたら
羽生さんはN64で
藤井はスマホってところだろう
-
40:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:03:48.56 ID:cI+7mm0x0
- 過去の名人も今の時代に存在したとしたら、
(もちろんソフト解析なども活用したとして)誰が一番強いんだろうね?
木村、升田、大山、中原、米長、谷川・・・
-
43:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:06:37.70 ID:YsUxkGT10
- 羽生を超える逸材の聡太
-
50:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:15:17.55 ID:CGgpSVeJ0
- 羽生谷川の将棋からすればエンタメ性はないね。
ただ、それだけ完成されているということだけれども
-
54:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:19:12.30 ID:8tcCJilu0
- >>50
渡辺藤井の棋聖戦はかなりエンターテイメントだったけど
木村は残念ながら手合い違いだった
-
76:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 10:42:18.17 ID:Uro35ENr0
- 羽生先生貰い事故やん・・・
-
113:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 11:22:57.16 ID:s8A8ShT10
- >>76
谷川だってレジェンドの1人なんだから
わざわざ羽生と比べずに、普通に自分の若い頃と比べればいいのになw
-
130:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 11:56:37.11 ID:7o8jdKpX0
- >>113
大山、羽生、中原、そして藤井の系譜で見れば、
タニーやナベは充分凄くても、一段劣っちゃうからね。
-
114:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 11:25:24.12 ID:ehObHo8j0
- 永世名人に相手の方が力が上と言わせるとは
実際そうだとしても
-
131:名無しさん@恐縮です: 2020/08/21(金) 11:58:53.18 ID:08LhEBwW0
- 羽生は若いころは将棋が荒かったからな
≪ 木村一基九段、羽生善治九段との研究会を来月辺りから再開 | HOME |
藤井聡太二冠「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」 ≫
過去の誰が出てきても藤井がナンバーワンだろう。
藤井をPS4にするか、谷川と羽生をガラケーとかポケベルにしとけ
羽生の将棋の方が面白いけど
全盛期大山vs藤井という質問に片上が藤井と即答してたね
現代将棋の感覚とか序盤の知識とかじゃなくて積んでるエンジンが違いすぎるという理由で
意地で一発入れてくれ
だから深浦9段や菅井プロ達に負けてたんじゃん
その悔しさも早熟に一役買ってるだろう
それと何と言っても神が与えた「後手番の試練」。
これが中盤の緻密化を目指す動機になっただろう。これでもかと後手番率が高ければそれに甘んじていては勝率上がらない。他の棋士が重視していない中盤で有利にしなけりゃ何故か多かった後手番で勝てないのだから、仕方ない。「必要は発明の母」w
目の前に渡辺・木村がいるけど戦ってるのは自分自身
相手を見てないよね
悔しくないのか
両者の若い頃と実際に対局した事があるんだからこれ以上よく分かってる人間もいないだろ
時代の違い、以上
いや、才能の面で、こいつでは役不足だということだ
完成度なんて大差だよ
中学生の藤井と20代前半の羽生を比べても序盤の分だけ藤井のほうが完成度は高い
お前程度の人間がそんなこと(谷川が両者のレベルが分かるかどうか)分かるわけないけどね。
藤井はソフトで研究してるんだから
逆に羽生さんより序盤荒かったら、ソフトで何してるのって話
要当時と勉強法が違うんだから、羽生さんより完成度が高いのは事実としても、どっちが上とかっていうのはナンセンスってこと
やはり藤井が最強か
藤井を完成してないと言って負けたら恥ずかしいだろ
目標とする完成度が違いすぎる
探査が段違い
枝刈りの才能を競ってた時代では無い
谷川-藤井 40歳差
4五角とかもそうだが、なまじ終盤に自信があるせいか無理攻めでも通ってそのまま試合を決める荒い将棋だったし
羽生含めた羽生世代は序盤整備を進めていったからまた違う印象があるわ。
b2に落ちただけでオワコン扱いされてね?
叡王除くグランドスラム達成者羽生とこの人しかいないのに
谷川1人が勝っても昇級阻止できないぞ
他に誰か藤井聡太に土をつけないと(村山の研究がクリーンヒットしたらワンチャンか
まぁB2の場合、初参加組であっても8勝2敗でも近藤誠也みたいに運良く昇級することはあるから、
確実に藤井聡太の昇級阻止しようと思ったらさらにもうひとり土をつける役者が必要
うん……無理だわ
B2に落ちただけって永世名人がそこまで落ちたらもう相当だろ
だから最初から無理だろうと言うとろうが
対人特化の究極系というか
藤井とはタイプが全然違うし、将棋そのものの完成度は藤井の方が上だろう
今の若い棋士がある。
藤井君の方はバイキルトやピオリムと言ったバフをかけて勝負に来る
羽生 N64 最強羽生将棋
藤井 Switch 藤井聡太の将棋トレーニング
だよ
「相手の方が力は上なので、向かっていく気持ちで指したい」になってしまった
谷川の実力は羽生・藤井を遥かに上回る、と認めるわけだ(笑)
分かんなきゃ「役不足 誤用」でggrks
谷川 「せっかく藤井二冠がいるのなら1局、お手合わせをお願いしたい」
ひとり釣れたぞw
藤井二冠は横綱相撲の様に卒なく相手を追い詰める
時にはリスクある走りをしても勝ったセナとサイボーグと呼ばれどこでも強かったシューマッハみたいな
犯人は逃げちゃいました。
60歳の大山vs 60歳になった聡太
にして欲しいぞ。
NHK杯などの早指しでは相手の研究に耐えられずに不利になるんだろうな
問題は有利築いても腕力で逆転されるか毒饅頭食らって頓死するかがあって一筋縄ではいかない
朝日杯の千田みたいな勝ち方が理想的なんだろうね
そんな小物より経験値が上のモンスターもっといるのに
40代独身DTの例えらしいわ
ttps://hochi.news/articles/20200820-OHT1T50313.html
棋聖戦に敗れたことで見えてきたものもある。「4局指して彼の強さはよく分かりました。第1局で盤を挟んだ時と第4局を終えた後では当然違うわけです。分かってきたことはあるんです」と不敵な言葉をもらした。
トップになると本人の強さだけじゃなく、相手の研究や時間配分や戦法の順まで細かい部分まで勝ちにこだわってくる
若い藤井君が老獪な戦術にどこまで対応できるか
ナベ豊島永瀬に比べると序盤中盤はまだまだ荒削り。その代わり終盤は圧倒的に史上最強
1984年 00-00(0.000)0期 2016年 01-00(1.000)0期
1985年 00-00(0.000)0期 2017年 54-10(0.844)0期
1986年 37-12(0.755)0期 2018年 48-08(0.857)0期
1987年 51-13(0.797)0期 2019年 47-12(0.797)0期
1988年 56-14(0.800)0期 2020年 41-05(0.891)2期
1989年 62-16(0.795)1期 2021年
1990年 28-17(0.622)1期 2022年
1991年 50-17(0.746)2期 2023年
おっしゃることは全くその通りですが、藤井2冠にそれが通用するでしょうか?
藤井2冠の進化方法は「たとえそれが”急がば回れ”だとしても、本質的な課題克服に取り組む」です。だからある意味タイトルゲットに3年”も”かかったともいえる。
つまり、「急がば回れ=気が遠くなるほど分岐手筋が膨大すぎて鼻から読みたくないはずの中盤」の制圧を藤井2冠はモノにしようとしてる。これができれば他棋士に対する本質的な能力差になります。この差の前にはご指摘の方法は些末的に思えてなりません。
がしかし、丸山プロが藤井2冠を負かしたテクニックは渡辺3冠も参考にして確かに通用しそうではありますがw
高見が言われたんだな
その後タイトル取ったのですごいがC2なのに
羽生に語らせろ
それとも長年に渡って弄ばれたことを根に持ってるのか?
お前の10代のころと比べてろよ
上昇運の掴み方や勝利の流れ自分に持ってくる方法や精神面での強さなど
藤井2冠は純粋に将棋そのものが強い。まさに感情がないコンピューターソフト
藤井は序盤完成してるけど、指しこなせる戦型が少ないし、どんな場面でも通用する終盤力があるわけでもない。
ここから次第で羽生クラスになれるか、渡辺クラスで終わるかだな
藤井の将棋って無機質でつまらないよな
羽生さんの将棋にはドラマがあった
指す戦法偏ってるし、藤井は引き出し少ないよな
こういうタイプは衰え早い
30過ぎたら失速してるよ
床の間のないほうな
小中学生の時の谷川や羽生を当時の自分の時より飛車一枚分は強いと言ってたし
さらに10年後には、この2人でタイトル戦やります、とまでNHKの放送で予言してた
(ユーチューブに映像が残っていたかと)
さらに大山が凄いのは、将棋ソフトが弱かった40年以上前に、
コンピューターなんかに将棋を覚えさせたら人間が勝てるわけないと
プロ棋士の中でただ1人だけ言っていたと森下が言ってた
お前レベルにわかるわけないだろ
藤井2冠は確かに羽生さん17歳の時より全然強いよ、そりゃ当り前。
でも、序盤の定跡の体系化の多くの部分は羽生さん及び羽生世代が築いてきた所が大きいんだから
若者はそれをそっくりそのまま吸収出来るから、寧ろアドバンテージが無い方がおかしいんだよ。
そんなの分かりきってるでしょ?登山だって頂上に最速で昇る登山家より未踏のルート開拓者の方が
尊敬される。そういう事。
たっくん二敗、西山五敗
現時点でレーティングが圧倒的な一位で
まだ10代で若いし伸びしろありまくり
しかも性格は穏やか
ホントそれ
こいつにわかるのは米長渡辺レベルまで
ただ羽生さんがプロ前からソフト研究してたらどっち勝つかは分からん
書き方が悪かったかもしれませんが、普通あの若さだと強さは圧倒的でも経験が不足するもの
しかし藤井君はチートキャラなので普通の若者の定義に当てはまらない可能性が高い
個人的にはタイトル戦ストレート負けなしの渡辺三冠の記録を破って欲しい
包囲網を敷いてせめて7割前半に抑えないとどんどん獲られるよ
藤井2冠の不安点とは?「あえて言えばキノコぐらい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c727c5313eef1fa5a0e5c3d18cfce9d341d1f8d
「一時代を築いた人間」の”天分”に上下は無いんだろうと
両者の違いはその「時代の最善手=当時として得られる道具や手段や、その当時のライバルの実力より勝ればいいテクニック」を身に着けた違い、なのであって「気づき力=明文化されていない曖昧模糊状態から独自に方法を見出し身に着ける能力」は同等だと思う
羽生永世が当時、藤井2冠のテクニックを身に着ける必要性がそもそもなかった。当時のライバルがその程度だったんだろうし、(目標とする)AI先生も無かった。
吸収能力そのものは両者同等だとして後は本人の性格がどうだったかにもよるでしょう。ライバルにさえ勝てればいいと考えればそれ以上の脳力向上に関心が向かなかったかもしれない。
羽生さんの時代に藤井聡太もいれば「ツートップ」になった気がする
もし、藤井二冠が順位戦で一敗する様な事があればその星は谷川さんに行って欲しい。
何処かの引退した老棋士が藤井さんと対戦したら互角以上と戯言を言っていたが!
永年将棋界に生きて来た人なら、棋界最強と言われている最強の藤井二冠と全く勝てなくなって引退した
棋士と、どれくらい差があるか世間の人以上にわかっているだろうに。
もし、藤井二冠が順位戦で一敗する様な事があればその星は谷川さんに行って欲しい。
何処かの引退した老棋士が藤井さんと対戦したら互角以上と戯言を言っていたが!
永年将棋界に生きて来た人なら、棋界最強と言われている最強の藤井二冠と全く勝てなくなって引退した
棋士と、どれくらい差があるか世間の人以上にわかっているだろうに。
基礎スペックで羽生さん凌駕してるでしょ、詰将棋とかでそれが示されてるし。
何をもって無機質と言うのか
それって主観の問題だよね
俺は藤井二冠の棋譜めっちゃ面白いんだけど
タイトル戦で茶碗蒸し出てきたときにうっかり椎茸入ってたらどうすんだ
使うの恥ずかしくなってくる
藤井将棋が無機質と言う人は藤井を信用しすぎてるのではないか
試しに二冠の部分に上から「猛」と貼ってから棋譜を見てみてはどうか
鍋にキノコ入れるなのどこが左系知識人の主張に見えたんだよ…マジックはお前の頭だよ…
逆に言えば,それ以外は比較的平凡だったわけだけど,異常な長所がすべてをカバーしたわけで。
F二冠はそういうものをすべて持った感じがするので,もう何というか。
やっている側は大変だと思う。
藤井くんはエンタメに欠けるのがなぁ
落ち着いたらイベント沢山出て場慣れして欲しいわ
歯の矯正は今のうちにやるとして
藤井の素はおしゃべりなんだと思うぞ、同世代以内環境ならああいう喋り方になるのもしゃーない
あと歯の矯正は棋力に影響出るからダメだ、豊島もそれでやめた
谷川「藤井将棋は華がある、プロはもちろん観戦専門のアマチュアまでワクワクさせるような将棋」
無機質でつまらないとか言ってた自称高段者様、プロから観る将までワクワクさせる将棋を自分だけ楽しめてなくてかわいそうwww
でも藤井も完成度まだ低いのでは?クラシックな定跡形を勝利コメントで力戦系の将棋と認識して戦ってた話あるし。単に対局中に定跡を再発見して最善選択してるだけで、経験・知識はまだまだというおかしなことになってる人よね
自分はプロ棋士の意見と同じで嬉しいが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50058c2e2a5db5c3a34f4f994660a40a1d8a0979
ひふみんが藤井二冠と互角に戦える、とおっしゃっているから
まずはその真剣勝負を見てから色々話そうよ。
藤井二冠の将棋にどれだけ面白さや華があるか、という部分もまた分かるでしょ。
将棋人気を一般に広くしたのは藤井二冠。エンタメ性でも藤井二冠の方が上。
羽生の時代は新聞社が安泰の時代だから今ほど世間的に盛り上がらなくても大丈夫だったけどね。
羽生さんの将棋にはドラマがあっだ。
↓
今、全然、羽生さんの将棋、ドラマ性ないもんね。過去の栄光でしか対応出来ないもんね。
藤井将棋は、華があるし、面白い。
どれだけソフト最善手を指せるかが重要視されてしまうからな
引退してるならまだしもなんでいつもライバルの成績に口出せるんだ?
羽生がどれだけ巧妙な罠を仕掛けてもソフトが秒でタネ明かしをしてしまうので
封じ手前の長考中に僕だったら指せませんをしつこいくらい連呼してな
橋本八段は87同飛成と26飛がどちらも有力であり、かつ藤井が選ぶであろう87同飛成という派手な手はプロにも難しいものであるということをソフトを使って演出したに過ぎない
昔の大山、中原、羽生時代には何がありましたかね?
あっという間に決着ついて、お昼のうな重も、おやつのチョコレートもないかもしれませんね…
それはタニーだけや
タニーを明らかに上回った後に七冠を達成した
羽生がどう強くなっていったかの過程を分かってるんだろう
確かにそうだけど…
羽生さん、ここで「谷川さん、恥ずかしくないの?」いって欲しい
ブーメラン乙
ハブマジックは息の根を止めるザキ
藤井くんの投了図は、相手に諦めさせる痛恨の一撃
かと
スポーツ新聞で藤井くんニックネーム・キャッチフレーズを特集してましたが、これらが反映されても面白かったかもしれませんね
谷川先生の本当の凄さは
7冠を許して、世間がもう羽生には敵わない
17世名人は羽生善治だと言われた。
その後に竜王名人に返り咲き17世名人になった事です。
渡邊や豊島が数年後に竜王名人になった藤井聡太からタイトルを奪い返せるとは思えない。
藤井が竜王名人になってすらいないのに予想だけでよくそこまで人を貶められるもんだ
普通に考えりゃ永世1個と2個で既に格付けは済んでるだろうに
他棋士が今指している序盤は全て羽生のコピー
でも羽生は違う。人間力の総力戦だった将棋で、全く異なる方面から真っ向勝負してすべての将棋の常識をひっくり返してしまった。羽生以前の将棋と羽生以降の将棋は全く質が違う。藤井君の将棋も羽生将棋の延長線上にあるが、羽生将棋はオーパーツのようなもんで、全く類型がない。
対抗型と矢倉と角換わりは強すぎるから横歩で一発狙い
悪いけど現国の読解力を磨いて下さいね。
君の想像で勝手に文章を解釈しないで下さい。
格付けなんかしてないでしょう。
一般論として将棋に限らず
第一人者が次代の第一人者に完全に追い抜かれた後に再度、巻き返す事が困難である。
それを谷川はやったから谷川が凄いと言ったのが
第一
藤井聡太は今までの歴代中学生棋士の中でも別格感がある。
大山康晴がかつて谷川と羽生が天下を争うと予想したように
中原誠が棋聖戦第一局を見て
これはストレート奪取も十分有る と言わしめた
勝負の世界である一定の一時代を築いた人の予言は当たるものだ。
ストレートこそならなかったが
初のタイトル戦で当代第一人者が相手で
圧倒した事実を見れば
竜王や名人は時間の問題だよ。
藤井が好き、渡邊が好き、谷川が好き、羽生が好きとかの趣向で言ってるレベルではないんだよね。
相手の得意な戦法に飛び込むと言う意味では
個人的には羽生が好きだがね。
王位戦の内容も見ると
ダビンチやガリレオじゃないけど
本当に400年の将棋界の常識では測れない天才が
現れたのかも知れない位のレベルだよ。
藤井聡太が将来、将棋界の第一人者になるのは間違いないよ。
中原誠のストレート奪取予想は
中原誠が将来的に藤井聡太が第一人者になると言う予言を内包している。
その後に今、現在の藤井聡太より歳上のタイトルホルダーが巻き返せるかどうかと言う話をしてるのよ。
そこから先は
俺は巻き返えせないと予想するが
君を含めて
巻き返せない。 いや、巻き返す。
と予想するのは自由だ。
渡邊や豊島が好きなのか、藤井聡太が嫌いなのかは知らないが
大山康晴が谷川と羽生の覇権争いを予想して当てたように
中原誠の予想は当たるよ。
藤井聡太が上がる前に名人を取れたとも言われかねない。
特に豊島はね。
違う藤井が持つと逆に
聡太の本棚に菅生ノートが二冊見えた気がするよ、菅生さん。
将棋も単に逆転出来たってだけの話でよく劣勢に追い込まれてたって事の証だし
AIが先に出してるからインパクト薄いだけで人間目線では指しにくい派手な手は多いし
同飛成だってAIない時代なら開封と同時に衝撃走ってただろう
数少ない劣勢に追い込まれた時にも随所に罠をしかける逆転術も持ってる
羽生さんの脳の性能はどれ位なんだろ?
アースジェットが藤井くん、あとがベープマットと蚊取り線香でよろしいでしょうか?
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/city/sosnoviy_bor>Проститутки Сосновый Бор</a>