村)2人が感じた藤井二冠の強さとは?→「タイトル戦でトップ棋士同士が対局していても、『エッ』と驚くような手を指されることはめったにありません」「藤井さんほど負かされる人はいない」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) August 20, 2020
藤井聡太二冠の恐ろしさと凄さ 渡辺名人、永瀬二冠語る:朝日新聞デジタル https://t.co/5z1m3Rcn4r
≪ 豊川孝弘七段に「同飛車大学」に同志社大学「呼びました⁈」 | HOME | 「Abema決勝〜所司一門応援会〜」の様子が… ≫
1右「羽生さんもクロだと言った」→
羽生夫人「主人はそんなこと言ってません」
2遊「一致率を計算してみたら異常に高くて怪しい」→「数学の基礎すら理解していない計算方法でした」
3左「匿名のPDFを作成」→「作成者名でバレる」
4一「急所で使えば勝てるんです」→「あっ...」
5三「金属探知機導入」→「成績が落ちる」
6中「人間には指せない手」→若手プロ「三浦さんとの研究会で出ていた手なんですけど」
7ニ「1億パーセント黒」→「ごめんなさい、やっぱり1兆パーセント白」
8捕「反対署名をした人の名前を読み上げます」→「いや、流石にそれはアカンやろ」
9投「棋士の勘、プロなら分かるんです、やられたなという感覚はありました」→
「ただの感想ですよね。提出されたスマホを調べましたがカンニングの痕跡はありませんでしたよ。負けてイラついただけじゃないの?以上調査完了」
監督「30分以上も離席するなんて怪しい」→「当日の動画が残っており検証。その結果、告発された棋士ではなく告発した棋士が30分以上離席していたことが判明」
コーチ「昼食はどうされますか?」→ナベ焼きうどんを注文する棋士が続出する
もし笑ったら罰ゲームとして、食べたい昼食を書き込んでねw
【スープカレー】
金出さないと読めない記事かよ
誰が朝日新聞に金出すか
どんだけ認めたくないんだよw
ネギ塩豚丼
恨みを忘れないチョーセンジンがわいとるのうwwwww
順調に攻めてたのに突然受けの手を指したり、右辺を攻めてたのに突然左辺を攻めだすっていうことは普通ない
面白いね!
それを読売と朝日にでも送ってみたら
なんかもらえるかもよ
リップサービスというか、記者や読者が喜びそうな表現を選んでるかな
分かりやすいよね
誇張なく事実だから笑えない
しつこい
記者受け第一で中身が無い
SOHOコーすればもっとウケるよ🤣
羽生九段ような不作法に寝癖を付けてタイトル戦には出ないで欲しい。
この渡辺を見習いハ◯◯ゲ頭にしてこそ最善である事を学んで欲しい。
頭に浮かんだんだが予想はこれでOK?(´・ω・`)?
名人から見て、現役の天才棋士は、
谷川、羽生の二人であり(ご自身が含まれるかどうかはわからない)、どうやら藤井2冠にはそれと同等と思うらしい。
こういうトッププロの感覚をわかりやすい言葉で説明してくれるのは大変ありがたいものだ。
冷やし中華マヨネーズ付
屋敷コースだってあり得るのに
↑こっちにはいってくるのは間違いない
谷川、渡辺、米長
↑こっちでも大天才だが
重力に惹かれた人類よ
いつまで固定観念に縛られてるつもりだい
も捨てがたい
好きなことして最低限以上には食っていけるなんて羨ましいわ
囲碁プロは底辺が食っていけませんって告白することがたまにあるけど将棋プロはないから
対局料以外の報酬システムも確立されてるんだろうね
有料記事だし、本屋で買わなきゃいけないから、読まないって人が多そうなのが残念。
角換わり矢倉は普通にやったら先手が良くなる時にデビューしてたら研究負けしまくって勝率7割でしょう
2、6、9が好き
サンマと松茸ごはん
大体同じだけど、どちらも素晴らしい記事。きちんと読んだ人は、少なくとも渡辺名人、藤井二冠や他の棋士に対して、くだらない誹謗中傷は控えたくなると思うがね。
前に言ってたギアを二段階上げないといけない話みたいな感じかな?
銀河戦で当たるんだっけ
【天ぷら定食】
永瀬は他の棋士とのvsでは5割以上勝っているけど、藤井にはかなり差をつけられてるって言ってる。
あとは藤井は人間として素晴らしいみたいな話。
そういう時代ならそれに見合った指し方をして勝ってるだけ
それこそ積んでるエンジンが違う
今の状況で自分が上と言ったとこで負け惜しみにしかならん
そういう面ではリップサービスはしないというか矜持があるんだろうね
「灰色といった事は事実です」
確か羽生夫人がツイか何かで書いてたんじゃないっけ。なんでそれ入ってないのか?
6割くらいなら体感的にもかなりって感じしないだろうから7割くらいだろうか
さすがに8割もいかれてるとは思えないけど
現状の二冠持ってる永瀬に高校生が7割以上勝ってるとしたら将来的にも相当ヤバいな
麻婆豆腐
(正)有料が嫌い
(正)有料が嫌い
(誤)アベマが好き
(正)無料が好き
誤用定期
なかなか倒すのが難しい
チーズ牛丼食べてみたい
親子丼
お前はどれだけ対戦相手(豊島)に迷惑かけたと思ってるんだ
教えてくれてありがとう!
いまいち謎なんだが2番と4番って自己矛盾してね?
急所で使えば勝てるなら一致率の高さ意味ないんじゃないの?
一致率が高いから怪しいって渡辺が言い出したんじゃないんだっけ?
Abemaトーナメントの全員挨拶で長髪にひげにTシャツで
何処かのバンドにいそうなギターリストみたいだった
かっこ良かったけど
だから
(灰色のまま)疑わしきは罰してはならない
とまで言っています。
クロなんて言ってないんだ羽生善治は
マスコミと渡邊等から切り取り捏造で
羽生もクロ とすり替えたんだよ。
本屋行けば文藝春秋立ち読みできるだろ
マスクはしていけよ
>>あとは藤井は人間として素晴らしいみたいな話
永瀬:うーん負けた。この一局で最後の予定だったけど、もう一局教えて貰えないか?
藤井:はい(…また始まった)
永瀬:うーん負けた。この一局(略
藤井:はい(…面倒だけど)
永瀬:うー(略
藤井:はい(…こういう人だからなぁ)
永瀬:藤井は人間的に素晴らしい人だ。
藤井:…(…将棋しか指してないですけど)
朝日は対局日の昼食記事すら有料だからな
公式や他の新聞が無料公開してるっつーのにw
7割なら文字通り手合違い
・1局と2局は全く勝ち方違う。他のタイトル戦ではこんな人いない。恐いと思った。
・自分の3局目はいわゆる研究勝ち。誰でも勝てる方法。ほんとに強いのはFの勝ち方。
・Fはたまたま当たるような手は指さない。自分が勝てると見切って指してきた。何が起きた?って感じだった。
・二冠にフロックはない。自分がその力をつけたのは20代後半。
完敗だって。さっぱり言い切ってたよん。
ありがとう
どうも
ありがとうございます
羽生さんも「じわじわ差を詰めて逆転した(第4局の)構想力が素晴らしい」ってべた褒めだったもんな。番勝負で実際に体感したナベやおじさんはより一層凄みを感じたやろな
別に謝罪とペナルティは無くてもいいんだが、起こったことを真摯に受け止めて三浦の名誉回復に勤しんでる様子を見せて欲しい
結局連盟も含めて和解から後誰も名誉回復に動いてる感じがしない
炎の七番の時に藤井四段がエレベーターに背を向けて永瀬が来るのを待ってたら
永瀬が驚いたような顔をしたのは聞いてたキャラと違ったからかな
当事者が言うならまだしも、それは義憤ってやつかい?
君みたいな人らは三浦渡辺含む将棋連盟全体からは粘着だと思われそうだけど
・Fとはコロナ中はリモートでVS
・他の棋士ともVSするが5割以上負けることはない。しかし対Fの勝率は散々。
・今はFの方が完全に上。こんな強い人と指せることに幸せ感じる。頑張る。
こんな感じー
コロナで床屋に行かなかったか行けなかっただけだろう、
見苦しいわ髪伸ばすならまとめる髭伸ばすなら揃えろ
中には加害者が相応の罰を受けるまでは許せないって気持ちの人もいるだろうし
羽生さんが羽生将棋を指せなくなってきてるのが残念なだけで。
・自分の3局目の研究勝ちと違い、Fは全局何をやってでも勝つというやり方で斬り込んで来た。これはプロが凄いと感じる勝ち方なんです。
朝日取材班;この記事の裏テーマは、いやいやナベ&永瀬も、めっちゃ強いよ!って事なんです。
ありがたいけど、無理しなくてもいいよ
俺はお前みたいな奴は粘着だと思う→個人の感想なのでまあ自由にどうぞ
三浦や連盟はお前みたいな奴のこと粘着だと思ってそう→大ブーメラン
当事者が言うならまだしも三浦でも連盟役員でもない奴が勝手に気持ちを代弁するなよ
あればそっちで話せばいいのに、と単純に思います
冤罪事件だぞ
ありがとう
第29期竜王戦で防衛を果たした渡辺明は、就位式で「メディアの取材に応じたことで三浦九段、読売新聞社様、将棋ファンの皆様方にご迷惑をおかけしました。申し訳なく思います。」と謝罪した
と書いてるけど
わざわざありがとうね
確かに謝罪をして無いは間違いだね
でも逆にいうとこんな感じのおざなりな謝罪で終わってしまったからあれだけの事件を起こしておいてこの程度の謝罪? となってしまったのかも
三浦の無実の拡散も連盟のサイトには載ってるから謝罪も名誉の回復も済んでるって見方は正しいと思う
ただ、はいはい無実でしたごめんごめんみたいな対応で終わっていいの? という言い分もまあ分かる
>今はFの方が完全に上。こんな強い人と指せることに幸せ感じる。頑張る。
永瀬は永瀬で将棋星人、というか将棋ジャンキーやなあ
菅井プロの対藤井悪評価が将棋界を盛り上げるのに一役買ったけど、それは信用できない、とも棋界トップから直々にお墨付きを得てしまったw(まあ藤井聡太が2冠取った時点で自動的に菅井プロは人を評価する資格を喪失していたが)
ナベの話題になると全部これだもんね
違うところでやればいいのに、これじゃ荒らしみたいなもんだ
アンタみたいな良い人によぉ~こっそり投げ銭できるシステムがあったらいいのになって思う位感謝してるぜ!!!!!
チームツイッターから逃げ対局も負け続き
今回A級から落ちたらフリクラ宣言するかもしれんね
ヒゲやばいし歯並び悪いし、人前に出る仕事なんだから少しは気にしてくれ
は忘れんなぁ
自分で約束した説明責任を果たさないからずっと延焼し続ける
「何をやってでも」っていう表現が意味深だね
これもあるなあ
もうコメント欄で冤罪事件の話見たくないというか飽きてるって人の気持ちも分かるけど正直渡辺が自業自得すぎてなあ
和解も謝罪も自分でふいにして三浦の名誉回復どころかさらに三浦に攻撃してるわけだからな
言っちゃ悪いがやらかした渡辺が悪い以上のことはない
感謝
(結論がでているので)
告発者をいつまでも叩いてると
今後、ガチでカンニング問題が出たとしても
誰も言い出せなくなると思いますが
私も海の家や屋台を牛耳っているのが893だと知ったら何も買わない
渡辺はいろいろ主体的に動き過ぎたし、※1にあるような整合性のない言動が多かったから
納豆カレー
ここが荒れるのはもういい加減にしてほしいと思うのだが
<『エッ』と驚くような手>
まさかそんなことが可能だなんて、夢にも思わなかった
盤外の鬼・大山ですら成し遂げられなかった偉業だよ
ネト0ヨ君は帰ってね
竜王戦、角換わりで穴熊対右玉
この対局の後も誰も真似しないのにソフトが右玉やり出したらみんな右玉してワロタ
結局誰も羽生のこと信用してなかったと言う
あんなムフフやこんなムフフが…?
64歩、64歩に変換おねがいしまーす!
105はわりとクレーバーにどっちの意見も肯定してないか?
中古のスマホ買ってリカバリした端末提出すれば証拠隠滅できるじゃん。最初にスマホの提出を渋ってスクショ提出したのは、それが理由の可能性がある。
調査委員会はITオンチだからそんな事気付きもしないだろうが
マックから投稿すると、素性が分かっちゃうの!?
これは勉強になります
連盟や告発者には、もっと名誉回復に動いてほしいよね
そもそも「藤井は生意気」って誰が言い出し広めたんだろう
やっぱり三段リーグのライバル達からかな 相当敵対心持ってただろうから
コテハンみたいなもので
当時のログも探せばまだ残ってると思う
自分で喋っておいて竜王戦が危ない!三浦を出場停止にしろ!って完全なマッチポンプで、日本人が未だ空気や風潮を信用しすぎる余り正=義や理をないがしろにしてしまう傾向をうまく利用した手法だよ
このことに触れないうちは謝罪したうちに入らないし、隠してるってことはやっぱりマッチポンプを疑われてもしょうがない
少なくとも俺は三浦が公式に渡辺さを責めないでくださいとか許しますとか渡辺さんは悪くないって発言をしてるのを聞いたことない
本人同士が和解してて遺恨がないなら真っ先にこういうことを言うと思うんだが
その程度の事考慮しないわけないだろ
元検事総長を何だと思ってるんだよ
小暮かよw
印象も変わるし矛を収めることもできるんだろうけど
ここの住民にそんな機会が得られるはずもなく
まあどうしようもないですね
プロデュースしてんのは誰だが知らないがただただ汚いよ、汚れてる
ほとぼり冷めて方々でメディアに調子よくペラってる渡辺も残念
風化作戦を敷いてる人々に甘えてしまっているかっこうだね、ただただ残念
こんな大胆な行動をいち棋士がするんだから強力な後ろ盾が存在するんだろうと最初から思ってたが、懸念した終わり方になってしまったね
三浦と康光にわだかまりが無いのは分かる
三浦が鍋久保をどう思っているのか?逆に鍋久保はどうなのか?
名誉回復も十分とは言えないし、鍋久保が説明無しでファンサする姿には違和感しか感じない
それはメディアの取材に応じたことを謝罪したのであって
自分が間違った思い込みで不正の疑いをかけたことを謝罪したわけではないのがポイント
そういう言い方をしないから、未だに三浦九段が中傷される一因にもなっているように見える
和解の具体性は将棋班記者が伝えてくれなければ分からなかったよね
なんでひっそりとするんだろう
会見を仕切るなぞのオバサンも当時話題になったよね
阪神マートンと能見みたいに和解ポーズすら造らない
真っ黒組織ですわ
そしてそれの裏取りも可能だが
それについても言及していない。
ここまですれば完全決着可能だが
誰得の話になるので、あえてしていないと思っている。
この辺りのわだかまりってほんとどうなってんだ?
絶対許せん。
将棋界は前途洋々やね
言い掛かりで挑戦権を奪われたんだから
挑戦者変更はしなくていい
三浦で行く
俺がスポンサーを説得する
みたいなこという有力棋士がいればね
谷川羽生に擦り寄るな
どさくさ紛れに印象操作してんじゃねえ!
かっこいい勝ち方だよ。それを10代でやってる時点でこの先20年、強い方の藤井てんてーに勝てる人はいないよ。
連盟に言われたから承諾しただけだ(棒
挑戦者になるってことは大変なこと。その挑戦権それももっとも賞金の高く位の高い竜王位
をはく奪ってつらすぎるよなー。
なべはみうみうは若手の研究の結果だけ盗むとか言って悪口言ってなかったっけ?
嫌いだったんだろうね。自分もやってたから相手もしていると感じるとか?
結局なべのほうが怪しいってなってたなー。
事実はわからんんが竜王戦3連敗からの4連勝とかいまとなっては・・・・だね。
特上うな重
超こってり味の豚の生姜焼き定食(玉ねぎ多め)
【塩ラーメン+カレーライス(辛口)セット】
いちいち蒸し返すなとか粘着とか言ってる人はそこをいまいち理解できてないんだと思う
渡辺も謝罪して三浦に許してもらいその旨をブログで報告、三浦さんの無実を広めますとかタイトルにつけて投稿すればほとんどの人が何も言わなくなると思う
そういう行動を取った後それでも渡辺を叩く奴がいたらアンち扱いでいいと思うよ
あ、【カレー】です。
一応は謝罪の内容がまともというのがあるが、時期も許容範囲だったというのもある
渡辺や久保が説明や謝罪しても、今さら感は拭えんから、それはそれで批判材料になると思う
そんな今さらであっても謝罪しないよりはした方がずっとマシではあるんだが…
つまり、三浦九段の名誉回復に関して何もしてないと言ってもいいくらいなんだよな
こいつは毎回スマホ検査が必要
和解したから何も話せないという体を取りつつ、和解内容である名誉回復のためには何もしないというのは筋が通らない
拗けてるわ
1番の黒幕木暮説は?
橋本と違って渡辺がやったことは裏でコソコソとP D Fを知り合いの弁護士に公表させたことだったね。
それ以外だとなかなか具体的な名誉回復の手段がない
まあ渡辺はブログあるんだから橋本みたいにブログに書けやというのはあるが
三浦さんの名誉挽回になる打線でもあるね
【鍋焼きうどん】
それは君がそう思っていると言う話であって、君の思い込みが他の人も同じなんだと考えるのは大間違い
下衆の勘繰りですよ
それをいつまでもグズグズ言ってるのは、他に何も話題がない群馬土人だけ
和解案件を事件って言うのは名誉毀損、開示請求の対象になる
【釜玉うどん】
やるべき事をやらないからいつまでも言われるんだよ
人生で最後の竜王挑戦だったと思うと悔やまれてならない
今だにみうを中傷している輩こそ心配した方が良いのでは?
ま、「群馬土人」などと言うバイト野郎に何言っても無駄だろうが
それに尽きる、無益
その時点でやったことは許されんことだよ
渡辺ひとりがやったみたいに見えるのがよくなかったよね
竜王戦を守るために集まったんだから森内も天彦も渡辺とともに動かなきゃ
助けたのは千田だけでしょ
当初はNHKの全国ニュースで三浦棋士がカンニングしたって報道されたけど、その後に冤罪でしたって全国報道されたっけ?
今も冤罪ってことを知らない人が多いのは当然だし、名誉挽回なんてされてないんじゃないのかな
渡辺の盟友の天彦でさえ援護しなかったのはそういう事
PDFは棋戦を守りたいとか棋界を守りたいとかとは無関係の保身の行為だからねえ
リアルで、あっ…ってなりましたわ
ほんとこれ
三浦の名誉回復をはかるところまで含めての和解のはずなのに、連盟も渡辺も久保も和解した瞬間全部終わったかのように行動してる
仮に三浦が内心もっと名誉回復を広く訴えて欲しいと思ってても声高には言い出しづらいと思うんだよね
俺の名誉をもっと回復させろよって公に言ったら反感買いそうだしもっと行動して欲しいなと思ってても黙ってるしかないんじゃないだろうか
宣伝効果を狙ってるかっこうになるが、三浦がたくさんインタビューに答えることが人となりを知ることになるし人気も上がる
ところが現実は久保は事件後から、渡辺はしばらくしてからメディアに関係ブーストが行われた
闇が深い
とはいえ雑誌などのメディアに三浦のインタビューをたくさん流してもらうみたいな方法は取れるだろうし、それをしないのは連盟の怠慢だよなー
文春が積極的に三浦インタビューをやってもいい
黒の疑惑記事は大々的に報道して真相は特に触れないっていうんじゃあんまりだ
スッポンフルコース
でたらめな発言、卑怯な行いも自分の技術であり、強みだと思っている
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/ploshchad_lenina>Проститутки метро Площадь Ленина</a>