
第33期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2020年8月25日 第33期竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局 羽生善治九段 対 丸山忠久九段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202008250101.html
-
817:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-Dag0): 2020/08/25(火) 21:34:45.73 ID:A2HBgdSf0
- 長い詰みより簡単な詰めろってやつよ
-
822:名無し名人 (ワッチョイ ff10-lzvr): 2020/08/25(火) 21:34:51.42 ID:QvVu5+dU0
- 丸山さん何手損したんだよ
-
823:名無し名人 (ワッチョイ 7f01-Dag0): 2020/08/25(火) 21:34:52.03 ID:VggPsURO0
- 9月19日ってずいぶん開くな
-
828:名無し名人 (スフッ Sd9f-nB7P): 2020/08/25(火) 21:34:56.59 ID:0Bx6rU9Ud
- 次も後手引いた方が勝ちそうだな
-
837:名無し名人 (ワッチョイ 9f68-Dag0): 2020/08/25(火) 21:35:18.40 ID:F5fHLc/K0
- 羽生ギリギリと形勢判断していた。
さすが羽生
-
840:名無し名人 (ワッチョイ ffa7-Is5t): 2020/08/25(火) 21:35:26.87 ID:ifDSilbh0
- 今日の羽生はほとんど悪手ないんじゃないの?
今日の羽生なら藤井に対抗出来るかもな
-
843:名無し名人 (ワッチョイ ff02-fyXy): 2020/08/25(火) 21:35:33.37 ID:ceE4bNtc0
- 終盤、羽生の手の方がソフトの手より安心して見れたのは気のせいかな
-
850:名無し名人 (ワッチョイ ff44-Dag0): 2020/08/25(火) 21:35:42.84 ID:MiXPtdKP0
- 〇のあのガチガチの布陣がいつの間にか解体されて負けるとは恐ろしい
-
853:名無し名人 (ワッチョイ 7f2d-Dag0): 2020/08/25(火) 21:35:50.25 ID:tS/vhFHO0
- 93桂は飛車を89から打つより気持ちいいな
-
855:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-OQVS): 2020/08/25(火) 21:35:52.27 ID:MlGCtx5V0
- さあこれで面白くなってきた
-
860:名無し名人 (オイコラミネオ MM93-sRNX): 2020/08/25(火) 21:36:10.33 ID:GETX6PdCM
- 93桂は絶品チーズバーガーすぎる
-
862:名無し名人 (ワッチョイ ff02-YieA): 2020/08/25(火) 21:36:16.82 ID:A8NoyKxY0
- どっちが来ても今の豊島には地獄だからなぁ
さてどうなるか
-
872:名無し名人 (アウアウエー Sa7f-Y9t9): 2020/08/25(火) 21:37:07.00 ID:MYfTxxRwa
- やっぱり羽生は持ち時間余ってればまだまだ強いな
持ち時間使い果たすとだいぶ信頼度低くなるけど
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 9f5f-RTUg): 2020/08/25(火) 21:37:09.90 ID:fLXMN7cO0
- 9/19までの1か月は永瀬を堪能する時間
-
876:名無し名人 (ワッチョイ 9f2e-DZgw): 2020/08/25(火) 21:37:11.25 ID:TpaY3MgW0
- 9/19って??
両者とも現在進行形でタイトル戦とか戦ってないだろ、なんでそんな間隔あけるん?
≪ AbemaTVトーナメント、出場棋士からのお礼メッセージビデオを公開 | HOME |
【順位戦C級2組】服部慎一郎四段が藤森哲也五段に勝ち、3連勝 藤森五段は3連敗 ≫
第三局に向けて、両先生頑張ってください!
本局は羽生九段の構想が炸裂した力戦将棋による勝利だった
ほんと前回頓死酷かったからなぁ
この間は一手損なら俺もちょくちょく指すから知ってるしって
明らかに舐めプしてフルボッコされたからな
丸山は2敗目だが
第三局は振り駒で決まる気がする(後手が勝ちそう)
羽生丸山どちらが挑戦でもかなりキツいとは思うけど
角換わり系狙い撃ちされそうな丸だとよりキツいかも
龍じゃなくって竜王戦ってゆうんだよ
2敗失格システムじゃなくって三番勝負ってゆうんだよ
前局で62金を指した精度とは程遠かった
藤井九段は竜王3連覇して吉祥寺に家を建てたし、
渡辺名人は竜王3連覇後に吉祥寺に家を建てた
渡辺から付け届けが山のようだろ
羽生さんがたまに強いのはそういう時
ちなみにデクシは彼の名前
豊島には無防衛最多タイトル獲得記録を更新してほしかったがな
小暮が画面に映った時どういう心境だったのだろうか?
将棋会館で何度もすれ違ってるで
まだまだバリバリA級の羽生さんと、B1で3連敗してる落ち目の雑魚の丸山が
真っ向からやりあえばこうなるよ
羽生さんが挑戦だろうな
そして、壊れた豊島をボコって100期達成!
1年前のおじさんは竜王戦でも挑決まで来てたし、単純に強かった
>小暮が画面に映った時どういう心境だったのだろうか?
あ、連盟最大のスポンサーの社員様だ!って心境だったらしいよ
B1の降級候補が羽生さんより強いわけないだろうが
まあ楽しみにしとくよw
読売の社員か?
普通に挨拶交わしてるしな
そう
小暮氏は讀賣新聞の社員だよ
羽生アンざまあああ
ほんま見苦しい
マシでそういうとこやぞ
豊島も角換わりで研究勝ちできなくなって勝率がさがった
去年木村に角換わりで2連敗して王位失って思うところがあったんだとおもう
あれからめっきり角換わり指さなくなった
というか50歳にもなったら日によって世代最強は変わってまう
今日ので羽生が現世代最強感出たけど、直近の羽生はそこまで内容よくないからな
現実的に
羽生さん、良かったね。
藤井聡太くんも可愛いけど、最強二枚看板で盛り上げてほしいもん。
そうかな?
普通に名人戦も叡王戦も先手なら角換わりしてたし、角換わりを主力にしてるのは変わってない
同じ角換わり党だった藤井が先手だと矢倉メインに変更しつつあるのとは対照的
プロの研究最前線はよくわからないけど、藤井ですら矢倉採用を増やしてるのは角換わりの最前線で何かあったのかなあ、と思うんだけどよく分からない・・・
>あれからめっきり角換わり指さなくなった
名人戦第1局は 先手豊島名人 後手渡辺三冠で角換わり
叡王戦第1局は 先手豊島竜王名人 後手永瀬拓矢叡王 で角換わり
王座戦トーナメント準決勝は 先手渡辺三冠 後手豊島竜王名人 で角換わり
次回も勝って、ぜひ竜王戦に挑戦してほしい!!
丸山が挑戦したらクッソつまんないタイトル戦になる
丸山の親戚くらいしか望んでないだろ
100期いけるで
丸山はあの事件で早い段階から三浦擁護派だったから好感もてる。
だよな
羽生さんとは力の差が歴然としてる
ルール上何も違反してないんだからいいだろ
2016年は仕方ないにしても2011年も2012年もクッソつまんなかったなあ
2012年の竜王戦七番勝負の時はライブドア時代の旧2ch名人に記事残ってたっけ
あれはフィッシャーだからギリ通用するような雑な手待ちだから、実戦では無理かと
でも角換わり腰掛け銀は先手が苦労してるのかな。同じ角換わりでも早繰り銀も増えてるし
107
豊島ボロボロって言っても、ナベと永瀬に袋叩きにされてるだけだからわからんて
竜王戦の頃には調子も戻ってるだろう
その羽生アンの期待をあっさり粉々に打ち砕くのが羽生さん
30年以上負け続けてまだアン・チ活動か
ドМだねー
お前らはどう思う?
コロナ禍に絶対すな
どうも思わない
A級順位戦対局料→1000万円
竜王戦1組優勝→480万円
竜王戦挑戦者決定戦対局料→460万円
竜王戦本戦準決勝対局料→200万円
王位リーグ対局料→200万円
計2340万円
第一局はなんだったのか
藤井も渡辺派かあ
横歩の時の天彦稲葉と同じで簡単には立て直せないんじゃないか
だから羽生奪取も十分あると思いたい
記者がフリーハンドすぎ
これだから羽生さんの将棋は目が離せない
連盟の何か致命的なもの握ってるのかってぐらいだからな
渡辺名人>豊島竜王>永瀬二冠>藤井二冠>羽生>丸山。
連盟の何か致命的なもの握ってるのかってぐらいだからな
羽生を批判する勢力があるし観戦記者とズブズブな棋士もいる。
竜王戦に絞って研究すればタイトル獲得もあり得るけど順位戦も王将リーグもあるからなあ
竜王戦がんばるべき
今日のコッグもつまらなそうに見えたね
豊島の防衛力を信用出来ない不安とがある
仮に、最悪の場合竜王戦消えても高所得棋士に少し影響を与え、低所得棋士へは微々たるもので、なぜそんなに怖がるのかわからん
ジャイアンツと同じで実は払っている桁が違うというのなら怖いかもしれんが、それでも他棋戦合計で生活に支障は出ないはずだが
更に挑戦が決まればさらに1500万円以上獲得することができ、奪取すれば4400万円以上の金を手にすることができる
棋士にとっては夢のような棋戦だからな なくせるわけないだろ
ネットも動画配信会社も、新聞社みたいにはカネ払ってくれないからプロ将棋は潰れてしまう。
更に対局料自体が高いからな
梶浦なんて臨時収入かなりあったろうな
最終局は二人とも最高の調整になりますように
ただでさえスポンサー集めに会長が四苦八苦してるのに、
毎年何億も出してくれる酔狂なところなんてないだろうね
1局目はどう見ても将棋指せる状態じゃなかった
>連盟の何か致命的なもの握ってるのかってぐらいだからな
連盟の財政を握ってる
生活するのに支障はないという域を出ない気が
棋士の90%は夢と関係ないし他棋戦でもそこそこ夢がある額にはなっている
余剰資金に目がくらみプライドを切り売りするのは得策でないと思う
冤罪事件を引き起こすぐらいなら完全に損してるといえる
何が起ころうが一部棋士の夢を優先させるというのは隠れた傲慢さや自己中心主義だと思うね(意外に日本はこれを自己中心性とは把握しない癖があるが)
横並びだから一社が手を引いたら他も全部引くってのは、自分は社会の常識に弱いから日本社会はそうなんかわからんが、本当にあり得るの?
なら、一気に将棋文化が消滅するわけだけど、それでも手を引こうとなるの?
昔はスポンサーなどの金を出す地位に来ると急に人間性がクス”になる話をよく耳にしたけど(小作農出身の実に我々らしい発想だが)、今でも自社のことばかり考え棋士が消滅してもいいと考えるのだろうか?
YAMADAチャレンジ杯もないし
将棋イベントも大盤解説会もないから
若手棋士は例年にも増して生活大変だろうな。
終盤の84歩
AI最善かつ解説棋士が読めてなかった手
羽生の嫁さんがまたうるさくなるだろうからなあ
しかし今はあの事件の口封じのために読売は金を出し続けるしかない。
1 トップ棋士の賞金を下げる(もちろん勝つほどもらえるシステムは変えない。最上位と最下位の差を縮めるだけ)
2 お茶等は完全自費にするなどの切り詰め
3 寄付を募る(公益法人との兼ね合いがどうなるかまでは分からない。そもそも公益化した時点でさらに有利になってるはずだが(笑))、スポンサーの開拓
4 グッズ販売を考える
5 棋士の人数を減らす(はっきりいえば人間間の研究スピードが落ちるだけ)
6 その他色々
完全にお金の面を公開してくれればさらに何か言えそうだけど、1だけでも結構浮くと思うがなあ
渡辺の発言や全部負けてもC2棋士は300万は行くことを考えれば、他の業界やサラリーマンの大卒初任給と変わらないか多いくらいだろう。東京の区役所でも月20万切るところはあったはず。大学生みたいにアパートで10万ちょっとでくらしたっていいはずだけどな。
お年寄りは遮二無二成長したり所得を拡大しないと気が済まなかったり、よそはもっとリッチなのに自分らはと比較してメンツが爆発したりと大変な時代の人たちだとは思うけど、高所得者でなければ棋士になりたくないって奴は最初からどうぞ要りませんよで大丈夫だと思うけどな
若手も現在でも苦労してないとは思うしね
丸山の一手損に勝てるかどうか・・・
それとか今は廃れて誰も指さない6六歩矢倉を強引にすればいいんじゃないかな
長いよ
179のことね
どれがだよ
まず藤井効果残ってるタイミングであからさまに撤退する新聞社おらんやろ、印象最悪すぎる
一手損受けて立って負けるようなら豊島から竜王取るなんて無理無理
<一手損角換わり>
先後通算 114勝110敗.509
先手番 029勝012敗.707
後手番 085勝098敗.464
丸山の一手損って先手は高勝率だけど後手は通算4割台なのね
後手一手損は今期も千田勇気に負けてる
俺が勘ぐってるのは、会館にまつわる何か(良くないものの可能性も)について払ってもらってるのかなーって。公益法人であるにもかかわらずにね
若き日の羽生が取りまとめたのになんで当日裏切りに遭い、ふいになったのか?(手引きした連中がいたのか?)
なぜやる気が失せたという評判の羽生がまた建て替え問題には執念を見せるのか?
うーむ
ダニーの一手損相手にしたときも攻め合い勝ちしてたしな。
こういうオ○二一は無視した方がええで
つっても油断してたら藤井羽生みたいに持ってかれるときもあるし対策はしておかんとな
そういえば奥さんが連盟公式ページの写真に「パパはもっとかっこいい」とか言ってたな
本人が無頓着だからそのままだけど
藤井猛「ずいぶん先だね」
みじめな不格好な攻めを嘲笑していた
でも、それは逆だったんだよな
ふつうの棋士はある程度の勝算があれば攻めてみる事がある
永瀬は全てを読み切って確実にうまくいく時しか攻めない
それ以外はひたすら手待ちや受けの手で局面を長引かせる
攻めるときは確実だから高勝率を上げる事が出来た
誰よりも将棋に対して真摯な心を持っているんだよな
一手損はしっかりさせば後手悪いんだ
避ける必要は無いだろう
そこを研究しまくって自分のテリトリーにしているのが丸山
一手損は力戦調になっておもしろいと思うんだが
羽生さん、あなたの本当の力を見せてくれ、、、
羽生さん、あなたの本当の力を見せてくれ、、、
逆に丸山九段相手ならとりあえず研究合戦になるから…大丈夫かも?研究負けしたら終わるけど
見てて気分が悪くなる対局姿勢の棋士いるよ、つまりセコい
色んな棋士がいていいんだけどさ・・・
逆にドワンゴが激怒して叡王戦が今期でなくなるけどね
おまえらの方がよほど醜悪で迷惑な存在だと気づけ
フリクラデビューしてC2行けずに引退した棋士はアゲアゲが初?
前からそうだったけど藤井二冠とvs してりゃさらにそうなるよな
現時点での将棋界最強は未だに羽生さんなんだろうな・・・とは思える。
他棋戦のタイトル料くらす
あの写真は普通に見てもちょっとな。明らかに前の写真の方が良かったし。
大橋に頼んでカメラマン手配してもらった方が良いと思う
結構先だな
2日制は体力的に厳しいんじゃないか?広瀬に竜王獲られてからやってないが、あの時も結構酷かった。
挙動不審というか
じっくり80点ぐらいの手で終盤やってくとまだまだ強い感じあるな
意外にいい文章書くね
この局に関しては羽生が強かったというよりは丸山が勝手にどんどん転んでいった感じがする
丸山は研究内と研究外れてからの落差が激しすぎる
自分の知らない局面に対する対応力があまりないんだろうな
次局もそういう流れに持っていければ確実に勝てるとは思う
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/city/novosele>Проститутки Новоселье</a>