報知新聞・北野記者の取材後記 「羽生の一分、鳴り響く歌」 ~ 2ch名人

報知新聞・北野記者の取材後記 「羽生の一分、鳴り響く歌」

h2_ttl.jpg


第34回 羽生の一分、鳴り響く歌
2014.10.29更新

 あの時、羽生は何を見ていたのだろう。何を思っていたのだろう。
 一分将棋の死線の上で。
 秒読みの焦燥、確信した勝利、敗北の恐怖、恍惚、不安。
 何も分からない。分からない。誰にも分からない。
http://www.mishimaga.com/isasaka-kouki/034.html


521:名無し名人:2014/10/29(水) 21:04:18.83 ID:GTP/+g/d.net
>>513
91銀の筋も先手勝ちと結論するまでの5分間の部分が凄いな


526:名無し名人:2014/10/29(水) 22:08:56.21 ID:TrJq4nM6.net
>>513
いい文章。もっとやれ。


527:名無し名人:2014/10/30(木) 00:07:46.99 ID:/7GmKObS.net
>「若い頃は怖いもの知らずで踏み込んでいって勝てたこともありましたけど、
>今はリスクとか不安があると分かってしまいます。
>だから分岐点での選択で勇気を持って選ぶ姿勢は大切なのかなと思うんです。
>アクセルを目いっぱい踏み込んでいく感覚は実際に選択して身に付けていないと忘れてしまうものなんですよ」

かっこいい


511:名無し名人:2014/10/29(水) 16:36:57.70 ID:UgY3qHsF.net
>豊島は冷静沈着な顔を貫いたままだ。
>「中盤で悪くしてしまってからはずっと悪かったです。

観る将泣かせの豊島くん
ずっと自信ありげな表情に見えた


514:名無し名人:2014/10/29(水) 16:58:07.60 ID:jeqimC+g.net
>>511
悔しいからのコメントなのか、本心からのコメントなのか、
それにしても見てる側からすれば何の面白みのないコメントではある。
森けいじ位の大口叩ける人がいなくなったのはエンタメとしては残念。
いずれにしたって盛り上がる。


512:名無し名人:2014/10/29(水) 16:38:36.21 ID:UgY3qHsF.net
それに比べて渡辺のわかりやすさったら


520:名無し名人:2014/10/29(水) 20:45:39.88 ID:xKYM7jDB.net
北野さんの渾身の名文に感動


522:名無し名人:2014/10/29(水) 21:20:12.68 ID:8enFXqlb.net
あんなもん見れたら興奮するわな


523:名無し名人:2014/10/29(水) 21:38:03.55 ID:og2d4eh5.net
タイトルは一分(いっぷん)と一分(いちぶん)がかかってるのか、今気づいた


525:名無し名人:2014/10/29(水) 21:59:26.53 ID:aLekWS88.net
北野さんの文はお金が取れるよ。ただで読めるなんてもったいない。
文章から愛情が溢れてるのがヒシヒシと感じてくるわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1414183155/
Aim and Ignite
Aim and Ignite
posted with amazlet at 14.10.29
Fun.
Atlantic (2012-10-22)
売り上げランキング: 378,196
[ 2014/10/30 01:00 ] メディア | CM(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/10/30 (木) 01:10:31
    ゥウ・・・泣かせるじゃねえか。
  2. 2014/10/30 (木) 01:11:01
    去年の挑戦者だった太地が出てきたのもドラマティックだな
    豊島、太地に限らずどんどん若い世代が盛り上げていってほしいわ
  3. 2014/10/30 (木) 01:12:09
    元々鋭いけど、ここ最近の手は特に危ない変化に踏み込む気がする
  4. 2014/10/30 (木) 01:41:16
    >ちょっと前まで俺は将棋になんて興味なかったじゃないか。

    「いささか私的すぎる~」の前身の「ブンヤ日誌」に北野さん最初の将棋記事が載ってるけど、読み返すととても同一人物が書いたとは思えないw ttp://www.mishimaga.com/bunyanikki/006.html
  5. 2014/10/30 (木) 01:53:15
    里見さんの就位式に来た羽生先生の記事を書いた人か。ちょっとドラマチック過ぎるけど読ませる文章書くね。
  6. 2014/10/30 (木) 02:24:23
    島朗の文と比べてドラマにはちょっと違う。
  7. 2014/10/30 (木) 02:36:15
    いささか私的すぎる、と断ってるのは理解したうえで
    やっぱりもっとドライに書かないと主役がブレるよ
  8. 2014/10/30 (木) 02:36:30
    この人の名記事は本田vs里見の挑決後の記事だと思うなあ
  9. 2014/10/30 (木) 02:46:14
    こいつの文章気持ちわりーよ
    自分に酔いすぎ
    『第20回 羽生について語るときに渡辺の語ること』
    は村上春樹のパロディだろうがキザったらしくて鼻につく
  10. 2014/10/30 (木) 05:13:50
    まあ面白くない、合わないと思ったら読まなきゃいいだけの話だけどね。
    俺はくさいと思うけどそれもふくめていい文章だと思うよ。熱気がつたわってきてさ。
  11. 2014/10/30 (木) 05:46:18
    くっそワロタ。草生える。
  12. 2014/10/30 (木) 06:42:08
    ここまでイっちゃうと付いていけなくなる人が出てくるのは当然っすね
    太地が現地に駆けつけていたことを知れてよかったけど
  13. 2014/10/30 (木) 06:51:32
    >太地が現地に駆けつけていたことを知れてよかった

    そうそう、そういう重要情報をサラッと織り交ぜて来られるから
    好みに合わないとしてむげにスルーする訳にもいかないんだよね…悩ましいw
  14. 2014/10/30 (木) 07:55:17
    新聞記者って、ホント「自己満足なヤツ」が多い
    羽生への取材はひと言だけで、豊島にはナシ
    あとの部分は「事実の羅列」と「感想文」だけ
    新聞記者って、ホント「楽な職業」だわwww
  15. 2014/10/30 (木) 08:06:55
    名文。

    好き嫌いも批判もあろうが、北野さんの文章は毎度俺の心を打つ
    クサいの大好物なもんで
  16. 2014/10/30 (木) 08:43:00
    雑誌のナンバーの文章に似てる
  17. 2014/10/30 (木) 08:46:58
    表現力がすごいと思った(小並感)
  18. 2014/10/30 (木) 09:02:05
    自分に酔って記事書いてる人であるのは間違いない。


    でもこういうの読むの好き。
  19. 2014/10/30 (木) 09:16:41
    他人に見せることをある程度予定してるとはいえ、
    あくまで個人が個人としてブログの中で書いた文章に、
    「自己満足だ」っていうのはまっとうな批判なんだろうか。
  20. 2014/10/30 (木) 09:24:33
    >ちょっと前まで俺は将棋になんて興味なかったじゃないか。

    って人がここまでのめり込んで陶酔している、その熱量を俺は支持したい。
    オエェェェェェ(AA略) って人も当然いるだろうが、このままでいて欲しいですw
  21. 2014/10/30 (木) 09:27:59
    ※11、12、14あたりの感想はわかるな。
    でも気にいってる人も多そうだし、記者としては充分でしょ。万人受けする記事なんて毒にもクスリにもならんし(笑)
    自分も里見さんと羽生さんの記事なんて最高だと思った。
    北野さん、今後も頑張って欲しい。

    18は触っちゃいけないタイプかw
  22. 2014/10/30 (木) 09:53:38
    たぶんだけど、沢木耕太郎好き系のヒトだな
  23. 2014/10/30 (木) 10:36:40
    ※10
    元を正せばレイモンド・カーヴァーでしょ

    まだ読んでないけど、羽生が一分将棋の中で某棋士が賛美歌をハミングする話かな?
  24. 2014/10/30 (木) 13:49:01
    おれも北野さんの文章ダメだなあ、今回のは特に
  25. 2014/10/30 (木) 14:06:13
    タイトル戦の最終局という大一番に立ち会える人なんて何人もいない。ネット中継で我々も見ることはできるけど、その場の空気や同席した方々の表情の変化までは知ることはできない。
    それをプロの新聞記者が記録し、公開してくれるというのはたいへん貴重なことで、こういう記事がアップロードされることに感謝はしても、文体を批判するような筋合いは無いだろうと思うが。

    よしんば自分が現場に居合わせたとしても、この文章のように生々しい現場の空気を表現できるかということを反省すると、余計にこの文章を読めてよかったという気分になる。
  26. 2014/10/30 (木) 14:20:39
    好き嫌いが出るのは仕方ないんじゃないのかなあ
    そういう自分はゴトゲンが本気で無理

    賛否両論あってもイイと思うよ
    それと無料のネット記事だからなあ

    すわけいこなんて新聞の観戦記でもっと酷い事してるし
  27. 2014/10/30 (木) 14:45:35
    この北野さんの記事って殆ど個人ブログみたいなもんでしょ。
    嫌なら見なきゃいい話でしかないと思うけど。
  28. 2014/10/30 (木) 16:01:26
    毎度おもしろい文章だ
    無難なのよりもよっぽどいい
  29. 2014/10/30 (木) 16:16:11
    本名晒して堂々と素人の知り得ない舞台裏も書けちゃうプロの仕事だし
    さすがに個人ブログと同列ではないと思うけど

    あとナンバーの文体に似てるは同意
    ナンバーの持つ、ライターの主観だだ漏れの雰囲気も自分は好きじゃない
  30. 2014/10/30 (木) 17:02:25
    我が強すぎる、勝負に事寄せて自分に酩酊したような文章… クサすぎる・サイテーだ。
     
    嫌なら読まなきゃいい… そりゃ確かにその通りだが、読んでしまった人間が感想を言うのも勝手だろうよ
    それともそれすら「いけませんよ」とでも言いたいのかさ、擁護厨は。
  31. 2014/10/30 (木) 17:17:43
    村上春樹っぽい
  32. 2014/10/30 (木) 17:55:31
    少なくとも、さしたる理由付けも無しに「サイテーだ」はいけないんじゃなかろうか。
  33. 2014/10/30 (木) 20:15:24
    「いささか私的すぎる取材後記」と題名に最初から書いてあるだろw
    絶対に記事にはならず記事のスペースには収まらない、ただ私的に自分が思った事を書いた文章なんだから、自分の事を書くなと文句付けてどうするのよ。そんなの個人ブログの自由だろ。
    将棋世界で観戦記書いてる時は当然こんな書き方せずに、対局者の事を中心に書いてるし上手いよ。
    ※4の記事見ると確かに笑う、羽生さんにあんな事聞いてた人が、どうしてこうなったと自分でも思ってるだろうなw


  34. 2014/10/30 (木) 20:23:11
    村上っぽくもあり大崎の感じにも似てる。

    どうしても感情をドラマチックに表現しようとすると、クサイと思われてしまうのは仕方ない。
    ただ物書きなんだから別に好きなように書いたらいいと思う。
  35. 2014/10/31 (金) 04:37:03
    中村のくだりは流石に何様だよwwって思った
  36. 2014/10/31 (金) 04:41:30
    この人の文章 里見さんと羽生さんのとか色々読んだけど引き込まれるね
  37. 2014/10/31 (金) 08:24:00
    蕁麻疹が出るね。「私的」ってのは言い訳だろ? 自分で名文だと思ってアップしてるんだろ。
  38. 2014/10/31 (金) 08:48:33
    蕁麻疹が出るなら見ないのが薬。

    俺はこの文章のつくり好きだよ
  39. 2014/11/01 (土) 10:07:50
    たしかにややくどい描写だけど、「感動した」の一言ですむ内容では決して無い
  40. 2014/11/01 (土) 21:47:18
    うっそ。
    太地くんが現地にいた事以外、な〜んも頭に残らなかったけどなあ。
    既に2chほかで言われ尽くしてるような賛辞並べ立てただけって感じ。
    先日将棋関連の読み物の大賞みたいなの受賞されてたから
    良くも悪くも調子に乗られてんのかなと思った。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。