この夏、将棋界最高峰の舞台であるタイトル戦のうち「棋聖戦」と「王位戦」を立て続けに制した、藤井聡太二冠。その進化の実態に迫った。https://t.co/YK0ZQrUb2C— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) October 2, 2020
この夏、将棋界最高峰の舞台であるタイトル戦のうち「棋聖戦」と「王位戦」を立て続けに制した、藤井聡太二冠。その進化の実態に迫った。https://t.co/YK0ZQrUb2C
≪ グリーンシティ「藤井二冠誕生記念特別番組」 | HOME | 映画「AWAKE」、ビジュアルポスター公開 試写会も開催 ≫
ナベは被害者だ!
じっちゃんの名にかけて!!!
天下のNHKが情けない
論文だったら不受理だぞ
既視感があったよね
棋士だけに
さて、今後の楽しみとして「伊藤4段」の存在があるな。彼の成長曲線と藤井対策の炸裂が見ものになっていきそう
それより、藤井聡太より若い伊藤4段のプロ入りをきっかけに中級編として「羽生守旧派vs藤井に代表される新興勢力」のプロ将棋業界勢力争いが今後面白そう
横歩と共に復活せんかね
むしろ藤井聡太対伊藤世代な様相を呈するやつ
これに渡辺を筆頭に豊島永瀬広瀬らが、どう食い止めるのか
ニワカですか
覇王はナベなんだが
> 相手に攻め込まれる場面があったことを示している。
何を言っているんだ感が強い
タイトル保持者をわざわざ段位で呼ぶのは何か意図してるのか?
せめて漢数字で八段とかにしてあげてよ
教祖の渡辺明が異常者なので、その信 者も当然異常なのが集まってくるw
上手い
教祖のアヒルが異常なので、その信 者も当然異常なのが集まってくるw
あなたが言っている被害者の方がお詫びするのは何故だろうか?
通常は加害側が被害側にお詫びしますよね
※3の方にじっちゃんの名にかけて答えてもらえるとありがたいです
これからもわからないことは丁寧に聞くことにしますので宜しく
竜王1期+ほか1期で九段にしてもいいのに
「藤井七段」に慣れていたせいか、個人的に八段の方が「バージョンアップ」感がしてお気に入りw
藤井二冠をあえて八段呼び。意図的なものでしょう。
ここにはびこるナベバイト的にはsageたくてしょうがない人物。
本田が将棋始めたのは〜をしつこく続けてたのとおんなじ。何かにつけてなべが〜って言って周りがウンザリしてくるやつ。
一方「10代」にとっての〇段ってそのまま実力を表していて八段は大変名誉な事だと思う(20代になるともう意味が違ってくる。タイトルを保持してる20代なら冠名で呼称したほうが実力に沿ってると思う。逆にまだ10代にとっての冠名って勢いで取れてしまう要素もあり、実力を反映していない気がする。まあ個人的感覚w)
渡辺名人が手合い違いで負かされるぐらいの差がある。
くるんとしてるから毛先が目に直撃しそう
藤井聡太もそれがわかってるから渡辺明に心酔してるんだろう
伊藤世代なんてありえんだろ
藤井世代が藤井時代という表現になるのに