第68期 王座戦 五番勝負 第四局 永瀬拓矢王座 対 久保利明九段 @ABEMA で10月6日 08:30から放送 https://t.co/dLFZKAvRNP
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) October 5, 2020
解説者:菅井竜也八段
解説者:田村康介七段
解説者:今泉健司五段
聞き手:室谷由紀女流三段
聞き手:中村桃子女流初段
対局者と解説者で「チーム振り飛車」の3人がそろいます。
第68期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/
2020年10月6日 第68期王座戦五番勝負第4局 永瀬拓矢王座 対 久保利明九段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/68/ouza202010060101.html
≪ 渡辺明名人解説、豊島将之竜王の粘りに藤井聡太二冠が“ミスった”108手目が勝負の分かれ目 | HOME | 【王将戦】豊島将之竜王が藤井聡太二冠に勝ち、2連勝 対藤井戦6連勝 ≫
とりあえずフルセットにしよう。
さぞかしおめかししてパソコン眺めているのでしょうね。
ただ勝てばよいというものではない
後藤元気
「棋王とは一体なんなのでしょう。」
森下先生
「はい、棋王というのはですね、米長、羽生、康光の3人のことです、ええ。」
後藤元気
「それでは、王将は?」
森下先生
「うーん、それはですねぇ、大山、中原、谷川、羽生、郷田の5名になります、はい。」
後藤元気
「最後に竜王(十段)についてもお願いします。」
森下先生
「ええ、ええ、そうなりましたらば、大山、中原、羽生、谷川、猛、森内の6名と、いうことになりますね、はい。」
「国民栄誉賞とは一体なんなのでしょう。」
森上先生
「はい、それはですね、一点の灰色の曇りもない国民の真のスターに与えられるものです。最近だとスケートの羽生さんが理想ですね、ええ。」
裁きの時間だ
にわかのひとか
それはないわ。
もちろん藤井や羽生と比べるとさすがにアレだけど
逆に言うとメディアにあまり出ない知られてないひとはファンも付きにくい
藤井>>>渡辺≧豊島>>永瀬
ってとこだろ
豊島先生は表に出ること少ないから
個人的にはあの事件もっとちゃんと謝れば未だに禍根を残すことにならなかったのにとは思う