【王座戦】久保利明九段が勝ち、2勝2敗のタイに ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王座戦】久保利明九段が勝ち、2勝2敗のタイに

第68期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/



2020年10月6日 第68期王座戦五番勝負第4局 永瀬拓矢王座 対 久保利明九段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/68/ouza202010060101.html


359:名無し名人 (ワッチョイ 8301-VYpw): 2020/10/06(火) 21:26:16.92 ID:Y64qsDBZ0
すごい粘りだったなあ


362:名無し名人 (アウアウクー MM47-M9qK): 2020/10/06(火) 21:26:20.52 ID:KOWB0y5fM
いやー面白かった


363:名無し名人 (ワッチョイ ffb1-/jyC): 2020/10/06(火) 21:26:20.59 ID:lzc7HqmQ0
連日の泥沼大逆転劇


365:名無し名人 (ワッチョイ b312-UdEi): 2020/10/06(火) 21:26:22.41 ID:O6W/rVMn0
いやあ藤井といい永瀬といい、やっぱ人間対決は面白い


366:名無し名人 (ワッチョイ f3a5-vIH6): 2020/10/06(火) 21:26:22.55 ID:UKI4tJgA0
久保王座でええわもう


368:名無し名人 (ワッチョイ a324-ilXw): 2020/10/06(火) 21:26:24.87 ID:BJLDJVhh0
逆転だったのか
最近逆転多いな


369:名無し名人 (ワッチョイ e301-Uy5C): 2020/10/06(火) 21:26:26.45 ID:7oRZCbfu0
将棋は棋理より勝負手だわ


370:名無し名人 (ワッチョイ 23da-Uy5C): 2020/10/06(火) 21:26:26.54 ID:7XwZe9sY0
流れは完全に久保

久保王座になってくれえええええ


372:名無し名人 (ワッチョイ ff4b-wS5W): 2020/10/06(火) 21:26:28.54 ID:u+ZN4KSk0
王座は久保でいいです


373:名無し名人 (ワッチョイ ff83-4fpq): 2020/10/06(火) 21:26:29.98 ID:5Ax2r44H0
おつかれー1分将棋からすごく面白かったです
そしてフルセットへ


374:名無し名人 (ワッチョイ c392-Kk5w): 2020/10/06(火) 21:26:30.66 ID:rExRob030
いやー勝負手で王座パニくったな
将棋難しすぎる


376:名無し名人 (ワッチョイ c3ad-y5MG): 2020/10/06(火) 21:26:33.27 ID:4B/tmhAk0
粘りに粘り倒して最後の最後に呑み込んだな!永瀬相手にこれやるんだから恐ろしいわ。


381:名無し名人 (ワッチョイ f35f-tG2C): 2020/10/06(火) 21:26:40.20 ID:lRFiH65d0
大逆転流行りだな


384:名無し名人 (ワッチョイ a343-Uy5C): 2020/10/06(火) 21:26:40.84 ID:KKb6GUQN0
永瀬はフルセットできて本望だろ
そういう思考に自分を調教してきたんだから


385:名無し名人 (ワッチョイ 3361-NFKd): 2020/10/06(火) 21:26:42.05 ID:wYyw4Hwf0
最年長ホルダーがナベ→木村→ナベ→久保(→羽生)とコロコロ推移する可能性あるな


389:名無し名人 (ワッチョイ b31f-tG2C): 2020/10/06(火) 21:26:44.06 ID:IPmDGM4Y0
明日のワイドショーで放送するかな
昨日の藤井戦は取り上げてた
タイトル戦だけに注目度は高い


392:名無し名人 (ワッチョイ 7315-Kk5w): 2020/10/06(火) 21:26:47.35 ID:UuVurXQe0
振り飛車党の勝ち方のひとつだな


393:名無し名人 (ワッチョイ 8301-Kk5w): 2020/10/06(火) 21:26:49.36 ID:041wHw630
いやー
久保のクソ粘りが実るとは珍しいこともあるもんだ


398:名無し名人 (ワッチョイ 6f42-vZte): 2020/10/06(火) 21:26:56.45 ID:cs6/KsyU0
久保先生、素晴らしい
感動的な勝ち方


399:名無し名人 (ワッチョイ c3b3-tG2C): 2020/10/06(火) 21:26:57.92 ID:PS99HBQO0
今日の久保の受けに対して勝ち切れる棋士って全体の半分もいないよな?


400:名無し名人 (ワッチョイ ff01-vZte): 2020/10/06(火) 21:26:58.84 ID:7tlZ4nZo0
振り飛車は振り駒に左右されないのが良いね


406:名無し名人 (ワッチョイ 23da-Kk5w): 2020/10/06(火) 21:27:03.54 ID:A7IUcTiR0
しかし振り飛車のいい所出してるんじゃなくて終盤のゴタゴタで勝ってるだけだな


413:名無し名人 (ワッチョイ 8301-BC1k): 2020/10/06(火) 21:27:10.01 ID:MJuroqQb0
久保はまるで永瀬みたいなクソ粘りで勝ったな
大したもんだ


久保利明の四間飛車
久保 利明
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-04-13

[ 2020/10/06 21:28 ] 王座戦 | CM(454) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/10/06 (火) 21:28:30
    なるほどね。
  2. 2020/10/06 (火) 21:28:35
    あの事件の後、真相は闇だけど悪い方は自然と最前線から後退するだろうと思ってた
    あんまり憎まれっ子が憚れない業界だし嫌われたり敵視されたら生き残れないと

    でも渡辺も久保も三浦もみんな最前線で頑張ってるままなんだよな
    なんか不思議な感じする
  3. 2020/10/06 (火) 21:28:38
    永瀬無冠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  4. 2020/10/06 (火) 21:28:45
    勝因:今泉が解説からいなくなったから
  5. 2020/10/06 (火) 21:28:46
    1なら久保王座
  6. 2020/10/06 (火) 21:28:48
    永瀬の終盤力よ…
  7. 2020/10/06 (火) 21:29:05
    駒柱
  8. 2020/10/06 (火) 21:29:13
    チームバナナ弱すぎるやろ
  9. 2020/10/06 (火) 21:29:20
    和服の勝ち
  10. 2020/10/06 (火) 21:29:28
    死闘
  11. 2020/10/06 (火) 21:29:29
    2冠取ればどっちか防衛で9段なのにやべーぞ
  12. 2020/10/06 (火) 21:29:32
    永瀬は本当に藤井君が好きだな
  13. 2020/10/06 (火) 21:29:33
    永瀬無冠リーチ
  14. 2020/10/06 (火) 21:29:34
    激闘、死闘であります!
  15. 2020/10/06 (火) 21:29:39
    藤井とVSやってるから終盤力衰えたか
  16. 2020/10/06 (火) 21:29:44
    久保の粘りすげーわ
    まさかあそこから勝つとはな
    めちゃくちゃ面白かったし良いもん見たわ
  17. 2020/10/06 (火) 21:29:47
    最終戦くらい和服着てほしい
  18. 2020/10/06 (火) 21:29:48
    将棋怖い
  19. 2020/10/06 (火) 21:29:48
    防衛戦弱すぎだろ
  20. 2020/10/06 (火) 21:29:54
    粘アー
  21. 2020/10/06 (火) 21:29:59
    アーチストつよい
  22. 2020/10/06 (火) 21:29:59
    久保はB1にいる時が強いんだよ
  23. 2020/10/06 (火) 21:30:01
    久保さんの粘りが見事だった
  24. 2020/10/06 (火) 21:30:02
    急所で急に意味分からん手の戻し方したらそりゃ逆るで
  25. 2020/10/06 (火) 21:30:08
    タイトル戦の久保はやっぱつえーな
    伊達にあの世代で7期も獲ってない
  26. 2020/10/06 (火) 21:30:09
    大逆転
  27. 2020/10/06 (火) 21:30:19
    永瀬「昨日の藤井君と同じ負け方をして嬉しいです」
  28. 2020/10/06 (火) 21:30:22
    とりあえずすげーもんみたって感じでした
  29. 2020/10/06 (火) 21:30:40
    最終戦はTシャツでお願いします。
  30. 2020/10/06 (火) 21:30:57
    将棋は最後まで何があるかわからないな、久保の粘りが見事に身を結んだな、最終局もいい将棋を見せてほしい
    久保おめ 永瀬おつ
  31. 2020/10/06 (火) 21:31:06
    ひどい3一銀を見た。プレッシャーはもちろんあるだろうけどアマ四段程度の雑魚から見ても踏み込みを欠きすぎていた。応援していただけに残念
  32. 2020/10/06 (火) 21:31:32
    気づいたら、美濃囲いが穴熊になっててびっくりした。
  33. 2020/10/06 (火) 21:31:44
    やはりスーツ永瀬はタイトルホルダーには相応しくないという将棋の神様からの神託だな
  34. 2020/10/06 (火) 21:32:02
    この強い久保が若い頃に全く勝てなかった羽生って化け物だったんだな
  35. 2020/10/06 (火) 21:32:15
    藤井の31銀=神手
    永瀬の31銀=悪手
  36. 2020/10/06 (火) 21:32:36
    こいつ和服持ってないの?
  37. 2020/10/06 (火) 21:32:45
    なんであそこで無意味に銀引くかな、と思うけどそれが勝負術なんだろうな。
    これが不倒流の申し子で粘りのアーティスト。
  38. 2020/10/06 (火) 21:32:50
    粘るって大事なんだなー
  39. 2020/10/06 (火) 21:33:03
    角2枚を譲り合って、所持していた方が負けるババ抜き。
  40. 2020/10/06 (火) 21:33:16
    173手目▲42角成が罠。△同銀で大逆転。正解は
    [4974] △1八金打▲同玉(19)△2七銀(36)▲同銀(38)△同香成(24)▲同玉(18)△2九龍(39)▲2八歩打△1八角打▲2六玉(27)△1四桂打▲1五玉(26)△2六銀打▲2五玉(15)△3三桂(21)▲同馬(42)△同金
    と玉を追いかけながら手順に馬を外す。これで受けなし。まあ1分じゃきついな。

  41. 2020/10/06 (火) 21:33:19
    31銀わろた
  42. 2020/10/06 (火) 21:33:21
    最終戦は半袖短パンで
  43. 2020/10/06 (火) 21:33:22
    ※36
    一昨日のJT杯では着てた
    やっぱタイトル戦舐めてるとしか思えない
  44. 2020/10/06 (火) 21:33:32
    ※34
    そうだよ
    今の衰えた久保に苦戦してる若手(特にF)は
    話にならんわ
  45. 2020/10/06 (火) 21:33:48
    永瀬「和服辞めたのに、叡王は失陥して王座もピンチって、どういうことなの?藤井くん」
  46. 2020/10/06 (火) 21:34:04
    永瀬は天下の日経さんをコケにしているとしか思えん
  47. 2020/10/06 (火) 21:34:15
    ※45
    藤井はちゃんと和服着てるだろ
  48. 2020/10/06 (火) 21:34:22
    永瀬藤井コンビの終盤力よw
  49. 2020/10/06 (火) 21:34:51
    マジで最終戦久保さんには頑張ってほしい
    こんなやつをタイトル戦で見ることすら不快
  50. 2020/10/06 (火) 21:34:53
    いくら永瀬でもJT杯くらい大事なスポンサー様なら和服着るよ
  51. 2020/10/06 (火) 21:35:04
    永瀬はフルセットで3連続で落としてるからな、案外プレッシャーに弱いのかな
  52. 2020/10/06 (火) 21:35:21
    チームバナナ2連敗か〜。
  53. 2020/10/06 (火) 21:35:25
    3一銀は何だったんだ、誰の目から見てもあり得ない手だったと思うが
  54. 2020/10/06 (火) 21:35:49
    指し手といい、風貌といい、粘りのアーティストの面目躍如だな
  55. 2020/10/06 (火) 21:35:49
    ※45
    単に相手が強い
  56. 2020/10/06 (火) 21:35:50
    永瀬とやら、将棋道をなんとこころえる
  57. 2020/10/06 (火) 21:36:10
    この久保が羽生世代のせいでなかなかタイトル獲れなかったからな
    永瀬藤井が羽生世代なら埋もれて終わってるわw
  58. 2020/10/06 (火) 21:36:30
    昨日の藤井は豊島に対する苦手意識とかでハマった感もあるけど
    永瀬は誰に対してもこうだからなあ
  59. 2020/10/06 (火) 21:36:34
    今の若手は所詮時代に恵まれただけの雑魚
  60. 2020/10/06 (火) 21:37:12
    和服を断固拒否していること以外も礼儀作法が身に余るな
  61. 2020/10/06 (火) 21:37:37
    永瀬は将棋を舐めてる
  62. 2020/10/06 (火) 21:37:42
    ありゃ、174手目は全然逆転してないな。178手目の△31銀か。
    後手+4000から-800まで溶かしたのか。
    正着は△27香成で▲同金なら
    [+Mate:27] △1八歩打▲同玉(19)△3八銀打▲同金(48)△同龍(39)▲2八歩打△4七角打
    で受け無し。
  63. 2020/10/06 (火) 21:37:53
    羽生世代息を吹き返しすぎ
  64. 2020/10/06 (火) 21:38:31
    久保は羽生世代ではない
  65. 2020/10/06 (火) 21:38:36
    ちょっと目を離したら先手が熊ってて金銀でガチガチになってたでござる
  66. 2020/10/06 (火) 21:38:41
    3一銀で逆転ってわけじゃないのか。騒ぎのアーティストのすさまじい粘りだったな。
  67. 2020/10/06 (火) 21:38:51
    31銀はかわいそう
  68. 2020/10/06 (火) 21:38:59
    日程的に詰まってる永瀬はきついな 対して久保さんは楽
  69. 2020/10/06 (火) 21:39:03
    永瀬は真綿で首を絞めるような攻撃しかできないからなあ
    相手が抵抗できない状態ならそれで勝てるけど
    抵抗されれば綿なんて簡単に引きちぎられるわけで
  70. 2020/10/06 (火) 21:39:04
    ゆとりは仕事で無能なだけじゃなく、
    将棋も弱いのかw
    どうしようもないなw
  71. 2020/10/06 (火) 21:39:18
    久保先生がんばれ。
    スーツ野郎に負けないでください。
  72. 2020/10/06 (火) 21:39:28
    まてや久保って羽生世代か?
    どっちかというとその少し下の世代のような感じするが
    羽生世代ヲタが取り入れようとしてるだけか?
  73. 2020/10/06 (火) 21:39:45
    なめ猫「なめんなよ」
  74. 2020/10/06 (火) 21:40:56
    藤井永瀬が羽生世代だったらって言うけど逆に羽生がいま10代だったら藤井にカモられてるよ
  75. 2020/10/06 (火) 21:41:03
    着物着ないvs例の事件の関係者
    という図で見てるのかお前ら…
  76. 2020/10/06 (火) 21:41:33
    もちろん久保は羽生世代ではない
    木村や大介なんかと同じいわゆるポスト羽生世代
    しかもその中でも一番年下
  77. 2020/10/06 (火) 21:41:34
    大悪手と見られた久保の▲4六桂が、その後の永瀬の大悪手△3一銀を誘った。

    こういう勝負手が人間の将棋の醍醐味なんだよね。
  78. 2020/10/06 (火) 21:42:14
    ※72
    羽生世代は71年生まれの郷田までで
    深浦~久保のあたりをポスト羽生世代とするのが一般的かな
  79. 2020/10/06 (火) 21:42:18
    JT杯は「和服着用」と決められているが、叡王戦や王座戦はそうではない。
    永瀬はルールで決められているが従うが、そうでなければ自分にとっての最善策を取るだけ。
  80. 2020/10/06 (火) 21:42:24
    年食った久保の方が若い永瀬より終盤正確だったな
    若手情けなさすぎ
  81. 2020/10/06 (火) 21:42:58
    もし羽生が藤井と同じ学習してれば羽生のほうが遥かに上
  82. 2020/10/06 (火) 21:43:24
    ※74
    ないないw
    ソフトで勉強してとんでもない怪物になってるよ
  83. 2020/10/06 (火) 21:43:57
    羽生の前後1歳は全員羽生世代でいいだろ、久保はポスト羽生世代
    棋士の発言いちいち真に受けるんなら会長は羽生世代なんてものはないとか言ってるぞ
  84. 2020/10/06 (火) 21:44:04
    勝負手指さないとしょうがないんだから46桂に悪手もなにもないような
  85. 2020/10/06 (火) 21:44:10
    羽生世代はどれだけ拡大解釈しても1971年度生まれの屋敷深浦までだな
    久保は75年生まれだから本当1世代違う
  86. 2020/10/06 (火) 21:44:17
    いやーすごい。この粘りは振り飛車の真髄でしょう。
  87. 2020/10/06 (火) 21:44:17
    無冠の危機に焦った永瀬が、次回は和服着てくるんじゃねw
  88. 2020/10/06 (火) 21:44:33
    ここの民は本当世代別争いと同じ年代ならという話題好きだなぁ
    たらればにしかならん
  89. 2020/10/06 (火) 21:44:34
    ソフトで使って研究しても99%から負ける聡太が
    羽生さんより上のはずないだろうがw
  90. 2020/10/06 (火) 21:44:54
    レジェンドクラスの粘り勝ちだった
    永瀬はまだトップ棋士相手に番勝負で勝ってないし正念場だな
  91. 2020/10/06 (火) 21:44:58
    ※60
    目に余る
  92. 2020/10/06 (火) 21:45:13
    178手目は45銀、45角、43金打、43銀打あたりでも残してるな。
    手厚い勝ち方もあったみたい。
  93. 2020/10/06 (火) 21:45:39
    藤井くんが負けて落ち込んで自分も負けちゃったのでは…
  94. 2020/10/06 (火) 21:45:44
    素晴らしい将棋だっただけに永瀬がスーツなのが勿体ない
    将棋の美しさというものは指す人の佇まいや所作の美しさも大事だ
  95. 2020/10/06 (火) 21:46:50
    この粘り負けに奮起してさらに修行に明け暮れて
    スーパーねばーるくん状態になるのかね
    胸熱
  96. 2020/10/06 (火) 21:47:47
    羽生藤井談義は藤井があとタイトル97期取れたらしてくれ
  97. 2020/10/06 (火) 21:47:53
    世代っていうのは相対的なものだから、羽生と30歳以上は離れた10代棋士が複数出てきた今、5年ぐらいは羽生世代で括ってもいいと思う。
  98. 2020/10/06 (火) 21:49:08
    和服よりもスーツの方が将棋のパフォーマンスが上がると言ってたが、二冠から一冠になり、無冠になりそうじゃねえか
  99. 2020/10/06 (火) 21:51:52
    今の20代、30代は弱い。
  100. 2020/10/06 (火) 21:52:56
    防衛ムズすぎて草
  101. 2020/10/06 (火) 21:53:11
    羽生世代を褒めるのは別にいいが若手を貶すのはなんかNGだなぁ…
    長い目でみることにしている
  102. 2020/10/06 (火) 21:54:35
    ここの民はナベ好きが多いのに
    ナベ世代は聞いたことがない気がするんだが
  103. 2020/10/06 (火) 21:56:01
    鍋世代は次期会長+残念四天王(阿久津、橋本、山崎、松尾)
  104. 2020/10/06 (火) 21:57:33
    久保最強!!!!!
  105. 2020/10/06 (火) 21:58:39
    名局賞ある?
  106. 2020/10/06 (火) 21:59:38
    振り飛車じゃないと粘れない
    24香から31銀は酷かったなぁ
    かといって最善読むの大変だろうし
  107. 2020/10/06 (火) 21:59:50
    永瀬はダブルフルセットか
  108. 2020/10/06 (火) 22:00:41
    ※40
    △2六銀に▲同銀だとどうなるの?
  109. 2020/10/06 (火) 22:00:59
    96
    そしたら生きてる人だいぶいなくなってるんじゃ。
  110. 2020/10/06 (火) 22:01:09
    これで久保がタイトル取ったら関西のがタイトル多くなるのか
    探せばありそうだけどあったのかな
  111. 2020/10/06 (火) 22:01:17
    羽生世代強い若手だめって言ってるが
    羽生世代が若い頃も割とベテランもタイトルいくつか取ってた気がするんだが
    まぁこの話はやめておくか
  112. 2020/10/06 (火) 22:01:26
    どうした永瀬
  113. 2020/10/06 (火) 22:02:37
    銀打ち合って千日手にしておけば……
  114. 2020/10/06 (火) 22:02:42
    今日の将棋で確信した
    地力は全盛期の羽生世代が最強
    羽生世代の頂点の羽生さんは規格外の化け物
    永瀬も羽生世代が幅を利かせていた時代ならタイトル0期のまま
  115. 2020/10/06 (火) 22:03:26
    羽生世代最強!若手はダメとか言ってる奴はまー同世代以上じゃないか。
  116. 2020/10/06 (火) 22:03:51
    >>和服よりもスーツの方が将棋のパフォーマンスが上がる

    最高の棋譜見たいだけならCPU戦見るわ
  117. 2020/10/06 (火) 22:04:35
    かつての板谷四郎先生のように、永瀬にガツンと指導する先輩はいないものか?
    「芹沢、お前の最近の態度は何だ。ほかでチャラチャラ稼ぐから将棋がおろそかになるのだ」
  118. 2020/10/06 (火) 22:05:09
    1筋の駒柱を初めて見た
  119. 2020/10/06 (火) 22:05:42
    永瀬相手にこの勝ち方は凄い
  120. 2020/10/06 (火) 22:06:29
    ここのコメ民がそんなに着物好きだとは思わなかった
  121. 2020/10/06 (火) 22:06:33
    今強いからって久保さんを雑に羽生世代に入れてる時点でニワカか煽り目的やろ
  122. 2020/10/06 (火) 22:06:45
    誰か渡辺をガツンと指導してやってくれ
  123. 2020/10/06 (火) 22:07:14
    しかし、羽生世代と若手世代の勝負はどれをみても面白いな。
    人間らしい勝負術と言う意味ではオッサンたちもまだまだいけるね。
    最終局が楽しみ。
  124. 2020/10/06 (火) 22:07:27
    111
    タイトル取り始めた羽生世代に喰い込めてたのは谷川だけだよ
    55年組等それまでの旧世代を一瞬で駆逐したのが羽生世代だからな

    対して永瀬や豊島あたりは羽生世代が衰えてようやくタイトル取れた小粒棋士でしかないけど
  125. 2020/10/06 (火) 22:07:38
    タイトルホルダーがスーツだから挑戦者はそれなら自分もと考えてもおかしくない。
    それでもわざわざ手間をかけて和服を着ている挑戦者を応援したいな

  126. 2020/10/06 (火) 22:08:01
    里見にも着物を着させろ
  127. 2020/10/06 (火) 22:08:39
    まあ菅井と今泉解説に呼んだと知ったら負けられんわな久保は
  128. 2020/10/06 (火) 22:09:26
    ※124

    永瀬や豊島がタイトル取った時は、羽生世代衰退期というか羽生以外の羽生世代が無冠になっていて、世代単位の覇権は終わってたよ
  129. 2020/10/06 (火) 22:11:04
    気を遣ってそれなりのスーツだった気がするが、島のアルマーニとは何かが違う
  130. 2020/10/06 (火) 22:11:07
    永瀬が和服着てたら将棋がつまらんとか対局室でバナナの匂いさせるなとか藤井とデートするなとか適当な理由で叩くだけ
  131. 2020/10/06 (火) 22:11:47
    永瀬や豊島も羽生世代が健在なら無冠だよ
    この二人は羽生世代の中ならせいぜい先崎レベルの強さだもんな
  132. 2020/10/06 (火) 22:12:19
    ナベは?
  133. 2020/10/06 (火) 22:13:49
    防衛しないとまたバナナみたいな奇行に走りそうで心配
  134. 2020/10/06 (火) 22:14:11
    鍋はタイトルホルダー時の森内や佐藤と激闘してきたからね
  135. 2020/10/06 (火) 22:15:37
    着物着物って白瀧呉服店の販売員みたいな人ばかりでびっくり
  136. 2020/10/06 (火) 22:15:52
    永瀬が豊島の将棋を壊した、永瀬すげえと喝采されてたのが、たった2ヶ月前だぞ
    今や無冠の危機だ
  137. 2020/10/06 (火) 22:16:57
    今日勝ってたら着物についてここはどうコメントしてたのかが気になる
  138. 2020/10/06 (火) 22:17:00
    ※135
    将棋は伝統だからね
    相撲の力士だってちょんまげしてるでしょ
  139. 2020/10/06 (火) 22:17:48
    一週間の予定にゲームや睡眠とか書く棋士への菅井のディスりが面白かった
  140. 2020/10/06 (火) 22:18:12
    必ず和服を着用とは思わないが、勝負が決まってインタビューや写真撮影がある
    最終戦くらいは和服を着ろよと思う。それが伝統でもあり将棋の一部なんだから。
    もし今日永瀬が防衛してたらスポンサーの写真どうするの?
  141. 2020/10/06 (火) 22:18:15
    白瀧呉服店の販売員=なべ
  142. 2020/10/06 (火) 22:18:35
    ナベも全盛期の頃と比べたら相当衰えてるだろ
    20代の全盛期が100としたら今は70くらいだよ
    でも今は羽生世代より明らかに劣る豊島永瀬ごときがトップ陣だから相変わらず勝てるし劣化が目立たないだけ
  143. 2020/10/06 (火) 22:20:10
    なんか今度の竜王戦羽生さん応援するつもりだったが豊島竜王の防衛応援したい気持ちになってきた…
  144. 2020/10/06 (火) 22:21:40
    渡辺が自嘲する通り今の4強は藤井を除いて谷間世代に過ぎないからこんなの想定内だわ
    せいぜい4強呼ばわりされるのも2~3年のことだろ
  145. 2020/10/06 (火) 22:21:57
    ※135
    様式美をどんどん捨てていった囲碁の人気低下がヤバイので割と真面目な話なんよ
    今はやっぱり一周して古めかしさに価値を見出す時代なんだ
    アンダーアーマーで弓道やったら萎えるでしょ(笑)
  146. 2020/10/06 (火) 22:21:58
    今はAIの時代
    将棋のレベルは日進月歩に進化している
    全盛期の羽生の棋力が100としたら、今の広瀬が110、豊島渡辺が120、Fが200
  147. 2020/10/06 (火) 22:23:15
    羽生世代が衰えてようやくタイトル取れた豊島永瀬なんて先崎レベルだよ
    羽生世代が衰える前ならこいつら絶対タイトル取れてないよ
    こんな奴らが何個もタイトル取れる今の将棋界は史上最低レベルね
  148. 2020/10/06 (火) 22:23:51
    永瀬が豊島と久保を強化しました
  149. 2020/10/06 (火) 22:24:17
    相変わらずここは常にてのひらくるっくるですなw
  150. 2020/10/06 (火) 22:24:47
    △3一銀は、指し手が悪いというより大局観がおかしい。
    受けて手が延びる形じゃないのはプロなら一目のはず。
    そこで攻めの手じゃなくて受けの手を考えるのが、棋風かもしれないが問題だ。

  151. 2020/10/06 (火) 22:24:56
    ナベは羽生世代が30半ばの頃に羽生の次に強い棋士だったから全盛期の羽生世代に混ざっても十分活躍できそう
  152. 2020/10/06 (火) 22:25:08
    羽生世代が健在なら〜なんてタラレバ。
    今の実力がどうかでしかねえわ
  153. 2020/10/06 (火) 22:25:09
    今見てきたら羽生7冠(25歳)以降、羽生世代(会長まで)より上の世代でタイトル取ったの谷川だけなんだね。その当時谷川もまだ30代だし
    羽生世代とポスト羽生世代は層が厚い
  154. 2020/10/06 (火) 22:25:39
    大橋ぐらい派手なスーツ着ろ
  155. 2020/10/06 (火) 22:26:33
    豊島と永瀬は似ている。
  156. 2020/10/06 (火) 22:26:59
    久保はどうせ間違うやろって思ってたのかな
    振り飛車指し慣れたトッププロの受けは恐ろしい
  157. 2020/10/06 (火) 22:28:00
    今日の順位戦 C級1組 5回戦
    ▲28日浦 市郎(4勝1敗)●-◯35青野 照市(1勝4敗)△
    ▲24宮本 広志(3勝2敗)◯-●18島  朗 (0勝5敗)△
    ▲04石井健太郎(3勝1敗)●-◯32古森 悠太(4勝1敗)△
    ▲07千葉 幸生(3勝2敗)◯-●25高橋 道雄(3勝1敗)△
  158. 2020/10/06 (火) 22:28:24
    なるぼど
    ナベが四冠くらい取ってたら羽生世代がーさんも納得したんだね
  159. 2020/10/06 (火) 22:29:23
    もし久保が王将になれば関西の指し始め式は藤井、豊島、久保、里見になるんか。
    関東より豪華やなw
  160. 2020/10/06 (火) 22:30:12
    AIでいくらでも鍛えられる今の若手がネットもソフトもなかったアナログ世代の羽生世代に勝てないってどういうこと?
    やっぱり今の若手はレベルが低いなあ
    いや、アナログな勉強法でAI世代以上の強靭な強さを身に着けた羽生世代が強すぎるのか
  161. 2020/10/06 (火) 22:30:43
    今羽生世代がーとかどうでもいい。現在は間違いなく4強であるぞ
  162. 2020/10/06 (火) 22:32:54
    羽生時代なら無冠だったであろうメンツが今の4強とか萎えるわあ
  163. 2020/10/06 (火) 22:32:57
    昔より今の方がレベルは高いわ
    永瀬も豊島もソフトに勝ったやつらだぞ
    ばかにしすぎだろ
  164. 2020/10/06 (火) 22:33:51
    羽生世代がってしつこいよだったら今タイトル独占しろよw
  165. 2020/10/06 (火) 22:35:48
    永瀬が粘り負けするとかさすが粘りのアーティスト
  166. 2020/10/06 (火) 22:36:25
    爺どもが今の棋界に難癖つけてて草
    将棋の実力なんて同一年代のレーティング以外では相対評価するしかないんだから黙ってろよ
    今日は久保先生が粘り勝ちとだけほめておけばええ 
  167. 2020/10/06 (火) 22:36:47
    永瀬と藤井は近日中に反省会VSだな
    王将リーグがあろうと永瀬なら声かけそう
  168. 2020/10/06 (火) 22:38:05
    永瀬藤井研究会は明日から、豊島久保対策集中コース開始だな
  169. 2020/10/06 (火) 22:39:51
    藤井永瀬が羽生世代だったらって言うけど逆に羽生がいま10代だったら藤井にカモられてるよ
  170. 2020/10/06 (火) 22:39:57
    永瀬と番勝負をすると粘り強くなる説
    あれ?高見..
  171. 2020/10/06 (火) 22:40:36
    ※40
    173手目の1八金から追っていく順は剥がして竜で追い回す順だから敵陣を見る余裕があればさほど難しくない。ただ、自陣に目が行ってて気が付かなかったんだろう。大体、逆転するときは視野が狭くなってるときだね。
  172. 2020/10/06 (火) 22:41:36
    この年で少しは間違えたが1分将棋が強いのは凄いわ
    2日続けて凄えモンみたな
  173. 2020/10/06 (火) 22:43:11
    オール先手勝ちの振り駒シリーズ
  174. 2020/10/06 (火) 22:43:19
    永瀬の藤井loveがすごい
    敗けの付き合い方も
    インタビューの声もそっくりになってきた
  175. 2020/10/06 (火) 22:43:36
    永瀬は負けた番勝負は全部フルセット。勝った番勝負は全部ストレート
    奪取した相手が高見と斎藤だからなぁ
  176. 2020/10/06 (火) 22:43:52
    羽生時代に無冠だった木村が
    羽生世代が衰えた途端に
    自身も衰えてるはずの年齢で
    全盛期の豊島にタイトル戦で勝った

    これを見りゃ羽生世代と今のタイトルホルダーの力関係なんて猿でも分かるでしょ
    豊島永瀬は羽生世代が衰えたおかげでようやくタイトル取れたレベルの棋士
    それが今の4強なのだから今の将棋界はレベルが低い
  177. 2020/10/06 (火) 22:44:34
    藤井のファンタがうつったな
  178. 2020/10/06 (火) 22:44:54
    Abema解説の親方が、永瀬を『ロボットみたいな人だから・・・』と言ってて吹き出した
  179. 2020/10/06 (火) 22:45:22
    羽生世代ガーは羽生が竜王になってから騒げや
  180. 2020/10/06 (火) 22:45:44
    今のレベルが低いというよりもAIの存在によってみんな同じような勉強ができるからベテランも復帰してきてるのではと予想
  181. 2020/10/06 (火) 22:46:28
    藤井永瀬と渡辺豊島の戦いになってる気がするね
  182. 2020/10/06 (火) 22:46:52
    こういう敗けはまた一段階ギア上げるチャンスだとなんとなく思ってる
  183. 2020/10/06 (火) 22:48:29
    久保は最近四段に負けていたりするし別に好調でもなくね?
    去年よりは好調だしナベに勝って挑戦してる訳だが
  184. 2020/10/06 (火) 22:49:57
    羽生世代が偉大なのは認めるし個人的にも大好きだけどだからと言って今がレベル低いとかは思わないしそもそもそんなこと言っても意味ないでしょ
    大山先生と羽生先生どっちがすごいとか言っても意味ないのと一緒
    これわかんない奴って義務教育受けてきたか心配になるぞ
  185. 2020/10/06 (火) 22:51:08
    羽生世代って、松坂世代や大谷世代と同じで、
    羽生と同学年の棋士のみを指すのが本来の定義だろ。
    島研に入っていて羽生や森内と仲が良い康光だけが例外で、
    たぶん狭義には村山聖すら入らない。
  186. 2020/10/06 (火) 22:51:21
    この敗戦をvsのエネルギに変換するのか永瀬の強みである。
    最終局で結局防衛になるよ。
  187. 2020/10/06 (火) 22:53:17
    羽生世代やポスト羽生世代は団塊ジュニア世代な上に将棋が身近な娯楽の中で育った最後の世代だ(70年代後半はファミコンブームの中で育った世代)
    ここが最強世代だったのは必然なんだよ
    羽生世代をピークに少子化&娯楽の多様化で棋士の才能はどんどん小粒化してるだろうね

    豊島永瀬は羽生世代の中ならせいぜい先崎レベルだよ
  188. 2020/10/06 (火) 22:58:06
    今のトップ棋士の豊島が羽生時代にトップどころか無冠だった木村に負けてるレベルなのに(しかも豊島は全盛期、木村はロートルの年齢なのに)

    あの王位戦を見て今がレベル低いと思えない奴の脳内は相当なお花畑だわ
  189. 2020/10/06 (火) 22:58:25
    185
    40歳までに大体が引退する野球と同じといわれましても。。。
    世代の定義は「同時代を生きた」ってことが大きいんじゃない?
    具体的には修行時代にインターネットがあったかとか、AIをどの段階で取り入れたかとか。
  190. 2020/10/06 (火) 23:01:14
    羽生世代&その前後(谷川を含む)の世代
    ーー将棋界全盛期ーー
    中原全盛期&谷川全盛期
    ーー将棋界成長期ーー
    現在、木村名人
    ーー将棋界衰退期ーー
    大山升田
    ーー参考記録時代ー
  191. 2020/10/06 (火) 23:02:41
    今の若手が情けないのか羽生世代が強すぎるのか、、、
    永瀬豊島は55年組みたいな感じがする
  192. 2020/10/06 (火) 23:03:11
    渡辺名とあともうひとりくらい2,30代の世代が羽生世代からコンスタントにタイトル取り続けてたら評価も変わったのだろうか?
    甚だ疑問である
  193. 2020/10/06 (火) 23:04:24
    藤井も羽生世代と同世代ならタイトル10期程度がいい所だろうな
    今の将棋界は全盛期羽生世代の足元にも及ばないレベルの棋士しかいないもんな
    渡辺だって既に相当衰えてるわけだし
  194. 2020/10/06 (火) 23:04:29
    永瀬九段爆誕。
  195. 2020/10/06 (火) 23:04:50
    羽生=藤井聡太
    森内=渡辺明
    佐藤康光=該当者なし
    郷田=豊島
    丸山=広瀬
    藤井猛=佐藤天彦
    村山聖=糸谷
    先崎=永瀬

    先崎クラスの棋士が現将棋界でTOP4とかマジ?


  196. 2020/10/06 (火) 23:06:24
    狭義で羽生世代というなら同学年プラス1歳でなおかつタイトルホルダーだよ
  197. 2020/10/06 (火) 23:08:20
    相変わらず関係無い記事でも鍋がどうのこうの言ってるのか・・
    せめて場所は選んだら?
  198. 2020/10/06 (火) 23:09:03
    四強時代というがうち一名は何でお前もうここにいるのっていうウッカリ迷い込んじゃった10代な訳で
    あとのアラサー三人組による実質三強時代といった方が正しいだろう
    なおかつその三人の中では羽生とやり合えてたナベが頭一つ抜けてる
  199. 2020/10/06 (火) 23:10:06
    羽生時代に羽生世代の厚い壁に阻まれてタイトル取れなかった木村が
    羽生世代が衰えた途端に自身も衰えてる年齢でタイトル取ったもんな

    先崎だって鬱になってなければ今の低レベル将棋界ならタイトル取れたんじゃね?
  200. 2020/10/06 (火) 23:12:06
    あの事件は別として鍋は一応現役最強ということになってるからしゃーない気もする
  201. 2020/10/06 (火) 23:13:12


    後藤元気
    「棋王とは一体なんなのでしょう。」

    森下先生
    「はい、棋王というのはですね、米長、羽生、康光の3人のことです、ええ。」



    後藤元気
    「それでは、王将は?」

    森下先生
    「うーん、それはですねぇ、大山、中原、谷川、羽生、郷田の5名になります、はい。」






    後藤元気
    「最後に竜王(十段)についてもお願いします。」

    森下先生
    「ええ、ええ、そうなりましたらば、大山、中原、羽生、谷川、猛、森内の6名と、いうことになりますね、はい。」

  202. 2020/10/06 (火) 23:13:19
    25〜32歳の本来であれば全盛期の久保は羽生にタイトル4回挑戦して4回とも負け

    2000棋王戦 1-3
    2001王座戦 1-3
    2007王座戦 0-3
    2007王将戦 1-4

    3-13(.188)

    その久保が45歳で28歳の年齢的には全盛期の永瀬に2-2でワンチャン初王座獲得

    しかもその永瀬が現将棋界のTOP4

    これは…(笑) 木村新王位誕生といいどこまでレベル下がってんだよ将棋界 ソフトのおかげで若手がごまかせてるだけでざコであることに変わりないじゃん
  203. 2020/10/06 (火) 23:15:30
    176
    木村がタイトル獲れたのは、AI将棋に似た指し方を以前からしていたから(玉が薄い状態)それがちょうどハマった。
  204. 2020/10/06 (火) 23:16:41
    親方あんなに手が見えるのに自分の成績微妙なのは何故
  205. 2020/10/06 (火) 23:17:56
    羽生世代全盛期の将棋界のレベルが100としたら今は50あるかないかだろうな
    全盛期木村は80だから羽生世代の壁に阻まれて無冠だった
    木村も王位取った時は衰えて60くらいだっただろうけど今の将棋界のレベルは50だからな
  206. 2020/10/06 (火) 23:19:35
    ソフトで自分の実力を盛りまくれる時代なのに20〜30代が未だに低調なのはレベルが低すぎるから

    渡辺もこのスカ、スカの時代に四冠王になれなかったのは今後評価下がるかもな 
  207. 2020/10/06 (火) 23:19:41
    昨日今日と濃厚な対局が見れて幸せだわ
  208. 2020/10/06 (火) 23:21:39
    渡辺も既に衰えてるから四冠になれなくても仕方ないね
    でも衰えた渡辺が三冠名人で頭一つ抜けてトップだから今の将棋界はヌルいね
    20代の渡辺なら今の将棋界なら5,6冠はいけたんじゃないかな
  209. 2020/10/06 (火) 23:22:47
    204
    感覚派の親方は序盤研究を全然やってないイメージ。
    NHK杯糸谷戦の感想戦で解説の豊川に「え、序盤のこの手、知らないの?」みたいに言われてた。
  210. 2020/10/06 (火) 23:25:26
    ※204
    今日の対局だったら親方途中で投げてるから…
  211. 2020/10/06 (火) 23:27:59
    永瀬は今が全盛期なのに衰えた羽生世代にすら勝てないのか
    今のトップ弱すぎでしょマジで
  212. 2020/10/06 (火) 23:28:45
    豊島は今が全盛期なのに衰えた木村にすら勝てなかったな
    今のトップ弱すぎでしょマジで
  213. 2020/10/06 (火) 23:30:43
    どのボードゲームで時が進めば進むほどベテランが活躍しにくくなる環境が形成される!はずなんだがな…

    木村一基…46歳で初王位。しかも相手は時の名人、豊島現竜王
    久保利明…45歳にして挑決で現名人渡辺を出して王座挑戦。しかも28歳の全盛期の若手棋士相手に2-2で譲らずフルセットへ。
    丸山忠久…50歳にして竜王戦挑戦者決定戦出場
    羽生善治…50歳にして竜王戦挑戦者
    郷田真隆…49歳にしてB1開幕5連勝で昇級濃厚。
    佐藤康光…51歳にしてA級棋士

    20世紀ならともかくもう2021年になるんだぜ?どうなってんだほんと
  214. 2020/10/06 (火) 23:31:21
    羽生世代褒めころしの目的はなんやねん
  215. 2020/10/06 (火) 23:31:41
    藤井は今が全盛期なのにタイトル防衛できない豊島にすら勝てなかったな
    今のトップ弱すぎでしょマジで
  216. 2020/10/06 (火) 23:32:54
    X 今の将棋界はレベルが高い
    O ソフトで序盤をミスなく飛ばせるから体力あってパソコンでカチカチできる若手有利なだけ

  217. 2020/10/06 (火) 23:33:06
    渡辺は今が全盛期なのに豊島に勝てない藤井にすら勝てなかったな
    今のトップ弱すぎでしょマジで
  218. 2020/10/06 (火) 23:34:35
    先崎ですら今の将棋界なら2,3冠位とれると思う
  219. 2020/10/06 (火) 23:36:01
    羽生世代厨ホントに宇座。
    竜王戦は豊島全力応援するわ。
    終盤ヨタヨタの老人将棋を、豊島が木っ端微塵にするの見て大笑いしてやるから。
  220. 2020/10/06 (火) 23:37:25
    それはさておき
  221. 2020/10/06 (火) 23:38:42
    中途半端に投稿してもた…
  222. 2020/10/06 (火) 23:39:03
    羽生世代あんち作るための作戦なのか…?
  223. 2020/10/06 (火) 23:41:04
    まとめサイトの匿名コメ欄でおっさんと若者がイキり合っているの、俺は嫌いじゃないぜ
  224. 2020/10/06 (火) 23:41:34
    こんな掲示板に来る時点で老人
  225. 2020/10/06 (火) 23:43:02
    永瀬は丸山タイプ、豊島は森内タイプかなとは思う。康光が糸谷かな?郷田が斎藤、久保が菅井といったところか
  226. 2020/10/06 (火) 23:43:15
    今日の順位戦 C級1組 5回戦 終了
    ▲28日浦 市郎(4勝1敗)●-◯35青野 照市(1勝4敗)△
    ▲24宮本 広志(3勝2敗)◯-●18島  朗 (0勝5敗)△
    ▲04石井健太郎(3勝1敗)●-◯32古森 悠太(4勝1敗)△
    ▲07千葉 幸生(3勝2敗)◯-●25高橋 道雄(3勝1敗)△
    ▲10片上 大輔(3勝1敗)◯-●26金井 恒太(2勝2敗)△
  227. 2020/10/06 (火) 23:43:31
    部屋の片隅で将棋中継見ながらひとり寂しく大笑いする若者
  228. 2020/10/06 (火) 23:43:34
    全盛期先崎…竜王戦三番勝負出場。A級棋士
    羽生が4〜5冠王くらいだった時でこれだからわりとマジで全盛期先崎は今の永瀬くらいの強さなんじゃないか?この挑決の相手も全盛期モテミツだし

    全盛期モテミツ>>>全盛期先崎=永瀬王座
  229. 2020/10/06 (火) 23:44:23
    勇気がabemaトーナメントの解説に出たときに「自分たちの研究は答え合わせ研究」と言っていたのが当たりじゃないかな。 AI以前は答えが何か分からない中で同じ局面に別解があるか自分で考え続けてきたのが強烈な基礎体力になっているんじゃないかな?? だからAI世代はそんなに基礎力は無いんだと思う。 終盤の強さなら四段でタイトル取った頃の郷田さんがショッキングだったから今の世代を見ててもなんとも思わない。
  230. 2020/10/06 (火) 23:44:37
    特定棋戦に絞るのが森内タイプで特に拘らないのが康光タイプだから豊島はどちらかと言えば康光系列の棋士
  231. 2020/10/06 (火) 23:44:46
    電王戦の生き残りの永瀬と豊島を否定するのは失礼
  232. 2020/10/06 (火) 23:45:41
    つまり衰えた米長中原がA級にいた90年代とかよれよれの加藤がA級にいた0年代は大山時代以下ってことだよな大山がナンバーワン!
  233. 2020/10/06 (火) 23:45:58
    66角~45龍は絶品の粘り
  234. 2020/10/06 (火) 23:46:54
    これから出てくるであろうAIネイティブ世代も何気にディスってるのね
  235. 2020/10/06 (火) 23:48:23
    大山時代は病弱の升田(羽生世代だと村山聖レベル)がNO.2張ってた黒歴史ですね

    棋譜が入手困難なのを逆用して会長兼任して棋界を牛耳ってたのはさすが大山って感じだったが
  236. 2020/10/06 (火) 23:48:23
    現代は昔よりも老人が活躍しやすくなってる可能性もあるけどな。研究する体力がなくて差がつくはずなのに、AIや周りの人の力を借りてついていけるんだから
  237. 2020/10/06 (火) 23:48:59
    227
    将棋ファンなんてそうやって219みたいに寂しく年老いていくのばっかりなんだろうね…
  238. 2020/10/06 (火) 23:50:46
    そもそもタイトル戦に羽生世代を出させているということは、他の三強はなにやっているんでしょうか? タイトルを取るかどうかだけでの評価では無いと思う。 こんな自分は中原米長の連戦に興奮していたじじいですが。 まあA級になってからの中原米長は大山加藤に強かったように思うから、続いたんだけど。
  239. 2020/10/06 (火) 23:51:20
    豊島も永瀬も揃って防衛して黙らせてくれ
  240. 2020/10/06 (火) 23:54:06
    久保vs永瀬じゃワイドショーでは扱わんやろなあ
  241. 2020/10/06 (火) 23:56:03
    羽生もタイトル獲りまくるのは大山消えて中原も米長も衰えた後だし藤井聡太も似たようなもん
  242. 2020/10/06 (火) 23:56:54
    誰が見てもダメだろってところからくそ粘りしてトップ棋士相手に逆転する雰囲気があるの、久保と深浦だけ
  243. 2020/10/06 (火) 23:57:06
    羽生=藤井聡太
    谷川=渡辺
    森内=豊島
    康光=糸谷
    丸山=永瀬
    郷田=斎藤
    久保=菅井
    こんな感じかな
  244. 2020/10/06 (火) 23:57:59
    でも久保も羽生も順位戦ぐらい長時間になると流石に体力続かないのか、若手にやられる。
  245. 2020/10/06 (火) 23:58:06
    中原は羽生より衰えるの早かったし米長は木村タイプでなんとか高齢でも粘ってたと思うよ

    あと大山は羽生が翌年ストレートで奪った南棋王にストレートでボコられたのが最後のタイトル戦だったからね 別に大山があのままいても羽生のタイトル数に影響0だろ
  246. 2020/10/06 (火) 23:58:16
    すげえ
  247. 2020/10/06 (火) 23:58:23
    大山会長は、タイトル戦がちゃんと第六局ぐらいまでまわるように(地方対局が出来るように)力の出し具合をコントロールしていたとか、タイトル戦ではちゃんと夕食後しばらく経って投了させるように調整していたとか、長考の時間は実は会長の事務をやっていたので本当の考慮時間はあまり必要なかったとか、そんな話聞くとその時代としては図抜けた強さがあったんだろうと思う。 それがあるから先崎とか「史上最強の棋士」と言っているのだと思う。 まあ同じ世代を認めないバイアスはあるだろうが。
  248. 2020/10/07 (水) 00:00:45
    豊島は昨年の竜王戦で投了寸前からの粘り勝ちで3勝拾ってるからな。終盤弱い訳はないし、AIだけでなくきちんと実力があるのはちゃんと見ていれば分かる。ソフトだけでーてやつは分かってないよ。
    いつまでも羽生世代最強でもない。
  249. 2020/10/07 (水) 00:16:40
    久保九段の終盤、痺れたわー!
    めっっちゃくちゃかっこよかった!
    日本中が久保王座熱望!!!
    いやー、最終局も勝ちきって欲しい!
  250. 2020/10/07 (水) 00:17:36
    社会的に人を56した久保がなんで対局出来るのか。
    久保は将棋界から去れ。
  251. 2020/10/07 (水) 00:18:00
    元祖ク ソ粘り
  252. 2020/10/07 (水) 00:19:40
    羽生世代つっよ!
  253. 2020/10/07 (水) 00:21:10
    まあ少なくとも18歳が全盛期はありえないけどな、、
    何か病気とかしたら別だけど
  254. 2020/10/07 (水) 00:21:46
    野球とかサッカーとか相撲とかのスポーツでもそうだけど
    世代別争いってどこでもあるのね
    そういや囲碁は聞かないなそんな話
  255. 2020/10/07 (水) 00:24:43
    羽生世代の底力は本物ということを証明している。
    AIに頼りきらない本物の将棋力。
    羽生世代は強い。
  256. 2020/10/07 (水) 00:26:02
    羽生世代と言ったときには、かたまって奨励会を抜けた時期・早さもあると思う。 ちょいと若い屋敷は羽生世代扱いされることがあるし、マンモスは扱われないだろ(自分でも出世の早い同期へのコンプレックス書いていたはず)。 深浦は扱われない場合が多いと思うが、たしか抜けたのがかなりあとだったと覚えているが。 木村と同期昇段だったはず。
  257. 2020/10/07 (水) 00:30:45
    このなんとも言えない残念感は確かにタイトル防衛戦の豊島を応援してたときの気持ちを思い出す
    ちなみにタイトル戦ごとに応援対象変えてる
  258. 2020/10/07 (水) 00:32:57
    名局賞でなく熱血賞があれば
  259. 2020/10/07 (水) 00:33:59
    三段リーグがあったら羽生ハー、羽生世代ハーって言ってるけどその羽生世代のトップ棋士が抜けて強かったんだからリーグ式になったらもっと分かりやすくなるだけだろ

    羽生アン、チしかり年季入ったばかはどうしようもないな
  260. 2020/10/07 (水) 00:35:44
    そんなことより菅井の棋士の予定のくだりで発言した内容で現場とコメ欄ヒエッヒエになった事の方が印象的だった
  261. 2020/10/07 (水) 00:40:08
    上にあったけど、羽生世代全盛時代にベテランがタイトル獲ってた記憶ないぞ
    せいぜい中堅の谷川が頑張ってた位
    40代は挑戦すら出来てないんじゃないの
  262. 2020/10/07 (水) 00:50:04
    羽生世代の強さは本物。
    ソフト仕込みではない本物の強さがある。
  263. 2020/10/07 (水) 00:57:21
    羽生世代は戦後、子供の数も多いし戦争の時代に被らないし、ファミコン流行る前だし他に娯楽もあんまないし、人材集まりやすかったってことじゃね。羽生世代以下がダメなら藤井いなかったら将棋もジリ貧になるとこだったわ。
  264. 2020/10/07 (水) 01:12:20
    76年生まれはITの世界で活躍する人物が多くて
    そのルーツはファミコンブームだという考察がある

    将棋界では75年生まれの久保を最後に人材の断絶が起きた
    ファミコン登場前の将棋が身近な娯楽だった時代を過ごした最後の世代だったんだろうな

    こうして考えると羽生世代をピークにレベルが下がるのは当然だと思う
  265. 2020/10/07 (水) 01:14:43
    ん?最近逆転勝ちというか負けが流行ってるのかな!?
  266. 2020/10/07 (水) 01:14:57
    谷川浩司 初タイトルから1年毎

    名人→名人→棋王→無冠→王位棋王→名人→名人王位→竜王王位王座→竜王棋聖王位王将→棋聖王将→王将→無冠→竜王→竜王名人→無冠→棋聖→無冠→無冠→王位棋王→王位→無冠

    最後のタイトル挑戦…44歳(名人戦2-4 森内)
    最後のタイトル防衛…42歳(棋王戦0-3 羽生)

    大山→中原→谷川と時代の覇者がどんどん年を取るにつれてタイトルを取れなくなっているのは序中盤の研究が進みまくってるから

    大山の時代が参考記録とは言わぬまでも現代と安易に比較してはいけないと分析されるのは当然
  267. 2020/10/07 (水) 01:15:39
    ※280
    俺は別にいいんじゃねって思ったけどな。逆に斬新で
    結果出てない奴がこう言ったら何を言ってるんだってなるけど、菅井はしっかりとした実績があるし
    ただまぁ、無しって言うのはどうかとは思ったな。もうちょい気をきかせて
  268. 2020/10/07 (水) 01:17:18
    社会情勢と棋士のレベルが分かりやすく結びついてるな
    団塊ジュニアとも重なってる羽生世代が最強世代だったのは必然だったわけだ
  269. 2020/10/07 (水) 01:18:55
    ちなみに谷川の全盛期は3度目の名人獲得から竜王名人達成までだろうな

    その間に1度無冠になって2回1冠になってるけど羽生が台頭したのその辺りからだったからそれはしょーがない

    谷川は全盛期羽生がいなければ25歳から毎年悪くても三冠王、いい時は五冠王、場合によっては羽生のように六冠、七冠にもなれたかもしれない逸材だった

    それだけ苦戦してタイトル獲得27期はやはり凄すぎる…
  270. 2020/10/07 (水) 01:20:13
    266
    大山なんて現代だと奨励会三段にも劣ると言われてるし
    現代と安易に比較してはいけない、そもそも比較する土俵にすら立ってない
  271. 2020/10/07 (水) 01:20:16
    まだどうなるか分からないけど、タイトル防衛って本当に難しいんだな
  272. 2020/10/07 (水) 01:21:49
    まだ2勝2敗のタイに持ち込んだだけなのに、久保を引き合いにして羽生世代アゲをしたいだけのジジイどもがイキってるのウケるw
  273. 2020/10/07 (水) 01:22:19
    大山なんてソフト研究でハメればアマ五段でも勝てるだろ
  274. 2020/10/07 (水) 01:26:06
    大山時代のタイトル80個の価値は
    羽生時代のタイトル1個分にも満たない

    午前中に雑談しながらタイトルやってたあの頃の将棋のレベルは文字通りお遊戯レベルだから
  275. 2020/10/07 (水) 01:32:53
    香ばしい人多いね
    こういうのってやっぱ年寄りが書いてるの?
  276. 2020/10/07 (水) 01:34:38
    大山時代(笑)の時のタイトルホルダー

    ・塚田正夫
    ・升田幸三
    ・二上達也
    ・加藤一二三
    ・山田道美
    ・内藤國雄

    中原時代の時のタイトルホルダー

    ・大山康晴
    ・米長邦雄
    ・加藤一二三
    ・谷川浩司
    ・二上達也

    羽生時代のタイトルホルダー

    ・森内俊之
    ・佐藤康光
    ・渡辺明
    ・藤井猛
    ・丸山忠久
    ・郷田真隆
    ・谷川浩司

    これ競ってるレベルが違うわぶっちゃけ なお木村名人引退後、病弱の升田が対抗馬という何とも言い難い名人戦が続き、中原が名人を獲得した途端13連覇していた名人を1期も獲得できなくなった模様

  277. 2020/10/07 (水) 01:38:46
    最終局たのしみ
  278. 2020/10/07 (水) 01:39:32
    ※275
    あまつさえ羽生世代とそれ以前の大山とかの時代との比較が、大真面目なテーマになってる時点でお察しですな。。
  279. 2020/10/07 (水) 01:39:49
    大山時代のプロのレベルは現代だとアマ五段程度だよ
    現代とは定跡等の知識が雲泥の差
    ノマ四間で無双出来た時代だから
  280. 2020/10/07 (水) 01:42:29
    ウォーズ三段の俺でもソフト研究でハメれば大山には勝てるだろうな
    大山なんて現代だとその程度の存在
    あの時代の棋士悪手多過ぎだわ 現代じゃ話にならん
  281. 2020/10/07 (水) 01:44:49
    大山時代の真相

    ・当時最強だった木村名人は升田に香を抜かれるなどの騒動もあり棋力が完全に衰える
    ・大山はこの隙を突き見事名人獲得。木村はすぐに引退する。
    ・空き巣となった将棋界にいたのは大山と病弱の升田と塚田の3人だけ
    ・さらに升田は病態が悪化しまともに棋士でいられなくなる状態に(村山八段に似た状況)
    ・大山が三冠独占を果たした時、塚田はすでに45歳とベテランの域だった(大山はまだ36歳)
    ・以後中原誠が出てくるまで対抗馬が二上というギャグみたいな将棋界に君臨する
    ・中原名人獲得後、タイトル11期に留まる(内7期は年2期制の棋聖戦で稼ぐ)

    大山時代とは将棋が終わってた時代のことである
  282. 2020/10/07 (水) 01:48:56
    羽生を貶めるために大山まで批判されてるの笑っちゃうな
    そういう理屈だと藤井聡太も30年後にはダメな棋士になるな
    時代ごとに最強の棋士がいるんだから、その比較に意味はないよ
  283. 2020/10/07 (水) 01:55:12
    藤井聡太が50代でもタイトル複数回獲得できたなら時代の問題じゃなく当人の棋力の問題になるけどそうじゃなければ時代のおかげで大山は50代でもタイトル獲得できたと言わざるを得ないね

    各時代の覇者(?)の最後のタイトル獲得

    大山康晴 59歳 王将
    中原誠 44歳 名人
    谷川浩司 41歳 王位
    羽生善治 47歳 竜王 ※更新可能性あり
    藤井聡太 ??歳 ??

  284. 2020/10/07 (水) 02:10:09
    見られてなんぼのエンタメなんだから身なりにも気を遣えよ永瀬
  285. 2020/10/07 (水) 02:12:50
    ※281
    二上(笑)、と加藤(笑)が2、3番手の時代か
    そりゃあ大山程度でも無双できるわけだw
    実際中原のような本物が出てきたらあっさり駆逐されたしなw
  286. 2020/10/07 (水) 02:13:56
    現代将棋の礎を築いた木村

    盤外戦術まで取り入れ空き巣の将棋界で勝つために何でもやった大山

    その大山が築いた悪しき伝統を壊したのが中原

    現代将棋に必要なスピード感を取り入れた谷川

    現代将棋の序盤を整備し、タイトル戦の戦い方まで変えたのが羽生もとい羽生世代

    大山がやってきた盤外戦術を悪い意味で取り入れてしまったのが渡辺

    将棋界の伝統を受け入れた上で否定した豊島

    そうした将棋界の風潮を壊したのが藤井聡太

    系譜的には

    大山→渡辺
    中原→藤井聡太
    谷川→羽生→豊島

    だな 
  287. 2020/10/07 (水) 02:14:30
    >>283
    竜王戦の仕組み上、現役棋士は全員更新可能性ありだろう。
    来年に、羽生竜王に挑戦する谷川九段という可能性すらある。
  288. 2020/10/07 (水) 02:15:29
    ※273
    ハメ手なんて必要ないわ
    アマ五段あればまず負けない
  289. 2020/10/07 (水) 02:17:51
    ※276
    大山時代は雑魚しかいないなw
    こいつら現代だったらアマ五段以下だろw
  290. 2020/10/07 (水) 02:19:24
    162
    本当だよな
    羽生世代全盛期なら豊島藤井永瀬は論外
    渡辺が唯一ポツポツタイトルを獲れるくらい
  291. 2020/10/07 (水) 02:23:06
    ※262
    上の世代の体で覚えた将棋(笑)とやらは全く通用せず、
    今のソフト暗記のガリ勉若手は衰えた羽生世代に
    終盤で捻じり負けてるからな
    羽生世代だけ次元が違う
  292. 2020/10/07 (水) 02:23:21
    老害は藤井50代の時にいないから比較には参加できんな。
  293. 2020/10/07 (水) 02:26:20
    将棋界史上最もレベルが高かった時代は
    羽生世代が20~30代の時代だな
    この時代の将棋を見てきてるから今の若手の
    ままごと将棋には心躍らないんだわ
  294. 2020/10/07 (水) 02:26:56
    升田(病弱)
    加藤
    丸太
    二上
    山田
    有吉

    で回る名人戦とかここのコメ欄の中でも勝てるやついるんじゃねってレベル(笑)

    こんな奴らに勝っての名人とかわりとマジで参考記録だろ 
  295. 2020/10/07 (水) 02:29:37
    ※294
    鈴木アマ名人の方が100倍すごいわ
    大山名人は尊敬に値しないが、鈴木アマ名人は尊敬する
  296. 2020/10/07 (水) 02:31:09
    36歳にして現最強の渡辺が27歳になるまで竜王以外他のタイトルを一つも取れなかった。いや取らせてもらえなかった それが羽生世代

    そしてその竜王連覇も森内に阻まれ、名人挑戦・四冠王は羽生に阻まれ、2014年には郷田に王将を奪われ一冠に後退し、2017年には羽生から竜王を奪われ、またも一冠に交代

    渡辺も羽生世代全盛期にいたら通算10〜15期どまりだっただろうな それでも十分凄いし森内佐藤康光と並んで羽生世代のBIG4になっていただろう

  297. 2020/10/07 (水) 02:31:48
    294
    こいつらでもプロ名乗れた時代が存在したという事実
  298. 2020/10/07 (水) 02:44:42
    羽生さんのお言葉
    自分も含めて他の棋士も藤井さんの将棋からいろんなものを吸収して学んで追いついていくというか、
    藤井さんという棋士が現れて将棋会全体のレベルが底上げされってていうところは間違いなくある。
  299. 2020/10/07 (水) 03:03:06
    ※264
    しかしその理屈でいくと87年〜94年生あたりがやたら強いのはなんでなんだろうな。
    幼少期にはファミコンどころかプレイステーションがあった世代だし。
  300. 2020/10/07 (水) 03:06:06
    竜引いて6三と辺りは振り飛車の粘りの真骨頂。4六桂の筋悪な手でシャツ瀬のコンピュータに狂いが、そこからおかしな手連発。
  301. 2020/10/07 (水) 03:48:12
    いくらなめくじアマチュアが喚いたところで大山先生には終盤でひっくり返されるぞ
    若い時の羽生と良い勝負してたんだからアマ5段が勝てるわけないじゃん
    奨励会3段レベルならワンチャンあるけど
  302. 2020/10/07 (水) 04:20:52
    久保ごときに手こずるとは
    しょせん永瀬ではこんなものか
  303. 2020/10/07 (水) 04:39:29
    アマ5段なら大山に勝てるって言ってる奴ら絶対アマ初段もないだろうな
  304. 2020/10/07 (水) 05:30:46
    久保の持ち時間中に機械トラブルが起きたから
    ここで久保が負けたら記録係が責任を感じてしまう
    こういうときの久保は本当に強い
  305. 2020/10/07 (水) 06:27:24
    まぁそんなこと気にしてないだろうが久保は冨田のこと気に入ってるって呟いてたな
  306. 2020/10/07 (水) 06:40:58
    ※187
    将棋の世代間の強さは、指している人間の数と比例しない

    よく大山最強論者がこう言うが間違っている。
    もし本当に単なる人口比のみなら、
    時代の覇者が20数年に一度現れる現象を説明できない。

    正しくは、才能あるものが、高段者に鍛えられ、かつ適切な指導があって将棋は強くなる、だ。
    将棋指しなら誰でも分かると思うが、周囲に級位者しかいなければ強くなることはできない。
    この高段者の存在が、キーで現代はネットやAIが代替出来る非常に身近な存在になった。
    女性の相次ぐ三段リーグ入りの要素の一つである
    ザブングルの加藤の親は指導員だが、アマのレベルが上がっていると話す。
    原因はこれだ。
    だから新たに出来る北海道の研修会、これによって、適切な指導が受けられるようになる。
    さらに将棋界のレベルが底上げされるはずだ
  307. 2020/10/07 (水) 06:46:03
    久保も年齢的に粘るの辛くなってるだろうによく頑張るな
  308. 2020/10/07 (水) 06:47:06
    羽生聡太ナベ谷川全員大都市圏出身だからな、ひふみんも福岡だし
    未開の地に聡太クラスの才能が眠ってた可能性はある
  309. 2020/10/07 (水) 06:54:19
    ナベに4タテされたところからここまで復活してくるの凄いわ
    木村もそうだがこの辺りの世代は執念が違う
  310. 2020/10/07 (水) 07:04:52
    羽生って最大でどれくらい連敗したことあるんだろう
  311. 2020/10/07 (水) 07:15:02
    永瀬無冠だと四強が崩れるな
  312. 2020/10/07 (水) 07:16:47
    永瀬王座ほどの棋士でも防衛には苦労するんだね。永瀬さんは叡王も含めて、絶対防衛すると思ってたんだけどな。
  313. 2020/10/07 (水) 07:20:38
    3強が3すくみで永瀬は全員に対して分が悪いからマレーみたいなもんだな
  314. 2020/10/07 (水) 07:46:58
    久保さんはいわゆるポスト羽生世代だと思うぞ羽生世代を追い出す世代かと言われたけど結局羽生世代がまだ元気でなかなかタイトル数が伸びなかった世代
    羽生以外の羽生世代が衰えてタイトルとれだした頃に豊島あたりの下の世代がソフト研究で乗り込んできて押されてたのが今揺り戻しが来ている感があるまあ結局タイトルとれんなら誤差の範囲だが
  315. 2020/10/07 (水) 07:53:14
    防衛って大変なんだね。ある人のせいで錯覚してたよ笑
  316. 2020/10/07 (水) 07:58:28
    世代によって必要な資質が違うから一概に言えないです。
    山道→砂利道→舗装路で装備が全然変わっていくから山道で速かったとしても舗装路で速いとは限らない。逆もまた然り。

    現代の方がハイスピード化してるのは確かだけど迷子になってしまう危険性も増えてるんですよね。


  317. 2020/10/07 (水) 08:09:37
    自信満々?で粘られると自分の手が疑問に思えて逆転されるんだろうか
  318. 2020/10/07 (水) 08:10:14
    永瀬先生のお株を奪うような「負けない将棋」ですごい粘り腰将棋の久保先生、かっこよかったっす!
  319. 2020/10/07 (水) 08:13:13
    2ch名人民「タイトル戦8つは多すぎ!叡王戦なんていらねぇ!」

    2ch名人民「ヒューリックすげー!賞金1500万やってー!」

    女に頭上がらず搾取され続けてきたコメ欄爺どもの末路
  320. 2020/10/07 (水) 08:14:42
    久保先生は例の事件とかの話を聞いていると嫌になってくるけど
    こういう姿を見てるとあれと同じひとなのかと思うときがあるし
    振り飛車に関しては見習う点が多いな
  321. 2020/10/07 (水) 08:33:21
    299
    そこらへんは羽生世代の衰えた隙にタイトル取れただけじゃん
    羽生世代と比べたら足元にも及ばない世代だろ
    衰えた木村に全盛期の豊島が負けたのを見て察しろよ
    この世代のどこが強いって言うんだよ
  322. 2020/10/07 (水) 08:37:07
    世代のレベル
    全盛期羽生世代>(羽生時代におけるタイトルの壁)>全盛期木村>>衰えた46歳の木村>>全盛期豊島(87~94世代最強格)>>今のタイトルホルダーのレベル

    これが全て
  323. 2020/10/07 (水) 08:42:10
    ナベ藤井は勿論豊島も間違いなく羽生世代クラスの力あるわ
    ナベって今が全盛期にしか見えないし
  324. 2020/10/07 (水) 08:48:12
    1秒間に1億と3手読む棋士が衰えて、下の世代に3手詰めも解けない奴しかいなかったとしても
    タイトルの枠は8つある以上、3手詰めも解けない奴等がタイトル持てるのが将棋界のシステムだからな

    まず大前提として今のタイトルホルダーは全然強くないよ
    豊島だって永瀬だって羽生世代が衰えたおかげでタイトル取れた奴らじゃん
    全盛期の豊島が衰えた木村に負けたのが全てだろ
  325. 2020/10/07 (水) 08:49:14
    abemaの解説はこの前から完全に久保応援団だな。スタッフに振り飛車党でもいるんだろうか。
  326. 2020/10/07 (水) 08:50:15
    ※40
    1八角まではわかるが、その後取れる馬とらずに33桂で逆に取らせるって一分将棋では無理だなw
  327. 2020/10/07 (水) 08:52:13
    駒柱は関西棋士にとっては勝ちフラグのことが多いらしい
  328. 2020/10/07 (水) 08:54:24
    323
    全盛期羽生世代に歯が立たず無冠だった木村が
    全盛期の豊島に勝った現象はどう説明つけるんだ?

    木村が羽生時代の頃より強くなったとでも言うのか?
    木村の年齢からしてそれはありえない
    むしろ木村も羽生時代の頃より衰えてるだろ

    説明が付くとしたら「今のタイトルホルダーが全盛期羽生世代と比べて遥かに弱い」しかありえないんだよ
    豊島が羽生世代クラスのわけないんだわ さすがに頭お花畑杉
  329. 2020/10/07 (水) 08:56:19
    ナベだってまだ強かった頃の羽生世代とやりあってた20代が全盛期で今はかなり衰えてる
    20代のナベが今いれば5,6冠取ってるよ
    今の将棋界はレベル低いから
  330. 2020/10/07 (水) 08:58:32
    なんでいまのレベルは低いということにしたいの?
    高いと何か都合でも悪いの?
  331. 2020/10/07 (水) 08:59:50
    井上は聡太より強いし長沼は羽生より強いよな
    お前が正しいよげぇじさん
  332. 2020/10/07 (水) 09:00:28
    都合が悪いというかただの事実だからな
  333. 2020/10/07 (水) 09:03:39
    将棋に対しての向き合い方がは活躍に表れているような気がする。
  334. 2020/10/07 (水) 09:03:47
    事実だよな
    実質聡太のみ状態
    少し調子を崩しているのが気になるが
  335. 2020/10/07 (水) 09:09:14
    福崎と谷川は互いの最盛期に一度だけタイトル戦闘って福崎が勝ってるから福崎の方が上って言ってるようなもん
    知能が低いと本気でこういう風に思いこんじゃうんだよな
  336. 2020/10/07 (水) 09:19:59
    ※335
    本当にこれ
    というかタイトル戦1回程度の試行回数で格付けが済むなら
    渡辺>藤井>豊島>渡辺 の現状はどうやって説明するんだ?w

    数戦程度の結果なんて体調やら星の偏りやらで簡単にぶれるわけだからな
    信用できるのはレーティングだけ
    木村と豊島がレーティング同じぐらいなら豊島は羽生世代未満って言っていいと思うけど
  337. 2020/10/07 (水) 09:20:33
    羽生世代最強論は異論あるが
    今の若手がそこまで強くないというのはまぁわからなくもない時もある

    まぁ今の時代研究してもAIですぐに対策されるししゃーない点も多いけど
    A級から落ちた棋士にB1、A級全勝されて挙げ句の果てには…だからなぁ
  338. 2020/10/07 (水) 09:20:49
    ↑不等号が逆でした 察してくれ
  339. 2020/10/07 (水) 09:28:23
    55年組や残念世代と羽生世代比べたら確かに明確な差があるからな
    ただ関西四天王~永瀬くらいの世代はかなり充実してると思うけどね
    永瀬~藤井がちょっと層薄いかなって感じ
  340. 2020/10/07 (水) 09:31:10
    ※317
    一分将棋で読みにない手を指されたらパニクってしまうのも無理はないと思う
    中盤からずっと悪くて今にも負けそうだったのに一分将棋まで粘って
    そっから甘い手につけ込んで勝った久保がすごかったよ
    見てる人も解説もほぼ諦めてただろうから
  341. 2020/10/07 (水) 09:33:17
    過密日程だと羽生が阿部に追い詰められたりするし
  342. 2020/10/07 (水) 09:36:36
    羽生世代が最強と言ってる方々は藤井くんの全盛期にはもう寿命が来てるだろうから、羽生さんは最強だったなと思ったままお迎えを待てば充分だと思うよ。
  343. 2020/10/07 (水) 09:40:18
    339
    関西四天王〜永瀬って誰のこと?
  344. 2020/10/07 (水) 09:43:32
    羽生世代最強とか言ってるのは羽生世代以上の人でしょ。
    世間の近頃の若いのはしょうがないとか言ってる奴みたいなもん。
    ここは高齢者多いから。
  345. 2020/10/07 (水) 09:45:20
    ※328
    木村が豊島相手より前にタイトル挑戦したときの相手は渡辺1深浦1羽生4だぞ
    単に羽生に勝てなかっただけ
    深浦に対しては木村の3連勝4連敗だから勝っててもおかしくなかったし
    ここから「羽生世代に歯が立たなかった」って結論になるのは雑すぎるだろww
    なんで無知がこんなに自信満々でいられるんだか
  346. 2020/10/07 (水) 09:46:31
    永瀬応援派は20代くらい?
  347. 2020/10/07 (水) 09:51:23
    将棋は対人競技
    どちらの対局者が勝つかどうかしかない
    時代が違う棋士の比較など意味がない
  348. 2020/10/07 (水) 09:54:12
    おれは永瀬豊島に近い歳だが羽生世代最強だと思うよ
    やっぱり底力が圧倒的だよ
  349. 2020/10/07 (水) 10:02:12
    それぞれの時代に合った強さがあるんだよ。
    昔は新手、新戦法を編み出せば数年勝ち続けることもできたけど、今は翌日には全てソフトで研究されて翌週にはもう勝てないとこの前アベマの解説で誰かが言ってた。

    羽生時代に強かったトップ棋士たちが、今のAIやソフト研究を前提にした戦いにどうやって強みを出せたかは全く未知な話。

    戦前の人々の方がたくましく生きる力は強かったけど、ナイキの高速シューズで速く走れたかは別の話。
  350. 2020/10/07 (水) 10:04:25
    羽生世代最強とか言ってて今の将棋に文句言ってたらそのうち文句ばっか言ってそう。
  351. 2020/10/07 (水) 10:04:27
    羽生世代だったからこそタイトル取れたのって藤井猛くらいじゃないかと思うけどね
    他はソフト時代でも適応できてそう
  352. 2020/10/07 (水) 10:06:15
    羽生世代最強の客観的数値とかあるの?
  353. 2020/10/07 (水) 10:12:36
    346
    50代以上がスーツスーツ喚いてるとしたら震えるんだが
  354. 2020/10/07 (水) 10:13:27
    羽生世代って一口に言っても、羽生>>森内佐藤>その他羽生世代 みたいな格付けはあると思うし
    バ.カにされてる豊島永瀬だってその他羽生世代ぐらいの実力は普通にあると思うが
    森内佐藤クラスあるかというと個人的な感想としてはなさそう。全盛期ナベは森内佐藤クラスはあった気はする
  355. 2020/10/07 (水) 10:15:37
    逆に10代20代がスーツスーツ言うわけないだろ
    ぼくのしってるたいとるせんとちがう!!!って幼児退行したジジイどもでしょ
  356. 2020/10/07 (水) 10:17:04
    ナベはどう考えても森内康光より上だろ…
    永世名人のこと考えると谷川は議論の余地があるかもしれんが
  357. 2020/10/07 (水) 10:17:16
    番勝負のハードスケジュールこなしてる永瀬と楽なスケジュールの久保ってことでしょ。
  358. 2020/10/07 (水) 10:21:36
    俺はなべは羽生と同等だと見ている
    異論はあるだろうが
  359. 2020/10/07 (水) 10:22:33
    豊島にその他羽生世代くらいの実力があればロートル木村に負けたりしてないよ
    全盛期ナベは森内佐藤クラスで
    今のナベがその他羽生世代ぐらいの実力
    豊島永瀬を始めとする羽生世代が衰えて以降のここ数年の新タイトルホルダーはそれ以下の実力だと思う
    例外は成長途上の藤井だけだな
  360. 2020/10/07 (水) 10:22:38
    久保先生と永瀬先生の人気対決って感じのコメ欄すき
  361. 2020/10/07 (水) 10:31:59
    谷川ナベ森内康光あたりは実績には差があるが棋力的には同格でしょ
    実績の差は羽生と完全同世代で全盛期モロ被りしたせいでタイトル数が伸び悩んだ森内康光と
    羽生とはある程度時代がずれてたおかげでタイトル上澄み出来た谷川ナベの違いでしかない

    谷川の4冠は羽生覚醒直前でその後は森内康光にもタイトル戦で分が悪くなってしまったし
    ナベだって羽生世代が40代になるまでは竜王1冠止まりだったろ
  362. 2020/10/07 (水) 10:35:53
    谷川ナベが羽生と同世代ならタイトル半減で康光森内とどっこいレベルの実績になってただろうし
    康光森内が谷川ナベの時代に生まれていたならタイトル倍増で谷川ナベレベルの実績を築いていただろう
  363. 2020/10/07 (水) 10:39:25
    康光森内がここまで強くなったのって棋力が一番伸びる時期に羽生と研究できたからってのはあるでしょ
    ナベ谷川の方が才能は上だろうし同世代ならもっと羽生のタイトル数削ってたよ
  364. 2020/10/07 (水) 10:42:09
    7年くらい全冠独占してた大山が最強ってことでもう終わりにしない?
  365. 2020/10/07 (水) 10:46:14
    羽生ファンが大山ファン並みに懐古厨になったな
    昔のタイトルホルダーの方が強い、今はレベルが落ちた云々

    不毛な議論だから、藤井くんは大山羽生を越える史上最強という当たり前の結論を以てお開きとしよう
  366. 2020/10/07 (水) 10:47:03
    はいはい大山最強
    現代ならアマ五段にも勝てないだろうけど大山さいつよ
  367. 2020/10/07 (水) 10:51:16
    永瀬応援派は20代ってこと?
  368. 2020/10/07 (水) 10:51:24
    大山時代のタイトル80個の価値は
    羽生時代のタイトル1個分にも満たない

    午前中に雑談しながらタイトルやってたあの頃の将棋のレベルは文字通りお遊戯レベルだから
                                                
  369. 2020/10/07 (水) 10:54:11
    アマ5段は香川には勝てるんか
  370. 2020/10/07 (水) 10:55:07
    アマ6段が香落ちのえりりんに負けてましたが
  371. 2020/10/07 (水) 10:56:48
    30年後くらいにまた最強論争いどこかでしてたら安泰だなぁ…
  372. 2020/10/07 (水) 10:57:05
    ウォーズはともかく全国優勝レベルのアマ6段なら早指しで下位プロくらいの力はあるし一発勝負で大山に勝つ可能性は正直ある
  373. 2020/10/07 (水) 10:58:04
    順位戦の持ち時間ならアマ5段じゃまず無理だろうな
    ウォーズルールなら全然チャンスある
  374. 2020/10/07 (水) 10:58:26
    アゲアゲさんはアマ何段やったんや
  375. 2020/10/07 (水) 11:00:16
    永瀬応援派は20代ってことかぁ
    それは確かに同年代ならこそ応援したくなるよね
  376. 2020/10/07 (水) 11:00:46
    今はソフト研究でハメれるんだから
    事前対策なしの最初の一発勝負ならアマ強豪レベルなら
    可能性はあるとかじゃなくてほぼ間違いなく大山に勝てるだろマジな話
  377. 2020/10/07 (水) 11:05:30
    今はソフト研究で中終盤の詰みの部分まで読めるんだから
    事前対策なしの最初の一発勝負ならたとえ順位戦の持ち時間だろうがほぼ間違いなくアマ五段なら大山には勝てる
    時代の進化ってそういうものだから
    ニュートンより現代の大学生の方が知識は上なのと同じ話だよ
  378. 2020/10/07 (水) 11:07:08
    知識と知力は全く別だから
  379. 2020/10/07 (水) 11:07:21
    大山って現代ではアマ五段にも勝てないんだァ
    そんな奴でもトップに立てたあの時代って…      
  380. 2020/10/07 (水) 11:08:14
    持ち時間6時間だとそれでも難しいと思うわ
    角換わりならともかく四間飛車で来たら研究ハメ出来ないし
  381. 2020/10/07 (水) 11:11:44
    大山って現代ではアマ五段にも勝てないんだァ
    そんな奴でもトップに立てたあの時代って…
  382. 2020/10/07 (水) 11:23:28
    おおっ
    この際羽生世代最強でいいから他の世代貶すのは止めろや
    なんで世代争いしてるのかは知らんけど
  383. 2020/10/07 (水) 11:25:15
    はいはい羽生世代最強ですね〜
    で?だから何?
  384. 2020/10/07 (水) 11:25:33
    20代で防衛した棋士はいない30代で防衛した棋士は渡辺と佐藤だけ。羽生世代と比べたら弱すぎる
  385. 2020/10/07 (水) 11:28:29
    359
    今のナベがその他羽生世代なら豊島永瀬もそのぐらいだろ
    結論ありきで書いてるから意味不明な理屈になってるぞ
  386. 2020/10/07 (水) 11:34:26
    菅井斎藤永瀬高見中村
    ここらへんは生まれた時代に恵まれた残念四天王って感じしかしないんだよな(高見中村はそれ以下かも)
    世が世なら羽生世代の引き立て役にしかなれなかったメンツだろ

    今の将棋界は間違いなくレベルは低いよ
  387. 2020/10/07 (水) 11:35:50
    今の若手が嫌いなことだけはわかったわ
  388. 2020/10/07 (水) 11:38:53
    レーティング的には大差ないけどそれでも今のナベと豊島永瀬ならナベの方が自力は一枚上な気がするけどなあ
    豊島も永瀬もタイトル戦のナベのような盤石感ないし
    タイトル戦の直接対決でもナベが勝ってるし
  389. 2020/10/07 (水) 11:39:56
    388
    自力→地力    
  390. 2020/10/07 (水) 11:42:08
    ※387
    でも実際その通りだろ
    こいつら全員羽生世代が衰えたおかげでタイトル取れたメンツだし    
  391. 2020/10/07 (水) 11:42:17
    時代がどうではなく今がどうなのかでしかないし、大山の棋力がアマレベルだとしても功績を否定してはいけない。
  392. 2020/10/07 (水) 11:42:57
    振り飛車党がタイトル出てくれるのはありがたい
    本当は菅井にも頑張って欲しいんだが
  393. 2020/10/07 (水) 11:45:48
    一つだけわかったことは
    今度の竜王戦はどっちが勝っても負けてもコメ欄荒れそうだから余計な情報とコメ欄は見ないでおこうということ
    仮に羽生さんが負けても全盛期ならーとか言いそうだし
  394. 2020/10/07 (水) 12:03:01
    今の方がレベルが低いとは全く思わないけど今は層が薄いなとは思う
    昔は渡辺永瀬豊島が2人ずついたイメージ
  395. 2020/10/07 (水) 12:13:57
    若手はここで名前が出されるまでには認められてるとだけ思うよ
  396. 2020/10/07 (水) 12:15:43
    久保応援団要員の今泉さんも完璧にあきらめていたところからの逆転。久保の粘りはやっぱすごいわ。しかし今泉「永瀬王座の防衛が着々と近づいています」これはないぞ
  397. 2020/10/07 (水) 12:23:23
    しかしAbemaの解説偏りすぎだろ…
  398. 2020/10/07 (水) 12:23:58
    ゆとり世代の棋士はソフト依存で自分で考えることをしないからね
    地力も才能も羽生世代に劣る棋士がタイトル取ってる
    だから今の将棋界はレベルが低いんだよ
  399. 2020/10/07 (水) 12:29:26
    去年も永瀬、王座斎藤戦で関西応援勢からアウエー扱いされて露骨だったな。
  400. 2020/10/07 (水) 12:31:25
    398
    そうね詰将棋は自分で考えないもんね
  401. 2020/10/07 (水) 12:40:53
    久保の振り飛車は振り飛車が強いんじゃなくて久保が強いだけ。ってのがよく分かる将棋だったわ
  402. 2020/10/07 (水) 12:43:20
    ソフトを使わず自分の頭だけの棋士が今いたら勝てるんかな
  403. 2020/10/07 (水) 12:51:51
    羽生世代最強、今の棋士レベル低いって喜んでるけど羽生世代が育成をしてきてないってことでしょ。
    自分の強くなることばっか考えて育成に力入れてないからこんなことになる。
    羽生世代に憧れて入った人も大したことないなら、羽生世代が大した人惹きつけられなかったってことだな。
    今のレベル低いのは育成失敗してるってことだな。
  404. 2020/10/07 (水) 12:53:19
    羽生世代が育成失敗したから今のレベルの低さがある。
  405. 2020/10/07 (水) 12:56:49
    なんか豊島がもっと若い頃からタイトル取りまくってたらよかっただけの話のように思えてきた
    そしたら若手の評価も変わってただろう
  406. 2020/10/07 (水) 13:15:26
    永瀬は斎藤戦でも高見戦でもアウェーだったような..
    でも去年の豊島木村戦の豊島のアウェーっぷりは流石に露骨すぎたなw解説まで木村先生を応援します!なんて言って。カトモモは必死に豊島のフォローしてたけど
  407. 2020/10/07 (水) 13:15:42
    森内でさえ初タイトル32歳くらいじゃなかったっけ?
    豊島も15期くらい取れば誰も文句言わなくなる
  408. 2020/10/07 (水) 13:20:05
    豊島は最低でも郷田クラスにはなれる
    うまく行けば森内クラスになれる
    永瀬はわからん、なんか読めない
  409. 2020/10/07 (水) 13:21:37
    20代からタイトルを獲りまくるのは羽生と渡辺ぐらいじゃない
  410. 2020/10/07 (水) 13:23:55
    だから何が言いたいの?
  411. 2020/10/07 (水) 13:25:43
    24歳でタイトル取った高見と28歳でタイトル取った豊島。これだけ見たら高見の方が有望だが...
  412. 2020/10/07 (水) 13:27:49
    大山最強

    戦争の時代を生き抜いた真の勝負師と所詮はただのゲーム廃人の羽生・藤井なんか比べるまでもない
    勝利か死か、だぞ。勝利に対する執念が違うわボケ
  413. 2020/10/07 (水) 13:27:51
    藤井に6連勝する棋士なんて今後35年は出てこないだろ
    豊島もレジェンドだよ
  414. 2020/10/07 (水) 13:28:34
    藤井に6連勝する棋士なんて今後35年は出てこないだろ
    豊島もレジェンドだよ
  415. 2020/10/07 (水) 13:31:24
    どんな手を使っても勝つ
    大山ほど勝利の重さを痛感していた棋士はいない
    今の生ぬるい平和ボケゲーム廃人どもとは格が違うわ
  416. 2020/10/07 (水) 13:31:31
    久保の将棋って正に真剣師て感じがする
  417. 2020/10/07 (水) 13:51:25
    どんな手を使っても勝つって渡辺の挑戦者変更みたいなのずっとやってたらそりゃ誰でもタイトル取れるだろ

  418. 2020/10/07 (水) 13:54:10
    久保王座爆誕したら豊島が防衛したとして関西の指し始め式に豊島、藤井、久保、里見で9冠集まるんか
  419. 2020/10/07 (水) 14:00:10
    417
    渡辺の何が悪いんだよ
    勝てば官軍負ければ賊軍だわボケ
    渡辺は人望も政治力も兼ね備えたタイトル約30期の次期会長候補筆頭、三浦は孤立してタイトル戦の表舞台からとうの昔に消え去った雑魚
  420. 2020/10/07 (水) 14:01:12
    今のところタイトル7期の久保九段
    10期になったら特別に何か称号をあげてほしいな
  421. 2020/10/07 (水) 14:07:27
    糸谷稲葉豊島あたりが出てくるまで関西でずっと引っ張って来た人だからな。
  422. 2020/10/07 (水) 14:12:49
    伝統の破壊者、自己中キッズ永瀬に天誅!!!!
  423. 2020/10/07 (水) 14:13:56
    渡辺みたいな幼稚な異常者に会長はむり
  424. 2020/10/07 (水) 14:17:12
    また渡辺信 者が発生してるが、渡辺を処罰しなかった連盟の罪は重い。特に青野。
    連盟が渡辺を処罰しなかったせいで、今でも渡辺信 者が被害者ぶり、三浦への誹謗中傷を続けている。
  425. 2020/10/07 (水) 14:35:56
    It was a big deal. byわたなーべ
  426. 2020/10/07 (水) 15:07:46
    また羽生信 者が発生してるが、最初に疑惑は灰色だと言っておいて、知らぬ存ぜぬと頬かむりする羽生を処罰しなかった連盟の罪は重い。
    連盟が羽生を処罰しなかったせいで、今でも羽生信 者が被害者ぶり、渡辺への誹謗中傷を続けている。
  427. 2020/10/07 (水) 15:22:57
    島を走らせ羽生をはめた男渡辺。万死に値す。
  428. 2020/10/07 (水) 15:25:16
    何年エセ冤罪ネタ引っ張るつもりだよ。ク○バイト共。
  429. 2020/10/07 (水) 15:27:42
    たかだか3冠でなにカイチョだのイキっているんだか。谷川や米長でさえ4冠。なべは名人竜王同時戴冠がない。森内18世名人なるぞ、渡辺!頭がたかーい。
  430. 2020/10/07 (水) 15:30:29
    叡王戦もそうだったけど永瀬は意外と粘られると弱い
  431. 2020/10/07 (水) 15:30:45
    覆水盆に返らず。怨嗟事件は永遠です。
  432. 2020/10/07 (水) 15:33:21
    怨嗟事件前に買った渡辺の頭脳勝負の本は処分せずに持っている。あの事件を風化させてはいけないから本棚に置き続けている。
  433. 2020/10/07 (水) 15:38:00
    C1のスレに行ってくれるかな
  434. 2020/10/07 (水) 15:54:33
    ※403
    なんでライバルを育成せなあかんねんw
    自力で強くなれよw
    大山世代は中原、谷川、羽生を育成したんか?
  435. 2020/10/07 (水) 16:09:34
    434
    育成も棋士の仕事
  436. 2020/10/07 (水) 16:12:17
    434
    こういう自分のことしか考えず若手馬 鹿にするの情け無い。
  437. 2020/10/07 (水) 16:14:52
    羽生は将棋の神
    将棋に関しては誰も嵌めることなんてできない

  438. 2020/10/07 (水) 16:16:38
    将棋の神である羽生さんが第一感で灰色と言った御神託こそ重要。
  439. 2020/10/07 (水) 16:19:05
    永瀬と豊島、どちらが先に防衛するのか?
  440. 2020/10/07 (水) 16:20:42
    434
    つか羽生世代最強!今の若手レベル低いとか喜んでる奴見ると何育成失敗して喜んでるのか?って思うわ将棋界の先のこと考えると。
  441. 2020/10/07 (水) 16:50:58
    東京将棋会館創設のため(移転とかではなく)スポンサー取り付けたり、いろいろ制度作ったり将棋界のために尽力した大山を馬 鹿にして、将棋だけに集中してた羽生世代最強!と喜び、若手は羽生世代以下と馬 鹿にする。 サ イ テーでしょ。
  442. 2020/10/07 (水) 16:55:56
    すくなくとも今の若手の方が普及は頑張っている
  443. 2020/10/07 (水) 18:32:31
    羽生世代最強!
  444. 2020/10/07 (水) 21:12:13
    YouTube開いたらまだ見てないけどサバ高橋のchにイトシンでてコレの解説してた
    cobinで解説してる
  445. 2020/10/07 (水) 21:13:24
    しかも一時間ちょいある…
    あとで見ようか迷い中
  446. 2020/10/08 (木) 06:30:12
    ゆとり世代ってもう三十路だぞおっさん達
    今の若者はさとり世代だろ
  447. 2020/10/08 (木) 14:27:32
    久保先生おめでとうございます。次も頑張って下さい。
    応援してます!
  448. 2020/10/08 (木) 14:38:42
    ※434に対する反論っぽいコメント幾つもあるのに質問に答えてるコメ一つもなくて笑う
  449. 2020/10/08 (木) 15:01:29
    そもそも育成なんてのは義務でもなんでもないんだから育成してるんだ、へー凄いねくらいのもんだろ
    育成してないから駄目みたいな論理は意味わからん
  450. 2020/10/08 (木) 16:35:27
    悪の枢軸がタイトルを独占する日も近いな
  451. 2020/10/11 (日) 13:47:06
    悪はあいつ
  452. 2020/10/15 (木) 21:02:42
    やっぱり終わったコメ欄でしか言えないんだな
    ビビリかよ
  453. 2020/10/16 (金) 03:00:42
    と自己紹介w 塵芥君ここにも湧いてきたかw
    生きる価値がない塵芥ストーカーは最後にコメントことしかできない無力野郎。 死んだ方が世のためw もっと必死に喚けよ塵がw
  454. 2020/10/16 (金) 14:05:38
    解説で棋士のいろんな独自格言が出てきて面白かった。

    飛車は迷ったら1段目 by 今泉
    飛車は迷ったら王の段 by 室谷
    行くしかないじゃ大概ダメ by 菅井
    駒が15枚になったら勝てない by 田村

    「歩でも5枚差もあるとまず勝てないっすよ」って田村の格言が一番感心した。突き捨てる定石でも5枚は無いしな。

    菅井のはトッププロ同士の持ち時間長い将棋の場合だよねw
    JTとか朝日杯とか叡王戦あたりだと、羽生でも菅井でも「行くしかない」でつっこんで運勝負みたいなのよくあるし
    その辺をしっかりよんでつっこめる事が多いのが藤井2冠の強さだろな。

    室谷のは迷う前の話っぽいし、今泉のがアマには一番役に立ちそうw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。