
-
1:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:13:14.54 ID:Jiscz2AC
- なんだろう?
-
3:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:20:29.41 ID:pCqF1BmY
- アクがない?
-
4:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:20:53.25 ID:xmfvyRpY
- 一匹狼
-
5:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:24:04.99 ID:dGNS7FAu
- 鈍足流
-
7:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:28:39.58 ID:ZhE46Hu9
- 無表情?
-
20:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:44:22.21 ID:Xpxz/z+t
- >>7
これかな
-
31:名無し名人: 2020/10/06(火) 13:22:50.05 ID:hkQIQEsQ
- >>7
それだと「一流棋士にしては珍しく」っていうのがちょっと違和感あるんだよなあ
一流は表情豊かとか、一流じゃない棋士は無表情とかっていう傾向があるわけじゃないし
-
8:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:29:17.11 ID:uEsP4/+A
- 常識人でしょ
本当に常識人ではないが棋士の世界の一流は変人か基地外ばかりだから
-
11:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:31:52.88 ID:KpD+1S1E
- >>8
それ短所じゃないじゃんw
-
12:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:32:22.20 ID:J41B/CNH
- >>8
珍しく常識人である
って言われて短所と捉えて怒る人いるんだ…
-
10:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:31:23.39 ID:/P800TQM
- 人とVS全くしないのは十分変人
-
13:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:32:50.56 ID:YyJFHbpd
- 序盤◎ 中盤◎ 終盤◎
-
26:名無し名人: 2020/10/06(火) 13:03:01.02 ID:RyuytPus
- >>13
これ
-
56:名無し名人: 2020/10/06(火) 17:01:50.37 ID:paAFF9yM
- >>13
短所と捉えようがないでしょそれは
-
15:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:33:57.57 ID:/P800TQM
- 真面目にレスすれば
無個性
ってことだと思う
-
87:名無し名人: 2020/10/06(火) 20:54:12.63 ID:ttNObbIa
- >>15
これな気がする
結構個性的な手放ってるような気はするがね
-
17:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:39:04.84 ID:WPGpH/E6
- 渡辺永瀬羽生菅井木村久保広瀬あたりにポコポコ負けるのに
藤井にだけ強いのは謎だわ
-
21:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:44:51.56 ID:jmkOZ24A
- 今更豊島を早指しとかいう奴はいないだろうし何かな
-
22:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:51:06.59 ID:IFWfCiZG
- 形勢悪くなるとわかりやすくガックリする棋士が多いけど豊島は態度に出ないよな
-
24:名無し名人: 2020/10/06(火) 12:55:12.49 ID:DMI0lThq
- 苦労人かな
と思ったけど30程度から一気に躍進した一流棋士を苦労人と呼ぶなら
久保や森内さらには大山と別に珍しいって程ではないか
-
28:名無し名人: 2020/10/06(火) 13:07:50.48 ID:z+ofA7fV
- 1.5流か1流半
これだろ
タイトル獲得数はすでに加藤に迫りつつあるが
加藤の事だから自分と同列の棋士とは思ってないだろ
-
33:名無し名人: 2020/10/06(火) 13:49:44.65 ID:gggMrqKf
- 一番しっくり来るのはやっぱり無個性かな
よくも悪くもその時々の流行りの将棋を徹底的に研究するから得意戦法=流行りの戦法だし
序中盤で意外な手、個性的な手を指すことがない…というか指す必要がない
結果として、盤面や指し手を見てこれは豊島だなと思うことがない
狙い撃ち対策が不可能な相手とも言える
-
34:名無し名人: 2020/10/06(火) 14:04:33.96 ID:WaYDEyi4
- 実は三文字じゃなかったり、そんな言い方ねーよという
突っ込みが入るようなものが答えの可能性がある
-
36:名無し名人: 2020/10/06(火) 14:10:12.63 ID:5bkju9dA
- 「苦労人」かなと急に思った
エリートらしからぬタイトル挑戦失敗しまくりで
培われた不屈の闘志が、まだ挫折知らずの藤井に刺さる
-
37:名無し名人: 2020/10/06(火) 14:13:47.69 ID:Y+3wyRZn
- 1)諦めが悪い
2)なりふり構わぬ
3)やぼったい
-
45:名無し名人: 2020/10/06(火) 15:07:12.28 ID:t1DYVNx8
- >>37
1)2)は勝負師なら褒め言葉以外にならんでしょ
-
38:名無し名人: 2020/10/06(火) 14:21:17.13 ID:NSVjyIio
- 鈍足とか真綿とか言われてる事が入りそう
詰将棋得意な藤井と読みが違いすぎて刺さってる可能性ありそうだし
-
43:名無し名人: 2020/10/06(火) 15:03:29.69 ID:LecDsmLq
- 草食系だな
渡辺羽生は結婚早いし中原は突撃だし
-
59:名無し名人: 2020/10/06(火) 17:17:46.61 ID:/P800TQM
- 一流棋士にしては
無宗教
-
64:名無し名人: 2020/10/06(火) 17:47:43.48 ID:1d9O04p8
- ソフトソフト取りざたされるようになった後の時期に
羽生は豊島が自分に一番似てるとかたってたが
まあプロ目線でもいろいろ感触は違うゎだろうね
-
67:名無し名人: 2020/10/06(火) 18:04:05.04 ID:pBPGtQti
- トップ棋士にしては異名がない
-
75:名無し名人: 2020/10/06(火) 18:21:42.34 ID:1GC/6k+1
- 序盤中盤終盤隙がない将棋だろ
加藤一二三
日本キリスト教団出版局
2020-09-25
≪ 【悲報】杉本師匠の勝負メシ予想結果 | HOME |
【順位戦C級1組】日浦市郎八段、古森悠太四段が4勝1敗に ≫
「消極的」
「悲観的」
「受け身」
あたりが豊島の個性かつ対藤井の武器かなと思う
聡太って人読みするタイプに見えないし無個性がメタになることはない気がする
人読み上手い羽生に相性良いわけでもないしな
悪くもないが
オネエだったら嬉しい
ひふみんは常識人だなあ
あとは鈍足流とかかなぁ
短所と捉えかねないんなら真綿流とか鈍足流とかかな。
横文字
短所か?それ?
ぐらいの斜め上な気もする。
加藤先生の発想が俺ら凡人には当てられない気がする
イイ女に「貴方って無個性ね」って言われたらちょっと嫌じゃん?
ひふみんや一般人の感覚で短所な言葉とは限らない。
豊島は男でも女でもない
「真正直」じゃないかしら
一流棋士で豊島が最初に指し始めた、研究範囲内はノータイム指し
聡太の長考する癖と相性が悪い
トップ棋士にしては八重歯www
相手にやらせる
藤井がイップス発動しただけ
ひらがな3文字じゃないの?
対局していてあの藤井くんがプレッシャーに感じるような…普通なら長所にもなるようなことなんだけど
対局者としてみると捉えどころがなく恐ろしささえ感じるようなことなのね きっと
ということで俺は、田無市
素が出ちゃうのかしら
不甲斐ない時はガッツリ打ち付けるし
ヒフミンが言おうとしたのは◎◎◎にきまってるやん
藤井くんは違うの!?
天才が最も恐れるのは楽観的なカラバ カ
童○になりやすいかも
最高すぎる、へたれ攻め
豊島相手だと火災報知器が鳴ったりコーヒーぶちまけられたり、今度はどんな事件が起こるかわからんから集中して考えられないんだよ。
藤井二冠がメンタル的な部分で負けてるとしたら大山名人には一生勝てなかったかもね
衆人環視の朝日杯も初めてなのに「程良い緊張感」とか言いのけるし
何より29連勝中の密の取材陣
あれは二手目までと終局後だけど
不安定とか波があるとか
そんな感じじゃないかな
米長・中原「そうですな」
無個性はありそう。
何か突出した部分が感じられず全般的に強いとしか
恐らく永瀬よりも心乱さず我慢できる
やれそうな形勢でも切り合わないで時間使わせるための手を選んでるんじゃないかと思う
藤井襲い受け
これは相性抜群ですわ
勝てませんわ
順位戦の菅井豊島戦で豊島側が不利なのに平然としてるのに対して
菅井がめっちゃ頭に血が登ってるの見ててちょっとおもしろかった
一度日本シリーズ決勝で山崎に大頓死かました際一瞬だけ顔ゆがめたのは記憶に残ってるけど
谷川、羽生、渡辺、藤井猛だけなんだな。
豊島はこの並びに入れるか。
豊島からしたら豊島先生の棋譜をいつも見てますっていうおっさんファンの方が嬉しいだろうにね。
親父はまぁ痛い人だし、息子が業界内では有名人だから調子乗ってる感ある。
豊島が父親について一切触れないのもなんかあるだろ
とはいえ羽生さんにある個性が豊島にないっていうのも分かるような?
それだと苦手とか相性とかの話じゃなくなってくる
指し手の正確さもそうだけどポーカーフェイスなところとか特に
個性がないのもまた個性というし
豊島は角換わりや相掛り得意で、強化版山ちゃんという印象
2014 20勝14敗(0.588)
2015 27勝10敗(0.730)
2016 26勝14敗(0.650)
2017 21勝14敗(0.600)
2018 23勝18敗(0.561)
2019 18勝20敗(0.474)
2020 04勝09敗(0.308)
2014 26勝14敗(0.650)
2015 27勝19敗(0.587)
2016 27勝18敗(0.600)
2017 21勝27敗(0.438)
2018 40勝10敗(0.800)
2019 41勝15敗(0.732)
2020 11勝06敗(0.647)
意外と粘り強いという意味で
タニーとか強い棋士は粘らないイメージあるしな
ガンコ
じゃないの?
自分が有利なはずなのに、あれだけ平然とされていると不安になって
精神的なダメージの蓄積が終盤のミスに繋がるとかかもしれん
棋風に堅く囲うとか、受け将棋とかの特徴が無いような
ひふみんと対局経験のないタイトル経験者って他にいる?
藤井もソフトには全敗だから
ソフト同士の対局見ると、中盤は豊島みたいに悪くならない手を延々と指し続けて
徐々に差がつくこと多いしね
一時期バナナマンしか対戦していなかったし
無個性かね
豊島は不動よな、たしかに
極度に集中してる時に驚かされたらどんな人でも動揺するよ普通
菅井なんて完全にキレてた(あたりまえ)
関西は淡路から久保、藤井に至るまでネバネバ人間ばかりでしょ…
谷川くらいちゃうの例外
序盤を研究で飛ばすのは棋界一を争うし、研究会やらずにAIのみでやってる人はほとんどいないし、棋風も慎重な傾向があるし
特徴は多い
最後の最後まで地味なふつうの手ばかり
自分から勝ちに動かないのが豊島将棋の特徴っぽい
臆病者 日本語でも3文字
ということは魔法使い?
正解を当てに行くと
几帳面かな
将棋の組み立てってこの駒を活躍させていきたいという事を前提として長手数を読んでいくものだけどそういう思考で見ていないと思う。
かなり読んでるんだけど長手数読むより沢山の手を浅く読んでルートを決めてる感じがする。だから指し手をとても読みづらい棋士です。
複数タイトル取るような棋士は、大体抜けてるか変人なとこがある気がするが
豊島の将棋は面白くないって叩いてる奴多いし
研究するにもつかみどころがないんやろな
つのだ⭐︎ひろ かよ!
オレ様な親に育てられて無口な大人しい子になってしまったというか
囚われが無いという褒め言葉として使いたいけど、
非難しているようにも聞こえるあたりのバランスが。
あほらし
将棋がほんの少し強い中学生の精神年齢の爺さんだと思えばよい。
あるいは「非常識の塊みたいな加藤先生が常識人っていうってことは非常識なんですね」みたいな・・・
無欲かな?
ひふみん先生の答えなんだろ?『今は』ということは、いずれ答えを教えてくれるのかな?
藤井二冠を苦しめるというのが最大のヒントのように思われるけど、わからんな…。
ひふみん先生の答えなんだろ?『今は』ということは、いずれ答えを教えてくれるのかな?
藤井二冠を苦しめるというのが最大のヒントのように思われるけど、わからんな…。